三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス湯島龍岡町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス湯島龍岡町
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-02-19 10:27:10
 削除依頼 投稿する

本日、ポストに案内が入っていました。

●ザ・パークハウス 湯島龍岡町
http://goo.gl/maps/A6jwy
地番:東京都文京区湯島4丁目16番1他1筆
旧住居表示:東京都文京区湯島4-11-6、7

●交通:千代田線「湯島」駅徒歩8分、丸ノ内線「本郷三丁目」駅徒歩11分、大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩9分/●総戸数:56戸/●敷地面積:1602.14m2/●延床面積:4386.86m2/●構造・階数:RC造、地上7階・地下1階/●敷地:所有権の共有/●引き渡し:2015年1月下旬/●売主:三菱地所レジデンス/●設計・監理・施工:淺沼組/●間取り:1LDK~3LDK/●専有面積:45.64m2~114.98m2

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-y-tatsuoka/index.html

【物件情報、URLを追加しました 2013.5.31 管理担当】
東京23区の新築マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.2.19 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-24 22:30:57

現在の物件
ザ・パークハウス 湯島龍岡町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区湯島4丁目16番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩8分
総戸数: 56戸

ザ・パークハウス湯島龍岡町

201: 匿名さん 
[2014-02-03 22:02:12]
南向きはこれからですよ。
202: 物件比較中さん 
[2014-02-03 22:04:21]
角部屋も全然間取り良くなかったね。
高いだけで。
203: 匿名さん 
[2014-02-05 12:11:37]
このマンションも青山の欠陥マンションのようなことがあるかもしれない。
調査結を公表させないと売る時の価値が下がってしまう。
風評被害から身を守るため、営業担当にしっかり説明させましょう。
口コミで欠陥がわかるまで自分で見つけられなかったか、隠そうとした会社なので。
204: 匿名さん 
[2014-02-05 14:53:45]
事実誤認も甚だしい。
地所は施工の鹿島・関電工のミスが掲示板で指摘されたのを受けて、調査を行ったところ不具合が発覚した。
ミスを隠そうとしていたなどと、何の根拠もない貴君の言いがかりこそが「風評」だよ。
205: 匿名さん 
[2014-02-05 16:34:39]
事実として、このような重大な欠陥を掲示板によって見つけられることが問題では?
会社として自己チェックできない体制は問題だ。
丸投げ業者ではないのだから、売り手としての責任は当然免れない。

手付けを倍返しして契約解除していることが事実としてマスコミにも報道されている。
しかし、会社はプレスリリースもしていない。
206: 匿名さん 
[2014-02-05 17:32:46]
では、三菱地所以外のデベなら細部にわたるまで全てのチェックが行き届き、施工ミスなど起こり得ないとでも?
むしろこんな匿名掲示板で投げられた情報を元に施工サイドの仕事ぶりを徹底的に調査し、そこで発見された不具合を契約者に全て説明し、さらに異例の手付金3倍返しを敢行した地所はこれまでの対応としてはさすがだと感じるけどね。中小なら間違いなくそんな体力ないでしょ。
プレスリリースだとか何だとか、まだ不具合の調査を行っている途中にいい加減な公表なんかできるわけがない。悪意を持った第三者は「地所は表に出てきて謝罪しろ!!」なんてほざいてるけど、まだ原因を究明中ですがとりあえずすいません、なんて公式の場で言うのはそれこそ無責任。違いますか?

そもそもの話、勝手に論点すり替えられちゃってるけど、「欠陥を隠そうとした会社」っていう根拠も証拠もない印象操作を図っている時点であなたのコメントには著しく公平性が欠けているし、何の信用性もないね。
207: 匿名さん 
[2014-02-05 19:26:06]
南青山って地下の配管をミスったんでしょ。地下なんて建設初期に施工するところ。竣工間際まで知りませんでしたってチェック機能が働いてないって言ってるようなもの。そんな釈明したら、他の物件は大丈夫なのってなるに決まってるじゃない。

まあ、知っていたのに黙ってましたなんて口が裂けてもいえないだろうけど。
208: 匿名さん 
[2014-02-05 20:01:57]
>206

デベの耐力論は南青山では筋違い。ゼネコンに責任責任押し付けて賠償請求するんでしょ。自分の懐は痛まない。

ああいったケースは通常倍返しなので、その分はゼネコンに請求して、差額分は地所が持つなら話しは別だけど。姉歯事件のときにヒューザーが破綻したのは、賠償請求する先が姉歯個人でできなかったからでしょ。
209: 匿名 
[2014-02-05 21:55:22]
→206
こんなミス普通はあり得ないんだよ。
設計も三菱だ。
今回の欠陥マンションで三菱レジをさすがだと感じるのは異常だね。
210: 匿名さん 
[2014-02-10 10:15:22]
他のマンションのチェックをしたところ大丈夫だったという話が出ていますけれど、
実際はどのようなチェックを行ったのでしょう。
もうある程度出来てしまっている部分はこちらからではわからないので
正直にやっていただくしかないんですよね~。
211: 匿名さん 
[2014-02-14 14:00:22]
白山通り沿いのオリンピックって食品は無くて、ホームセンターですよね?
ホムセンだとあそこが一番近いですかね?
ドンキはあまりホムセンって感じしないですから。
あるにはあるけれども、マニアックな物は少ないかな~というイメージです。
212: 匿名さん 
[2014-02-14 14:40:32]
ラクーアの北側にドイトもあります

御徒町の多慶屋が近いし相当いろんな物があると思うけど
クギだの園芸用の土とか買うんならちょっと違うかな
215: 匿名さん 
[2014-02-14 19:45:44]
>210

他物件の契約者にはチェックアイズに沿って品質管理してますって連絡してるだけ。南青山でもチェックアイズに沿って品質管理した結果があのとおりなんだけど。お粗末すぎる対応。第三者検証くらいして、お墨付きを得ない限り誰も安心だなんて思わないでしょ。
216: 匿名 
[2014-02-15 00:30:33]
これだけ物件を乱発して青山だけしか問題がないとは到底思えない。
紙ぺら1枚で説明を終わらせようとする姿勢こそがこの会社の実態を表している。
徹底調査させないと、結局損させられるのは買った人間だ。
非常に問題が多い会社だ。

217: 匿名さん 
[2014-02-15 07:39:53]
南青山だけ注目されてるけど、地所物件は昨年の12月から施工にかかわるトラブル連発してるよ。
218: 匿名さん 
[2014-02-15 18:38:08]
白山通り沿いのドンキって、どんな店が入ることになったんでしょう?
219: 周辺住民さん 
[2014-02-16 22:49:22]
このマンションからなら、白山通り沿いのオリンピックやドイト、ドンキに行くより、
御徒町のドンキや多慶屋の方がはるかに近いと思います。
220: 匿名さん 
[2014-02-21 08:27:48]
>218さん
当初の計画ではホテルと店舗ということでしたよね。
その店舗部分、私も気になります。
ドンキホーテという事なんですかね…?
それだとホテル側がすごく落ち着きがなさそうに思えますけれどね。
221: 匿名さん 
[2014-02-23 17:43:08]

ここの資産価値は東大ブランドと文京区ということで間違いなく高いのでしょうね。
こちらそろそろ完売間近なのでしょうか?
北向きのお部屋も売れてるとなると人気なんですね。
223: 匿名さん 
[2014-02-28 08:48:03]
東大近いからと言って住む方というのは関係者に限られると思うのですが、
東大関係者が購入に多いという事を221さんはおっしゃりたいのでしょうか?

このご近所、スポーツジムは…ないですよね。
文教総合体育館がトレーニングする場所としてはいいのでしょうか。
お安いのは良いのですが、予約制なので行きたい時に行けないのがちょいと残念。
その代り、混み過ぎてマシンが使えないということはないのでしょうけれど。
224: 匿名さん 
[2014-03-01 22:28:53]
週刊ダイアモンドでも上位ランクインらしいですね。何だかんだで、本郷近辺は東大ブランドで強し。
225: 周辺住民さん 
[2014-03-01 23:39:59]
>>223さん

この辺でジムですと、ラクーアになりますかね。
格安ですと、本郷三丁目駅近くにエニタイムフィットネスができましたね。
226: 匿名さん 
[2014-03-02 03:10:05]
ここって昔 霊柩車だった場所じゃないの?
227: 匿名さん 
[2014-03-02 18:04:55]
霊柩車のとこは区角が1つ違うよ。霊柩車は今もあります
この場所は三菱製紙の社宅だった
228: 匿名さん 
[2014-03-06 17:19:15]
225さん、スポーツクラブについてありがとうございました。
ラクーアは昔一度行ったきりだったので知らなかったのですが
トレーニングできるような設備ができたんですね。
もしかしたら前にもあったかもですが、温泉に夢中で気が付かなかったのかも。
スタジオの方もマシンも充実しているので良さそう。
マンションから走っていくにもちょうど良い距離。
229: 周辺住民さん 
[2014-03-08 19:07:36]
東京寝台の霊柩車は、すべて洋型で、
いかにもな宮型は1台もないようですね。
周辺への配慮なんですかね。
230: 匿名さん 
[2014-03-09 17:50:57]
霊柩車と言われますが、病院などから自宅、自宅から葬儀会場へ移動させる用途に使われるものについては、霊柩車とは呼ばず、「寝台車」、「搬送車」と呼ばれるそうです。東京寝台自動車株式会社の場合、健常者も輸送されるようです。
( http://ja.wikipedia.org/wiki/霊柩車 )

ここの北西角部屋、北向き部屋ですが、建物が日光が射す傾斜に沿った形になっていて、ルーフバルコニーは日差しがあるようですね。ただ、暖房費がかかりそうではあります(もらった資料の光熱費をみると)。

そろそろ完売でしょうかね。

週間ダイアモンドの上位ランキング入りというのは本当でしょうか?
231: 周辺住民さん 
[2014-03-10 02:30:31]
>>230さん

詳しい解説ありがとうございます。
霊柩車じゃないんですね。知りませんでした。
232: 匿名さん 
[2014-03-14 12:07:49]
週刊ダイアモンドのランキングに入ったんですか?
知らなかった。
どういうのが良くて入ったんでしょ?
雰囲気はいいと思いますけれど…。
建物も普通のパークハウスシリーズと大きく違うという面はないですし。
でもイイと言われるとそうなのかと思ってしまう自分もいます。
233: 匿名さん 
[2014-03-15 18:35:45]
週間ダイヤモンド2014年1月19日号を購入してみましたが、このマンションの人気指数はかなり高いですね。
資料請求数と来場者数が多かったということのようです。
またMRで聞いたところ、東大関係者じゃなくても東大の近くに住みたい人は多いとのことでした。
文京区特に本郷界隈は教育環境が良いのと治安も良いのですが、とにかく、新築物件が少ないのと中古もあまり出てこないらしく希少価値は高いのでしょうね。
234: マンコミュファンさん 
[2014-03-15 19:29:08]
週間ダイヤモンドは株式の方しか見たことが無いです。
それにはマンションのランキングがあるなんて初めて知りました。
今度、本屋さんで見てみますよ。
他にもいろんなマンションの紹介もあるんでしょ。
参考にはなるよね。
235: 匿名さん 
[2014-03-17 14:43:23]
あと何戸残ってるんでしょうね。
236: 匿名さん 
[2014-03-17 20:00:32]
ここもそうだし、ブランズ本郷真砂も高得点。少し前はプラウド本郷一丁目ディアージュとプラウド本郷ヒルトップが都内最高ランク。大手デベと本郷周辺の組合せは、いつも注目度がすごいようです。
237: 匿名さん 
[2014-03-19 16:54:27]
金額が高いのは立地でしょうか。
駅かそんなにちかくないのにこの金額ってビックリしました。
バルコニーを狭めてその分専有面積を確保しているんですね。
バルコニーが狭いと威圧感がありますね。
レイアウトは嫌いではないですが。
238: 匿名さん 
[2014-03-21 08:02:38]
あと6戸ですか。
239: 匿名さん 
[2014-03-22 06:37:04]
金額が高いのは文京区本郷エリアだからでしょうね。現地視察してみましたが、静寂な環境で、教育施設もあり、良いとおもいます。立地、仕様、環境を考えると、他に比べて土地の取得にお金がかかっていない分リーズナブルに抑えられているのではないでしょうか?建物がほぼ正方形というところも耐震でプラスです。資産価値となるとよくわかりませんが、稀少物件であることは間違いないでしょうね。ただ、もう8000万後半以上の物件しか残っていないようです。
240: 匿名さん 
[2014-03-23 15:45:33]
この値段でそんなに売れてるの?という印象ですけど。
そんなに人気のある場所なのかな〜
241: マンコミュファンさん 
[2014-03-23 16:02:16]
場所が良いのか、間取りが良いのか、住み心地が良さそうなのか、
良いと思ったから、売れているんでしょ。
でももう1億に届く勢いの物件だけど、俺にはそんなに出せる金額ではないよ。
やっぱりローンで払うんだよね。
それとも、一括でドン!と払っちゃうの。
242: 周辺住民さん 
[2014-03-27 11:06:06]
加賀屋は今月で閉店することになりました。

あ~、残念!
243: 匿名さん 
[2014-03-29 21:04:40]
加賀屋閉店って本当ですか?
244: 匿名さん 
[2014-03-30 10:14:35]
公式ホームページで見たところ残りあと5件なのですね。南向きの70Cが売れ残っているのが不思議ですね。
245: 周辺住民さん 
[2014-03-30 10:35:45]
>>244さん

単にローンの承認が下りなかっただけだと思います。
246: 匿名さん 
[2014-03-30 11:27:52]
>>245
ローンの審査に落ちてダメだったなら、逆に良かった。
うっかり審査が通って、入居してから返済出来ませんでは困っちゃう。(笑)
まあ、その時は出て行けばそれで良いことだけどね。

だけど、南向きの物件は、本来一番人気な筈だが、どうして残った?
本当にローンの審査に落ちたか。
247: 匿名さん 
[2014-03-30 11:42:01]
>>245さん

なるほど。そういうことですね。70Cは8千万円台で間取りも良さそうなので何故残っているのだろうと思っていました。80Gも南東角部屋ですね。ほぼ億ですが。
248: 周辺住民さん 
[2014-03-30 12:36:41]
>>246さん>>247さん

無理して南向きを買ったのかもしれませんね。
249: 物件比較中さん 
[2014-03-31 12:30:01]
設備、仕様、外観などは良いのですが、駅から遠く、買い物が不便ですね。
東大構内のコンビニ頼りでは。。。
静かな住環境ですが、東大病院の威容からか暗く寂しい感じのする立地が残念ですね。
250: 匿名さん 
[2014-03-31 20:41:40]
ここの間取りを見てて思ったんだけど、ベランダが広くて良いなぁって思ったら、
北向きの部屋なんですね。2つあったけど、そっちも良いと思ったら、北向きなんですね。
南向きの部屋は、至って普通な感じです。ベランダも大きくない。
こういうの、悩まされるね。
251: 匿名さん 
[2014-03-31 22:45:16]
何かイベントありますか?
252: 匿名さん 
[2014-03-31 22:49:28]
買い物は上野方面に沢山ありますね。休みには東大の構内散歩。
北向きも日当たりがあるので問題なさそうですが、病院が視界に入るのが気になりますね。
南向きが売れ残っているのは本当に不思議です。
253: 周辺住民さん 
[2014-04-03 09:36:57]
加賀屋閉店は本当ですよ!

お店に行けば、張り紙が出ていますからすぐわかります。
254: 匿名さん 
[2014-04-04 10:08:58]
ここですよね↓
http://kagaya.kaga-ya.com/1_tenpo/tenpo.html

サイトでは告知されてないようですが・・
何にしてもずっと愛してきた人は寂しい気持ちでしょうね・・

東大の隣に住むというのはどんな感じなんでしょう
やっぱり近隣のお店のアルバイトさんなどは東大生が多いのかな・・
255: 匿名さん 
[2014-04-05 07:27:07]
サイトに何も告知されていないのですが、新装開店ということではないのでしょうか?
買い物はやはり上野方面に行くのがよさそうですね。
256: 匿名さん 
[2014-04-05 18:24:21]
>>249 駅も遠くないし買い物も困らないと思いますけどね。
現地視察しましたが、寂しいというよりも気品の漂う静寂な街という雰囲気でした。
東大病院も清潔感ある明るい感じの建物で、どう見ても暗いイメージはありませんでした。
近くに教育施設が建設中なのと、区営のスポーツジムもあり、かなり穴場的な場所で良さそうです。
建物外観、仕様はとても良いですよね。
257: 周辺住民さん 
[2014-04-06 10:24:05]
http://kaga-ya.com/
を見ると、加賀屋さんは飲食業がメインのようですね。
神楽坂の「前田」は、すごく立派な店構えです。
258: 匿名さん 
[2014-04-09 00:13:34]
こちら文教地区なのですね
259: 匿名さん 
[2014-04-10 00:04:20]
あと4戸になりましたね。
260: 匿名さん 
[2014-04-11 23:15:31]
本当にあと4戸なのであれば、あっという間に売れたんですね。ここ。
261: ビギナーさん 
[2014-04-13 07:59:11]
病院は直ぐ傍にあるし、上野公園も上野駅も近いし、場所的には悪くは無いところなんですかね。

やっぱり、多くの部屋が南向きの物件て人気が集中するもんだと思いますが、
今、残っている物件はどんなタイプの間取りなんでしょうね。
262: 周辺住民さん 
[2014-04-13 12:04:49]
>>261さん

販売中の4戸の間取りと価格はこちらに出ていますよ。
http://www.mecsumai.com/tph-y-tatsuoka/plan/index.html

SUUMOのサイトをスマホで見ると価格も出ています。
70Cタイプが8390万円(4階・南)と8480万円(5階・南)、
80Crタイプが8680万円(4階・西北角)、80Irタイプが9770万円(6階・西北角)です。

この時期に販売しているのは、恐らくローンキャンセルになった物件かと思います。
263: 匿名さん 
[2014-04-13 21:31:18]
公式ホームページには最終期と書いてあるので、順調に売れてきたのでしょうね。
間取りが良くて南向きの70Cが残っているのは、ローン審査が通らなかったキャンセル住戸かもしれませんね。
でも、竣工は11月のようですし、まだ売り始めてから時間も経ってないので、3期で初めてという戦略的な売り出し方をしていただけなのかもしれません。
しかし場所はとても良いので、残りも時間の問題でしょうね。
264: 周辺住民 
[2014-04-13 21:55:41]
この土地は元々、三菱グループ(三菱製紙)が使っていたこともあるので、土地勘があって適正な値付けが出来ていたのかと思います。

>>261さんに突っ込んでおきますと、上野公園や上野駅に近いことは、この地区的には「場所的には悪くは無い」ではなく、全く逆です。デメリットです。

HPを見ても、下町と紐付く要素はなるべくないようにしているかと思います。
265: 匿名さん 
[2014-04-15 13:41:31]
高い。
湯島はホテル街という印象がありますが、由緒ある場所なのですかね。
隣接している上野は歓楽街エリアだし。
旧岩崎邸庭園は有名で知っていますが。
凄い高いのでビックリしました。
それだけニーズがあるということですね。

266: 匿名さん 
[2014-04-16 13:59:57]
一般的な見解だと高い、のですかね。

私も懐的には高いですよ。

でも値段も見ずに買えちゃう人もいるんでしょうねえ。ここが由緒ある場所だといことは初耳ですが知っている人で即買える人は待ってましたという気持ちなのかもしれないですね。

個人的なマンションに対する好みとしては高層なんですけど、ここは意外と階数が無いですねぇ。
267: 匿名さん 
[2014-04-16 14:05:20]
モデルルームの玄関入ってすぐのホールは、フローリングではなく、大理石になっているのですね。
間取りを見ていてもよく分からないのですが、これは設計変更プランとあるので、オプションになっているのでしょうか?
玄関からホールと大理石でできていると、とても高級感があります。
玄関開けてすぐの場所になりますので、結構見られることが多く、こういう場所を豪華にするのはいいと思います。
268: 匿名さん 
[2014-04-17 12:19:04]
東大とその周りはお屋敷だった土地が多いので由緒正しい場所ですね。
上野からは少し離れていますし、高台にあって上野公園にすぐでられる無縁坂、旧岩崎邸庭園の周りは美しい街並みが広がっています。価格が高い低いかは買う人の価値基準ですが、環境の良い場所なので相応の価格ということでしょう。
高いといっている方は価値観が違うということで良いのではないでしょうか?実際、あっという間に売れてしまっているようですので。

ホテル街云々、病院が威容と言ってる方は現地に行かれて見た方が良いと思います。
穴場的に美しい環境の場所だと思います。
269: 匿名さん 
[2014-04-17 12:52:13]
>>266
高層がいいなら、無縁坂降りたところに東京建物のタワーマンションできるでしょ
270: 匿名さん 
[2014-04-22 01:52:22]
南向きはまだ残ってるのでしょうか?
271: 周辺住民さん 
[2014-04-29 17:53:18]
買い物ですが、松坂屋地下に続き、ABAB地下に赤札堂、吉池、多慶屋セレクトと御徒町界隈に続々スーパーがオープンしてます。因みに松坂屋地下のほっぺタウンは品揃えも抜群ですよ。
272: 匿名さん 
[2014-04-29 18:15:00]
いつのまにか5件に増えてますね。
ローンの審査が通らなかったのでしょうか?
273: 匿名さん 
[2014-05-05 23:10:20]
おそらくそうなのではないでしょうか。

買物ですか。271さんが書かれているように、上野の方に行くしかないのでしょうね。
この近辺で済まそうと思うとナカナカに難しいかと。店そのものがないですから。

最近は上野がすっごくきれいになってきたので
そこは救いですよね~

そういえばこの辺りの古地図が東大の赤門脇のショップで販売されていましたよ。
興味のある方はぜひぜひ。
274: 周辺住民さん 
[2014-05-06 22:24:58]
池之端二丁目レッテル横に三菱が新たにマンション建設してますね。
バークハウス上野池之端レジデンスと看板が掲示されてました。
14階建、H28完成予定とのこと。最近の三菱、この界隈攻めてますね。
275: 匿名さん 
[2014-05-07 22:39:47]
No.270さん
南向きのお部屋は、70Cと80Gのお部屋が残っているみたいです。
どちらも南向きではあるのですが、バルコニーが小さい間取りになっています。
居室が1部屋又は②部屋南側に接しているので、家全体は明るい感じになるのではないでしょうか?
ただ、70Cの縦長な洋室は少し気になりますが。
276: 購入検討中さん 
[2014-05-10 10:52:02]
70Cはすでに売れてしまったようですね。
南向きは80Gのみが残っているのですね。
277: 匿名さん 
[2014-05-11 12:14:57]
広いバルコニーなんて必要ですか? 共有部分なので物を置けるわけでもないですし。
278: 匿名さん 
[2014-05-14 23:17:18]
残りあと4戸ですね。
北向き2つと西向きと南向き。
財布に余裕があれば西南角部屋とても良さそうです。
279: 匿名さん 
[2014-05-21 07:02:45]
あと3戸ですね。
280: 匿名さん 
[2014-05-22 11:52:32]
共用施設などがないシンプルなデザインがいい。
立地も歴史的なたたずまいを感じる環境だし。
さすがに価格は高いですね。管理費も。
ローン審査もこの金額になってくると厳しくなってくるでしょうね。
頭金が多ければ審査も通りやすくなるのでしょうが。
281: 匿名さん 
[2014-05-23 12:05:56]
マンションを購入するには物件価格の30%を用意できればゆとりをもった住宅ローンが組めますし、審査も通りやすくなると聞いた事があります。
物件価格が高額になると頭金の額も高くなり住民層が限られてきてしまいますが、考え方を変えれば住民層がバラバラよりも管理組合で意見がまとまりやすく、住みやすいかもしれませんね。
282: 匿名さん 
[2014-05-24 18:27:56]
住民層がほぼ似たような感じだと、
全体的に落ち着きがあっていいかもしれませんね。

ホームページではあと3戸となっていて、
どれも4階の部屋ですね。
たまたまなんでしょうか?
何か人気の無い理由があるんでしょうか?

街の雰囲気はとても良さそうですね。
283: 匿名さん 
[2014-05-25 07:32:48]
ここはどうだかは知りませんが
他のマンションで4階が残ってしまってことがあって
その理由が「窓の前が電線になってしまう」だったことがあります。

ただ、この立地だと4階は電線は越えてそうな気はするんですがどうなんでしょうかね
284: 匿名さん 
[2014-05-25 16:01:41]
電線は道の向こう側ですから関係ないでしょうね
285: 匿名さん 
[2014-05-26 16:17:16]
正直、目の前にあるとアウト判断をする人は多いのでは。でも向こう側ぐらいなら意識しないようになると問題なさそうですよね。地下化は全国でもまだ一部しか行われていませんから電柱の無い場所を探すのは中々に至難の業だと思います。少しでもマシ、これぐらいの感覚だと候補は増やせるでしょうね。
286: 周辺住民さん 
[2014-05-27 00:39:02]
>>285さん

この辺ですと、本郷通りと本三交差点以西の春日通りが無電柱ですね。
287: 匿名さん 
[2014-05-28 02:36:58]
道の向こうの電線が気になるなんて神経質過ぎませんか?
288: 匿名さん 
[2014-05-28 03:20:36]
電線は視覚的なものだけでなく鳥害などもあるのでしょうか?鳴き声とかフンとか?
289: 匿名さん 
[2014-05-29 06:16:07]
自宅の直ぐ目の前のところに電線が通っています。
確かに糞が落ちていたりもしますが、そんなに年中では無いですね。
凄いのは、巣の下でしょうね。

まあ、朝はスズメの鳴き声が良い目覚ましにもなります。
気の持ちようなのでしょうか。(笑)
290: 匿名さん 
[2014-05-29 06:48:00]
あと2戸になりましたね。
流石にここぐらい良い物件だと順調に売れるんですね。
291: 匿名さん 
[2014-05-30 11:56:22]
あと2戸なんですか。
お値段がするなとおもったんですが専有面積が3LDKでもかなり広いので
坪単価的にはまあまあちょいと高いかなくらいで収まっていると言えば収まっている?
今でている階だと電線も目の前っていうほどではないのではないかなと思いますよ
一応担当者さんに確認された方が良いと思いますけれど・・
この辺りは電柱の地中化はまだまだなされることは無いと思いますので
見えてしまうのは仕方がないとおもいます
292: 匿名さん 
[2014-05-30 23:18:12]
現地近く毎日通ってますが、良い環境ですね。
293: 匿名さん 
[2014-06-13 01:38:32]
あと1戸になりました。流石に売れるの早かったですね。
294: 匿名さん 
[2014-06-24 19:42:06]
完売御礼。

良い物件でした。
295: 匿名さん 
[2014-06-24 21:15:35]
竣工まで半年を切らずに完売ですか。なかなか高額物件と思っていましたが、さすがは地所という感じでしょうか。
近いクラスでは、全て完売しましたが白金、市谷、ここと高仕様マンションが続いていますね。仕様を下げてグロスを抑えるトレンドには飽き飽きしているので、これからも頑張って欲しいです。
296: 匿名さん 
[2014-06-29 16:26:36]
今となって振り返ると適正価格の物件でした。
297: 匿名さん 
[2014-06-29 19:17:18]
完売する、ということはかなりニーズがあったんですね。
最近は高級志向でも売れる、ということでしょうか。
消費税増税でも、それほど市場は冷え込まないということを見ると驚きです。
299: 周辺住民さん 
[2014-07-01 05:01:53]
建設工事は順調に進んでいるようです。

住環境は勿論のこと、敷地も整形で良いです。

全景を早く見たいと思います。
300: ビギナーさん 
[2014-07-15 18:37:26]
この物件まだ残ってるんですか?

先日仕事で近くを通りましたがとても環境が良い場所でした。
他の方がご指摘のように日用品を購入するのにやや不便なの
かもしれませんが、お隣にある昭和風情のマンションが
まったく人が出て行かないことからも、住みやすい場所
なのかもしれませんね

残っていれば検討したいのですが....

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる