三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス湯島龍岡町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス湯島龍岡町
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-02-19 10:27:10
 削除依頼 投稿する

本日、ポストに案内が入っていました。

●ザ・パークハウス 湯島龍岡町
http://goo.gl/maps/A6jwy
地番:東京都文京区湯島4丁目16番1他1筆
旧住居表示:東京都文京区湯島4-11-6、7

●交通:千代田線「湯島」駅徒歩8分、丸ノ内線「本郷三丁目」駅徒歩11分、大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩9分/●総戸数:56戸/●敷地面積:1602.14m2/●延床面積:4386.86m2/●構造・階数:RC造、地上7階・地下1階/●敷地:所有権の共有/●引き渡し:2015年1月下旬/●売主:三菱地所レジデンス/●設計・監理・施工:淺沼組/●間取り:1LDK~3LDK/●専有面積:45.64m2~114.98m2

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-y-tatsuoka/index.html

【物件情報、URLを追加しました 2013.5.31 管理担当】
東京23区の新築マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.2.19 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-24 22:30:57

現在の物件
ザ・パークハウス 湯島龍岡町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区湯島4丁目16番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩8分
総戸数: 56戸

ザ・パークハウス湯島龍岡町

1: 匿名さん 
[2013-05-25 17:57:18]
三菱製紙の社宅跡地ですね。
暗闇坂が夜暗いかな、と思いつつ気になる物件です。
湯島から坂上るのは少々きついかも。
2: 匿名さん 
[2013-05-25 18:10:53]
暗闇坂ではなく無縁坂でした。失礼しました。
3: 匿名さん 
[2013-05-25 20:11:56]
おもしろい
4: 周辺住民さん 
[2013-05-25 20:20:07]
繁華街に近いのに静かで、良い場所だと思いますよ。難点を上げるとしたら、北側に壁のように立ちはだかる東大病院?でしょうか。

近隣住民に配られたアンケートでは、予算の項が「~5000万円」から「1億2000万~」となっています。坪300万円くらいになるんでしょうか。
5: 周辺住民さん 
[2013-05-25 20:21:42]
しかし、マンション名に「湯島」を入れるのはどうなんでしょうね。どうしてもラブホをイメージしてしまいます。
6: 匿名さん 
[2013-05-25 23:30:02]
淺沼組って何。。最近三菱は無名の施工会社が多い。施工会社でコストけちったりしてると三菱自動車みたいになっちゃうよ。。
7: 周辺住民さん 
[2013-05-26 10:11:22]
淺沼組は一応、大手ですよ。

スーパーゼネコン5社に次ぐグループに位置づけられますが、
そこから脱落気味であるのも、また事実。

4000平米そこそこの建物に、スーゼネは使わないかと思います。
8: マンコミュファンさん 
[2013-05-26 11:12:30]
>6、7さん
三菱地所時代から幾つもマンションの(設計・)施工を手掛けてますよ。
9: 匿名さん 
[2013-05-26 12:01:05]
そうですね。小規模な物件はスーパーゼネコンがやりたがらないので、地所だけでなく他の会社も同様だと思いますよ。
10: いつか買いたいさん 
[2013-05-26 12:45:45]
本郷近辺に通勤しています。
あの辺りを通りかかることがあり、緑が多くて静かでよい場所なので、
合同庁舎の宿舎あたり、開発してくれないかなと思っていました。

気になることがいくつかあります。

1.買い物や銀行などなど、日常使うエリアは湯島の方なのでしょうか。
湯島から坂を上って8分というのは毎日だときつくないでしょうか。
湯島は風俗系の店が多いのが気になります。
子育て中のファミリー層は買わないエリアのような気がして、
リセールを考えると、低地であっても池之端の東天紅跡を待った方がよいのかとも考えてしまいます。

2.北側は東大病院が遠景とはいえ立ちはだかっているので、南側なら検討したいですが、
南側は低層の戸建てを見下ろす感じだと思いますが、合同庁舎や東大の緑は見えるのでしょうか。
南側には面積の広い部屋を配置するのでしょうから、そこでもう検討外になるのかもしれませんが…

3.高台から少し下ったところにありますが、あの辺は地盤はどうなのでしょうか。
杭を長く打たないといけない感じでしょうか。
低地の池之端よりはしっかりしているのでしょうか。

4.建設資材も高くなっているでしょうし、以前の藤和系の、カジュアルな雰囲気のマンションになるのでしょうか。
ホームページの画像だけではわからず…
三菱の研究所のように重厚な雰囲気になるとよいなと思いますが…難しいですよね。

情報がありましたら、お願いいたします。
11: 周辺住民さん 
[2013-05-27 11:43:04]
本郷に20年に住んで入る者です。買い替えを検討しています。ブランドイメージが強い本郷と比較して、ラブホのイメージが強い湯島ですが、マンションの場所はラブホは全く無いです。むしろ、本郷の香りが強い地域です。湯島よりも本郷と言ってもいい場所だと思っております。落ち着いた静かな場所です。東京都心にしては、狭い土地にひしめきあった住宅があるわけでもないので、比較的ユトリがある人達の住む場所だと思ってます。

東大病院が北側にそびえたっていますが、病院横であるのは逆に心強いとも思います。お堅い雰囲気です。夜は怖いぐらいに静かになります。人はめったに歩いていないほど静かですよ。車の通る音も全く聞こえないですね。僕は静かすぎて、逆に寂しい気持ちがします。静かな所が好きな人にはとてもいいと思います。
12: マンコミュファンさん 
[2013-05-28 19:38:16]
8です。物件サイトがオープンしてます。
http://www.mecsumai.com/tph-y-tatsuoka/
13: 土地勘無しさん 
[2013-05-29 11:47:34]
夜暗いのなら近所にコンビニとかスーパーがないと不安です。
書店なんかもあるのですかね?
14: 周辺住民さん 
[2013-05-30 23:26:35]
内廊下っぽい間取りばかりですが、
実際はどうなんでしょうね。
15: 周辺住民さん 
[2013-06-02 16:18:45]
>>10さん

> 1.買い物や銀行などなど、日常使うエリアは湯島の方なのでしょうか。

この辺だと恐らく湯島というか上野でしょうね。
(上野と御徒町と湯島に囲まれたエリア)
風俗系の店が多いのは、湯島の駅より東側です。
まあ、西側にもホテルが何軒がありますけど。

池之端だと完全に上野向きですが、
ここですと本郷三丁目にも近いので、
何かと便利かと思います。

> 2.北側は東大病院が遠景とはいえ立ちはだかっているので、

グーグルマップの45度写真バージョンを見ると、
東大の緑は見えなさそうですね。
合同庁舎側も微妙な感じです。

> 3.高台から少し下ったところにありますが、あの辺は地盤はどうなのでしょうか。

地盤はどこも変わらないかと思います。
「台地の上だから安全」と勘違いしている人がほとんどですが、
この辺り(区内)の中高層マンションは例外なく杭を打ち込んでいます。
ベタ基礎は皆無じゃないでしょうか。
それもそのはず、富士山の火山灰が積もってできた台地なのですから。

> 4.建設資材も高くなっているでしょうし、以前の藤和系の、カジュアルな雰囲気のマンションになるのでしょうか。

こればかりは分かりませんが、価格が発表されて、
割安であればチープとなるかもしれませんね。
16: いつか買いたいさん 
[2013-06-04 23:33:16]
No.15さん

色々と情報をありがとうございました。
ここの魅力は、治安と閑静さかもしれませんね。
後は、少し歩けば本郷と上野両方の利便性を享受できるということですね。
静けさに加えて、緑の眺望もあったら最強なのに…と思ってしまうのは、無い物ねだりなのかもしれません。
三菱ゆかりの地ですし、岩崎庭園とまではいかなくとも、せめて植栽の豊かな、
雰囲気のあるマンションになるよう、期待しています。
17: マンコミュファンさん 
[2013-06-05 11:54:54]
私も近隣に通勤しています。
皆さんご指摘のようにここは実際に住むとなると日常の買い物等での不便さが問題になるでしょう。
同様の不便さは本郷3丁目あたりのマンションでも問題になるとは思いますが、しかし、こちらの方が環境は抜群に良いですね。そのかわり、値段もそれなりになろうかとは予想されますが。
東大病院の医師などが利用する分には最適だと思います。
18: 周辺住民さん 
[2013-06-08 17:57:00]
>>17さん

本郷三丁目はマルエツプチとまいばすけっとが出来て、
ましになりましたよ。
つい小石川柳町まで行きたくなりますけど。。
19: 周辺住民さん 
[2013-06-09 14:23:20]
>>10さん

少し皆さんの補足を。

1. 湯島駅から無縁坂に至るルートではどうしてもラブホテル前を通らざるえませんね(プ○リ○セスⅠ世など)。東天紅も一緒です。
ちょっとした買い物は東大に鉄門から入って、病院地下のローソンを利用するか(営業時間制限有り)、病院の売店を利用するのがよいかもしれません。
2.もともと東大の龍岡門付近には緑が少ないです。また赤煉瓦の古い研究棟は近い将来建て直しがあるので、少し高い建物になるかもしれません。
20: 匿名さん 
[2013-06-14 08:49:38]
東大内はATMがあったり、コンビニがあったり、
何かと実は便利なんですよね。

近隣住民らしき方たちも利用されている姿を見かけます。

鉄門付近は緑は少ないですが、
紅葉の季節にキャンパス内を散歩するのはとても楽しいですよ。
紅葉がとてもきれいです。
21: 物件比較中さん 
[2013-06-16 14:29:54]
小さい部屋の間取りがHPに出てませんが資料請求された方、ベランダはどっち向きでしたか?
ここは資料請求すると電話でしつこく勧誘してくるってことはないのでしょうか?
22: 匿名さん 
[2013-06-17 16:39:14]
こちらは日常の買い物が不便なのですね。ホームページにも
商業施設案内がないので、どこで買い物するのが便利なのかと
気になってました。この辺に住んでらっしゃる方々は
どこで買い物をされているのでしょう?
宅配を利用したりしてるのでしょうか?
23: 匿名さん 
[2013-06-17 23:23:19]
夜、現地を見にいってきました。東大龍岡門の横の道を入っていき、つき当たり角を曲がろうとしてギョッとしました・・・。
大量の霊柩車の駐車場・・・。まわりが人通りも少なく、静かなだけに、なんともいえない雰囲気。
建設地は落ち着いてて、良いところと言えば良いところですが、病院の裏というのは、玄関側とはまた違う感じですね。

東大病院はともかく、あの駐車場はちょっと。
高級マンションとして売り出すには無理がありますね、まだ池之端の方がいいかも。
よほど安くない限り、私はここはパスですね。
24: 周辺住民さん 
[2013-06-29 23:08:31]
>>22

本郷側の住民なので推測ですが、
日頃の買い物は御徒町の吉池ではないかと思います。
この辺の住人は電動アシスト自転車で
あちこち動き回ります。

まとめ買いなら小石川のクイーンズ伊勢丹が良いかと。
地下駐車場があって、駅から離れているのに、いつも賑わっています。

>>23

霊柩車は数台だったような。。
病院とは関係ないかと思います。むしろお寺かと。
病院から直接霊柩車はないかと思います。
25: 周辺住民さん 
[2013-07-21 14:08:49]
隣のマンションの住民です。

買い物に関しては、駅の周辺にスーパーなどないので、とても不便です。うちは宅配のみです。吉池は遠い(徒歩15分強)のでめったに行きません。本郷のスーパーも歩くとそこそこあるので、行きません。
緑は、そのマンションのところだと、岩崎邸から少し離れているので、緑は見えません。夜もちょっと暗い感じかもです。
でも東大の中に入れば、緑はたくさんあります。
無縁坂は、結構きついです。電動自転車じゃないとちょっときついです。
マンション周辺は、閑静ですが、湯島駅の周りになるととたんに雰囲気は悪くなります。
便利なところは、いくつかの駅を使用できるところです。
マンションに住んでる人は、高齢者世帯がほとんどです。
26: 匿名 
[2013-07-22 21:43:49]
坂があるんですね。地図だけではわからないこともあり参考になります。東大には総合研究博物館があったりして今も無料で宇宙資源の公開をしているようですね。上野にも近いしいいところだと思い気になっています。
27: 匿名 
[2013-07-23 00:17:37]
地域に住まうということを考えると、コンビニとスーパーがないのは痛いですね。
OlympicとかSeiyuができればとても良いと思います。
28: 匿名さん 
[2013-07-24 09:17:05]
宅配オンリーで割り切るとしてもどうしても足りないものは出てきちゃいますしね。
でも徒歩15分なら自転車でなら大丈夫かと思いました。
今も似たような環境に住んでますが億劫になるのは夏場位です。運動がてら行ってます。
立地からして子育て環境はとても良さそうですがどんなものでしょうか?塾の数とかも多いのでしょうか。
29: 周辺住民さん 
[2013-07-24 15:35:04]
自転車があれば買い物は大丈夫かと思いますが、湯島から吉池周辺の道がとても混んでいるので、自転車でいきづらい、というのは少しあります。(ほとんど引いて歩いてます)
ぜひスーパーができて欲しいですが、周辺は小さな飲食店(飲み屋)などが多く、できそうもないです…

子育てに関しては、引越した時、周辺に子育て家庭が少なくてびっくりしました。昔から住んでるお年寄り家庭が多いです。
その為、塾は少し遠くに行かないとなさそうです。近所の方は、電車で通ったりしてるようです。
子供が少ないせいか、あまり子育ての為の施設はありません。それに関しては残念でした。
子供用品などを扱う店も当然ありませんので、その点も不便を感じています。
30: 検討中の奥さま 
[2013-07-29 14:11:16]
近くに職場があり現地視察してきました。体育館が近くにあり物件付近でも公共施設を建設中なので食料品を購入する事をどうするか考えれば魅力的な町ですね。近所に「とらねけあ」という喫茶店があったので入ったらハゲた店員にナンパまがいな会話をされて腹が立ちましたけど!!!
31: 匿名さん 
[2013-07-31 11:50:09]
>>30

現状を見ると人が集まる施設の登場は良いほうに働きそうですよね。
普通なら道路や住環境がうるさくなったりするのではという懸念が生まれますが、人が集まるエリアになればお店も増える可能性がありますから、ことこちらの物件に関して言えばプラスだと思います。

なんだか庭園やら大学やらに囲まれてどこでも遠回りが必要な環境ですから近くの店舗は切望します。
32: 匿名さん 
[2013-08-01 13:36:44]
宅配オンリーだと、確かに子育て中の人にはかなり困った環境ですね。
学校などに通うようになると、急に必要な物もあったりしますので
できれば、近くにスーパーがあるといいのですが、コンビニがあれば何とかなるのかな?
お店は出店できる場所がないと増えないですよね。
そういった場所はあるのでしょうか?
33: 匿名 
[2013-08-01 23:14:56]
現地視察に行ってきました。
湯島から歩いて現地へ、そして、本郷三丁目を経由して春日に行き、折り返して現地を通って湯島、池之端、上野と歩きました。
感想としては、「湯島」は確かにホテル街があるが、昼間のせいか、思ったほど風俗街ではなかった。緩やかな坂を上って現地に到着。(大した坂ではなかったので安心)
「現地」は、東大病院の高い壁はあるものの、綺麗な病院なので清潔感があった。街灯はあまりなかったので、夜は静かで、かなり暗いのではないかと想う。また、既に書き込みされていますが、東京寝台という会社があって、そこが霊柩車を取り扱っており、5台くらい止まっていました。ただ、仰々しい霊柩車ではなく、青っぽい色のものでした。あまり気になるほどでもないが、静かで真っ暗な場所なので、余計に寂しく感じる現地に思えた。
一方、近くには新しく建てられた体育館があり、スポーツができるとのこと。体育館の出入り口に人ごみがあり寂しさを忘れる活気を感じた。また、新たに教育施設ができるようなので、どういう目的の教育施設なのかはわかりませんが、教育環境としては少し良くなるのかなと期待した。
気になっていたスーパーはやはり近くになかった。コンビニも東大の竜岡門にあると地図上に記載があるが、入れない。。。しかも、門の開閉の時間が限定されている。やっぱり、スーパー、コンビニがないのはかなりデメリットと思えた。
現地から「本郷三丁目」はフラットな道でした。ただ、やっぱりスーパーの一つは欲しいところ。本郷三丁目から「春日」については、なんとなく少し明るい気がしました。(大きなスーパーは無いが)春日までの坂は急なところがありました。
文京区というのは、憧れがありましたが、地域に住まうということを考えた場合、どうなのかなと今一度、考えさせられました。以上、感想です。
34: 周辺住民さん 
[2013-08-02 01:07:08]
>>33さん

レポートありがとうございました。
当方は文京区→郊外→文京区と引っ越していますが、
郊外の方が圧倒的に便利でした。
駅前に住んでいましたが、駅前だとたいていのものが揃います。
半径200メートルほどですべてが完結していました。
35: 物件比較中さん 
[2013-08-03 08:22:40]
ここの場合はどの駅にも真っ直ぐ行けるのなら大変に便利なんですよね(汗)
はっきりいって広大な施設や敷地にそれを阻まれている環境なわけで・・もしも上野駅にまーっすぐ行けるような条件だったらと考えると歯痒い気持ちにはなります・・。

まあだからこそ止める方もいると思います、この点は競争相手が減って嬉しいということで(笑)
ここでも便利とポジティブに思える人が将来的に得をする時が来るかもしれません。
道ができるかもしれないですしね。
36: 匿名さん 
[2013-08-03 22:28:31]
霊柩車は夜に一度見に行った方がいいですよ。
昼は外に出てた車両が戻って、夜間は十数台並びますので、静かで人通り少ない雰囲気もあって、気になる人は気になるかと。私はかなりあれがネックです
37: 周辺住民さん 
[2013-08-06 12:56:01]
霊柩車もそうですが、湯島、池之端の近辺は、夜一度行ってみた方がいいですよ。雰囲気ががらっと変わります。あの歓楽街の雰囲気が気にならないのであれば大丈夫だと思いますが。私はしばらく気になってしまいましたが、今は諦めています。子育て環境としてはお勧めしません。ホテルの横に保育園があったりします。
38: 匿名さん 
[2013-08-10 14:43:40]
子育て環境としてはううむ~なところはありますけれど、
静かは静かですよね。
若者の街のように特に夜も騒がしいわけではないです。
ミニスーパーでもあればかなり良いのになと思います。
コンビニは辛うじてあるのですけれどねぇ。
39: 匿名さん 
[2013-08-12 11:21:21]
霊柩車が停まっている会社とは?と調べてみましたが、
病院から自宅まで遺体を寝台自動車で搬送するサービスなんですね。
そちらで霊柩車による搬送も請け負っているという事ですか。
お墓は抵抗ありますが、それくらいなら近くにあっても気にならないかな。。。
40: ななし 
[2013-08-13 00:52:09]
ここはいくらくらいなのでしょうかね。
41: ご近所さん 
[2013-08-13 15:27:35]
ちなみにお寺&お墓は近くにありますよ。湯島駅~マンションの間にあります。
42: 周辺住民さん 
[2013-08-14 07:59:57]
お墓は湯島駅の近くですね。
文京区はどこもお寺とお墓だらけなわけですが。
43: 周辺住民さん 
[2013-08-14 16:08:24]
霊柩車の件ですが、
動線的にはこのマンションの前は通らなさそうですが、
南西角部屋から車庫が見えそうなんですね。
視界内だと確かに人によっては気になるかも。
44: 匿名さん 
[2013-08-17 15:05:31]
特に文京区・台東区はお寺さんとお墓が多いので、
私もあまり気にならないですね>霊柩車
見慣れてしまったというのもあるかもしれません(汗)
でも、慣れる慣れないは完全に個人差が出てしまうことですよね。
45: マーモット 
[2013-08-24 10:10:20]
最近、皆様のアドバイスを参考に、現地を見に行きました。
今、基礎工事をしている様子です。

病院の規模には驚きましたが、壁面は綺麗ですね。
エアコンの室外機が見えないので、巣のような威圧感は少ない感じがしました。

価格は気になりますね。
工場現場のチラシのアンケート欄には予算5000万円、1億2000万円というキーワードがありました、、 。
創業者のお屋敷近くだから高い?かもしれません。


スーパーはまだ調査していません。
食べ物はあっても、紙オムツが無いとか、ラインナップも調べる予定です。
46: 匿名さん 
[2013-08-25 17:06:38]
公式サイトを見てもランドスケープやデザインが分かりませんね…
47: 周辺住民さん 
[2013-08-25 19:27:08]
立地と南向きだけで十分な訴求力になりますね。
あえて外構などを強調しなくて良いのでしょう。
48: 周辺住民さん 
[2013-08-25 19:29:50]
しまった。ブリリアと間違えた!

ここはデザインや外構の工夫も
必要な感じがしますね。
49: いつか買いたいさん 
[2013-08-27 10:04:41]
三菱だけに坪400万は堅いかな
湯島だから350万でも良い感じだけど
どうかな?
50: 匿名さん 
[2013-08-28 21:27:08]
間取りをミルと内廊下っぽいですね!ホントですか?
51: 周辺住民さん 
[2013-08-31 09:34:29]
>>45さん
紙おむつなどは、春日通り沿いのドンキで買えるかと思います。
例によって、ヤンキーっぽいのの溜場っぽくなっていますが。。

>>50さん
そうですね。内廊下っぽいですね。
52: 匿名さん 
[2013-09-02 13:54:59]
恥ずかしながら間取り図だけだと内廊下だと判らなかったです・・・
でも内廊下、いいですね。
暑さや寒さを玄関先でダイレクトに受けなくていいのですから。
その分内廊下は内廊下で空調費がかかるようですが、
そういうデメリットがあってもいいなと感じます。
53: 匿名さん 
[2013-09-06 10:54:43]
日用雑貨はドンキホーテで買われているのですか。
入ったことがないお店なのですが、今度行ってみます。
お昼だったらヤンキーな人たちもきっといないですよね??
時間帯を選んでいけば大丈夫なら、
日常でもそちらを使おうと思います。
54: 匿名さん 
[2013-09-06 19:45:29]
詳細はまだかなー
55: 周辺住民さん 
[2013-09-06 22:59:40]
最近まで本郷警察周囲に住んで居ました。学生時代から10年以上すみましたが、私はこの辺は購入はお勧めしません。冬になると、過去に三回、オートロックのマンションにホームレスが入りこんで来ました。春日通りぞいでしたか、夜になるとやはりホームレスが外に寝て居ました。寒いので可哀想で誰も騒がなかったと思います。スーパーはかどやしかありません。大学勤務ですが、皆家庭を持つと、離れた場所に家を購入します。ホテル街の存在感は思うより強いです。ドンキホーテにはお世話になりましたが、夜から朝にかけて、たちんぼさんがいっぱいです。異国に来たかのようです。私も今春、千代田区に移りました。文京区と言っても、春日や白山とは環境が異なります。以前白山にも二年程住みましたが、湯島は雰囲気が全く異なります。重ねて申しますが、同僚は皆、独身時代しかすみません。高い買い物ですから、よくご考慮下さい。
56: 匿名さん 
[2013-09-06 23:37:08]
でもさ、「本郷」警察なんて存在しないんだよね。ちゃんと調べてから、作文した方がいいよ。地元住民としては、冒頭から特定の意図を感じる違和感ありまくりの投稿ですね。

もちろん事実に近い記載もあるけど、御徒町近くのドンキやそれに隣接する湯島三丁目のラブホ街と、本郷キャンパス至近の湯島四丁目の住宅街を一緒にするのは無理があるかと。
57: 周辺住民さん 
[2013-09-07 01:23:24]
上野(というか御徒町)から本郷まで
春日通りを歩いて帰ることがありますが、
ホームレスは見たことないですね。

>>55は、いかにも東大卒の東大勤務みたいなことを
言わんとしていますが、それにしては・・・。
58: ななし 
[2013-09-07 04:35:38]
とりあえず説明会に行ってみます。
59: ななし 
[2013-09-07 10:37:56]
この近辺ってスポーツジムがないですね~
加圧ジムと女性専用のところはたくさんあるけど…
通勤経路で見つけるしかないのかな…
60: 匿名さん 
[2013-09-07 14:15:12]
ここは日常の買い物をするところもないですよね。
せっかく坂の上なのに、結局のところ下(上野御徒町方面)に
降りて行かなければならない。
ファミリーで住むには厳しいと思いました。
61: 周辺住民さん 
[2013-09-07 17:31:06]
>>60
少なくとも文京区の高台は、どこもそんな感じですよ。
むしろ、近くに大きな繁華街がある分、恵まれていると思います。

通常は、ファミリー向けマンションは非商業系の地区、
DINKSや単身者向けには商業系の地区が好まれるようです。
62: 匿名さん 
[2013-09-07 17:46:35]

ジムならば、東大龍岡門近くの文京総合体育館のトレーニングルームがありますよ。
下手なジムに行くより、設備は今年の4月にできたばかりだからきれいです。

ただスタジオがないので、そこに期待している人は残念ですが、プールも体育館内にあるので普通なら問題ないでしょう。

一番の魅力は公共の施設故に、月会費が安いことですね。1年単位で会費を払うと、月2000円以下で利用できます。1回の利用も500円と安いです。

あと本郷三丁目駅の近くですが、エニタイムフィットネスというアメリカが本社の格安ジムができます。スーパーのまいばすけっとの上ですね。
63: 匿名さん 
[2013-09-09 20:02:09]
早く配棟計画と間取りを公開せよ!
64: ななし 
[2013-09-09 20:18:47]
事前説明会の案内が郵送されてきたけど、そこで説明するのではないでしょうかね。
65: ご近所さん 
[2013-09-10 11:37:55]
近くに住んでいる者です。
このマンションはうちの周りでも話題になっています。

まず、スーパー、食料品について:
小さいながら春日通りからサッカー通りへ入った『スーパー加賀屋』さん、
商品はいいものが多いです。
点数は少ないけれど成城石井とかにあるようなものがあります。
本郷三丁目側だったら、「まいばすけっと」や「マルエツプチ」、
御徒町、上野広小路だったら、上野松坂屋の地下食料品、『吉池』(改装中
ですが、仮店舗あり)、仲御徒町(昭和通り)なら多慶屋、
後楽園まで出れば、ラクーアの「成城石井」や白山通りの「クイーンズ伊勢丹」。
もし通勤に御茶ノ水駅を利用するならば、ソラマチの「オリンピック」や「成城
石井」も使えます。

スポーツジム:
他の方がお書きになっているように、文京総合体育館が龍岡門のバス停前
(本富士警察署のところを春日通りから入る)にあります。
ここは管理は東京ドームのジムが行っています。
または、東京ドームのジムや上野駅の中にあるジェクサー?とか。

保育園・幼稚園:
マンション向かい近くにある「ひまわり保育園」、ここはもともと東大勤務の
方のためのものだったような。今は他の方もお子さんを通わせています。
春日通りと消防署前通りの角からすぐには「中央会堂幼稚園」、サッカー通り側に
文京区の「湯島幼稚園」もあります。

コンビニ:
東大龍岡門の中に入るとすぐ、東大本部棟前にローソンがあります。ちなみに、
龍岡門は24時間門は開いていますので、お間違えなく。(扉はかなり昔に撤去済み)
このマンションは『鉄門』に近いようですので、病院内の方が便利かもしれませんが、
こちらもものの数分です。

いずれにせよ、いわゆる一般的に『湯島』と言われる坂の下と「龍岡町」はイメージに
差があると思います。

66: ご近所さん 
[2013-09-10 12:13:26]
もう少し情報を。
通勤、通学をされる方は、基本的には以下のパターンではと思います。
1)本郷三丁目(丸ノ内線/大江戸線):
マンションから東大の壁沿いに龍岡門の方へ行き、警察署のところを春日通沿いに右へ。
(徒歩)

2)湯島(千代田線):
マンションから出て旧司法研修所(湯島地方合同庁舎)のほうへ切通公園沿いに出ます。
(これが多分一番駅へは近いはず)切通公園のほうから春日通へ出て、湯島ハイタウンの
前を通ればすぐ。(徒歩)ちなみに公園側から出た春日通すぐの小さな本格石釜ピザ屋さんは
おいしいです。

3)仲御徒町(日比谷線):
学バスの『龍岡門』から上野駅行きに乗って3つ目の『御徒町』(バス停は昭和通り沿い)下車すぐ。

4)上野広小路(銀座線)/御徒町(JR):
バス停『龍岡門』から学バスの上野駅行きに乗って2つ目の『上野広小路』でおりて、中央通の角に
銀座線「上野広小路」入口、中央通渡って少し行くとJR御徒町(京浜東北線/山手線)です。

5)御茶ノ水(JR):
バス停『龍岡門』から学バスのお茶の水駅行きに乗ってひとつ目。目の前が駅です。

そういえば、これまで寝台車の会社のこと、別にここへ亡くなられた方を連れてくる訳でもないので
あまり気にしたことがありませんでした。意外と気になさる方がいらっしゃるので、人それぞれですね。
(東大には不浄門とかつて呼ばれた門もあります。)
67: 匿名さん 
[2013-09-11 14:45:03]
公式サイトが更新サレマシタネ! 
バリバリの乾式壁ですが、なかなか良さそうじゃないですか!!
68: 匿名さん 
[2013-09-11 15:43:37]
奥に吹き抜けがあるんだね
それで行灯部屋をなくしてるのは良いと思う
けど廊下が妙に長くて無駄な間取りもあるなあ
69: 匿名さん 
[2013-09-11 17:13:11]
ランドプランやデザインはいいけど、公開されている間取りには納戸がないですね…
70: 匿名さん 
[2013-09-11 18:17:35]
70、80平米台の間取りは、どれも残念な感じ。
柱が家の真ん中にあったり、隅で出っ張ってたり、将来の可変性も低い。
廊下も長かったりして、実際の数字より狭く感じそう。
内廊下にするとこうなっちゃうのかな。
71: 匿名さん 
[2013-09-11 18:31:26]
ここいいですね。でも高そうだなー。
最近の近隣相場からいって、
坪350以上は確実でしょうね。
72: 購入検討中さん 
[2013-09-11 19:03:29]
いいなぁ。
ここ買いたいなぁと感じます。
ただ、東大病院に通院する際、いつも東天紅の脇の坂道から行っているので、何となく思うのですがこの辺の道、狭いですよね。
引っ越しの時のトラックとかどうなのかなぁ。
エントランスを使えば大丈夫なのかなぁ。
73: 匿名さん 
[2013-09-11 19:07:34]
2㌧車ならOK
74: 購入検討中さん 
[2013-09-13 14:53:17]
> 73 さん

そうなんだ。
ありがとうございます。
やっぱり前向きに検討しよっと。
資料請求したので届くのが楽しみだ!
75: ななし 
[2013-09-15 03:34:03]
事前説明会はどんな感じでしょうか?
76: 匿名さん 
[2013-09-18 08:13:23]
こちらは内廊下、外廊下どちらですか?
77: 匿名さん 
[2013-09-19 11:46:12]
公式ホームページのエリアインフォメーションを見ていますが、
周辺には総合病院が4つもあるんですねー。
しかし、どれも大学病院で「二次救急」「三次救急」の但し書きつきです。
二次救急は入院治療や手術を必要とする重症患者に対応する救急医療、三次は
一刻を争う重篤患者に対応とありますが、風邪くらいでは受診できないという事ですか?
78: 匿名さん 
[2013-09-19 21:32:21]
二次、三次救急病院というのはあくまでも、
救急医療の関する枠組みだと思いますんで、
それらの指定病院にも、一般外来はありますが、
大きな病院は待ち時間が半端ではありませんよ。

また、病院によっては、他院からの紹介状がない患者には、
高額の初診料を請求するシステムを取るところもあるので、
風邪ぐらいならホームドクターあるいは町医者にかかったほうがいいですよ。
79: 匿名さん 
[2013-09-21 16:55:22]
経過報告をお願いします。
80: ななし 
[2013-09-22 21:36:31]
モデルルームはすごく広かったです。
あの大きさの部屋は手が出ませんが。
隣接する建物の状況を説明しながら、紙の模型で部屋がどこかを確認できますので、具体的なイメージを持つことができると思います。
81: 匿名さん 
[2013-09-22 22:40:17]
ものすごく広いということは、最上階の91平米か117平米のお部屋でしょうか。
そんな部屋でモデルルーム作られても困りますよね。
買う側の身になってみれば、わかることなのに。
82: ななし 
[2013-09-22 23:39:07]
いえ、80Gでした。
内廊下も再現してありましたよ。
83: 匿名さん 
[2013-09-23 15:05:52]
80Gなら都心にしては多少広めですが、
ものすごく広いというほどでもないのでは?
84: 周辺住民さん 
[2013-09-26 00:58:03]
いま公式サイトを見てきましたが、80Gタイプの広さは85m2あるようですね。
ならば、広い部類に入れてもよいかと思います。

ただし、平面図を見る限り、廊下が無駄に長く、
リビングも整形ではなく、なんだかなーって気がします。
主寝室が8.1畳あり、風呂も1620なので、
広く感じるのかなと思いました。

リビングの南西角の柱が邪魔ですね。
南東角はコーナーサッシにしてほしいところですが、
配管スペースになっているので叶わないようです。
85: 匿名さん 
[2013-09-27 07:36:42]
もりあげていこーよ。
86: 匿名さん 
[2013-09-27 09:52:07]
確かに間取りは残念な感じだよね。
内廊下は難しいよね。
でも、間取りにこだわりのない人もいるからね。
87: 匿名さん 
[2013-09-27 11:20:59]
本郷台地にのった土地だから、地盤良し。

ここなら毎日、東大の学食が食べられますね(笑)
88: 購入検討中さん 
[2013-09-27 23:38:06]
東大の学食はおいしいらしい!
89: 匿名さん 
[2013-09-28 12:49:35]
そろそろ、公式サイトを更新してほしいと思っております。
90: 匿名 
[2013-09-28 19:09:17]
MRの設備仕様はトイレの床はビニールシート、洗面所の床はタイルと中途半端な感じ。
サッシ高は2000と低く、柱の出っ張り、梁も多くて圧迫感あり。
玄関の位置が悪いので、廊下が無駄に長い
予定価格からすると残念賞。
91: 匿名さん 
[2013-09-29 15:44:14]
天井も低いみたいです…
92: 購入検討中さん 
[2013-09-29 22:34:46]
見に行ってみましたが、天井、それほど低いとは感じませんでしたよ。
93: ななし 
[2013-09-29 23:54:00]
私も他と比べて天井が低いとは感じませんでした。
梁が出っ張っているのは目に付きましたが。
94: 権兵衛 
[2013-09-30 16:26:16]
中層マンションでバルコニーの外壁がタイルではなくて吹き付け。
他にもコストダウンできる所は徹底的にグレード落としている
地所の物件では安普請。
95: 匿名 
[2013-09-30 19:27:52]
バルコニーの両サイド内側の壁が吹き付けでしたね。
ベージュ系のカラーだったせいか、そんなにチープな印象はありませんでした。
むしろ、洗濯物が干せない事と、小さなベランダに室外機が3台並ぶ圧迫感と、雨水を流す溝がベランダの中央を横切る方が気になりました。

全体としてこの物件の評価はどんな感じなのでしょうか。
イマイチ決め手に欠けるような。。

それでも、モデルルームは人気でしたね。
営業さんも忙しい様で、1時間半しか時間をさいてもらえませんでした。
購入の見込みがないと思われたのかな。。
96: 匿名さん 
[2013-09-30 20:12:20]
バルコニー中央を横切ってるのはエアコン室外機の排水溝じゃないのかな。
97: 匿名 
[2013-09-30 21:44:37]
96さん、ご教示ありがとうございました。
98: ななし 
[2013-10-01 00:56:41]
95さん

90分というのは短いのでしょうか。私もだいたいそのくらいでしたが…
99: 周辺住民さん 
[2013-10-01 01:11:37]
>>95さん

この物件は立地がすごく良いと思います。
湯島・本郷の中でもこれほど静かで落ち着いた場所は
なかなかないです。
そのことの裏返しで不便だという人もいるでしょう。
ですが、都心でこれほど静かなのは貴重です。

ちなみにうちは、春日通りがうるさいですね。
100: 匿名さん 
[2013-10-01 06:29:48]
グレードが微妙に落とされているみたいですね…
バルコニーの内側が吹き付けって郊外ハ〇コーマンションじゃないんだから(^^;)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる