住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ハーバーテラス品川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 3丁目
  7. ハーバーテラス品川
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-05-31 00:50:40
 削除依頼 投稿する

     【予告広告】
物件名:ハーバーテラス品川    販売期: 
【販売概要】
販売スケジュール 平成25年9月中旬販売開始予定 
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 2LD・K~3LD・K 
専有面積 54.28m2~70.10m2 
バルコニー面積 6.93m2~11.70m2 
サービスバルコニー面積 2.87m2 
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金 未定 
修繕積立基金 未定 

【物件概要】
所在地 東京都港区 港南3丁目9番14他(地番) 
交通 JR山手線「品川」駅から徒歩12分
京浜急行電鉄本線「品川」駅から徒歩16分
JR横須賀線「品川」駅から徒歩12分
JR東海道本線「品川」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「品川」駅から徒歩12分
東海道新幹線「品川」駅から徒歩12分
総戸数 55戸 
完成年月 平成26年12月下旬予定 
入居(引渡)予定日 平成27年2月下旬  
敷地面積 895.54m2 
建築面積 440.43m2  
建築延床面積 4,404.54m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上15 階建  
地目 宅地 
用途地域 準工業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率60%・容積率400% 
建築確認番号 第ERI13017289(平成25年5月16日) 
駐車場台数 19台 
自転車置場台数 68台 
バイク置場台数 3台 
ミニバイク置場台数 2台 
分譲後の権利形態 建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態 未定 
管理会社 住友不動産建物サービス株式会社 
売主 ・住友不動産株式会社(国土交通大臣(14)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
 東京都新宿区西新宿2-4-1
 TEL:03-3346-8990 
設計 西松建設株式会社一級建築士事務所 
施工 西松建設株式会社 

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shinagawa/

【物件URLを追加しました 2013.5.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-23 03:40:38

現在の物件
ハーバーテラス品川
ハーバーテラス品川  [【先着順】]
ハーバーテラス品川
 
所在地:東京都港区港南3丁目9番14他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩12分
総戸数: 55戸

ハーバーテラス品川

126: 匿名さん 
[2014-04-21 18:17:10]
リニアモーターカーだと名古屋まで、今現在新幹線でかかっている時間の半分以下の
40分で着くそうですね。値段は高くなるのかなと思いますが、名古屋からこちらまでが
通勤圏内になるかもしれませんね。やはり予定だけでは価値は上がらないのですかね。
実際リニアモーターカーが走る様になると価値が上がるのかな。それを見越して、資産運用目的で
購入される方もいるでしょうね。
127: 匿名さん 
[2014-04-21 20:55:48]
ブランズと比較ってどこ?
まさか勝島??
ここは港区、あちらは品川の中でも競馬場近く、価格面から言っても同じ収入面の方が比較検討は難しいかと。
128: 匿名さん 
[2014-04-21 21:40:13]
リニアができても名古屋にしか行けないんだよね。。
129: 匿名さん 
[2014-04-22 01:31:13]
勝島だよ。当てるね!
130: 匿名さん 
[2014-04-22 01:47:05]
リニアは最終的に新大阪までですよ。
2段階で開通したほうが二度盛り上がれていいんじゃない?
132: 匿名さん 
[2014-05-12 11:36:16]
西向きはやはり厳しいですね。朝型の人間にとっては。
朝に部屋が暗いのはちょっと。夏などは午後、物凄い日差になりますし。
遮光カーテンも今はありますが。
夏場などは午後、ベランダにいられないのではないでしょうか。
生活スタイルの問題になってきますが。
133: 匿名さん 
[2014-05-12 12:18:03]
それいったら、同じスミフの芝浦で売ってるタワーの西向きはもっと暑くなりそうですが。
134: 匿名さん 
[2014-05-12 22:09:58]
ここあとどのくらいあるかわかる方いらっしゃいますか?
来週にMR行ってくる予定ですが、事前にわかれば…。もう55平米は残ってないですかね?
135: サラリーマンさん 
[2014-05-13 23:45:18]
>>130
リニアは最終的には大阪の何処かが終着ですが、大阪まで開業したら、東京と大阪間が通勤圏になりそうですよね。
でも運賃は高そうだけど、高過ぎたらお客さんは新幹線か飛行機に逃げられちゃうから、最初の名古屋まで開業で幾らの設定にするんでしょうね。
でもリニアでは外の景色は全く無いと思っていた方が良いみたいです。
136: 匿名さん 
[2014-05-14 00:00:52]
今日は京浜運河かなり匂ったわ、
夏は西日で熱くて、気温が高くなると運河からにおう。
137: 匿名さん 
[2014-05-14 14:48:47]
価格でてますね。高い。。。
138: 匿名さん 
[2014-05-14 17:01:55]
>>135
リニアは名古屋まで、のぞみより千円高い程度の料金にする予定だそうです。
高くないから、中間駅に金を掛けたくはないでしょうね。
139: 物件比較中さん 
[2014-05-18 08:19:52]
55平米の部屋はまだありましたよ。残りわずかでしたが。
また金額は品川エリアでは安いでしょ!
140: 物件比較中さん 
[2014-05-18 09:32:02]
TOKYO BAY CITY TOWER 70㎡見に行ってこちらの55㎡を薦められました。55㎡検討された方いらっしゃいますか?
141: 匿名さん 
[2014-05-18 12:47:05]
私も55㎡を薦められました。金額だけ見るといいかなとは思いましたが、知り合いの設計士に間取図を見てもらったところ、今の家の荷物が思った以上に入らないことが判明。やはり、安いからといって妥協せずにそこそこの広さと、将来の資産価値を考えてタワーマンションにしようかと悩んでいるところです。条件の悪い部屋を販売したい営業さんの雰囲気も感じた部分もあるし・・・、これって仕方ないことだと理解しているつもりですけど。
142: 匿名さん 
[2014-05-18 14:44:19]
>>135
バブルの頃は地価が高すぎたから新幹線通勤もありだったけど、
地価が安くなった今は、東京にもう1つ家を借りた方が安く済む。
安いビジネスホテルも増えたしな。
143: 匿名さん 
[2014-05-19 15:47:39]
納戸があるタイプの部屋なら収納面の心配はさほどいらないんじゃないかと思われますが...
でももともとの荷物が多い人だと
そういうわけにもいかないのかなと推測.

あまり広くはないけれど手ごろ感はあり.
でも駅までの距離を思うと投資に回す人はあまり多くないのだろうか.
144: 匿名さん 
[2014-05-20 16:53:25]
狭小住宅みたいなイメージは持ちますが特に広い住まいを求めていないのならここも悪くないと思いますよ。
まあここを買うからには問題ないと踏んでいるか既に住み方を決めているか、かなりシミュレーションは進んでるのだろうと考えます。

なんせ品川駅のマンションですしね。憧れてる人だっていると思います。こないだ久々に駅に降りたらビックリ、10数年前より更に栄えてました。ビッグステーション。

品川は駅から多少歩く場所にもお店なり色々ありますからこのマンションの立地から品川駅までの12分も慣れの中で何とも思わなくなるでしょうね。
145: 匿名さん 
[2014-05-20 21:07:21]
毎日駅まで1km程歩けば足腰が鍛錬出来て健康的な生活が送れそうでいいね。
146: 匿名さん 
[2014-05-23 22:24:55]
東京駅12分の八丁堀のマンションの方がいいと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ハーバーテラス品川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる