住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ハーバーテラス品川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 3丁目
  7. ハーバーテラス品川
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-05-31 00:50:40
 削除依頼 投稿する

     【予告広告】
物件名:ハーバーテラス品川    販売期: 
【販売概要】
販売スケジュール 平成25年9月中旬販売開始予定 
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 2LD・K~3LD・K 
専有面積 54.28m2~70.10m2 
バルコニー面積 6.93m2~11.70m2 
サービスバルコニー面積 2.87m2 
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金 未定 
修繕積立基金 未定 

【物件概要】
所在地 東京都港区 港南3丁目9番14他(地番) 
交通 JR山手線「品川」駅から徒歩12分
京浜急行電鉄本線「品川」駅から徒歩16分
JR横須賀線「品川」駅から徒歩12分
JR東海道本線「品川」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「品川」駅から徒歩12分
東海道新幹線「品川」駅から徒歩12分
総戸数 55戸 
完成年月 平成26年12月下旬予定 
入居(引渡)予定日 平成27年2月下旬  
敷地面積 895.54m2 
建築面積 440.43m2  
建築延床面積 4,404.54m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上15 階建  
地目 宅地 
用途地域 準工業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率60%・容積率400% 
建築確認番号 第ERI13017289(平成25年5月16日) 
駐車場台数 19台 
自転車置場台数 68台 
バイク置場台数 3台 
ミニバイク置場台数 2台 
分譲後の権利形態 建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態 未定 
管理会社 住友不動産建物サービス株式会社 
売主 ・住友不動産株式会社(国土交通大臣(14)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
 東京都新宿区西新宿2-4-1
 TEL:03-3346-8990 
設計 西松建設株式会社一級建築士事務所 
施工 西松建設株式会社 

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shinagawa/

【物件URLを追加しました 2013.5.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-23 03:40:38

現在の物件
ハーバーテラス品川
ハーバーテラス品川  [【先着順】]
ハーバーテラス品川
 
所在地:東京都港区港南3丁目9番14他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩12分
総戸数: 55戸

ハーバーテラス品川

189: 購入検討中さん 
[2014-07-20 22:02:38]
角の空き地は何ができるのですかね?
190: 購入検討中さん 
[2014-08-13 09:03:39]
あまり盛り上がってないですね
注目物件ではないのでしょうか
191: 匿名さん 
[2014-08-13 09:27:01]
両脇に他の建物がギリギリまで建っていて、窮屈な感じがしますね。
192: 匿名さん 
[2014-08-13 10:51:37]
>>190
現在唯一の港南新築物件ですので
黙っていても完売するでしょうから静かなのでは?
193: 匿名さん 
[2014-08-16 20:39:36]
田町駅と品川駅の間に出来る、新しい駅の駅名が「港南」「高輪」「品田」など論争中のようですね。
何でもいいからさっさと決めてくれれば良いのにと、思うんですけどね。
そこの地区の名称を付けてくれれば良いんじゃないかと思うんですけどね。
194: 匿名さん 
[2014-08-17 21:31:22]
完売出来るんですか?
駅遠なのに値上げしすぎですよね?
195: 匿名さん 
[2014-08-18 21:41:42]
さて完売できるのかは分かりません。
品川駅からは、ちょっとばかり遠いですね。
また、田町と品川の間にも新しく駅が出来るみたいですが、ここのマンションからは、
また遠いかも知れませんね。
でも品川駅も将来は大きく変わっていくでしょうね。
196: 匿名さん 
[2014-08-19 00:14:31]
ここの近くのパークタワーの住民さんは以前、東京サウスゲート計画スレで、
新駅から一番近くなる港南のマンションはパークタワーだとおっしゃってましたけど。
197: 匿名さん 
[2014-08-21 17:19:36]
あまりこの辺りは新駅構想とは関係ないエリアですからね...

運河をどちらにしても渡らないといけないので
ダイレクトで便利になるという感じではないのでは

このままゆっくり販売していくという形になっていくのかなと思いますけれど
いつまでもそういう風に行くわけじゃないでしょうしううむ
198: 匿名 
[2014-08-21 18:14:38]
新駅構想に関連して出ている高輪からの東西道路は
新港南橋を通る道路ですよ。角の空地の前。
199: 物件比較中さん 
[2014-08-21 18:45:18]
ここが新駅近くでないとすると、港南はどこも新駅関係ない感じですか!?
そうかなぁ。。。
200: 匿名さん 
[2014-08-21 19:26:40]
>>199
いやパークタワー住民ではないが、PTは辛うじて新駅の方が近そう。
201: 物件比較中さん 
[2014-08-21 22:37:49]
>>200
なるほど。
あと港南は多分駅までの距離よりも、商業施設とか別側面、環境面を評価できるかなんでしょうね。新駅効果は。
そういう点ではポテンシャル素晴らしいとおもいますが。
202: 匿名さん 
[2014-08-25 23:49:58]
新駅はそばにできる開発地が新駅関係なんでしょう。山手線と京浜東北線が停まる。
この開発地の人間が品川駅を利用することがあっても、
品川駅よりの港南の人間は新駅ではなく品川駅を利用するのでは。
ただ、開発地に商業施設などできれば、現港南の住民も利用するかも。

新駅の名前に品田などとついてもだれも喜びませんね。
203: 匿名さん 
[2014-08-25 23:56:42]
商業施設はせいぜい居酒屋程度と思う。
沿線の品川田町浜松町と同じ。この立地はオフィスビル以外では採算取れない。
204: 購入検討中さん 
[2014-10-06 14:43:19]
なんか全然更新されてないですね、、ここはあまり魅力的な物件ではないのでしょうかね。。
205: 匿名さん 
[2014-10-06 15:10:13]
立地はよさそうですけどね。
うちは検討中です
206: 購入検討中さん 
[2014-10-07 10:30:47]
駅から遠すぎるでしょ、、徒歩12分って、、、一般的な方が考える駅からの徒歩圏許容範囲って何分なのでしょう、、
207: 匿名さん 
[2014-10-07 11:20:48]
>>206
個別の要件によりますがマクロで見た場合には首都圏においては徒歩1〜6分まではさほど価格が変わりませんが、徒歩7分を超えると新築の場合値段が下がり始めます。

徒歩6分をまでは駅近でそれ以下であればマンションの場合あまり価格差はでないので駅近=6分以内でそれを超える場合、許容範囲を超えるため値段に反映されることになります。
208: 匿名さん 
[2014-10-07 11:27:39]
>>207
ここはすみふだし、安くならないだろうね
209: 匿名さん 
[2014-10-07 23:31:38]
まだ残ってるんですか?
210: 物件比較中さん 
[2014-10-08 09:09:27]
ここ人気ないねえ、掲示板盛り上がらない…高すぎるからかな
211: 購入検討中さん 
[2014-10-08 11:40:10]
そうなんですよね、、ホント高すぎると思う。。先日コンセプトルームにも行ってきたけど、ここの営業って港南の将来性しか言わないし、、おまけに知人でここを購入した方いわく買うまではかなり手厚くサポートしてくれるけど契約完了したとたんにレスポンス遅すぎて対応悪すぎて相当憤慨してました、、まぁ不動産の営業なんてそんなもんなのでしょうけど、、
212: 匿名さん 
[2014-10-09 20:19:00]
コンセプトルームっていうのが、ちょっとどうかなって思いました。
実際と違うのが多いのでしょうか。

緑もあって、眺望のいいお部屋だったらステキかと思います。
でも、バルコニーが狭くてちょっと残念です。
213: 匿名さん 
[2014-10-09 22:23:32]
ここは、新駅近いの?
214: 匿名さん 
[2014-10-09 22:46:58]
直線距離は近いけど実際のルートは浜路橋経由でそんなに近くない。
215: 匿名さん 
[2014-10-09 22:55:15]
品川より、新駅のほうが近いかと思った
216: 購入検討中さん 
[2014-10-10 17:40:30]
リビングからの眺望は良いと思います。
現在は運河→水道局→線路→高輪なのでずっと抜けてます。
新駅が出来る頃には予定ではインテリジェンスビル×6棟、高層マンション×2棟建設予定なので新駅までの景色になると思いますが、目の前の新駅構造ビル群まで直線で数百メートルあってその間は緑化公園になる予定なのでそれなりに綺麗だと思います。
217: 購入検討中さん 
[2014-10-10 17:44:02]
豊洲と港南なら港南だな。ってか同じ土台に乗ってないと思うし。
218: 匿名さん 
[2014-10-10 19:51:46]
>>217
見た目と生活利便性なら豊洲だね。
中古も豊洲の方が高いしね。
219: 匿名 
[2014-10-10 21:31:22]
高すぎて全く売れず。
220: 不動産購入勉強中さん 
[2014-10-10 22:37:10]
売れてたけど新駅発表後、値上げがあってからとまったらしいね。
221: 匿名さん 
[2014-10-10 22:44:53]
>>220
東京ベイシティタワーと同じパターンね
222: 匿名さん 
[2014-10-11 07:02:02]
ココにも豊洲住民が出没。
江東区ゴミ埋めたてで、
山手線駅に歩いて行けないエリアの人は来ないで下さいな。
223: 匿名さん 
[2014-10-13 00:18:44]
価格はおいくらでしょうか。
224: 匿名さん 
[2014-10-14 08:14:17]
一般的な徒歩圏許容範囲っていうのは、人によってやはり様々かとは思われますが、よく目にするのは10分以内かな?という感じだと思います。
それ以上だと、駅まで自転車利用やもう少し距離がある場合は、バス利用も考慮される人が多いのだと感じています。
こちらは駅まで徒歩12分とありますので、徒歩だけだと微妙な距離と思われる人が多いのかな?
225: 匿名さん 
[2014-10-18 22:21:02]
品川まで距離あるけど、新駅はもっと近いかも?
226: 匿名さん 
[2014-10-18 22:24:08]
いや新駅の方が遠い
227: 匿名さん 
[2014-10-19 12:25:12]
近いでしょ
東口できるし
228: 匿名さん 
[2014-10-19 12:45:29]
品川12分より新駅近ければ、TBTより、こっちのほうが新駅に近くなるのかな。
229: 匿名 
[2014-10-19 13:49:03]
価格情報UPして!
230: 匿名さん 
[2014-10-19 14:17:34]
あんまり話題になってないけどポテンシャル高いよね
231: 匿名さん 
[2014-10-19 19:09:57]
>>227
新駅の位置が当初想定より西側になったんだよ。
232: 匿名さん 
[2014-10-19 22:32:41]
>>231
ほんと?
何情報??
233: 不動産購入勉強中さん 
[2014-10-19 22:37:13]
>>231
実際の位置ではなくて駅の「入口」からの距離が基準だから、近にも遠にもなりうるわけですよ。
234: 匿名さん 
[2014-10-19 23:54:35]
品川駅港南口も在来線の駅位置とはかなり距離がある
235: 購入検討中さん 
[2014-10-20 14:01:43]
新駅に伴い品川駅も山手線等は港南口寄りになると住不の営業が言ってました。駅からの距離も品川より新駅の方が近くなると住不の営業が言ってました。確かに直線距離なら目の前なので新駅が断然近くなると思います。あとは運河渡る橋迄の迂回距離と、渡った後のこれから整備される公園回りから駅までの導線がどうなるかによってだと思います。
236: 匿名さん 
[2014-10-21 18:00:56]
ベランダが西向き。川があるので同然そうなると思うのですが。
西だと午前中に洗濯物干してどうなのかな。
午前中に日差を浴びるようにした方が、健康にはいいそうだけど。
ライフスタイルで分かれそう。
川沿いという部分は、気に入っていますが。
237: 買い換え検討中 
[2014-10-21 21:50:06]
文字通りテラスが広いところはいいですよね。
238: 匿名さん 
[2014-10-21 23:49:02]
>>235
山手線が東に移動するのは昔の計画だよ。間違ってるから書面でもらっておいた方がいいよ。

しかも運河があるから新港南橋を起点に考えると距離でもほとんど変わらないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ハーバーテラス品川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる