管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート10

883: まんかんし 
[2014-03-02 16:37:16]
国家資格試験では原則誰でも受験できることを知らない社員ではねぇ
884: 匿名さん 
[2014-03-02 17:39:57]
>国家資格試験では原則誰でも受験できることを知らない社員ではねぇ

多くの国家資格試験には、そもそも受験資格が有るのが普通。学歴や実務経験もその一つ。
でもマンション管理士試験は無知な子どもでも受験出来るのよ、おじいちゃん。

それすら難しいと頭抱える高齢者がカワイイ♡
885: まんかんし 
[2014-03-02 19:28:54]
>884
管理業務主任の受験資格はどう? もしかしたら猿でも可
886: 匿名さん 
[2014-03-02 19:36:18]
国家資格にも色々あるけど、概ね

記述式試験→資格制限または1次試験あり
マークシート試験→資格制限なし

じゃないかな。
887: 匿名さん 
[2014-03-02 19:39:12]
受験資格なしということは、前年の合格者も受験できる

さあ、Yes No どっち?
888: 匿名さん 
[2014-03-02 19:51:32]
そこまでくると下らな過ぎで楽しくないよ。

小学生でも受験資格あるんだよね! OK! (笑)
889: まんかんし 
[2014-03-02 20:06:12]
合格者も受験できる
890: 匿名 
[2014-03-02 20:24:45]
そうなの 良かったね
891: 匿名さん 
[2014-03-02 20:37:55]
マン管について批判が多いね。
人がもってる資格にこれだけ興味があるということは、
それだけ関心の高い資格ということなんだね。
確かに、それはいえてるけどね。
持ってる者がうらやましいんだろうね。
892: 匿名さん 
[2014-03-02 20:39:22]
マンション管理士受験者と合格者

         受験者数    合格者数    合格率
~ 29才      1,386     101      7.3%
30才~39才     3,068     282      9.2%
40才~49才     3,842     328      8.5%
50才~59才     3,755     311      8.3%
60才以上      3,332     243      7.3%

    合計   15,383     1,265      8.2%
893: 匿名さん 
[2014-03-02 20:42:39]
合格率8%ということは、100人受けて8人の合格。
クラスでいえば、1クラス40人であれば、3人程度ということだね。
全て、受験料を払って勉強してきた者の中でね。
894: 匿名 
[2014-03-02 20:44:30]
違うと思うよ、たいした資格じゃないのに、
さも難関資格のように言う人を馬鹿にしてるんでしょう。

現実に試験は4択、アホでも解る答え付き、そりゃ馬鹿にもしますよ。
合格しても何の権利権限も無しではね。 娯楽ですよ。
895: 匿名さん 
[2014-03-02 20:54:28]
>合格率8%ということは

毎年合格人数設定あるの、最近は1500人、受からないのはよほどのクルクル…?
何を基準で語ってるのかねぇー

一万五千人受験するとひとり受験料一万円として一億五千万か オ~
ユーキャンで受講料七万円なら~~~ オ~  儲かりまんなぁ

言っとくけど、受験者が五万人でも合格者数は同じなんだよね、果てし無きお爺さんの趣味だわ。
896: 匿名さん 
[2014-03-02 20:57:15]
>>889
せいかーーーい。
897: 匿名さん 
[2014-03-02 21:17:21]
>895
よほど悔しいんだろうねえ。
何回受験したの?
受験料だいぶ払った口なんだね。
後5回受験すれば、合格できるかも ねーか。
898: 匿名さん 
[2014-03-02 21:19:32]
>895
受験料とかユーキャンの受講料まで知ってるんだね。
マン管の受験のオーソリティなんだね。
あんたは偉い。
でも、もうそろそろ合格しなくちゃね。
900: 匿名さん 
[2014-03-02 21:24:29]
ユーキャンなんて高いカネを払わなくても
市販の本1冊で十分だ
902: 匿名さん 
[2014-03-02 21:28:59]
いやいや、年寄りは合格出来なくてもそのプロセスを楽しんでるんだよ。
だから簡単な資格試験を選択、まさか司法系は無理だし、範囲限られるからね。

資格受講会社も儲けには貪欲、嘘言い放題ですからね。笑
903: 匿名さん 
[2014-03-02 21:30:46]
>901
試験が簡単って、問題解いてみたことあるんだね。
普通関心のない者は、みようともしないけどね。
受験したことあんじゃないの?
恥ずかしいのでいえないの?
8%の合格率だから、恥ずかしがらなくていいよ。
100人受験して90人は落ちるんだからね。
904: 匿名さん 
[2014-03-02 21:38:20]
きっと自分のマンションで輪番理事を引き受けたことがあるから
簡単だろうと思って受けたものの撃沈する人が後をたたないんだろう。
905: 暇入 
[2014-03-02 22:15:29]
ほー
906: 匿名さん 
[2014-03-02 23:22:20]
>>903
以前このスレに管理士試験の問題貼り付けてあったよ、みたら腹抱えて笑ったわ。
小中学生向けの試験かな、原付と同じレベル、4拓マーク式だしビックリ、超簡単。

こんな試験受けるのにユーキャンにお金払うお爺ちゃんが気の毒だよねぇ。 笑
ファイト~ おじいちゃ~ん
907: 匿名さん 
[2014-03-03 00:13:37]
>>906
その超簡単なマンション管理士より
更に簡単な試験あるの知っている?
908: 匿名 
[2014-03-03 00:42:55]
↑もうねむい、そろばん6級検定なら簡単かもネ。

マンカン士試験はおそらく国家資格試験の中で一番簡単だと思うよ。
資格学校みたいなところも煽ってるからね、アホが多いともうかるんだわ。
909: 匿名さん 
[2014-03-03 01:03:34]
ムキになるには何らかの理由があるんでしょうか。
910: 匿名さん 
[2014-03-03 06:57:07]
今年の発表はどうだった
911: 匿名さん 
[2014-03-03 07:42:15]
ここは爺専が多いな
912: まんかんし 
[2014-03-03 17:25:29]
管理会社の天敵としてのマンション管理士です 合格できない社員がやっかむのも無理はない
来年こそといつも思うあすなろの社員
913: 匿名さん 
[2014-03-03 18:22:06]
管理会社のマンション管理士数の3-4倍の管理業務主任者がいる。
憧れの存在だね。
914: 匿名 
[2014-03-03 19:05:36]
憧れる暇あれば何か行動起こしなよ^^
915: 匿名さん 
[2014-03-03 20:09:42]
管理士無理な人は宅建も無理ですよ。
916: 匿名さん 
[2014-03-03 20:44:45]
不動産業界は資格そんなに大切なのか?

給料で差がつくか?

ここで騒ぐより上司に気に入られて出世するか

無理なら転職した方が良いよ。
917: 匿名さん 
[2014-03-03 21:05:43]
いや、宅建の方が簡単
918: 匿名 
[2014-03-03 21:36:59]
そろばん6級とか 笑
業界人は自虐ネタ上手^^
919: 匿名さん 
[2014-03-03 22:38:00]
次受けるなら、今から勉強しなはれ。
それが合格への近道。
920: 匿名さん 
[2014-03-03 22:42:53]
簡単な試験すらダメな人って同情しますよ
がんばって欲しいものですね!
921: 匿名さん 
[2014-03-03 23:41:23]
>簡単な試験すら

管理業務主任者ですか。
922: 匿名さん 
[2014-03-03 23:49:09]
管理士になりたいです!
923: 暇入 
[2014-03-04 00:22:42]
ほー
924: 匿名 
[2014-03-04 00:38:33]
管理会社の方ですか?
必要ないと既出ですよ
925: 匿名さん 
[2014-03-04 08:28:50]
必要なのは管理業務主任者資格だが、
マンション管理士試験ぐらい合格するぐらいじゃないと十分とは言えない。
926: 匿名さん 
[2014-03-04 11:13:25]
>924
必要ないといってるのは、欲しいの裏返しなんじゃないの。
ここは、マンション管理士の活用のスレなんだよ。
理事にとって、マン管の資格はあれば強力。
管理会社の社員にとっては、マン管の資格は、自己啓発で取る
最高の資格ということ。
76%の正解率がないと合格できないのだから、あなたには
100%手が届かない資格なんだろうが。
しかし、努力することに意義があるよ。
927: 匿名さん 
[2014-03-04 11:17:27]
>理事にとって、マン管の資格はあれば強力。

自己満足に過ぎない。
第三者が評価するのは資格ではなく知識、人格である。
928: 匿名さん 
[2014-03-04 11:45:21]
>927
知識というのは何の知識?
人格とは何なの?
もし、同じマンションの理事で、A・Bとも知識と人格があるとすれば
そのうちの一人(A)がマンション管理士の資格をもっていたとすれば
Bと比べどっちがいいの?
Aは資格をもってるからダメというんじゃないだろうね。
929: 匿名さん 
[2014-03-04 11:46:59]
>927
あなたは性悪説論者なんですね。
いくら人格があり、学歴や知識があったとしても、
マンション管理士の資格をもっていたら否定するんでしょう。
930: 匿名さん 
[2014-03-04 12:55:43]
>知識というのは何の知識? 人格とは何なの?

小学生ではありません、大人の皆さんです。
理事会なり総会なりで一端発言すれば即、判断されるものです。
931: 匿名さん 
[2014-03-04 13:15:23]
>930
ということは、標準管理規約や区分所有法、適正化法、大規模修繕工事の進め方や
滞納金対応、重説、財産の分別管理や空き駐車場の外部貸出、専有部分の配管工事の
検討や各種点検の相場とか、規約の改正等の勉強はしているということだね。
いくら、知識や人格があるといっても、マンションの維持管理の勉強をしなければ
分からないからね。
932: 匿名さん 
[2014-03-04 13:18:39]
>930
そういった知識をマンション管理士はもっているんじゃないの。
それで、人格や他の知識、一般常識や統率力、決断力があれば
いいんでしょう。
同じ知識や情報、決断力等がある者同士なら、資格をもって
いる者の方がいいでしょう。
それとも、同じ条件であったとしても、資格があればダメというの?
933: 匿名さん 
[2014-03-04 13:22:05]
管理会社においては資格ないとどうですか。
934: 匿名さん 
[2014-03-04 14:48:24]
>933
管業とマン管は持ってた方がいいでしょうね。
マン管は直接的には必要ないけど、同僚とかが数多く
取得してますからね。
935: 匿名さん 
[2014-03-04 15:10:52]
>ということは、標準管理規約や区分所有法、適正化法、大規模修繕工事の進め方や滞納金対応、重説、財産の分別管理や空き駐車場の外部貸出、専有部分の配管工事の検討や各種点検の相場とか、規約の改正等の勉強はしているということだね。

分譲マンションを購入する時、区分所有権ってなんだ、なーんだ殆ど共有物件なんだから始まるのが普通でしょう。
本屋の立ち読み、ネットの検索で一応の知識を得た上で購入する決心が着くもん出すよ。
でもローンだけに夢中な人には無理かもね。
936: 匿名さん 
[2014-03-04 15:29:04]
一度は推敲してから投稿しなさい

あと、落ち着いてからレス頼むね
937: まんかんし 
[2014-03-04 16:59:16]
>自己満足に過ぎない。
第三者が評価するのは資格ではなく知識、人格である。

管理会社員にも言えるね 私が会った社員は多いけど一人だけ正常な人がいた 他は×だった
938: 匿名さん 
[2014-03-04 21:12:00]
正常…苦笑してしまいました、失礼。

普通の人を探すほうが困難というわけですかね。
939: 匿名さん 
[2014-03-04 22:14:25]
>937
あなたは大卒じゃ絶対ないよね。
何故大学いかなかったの?
大学での経験をしてないとさびしくない?
940: 匿名さん 
[2014-03-04 22:33:07]
スレチな上に妄想まで・・・ご愁傷様です。
学歴コンプレックスであれば他へどうぞ。
941: 匿名さん 
[2014-03-04 22:51:14]
合格もしないでグダグダ文句をいう人は、
自分の人格がどう見られているか考えた方がいいと思う。
まずは勉強しなって。勉強すれば受かる試験だから。
942: 匿名さん 
[2014-03-04 22:59:24]
>あなたは大卒じゃ絶対ないよね。
透視でもできるのかね?
「絶対~」とか偏狭な人が言いがちだよ

>何故大学いかなかったの?
普通に大学行った人間は、他人の学歴など気にもならないがね

>大学での経験をしてないとさびしくない?
寂しいのかね?
ま、こんなレスするくらいだから己が孤独か?
943: 匿名さん 
[2014-03-04 23:21:37]
管理会社で干されているのかしら
944: 匿名さん 
[2014-03-05 08:53:14]
>942
大学にいっている者が、マン管は超簡単だとか、役に立たないとか
有資格者全員の批判を繰り返すものだろうか。
資格は、自己啓発も含め努力して取得するもんでしょう。
それも、8%の低い合格率の中で。
そして、自分が批判されたら、やり返す。
あなたはそういう人格の持ち主なんですよ。
人を批判するのがいかに愚かなことか分かるでしょう。
批判されるのが嫌だったら、他の人の批判はやめるべきですよ。
今後のあなたの人生にとっても決してプラスにはならないでしょうから。
946: 匿名さん 
[2014-03-05 09:23:28]
>945
あなたの性格は陰湿なんですね。
会社の者や友達、家族の者には絶対そんな面があるのが
分かると嫌でしょうね。
恥ずかしいことなんですよ。
コンプレックスのかたまりなんでしょうね。
それを跳ね返す力はないんですか?
努力すれば、マン管の資格も取れるかもしれませんよ。
一度や二度合格できなかったからといってあきらめないでください。
947: 匿名さん 
[2014-03-05 09:27:03]
>945
マンション管理士の資格があるのとないのはどちらがいいですか。
役に立つとか立たないは別にして。
ただ、持ってるだけでもいいでしょう。
あなたは、マンションに関係がある方なんでしょう。
マンションの住民? 管理会社勤務者? 受験経験者?
どれかに該当してるでしょう。
ここのスレに書き込みをするぐらいだから。
948: 匿名さん 
[2014-03-05 17:01:20]
一人で朝から頑張りすぎ
今日は仕事休みかな
949: まんかんし 
[2014-03-05 17:10:31]
マンション管理士を受験するにあたり学ぶ建築基準法や施行令は随分役に立ちます
組合活動は改善出来ますが 建物自体の改善は困難で資金を要します
マンションを選ぶに際し新築は建物が在りません 設計図も設計通りに施工するか不安な面も在ります
中古マンションは建物も在り過去の維持管理状況も解ります 更に価格もこなれており購入するには有利でしょう
出来の良い中古マンションが買い得と考えています
更に容積率に大幅な許容が在るマンションが在れば立替前の購入も有利です
950: 匿名さん 
[2014-03-05 17:56:40]
なるほど、役に立ちますな!
951: 匿名さん 
[2014-03-05 21:26:30]
今日は水曜日ですしね。
業者さんも多いのでしょう。
まあご苦労様です。
952: 匿名さん 
[2014-03-05 22:24:18]
どう役に立つのか見えない
953: 匿名さん 
[2014-03-05 22:48:03]
ならここ覗く意味ないですね。
お引き取り願います。
954: 匿名さん 
[2014-03-06 08:41:52]
まあ、役に立つかどうかは人それぞれだから。
たかだか輪番理事のためにやるのは時間の浪費。
955: 匿名さん 
[2014-03-06 16:02:09]
管理士を持つと困る人がいるんですか。
956: 匿名さん 
[2014-03-06 20:44:18]
マンション管理士資格無くて困る人がいるんですか。

普通は誰も困らないよね。

持ってても誰も困らないよ、要らないけど。

どっちでもいいよ、そんな程度の資格です。
957: 匿名さん 
[2014-03-06 20:50:25]
マンション管理センターは困りそうだね。
958: 匿名さん 
[2014-03-06 21:00:01]
悪徳な管理会社は困りますかね。
959: 匿名さん 
[2014-03-06 21:28:07]
別に困らないでしょ。
960: 匿名さん 
[2014-03-06 23:04:30]
悪徳管理会社はそうなんですね。
有難うございました。
961: 匿名さん 
[2014-03-06 23:42:33]
悪徳に限らず、いい管理会社も困らない。
力ないから。
962: 匿名さん 
[2014-03-07 00:05:23]
良い管理会社など皆無に近い。

よって管理士及び管理士の活用は必要。

以上。
963: 匿名さん 
[2014-03-07 00:17:51]
>よって管理士及び管理士の活用は必要。

いても何の権限も無し、無用。
964: 匿名さん 
[2014-03-07 00:39:36]
まだ悪質な人がいるようですね。
しかし…いずれ淘汰されるでしょう。
その時まで静観しましょう。
965: 匿名さん 
[2014-03-07 00:58:08]
>>964
特にスレ趣旨違いも淘汰されますよ。
967: 匿名さん 
[2014-03-07 01:04:58]
さかのぼって通報しといた おやすみ
968: 匿名さん 
[2014-03-07 01:11:14]
己を知らないとは怖い半面、幸せかもしれません。
貴方に幸多かれと、このスレの平穏を祈ります。
969: 匿名さん 
[2014-03-07 01:30:53]
>>968
しつこい荒らし行為は投稿規制もお願いしておきますね。
970: マンコミュファンさん 
[2014-03-07 05:48:55]
昨夜は荒らしに、通報に、随分悩ましかった様子。

本日には綺麗に一掃され、建設的なレスのみ進むと思います。

以上の荒らしの皆さんへ、不毛なレスご苦労様、そしてさようなら。
972: 匿名さん 
[2014-03-07 10:19:05]
マンション管理士の一般社会での認知は今ひとつなのは拭えない。
ただ、コンサルティングなんてどんなニッチの業界にでもある。
だから、コンサルティング業だと思えば一つの職業だと言えるのでは。
973: 匿名さん 
[2014-03-07 12:23:15]
管理組合側に立った経験者があまりにも少ないのが難点だな。

マンションに住み、理事長の経験を何度かし、そのうえでマンション管理士の資格があり、
尚且つ、多くの実績のあるマンション管理士を探すのは、非常に難しい


管理会社勤務経験者は、知識は豊富だが、ややもすると管理会社側に立った考え方をするきらいがある。
尤も本人はそうは気がついてはいないだろうが、理事長から見るとあれ?? って思うことがある。

有能な管理士はどこにいるのだ!!

974: 匿名さん 
[2014-03-07 12:23:49]
経営コンサルタントなども基本資格などは皆無、結構怪しい業者もいるとか。

しかしながら商売として成り立っている事業者も多く存在します、管理士とは大違いです。

管理士事務所なる商売は他の資格を兼ね合わせたコンサルタント業のようです。
管理士資格だけでの単独営業は無理でしょうね。 趣味やボランティアの域です。
975: 匿名さん 
[2014-03-07 22:13:10]
>有能な管理士はどこにいるのだ!!

金のわらじを履いて探しなされ。
976: 匿名さん 
[2014-03-07 22:14:47]
寂しいね・・・
977: まんかんし 
[2014-03-08 15:02:50]
無能な管理業務主任は掃いて捨てるほど多くいる
978: 匿名さん 
[2014-03-08 18:32:43]
なるほど、で自意識もないのですね。
困ったものです。
979: 匿名さん 
[2014-03-08 20:56:36]
優秀なコンサルタントかどうか見抜くのも能力のうち。
使う側の力量次第。責任転嫁するなや。
980: 匿名さん 
[2014-03-08 21:06:43]
管理士は有能な人が多いということですね。
良く分かりました。
981: 匿名さん 
[2014-03-09 14:14:35]
なぜ有能
982: 匿名さん 
[2014-03-09 16:15:47]
マンカン士の民間検定機関ができたらいいと思う。
受験資格に実務経歴を条件に入れて現実に役に立つ
資格者を作ってもらいたい。
今のマンカン士資格はそのままでいいよ。
あってもなくてもどうでもいいペーパー資格だし。
この掲示板を見る限り信頼なんてとてもできる状態ではない。
活用実態の書き込み少なすぎる・・と思うのは俺だけ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる