旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー曳舟 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟 Part2
 

広告を掲載

アンチ スローライフ [更新日時] 2016-03-09 20:27:10
 削除依頼 投稿する

引渡しは2年以上先ですが、自分にとっては準備期間として好都合です。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
総戸数 :233戸(非分譲住戸43戸含む、他に商業施設等)
専有面積:30.01m2~80.11m2
引渡し :平成27年12月下旬予定

所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-25 16:40:07

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟 Part2

269: 匿名太郎 
[2014-02-20 10:29:39]
あまり知られていないことだが、東向島地区では先の東日本大震災で多くの家が倒壊しないまでも、甚大な損傷を受け居住不能となり多くの家が建て替えを行っている。そのことは、鳩の街や露半公園の辺りを歩けば一目瞭然だ。
270: 匿名さん 
[2014-02-20 10:56:57]
鳩の街ってなに?
まさか駅前に鳩が群がるとかじゃないよね?

アトラスタワーができる近くにタワーマンションすでにあるよね。
震災の時倒れなかったぞ。
271: 匿名さん 
[2014-02-20 11:23:13]
住宅の新旧交代のペースがものすごい勢いで進んでいることは確かですね。
272: 匿名 
[2014-02-20 11:23:31]
今後30年以内に70パーセントの確率で発生する可能性がある首都圏直下型地震はマグニチュード7.9から8.2に規模が修正され震源域が内陸に拡大されています。
この地域における影響は311の時とは比較にならず、想定の範囲を越えたものになるでしょう。
倒壊はしないでしょうが、地盤がこれだけ軟弱ですから、もしも1度でも傾けば物件の資産価値に大きなインパクトがあるでしょう。

旭化成や戸田建設は保障できないでしょうが、地震保険などでどれくらい保障されるのでしょうかね。保険に詳しい方教えてください。
273: 匿名さん 
[2014-02-20 11:28:46]
鳩の街では震災の何年か前に古い家が漏電かなんかで焼けたよね。あの時消防車が路地に入れなくて、水戸街道から100メートル位ホースを引っ張ってやっとのことで消し止めたんだけど、あれを見たとき向島・京島はなにかあったらマジでヤバいと感じて背筋か凍ったよ。
274: 匿名さん 
[2014-02-20 12:39:50]
268さんの書くとおり、基礎工事をきちんとやれば、倒壊はもちろん傾くこともないでしょう。
問題は、その分費用の上乗せになるので、同じような土地の値段と広さなら、価格が高くなるかスペックが落ちるかです。

どうしてもこの街にこだわるなら、それもありかもしれませんが、そうでなければパスすべきかと。
275: 匿名さん 
[2014-02-20 13:21:44]
スカイツリーは大丈夫なのだろうか。。
276: 匿名さん 
[2014-02-20 13:59:25]
阪神大震災の時、神戸市長田区はケミカルシューズ工場が多いため、工場内に保管してある揮発性の接着剤などに引火したのがあのような大火災原因だった。ここは棟内に印刷工場が入るらしいが、当該工場にはインクなどに引火しないよう二重、三重の安全策をとってもらいたいものだ。
277: 匿名さん 
[2014-02-20 15:38:31]
首都圏直下型地震の影響を受けるのはこの地域だけじゃないでしょ。

恐れてることが起こるとすれば、首都圏をはじめ広い範囲が壊滅状態だ。

そんな恐ろしい出来事をこの京島だけに被害が大きいと話を展開するのは、あまりに極端。

東京いや、日本からさっさと出ていけばいいのに。

278: 匿名さん 
[2014-02-20 16:02:56]
>277
ご意見ごもっともなのですが、皆様は他のの地域と比べて災害時における条件が悪いということを述べているのです。
279: 匿名さん 
[2014-02-20 17:30:12]
マンション価格は上がるし、金利もどうなるかわからん、地震の心配もあるなら、暫くは賃貸が1番良いかもしれませんね。
280: 匿名さん 
[2014-02-20 22:49:00]
いつおこるかわからない地震のことよりも、

やはり印刷工場が一番心配。
印刷工場の悪臭を吸って胆管ガンにならなければいいけど~
しかも同じテナントで食料品なんか売ってたら絶対に買いたくないな。

あと、地権者で規定より大きい犬を飼う人がいるって聞いた。
1代限りに認めたっていうけど~
怖いので、地権者と同じ階を買うのはやめようと思いました。

281: 匿名 
[2014-02-20 23:39:12]
大きい犬って……。
そんなのが許されてるの?
そういう情報って重要事項説明会で聞かされるの?その前に営業の人は教えてくれるの?

その犬って当たり前のように内廊下あるくのかも気になる。
エレベーターで会うのも嫌かも。

地権者のマナーは大丈夫かね。
282: 匿名さん 
[2014-02-21 00:47:52]
ここも三菱地所と変わらないね。
283: 匿名さん 
[2014-02-21 01:41:26]
会社の先輩宅が地震以降、価値が半分くらいに落ちたと言ってました。湾岸エリアですね。マンションはどのページみても同じようなネガティブなことが書かれてるから、やっぱり一軒家か賃貸かな?と思いました。
284: 匿名さん 
[2014-02-21 13:21:44]
一軒家でもい値段が下がる時は一緒ですよ。
それどころか建物の価値はマンションより早く落ちますし。

賃貸は一考かもしれませんね。
一時的にマンションの値段が上がっても、10年、20年スパンで考えれば値段は落ちていきますから。
285: 匿名さん 
[2014-02-21 21:47:38]
基礎杭48mは他に比べても相当な深さ。
それだけ掘らないといけないから工期も長いのか。
286: 匿名さん 
[2014-02-22 13:19:23]
そして地中にコンクリート流し込んで、ガチガチに固めるらしいです。あと制震仕様のようですね。
287: 匿名さん 
[2014-02-22 16:30:52]
オリンピック終わった後、どれだけ値崩れしないかが一番重要な気がします。
288: 匿名さん 
[2014-02-22 18:02:10]
印刷工場も地権者ですか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる