マンションなんでも質問「マンションで大型犬を飼ってらっしゃる方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションで大型犬を飼ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
 

広告を掲載

ラブ [更新日時] 2024-05-04 11:44:18
 削除依頼 投稿する

あくまで 規約違反ではなくて飼ってらっしゃる方ということで。。。

マンションで犬を飼いたいと思ってるんですが、
小さな犬より大きな犬が好きです。
今度引っ越すマンション、飼えるんですが実際に生活されてる方
どういう感じなのかな。。と知りたく思います。

良いところ、困ってる事、なんでもお聞かせください!

[スレ作成日時]2006-05-02 09:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで大型犬を飼ってらっしゃる方いらっしゃいますか?

2: 匿名さん 
[2006-05-02 10:33:00]
ペットの大きさの規約は書いてありませんか?
うちは成長時の大きさが50センチまでという風に書いてあります。

大きな犬をマンションで飼うというのは
何だかせまくてかわいそうな気がします。
3: 匿名さん 
[2006-05-02 10:35:00]
現在進行形で予想外にもりもり育ってる中型犬を飼ってます。
我が家は日中留守がちなので、リビングに大きな屋根付きサークルを置いて、その中に
ベッドとトイレをいれ、留守番の時にはそこにいれてます。
家に人がいる普段は放し飼いです。
寝室とキッチン・和室はゲートをつけて入れないようにしてあります。
体格からいって飛び越えられる高さですが、このゲートから向こうはダメと教えました。

私の住んでいるマンションのペット規約では共用部分ではケージに入れるか抱いて移動
することになっており、現在はぎりぎり抱きかかえられるので良いのですが、これ以上
育つとキャスター付きのケージが必要かなと思ってます。
1階なら負担も少ないと思いますが、もしスレ主さまが上階にお住まいになるのなら、移動
方法は規約等をチェックして考えておいた方がよろしいかと思います。

普段の生活で気を付けていることは、臭いと抜け毛。
特に毛はベランダやポーチにとばないように気を付けてます。

良いところ・・・朝晩のお散歩でかなり健康的になりました。
4: ラブ 
[2006-05-02 10:50:00]
ありがとうございます!

荒れないように 念のためにですが、 規約は大型犬可です。
5: 2 
[2006-05-02 11:01:00]
大型犬もOKのマンションなのですね。
失礼いたしました。
6: 匿名さん 
[2006-05-02 11:26:00]
-敷地内の移動についての制限あるか(リード・抱かかえるなど)
-きちんと躾けられるかどうか
-ご自分はきちんと面倒みられるか
-飼い主は回りに配慮できる人か(足を拭いてから敷地入るとか)
-居室が充分な広さがあるのか

じゃないですかね。生き物は「うまく躾できなかったからポイッ」
とはいかないし、70平米(想定:10畳前後のリビング)3人暮らしで
大型犬いたら犬かわいそうだし、マンションで飼うのはかなり
気を使う必要ありますよ。
7: 匿名さん 
[2006-05-02 11:53:00]
マンションで大型犬は,犬がかわいそう。
うちも実家で飼ってるけど(一戸建て),
毎日毎日、ものすごいエネルギーを発散させないといけないよ。
朝晩に1時間ずつ散歩させたって、体力余りきってる。

それにエレベータで大型犬と同じ空間に数十秒間閉じ込められるのは
動物の嫌いな人にとってはものすごく苦痛だと思う。
たとえ規約でOKであっても,私なら非常識な家族だというレッテルを貼るな。
私も実家に住んでたときには気がつかなかったけど、どんなにシャンプーしてもやっぱりけもの臭い。
8: 匿名さん 
[2006-05-02 12:18:00]
でもペット可マンションで大型犬もOKとなれば、けもの臭いからやだとか、エレベーターが苦痛とか、そんなこと言うほうが間違ってる部類に入ると思う。
当然ペットの躾けは大事だよ。子供もそう、大人もそう、ルールとモラルは大事。
マンションでも大型犬を飼える所を探した方で、実際飼ってる人の意見をききたいっていうスレなんだから、もうそういったレスつけるのはやめましょうよ。

ちなみに、犬は飼い主(主人)や目下のものを守ろうとする本能があります。
なので、やたらテリトリーが広いと犬にとってはかなりストレスだそうです。
狭いとこに押し込むようでかわいそう・・というのは、あくまで間違った人間本位の意見です。
決めた時間にしっかり外で運動やスキンシップをとれば、もうそれで十分なのです。
犬を飼ってる方はご存知ですよね。
9: 匿名さん 
[2006-05-02 12:18:00]
戸建てでも散歩以外は庭につなぎっぱなしとか、マンションでも家の中で自由に
させているとか、それぞれ環境が違うから一概には言えないと思いますが、7さん
が言われているように、毎日どのくらい運動させることができるかが大切かと。

エレベーターは同乗者に了解をとるか、1台見送るくらいの配慮は必要でしょうね。
服従訓練をしっかり入れて、運動や掃除を含めてきちんと世話ができれば飼っても
良いと私は思います。
10: 匿名さん 
[2006-05-02 12:21:00]
大型犬飼育可のマンションは、御免だという人が多いんじゃないのかな。
ペット好きの住人の数倍のペット嫌いがいるんだからしょうがないよね。
11: 匿名さん 
[2006-05-02 12:44:00]
2歳のラブラドールがいます(黒♀)。
早くから訓練をうけましたので、若いラブラドールにしては珍しくおとなしい方です。
エレベーターは犬が乗ってますお知らせ機能付です。だっこするには重過ぎるので、必ずエレベーターでは隅のほうでおすわりさせてます。

外出時に「行って来るねーー」とか、帰宅時に「ただいまーーー」なんて派手にあいさつすると、留守番の際にそわそわしたり、帰宅の足音を聞きつけた日には大興奮ですので絶対にタブーとしています。

フローリングはやっぱり犬に悪いのでコルク敷きにしました。音も下に響きませんし、いいですよ。
幸いうちの相棒は近所でも人気者で、たまにおやつやおもちゃも貰えて嬉しいです♪
しっかりした知識とまわりへの配慮は本当に大切ですが、わが子のしつけより犬の方がよっぽど楽ちんです。

人が大好きで従順な犬種を選ばれたらいいと思いますよ。
(ただしラブラドールは3歳までは「人が大好きな悪魔」とよく言いますが・・)
12: 匿名さん 
[2006-05-02 13:08:00]
駅が近いからとか実家のそばだからとか、
いろいろな理由でそのマンションを選んだ方がいらっしゃるであろうに、
大型犬飼育課だと規則に書いてあるからと言って、
動物嫌いの人に対する気遣いをしなくていいことにはならないでしょう。
ペットを飼ってる人って、自分のペットはだれからもかわいいと思われるだろうって
思い込んでる部分があると思う。
大きくて、匂いがして、なにをしてくるかわからない犬なんて、脅威でしかないです。
細心の注意を払って、「周りに迷惑をかけているんだ」という気持ちを常に持っていただきたいです。
13: 匿名さん 
[2006-05-02 13:17:00]
誰も気遣い無用で飼っても良いなんて書いてないと思うけど・・・
14: 匿名さん 
[2006-05-02 13:19:00]
こどものころ,ペットを飼っている友達の家に行くとおやつが食べられませんでした。
遠慮しなくていいのよと何度も言われたけど、部屋が犬臭くて気持ち悪いからとは
さすがに言えませんでしたけど。
07さんの言うこともわかる気がします。おしっこやうんちのにおいじゃなくて、
動物そのものから発散されるにおいってたしかにあるんですよね。
嫌いな人はエレベーターの残り香だけでも気分が悪くなると思います。
15: 匿名さん 
[2006-05-02 13:21:00]
動物が大嫌いです。
もし大型犬なんて飼う人がいたら、
あらゆることを被害として管理組合に申し立てます(^−^)
16: 匿名さん 
[2006-05-02 13:24:00]
>12に一票。
17: 匿名さん 
[2006-05-02 13:38:00]
>08当然ペットの躾けは大事だよ。子供もそう、大人もそう、ルールとモラルは大事。
>09服従訓練をしっかり入れて、運動や掃除を含めてきちんと世話ができれば飼っても
良いと私は思います。
>11しっかりした知識とまわりへの配慮は本当に大切
>13誰も気遣い無用で飼っても良いなんて書いてない

いちゃもんつけてる人ら、↑よく読もう。
ちゃんと配慮して、規約を守っているペット飼い主より、自分の価値観だけをおしつけて勝手に嫌悪感をぶつけるクレーマーの方が私は人として嫌いです。
管理組合に申し立てたところで、もともとそういうペット可マンションなのだから、購入に対して考えの浅いわがままな住人としかあつかわれませんよ、きっと。

そんなわけで私も
「マンションでも大型犬を飼える所を探した方で、実際飼ってる人の意見をききたいっていうスレなんだから、もうそういったレスつけるのはやめましょうよ。」
に一票。
18: 匿名さん 
[2006-05-02 13:44:00]
>>17さんに1票!
実際飼っている方の意見を書いて下さい。
19: 匿名さん 
[2006-05-02 13:44:00]
「配慮」が自己満足に終わらず、ちゃんと相手に伝わっているか
相手のためになっているか、が問題なんだけどね・・・。
解ってない人が多いと思う。飼育者側にも、嫌悪側にも。
20: 匿名さん 
[2006-05-02 14:03:00]
>19
それはこういった掲示板で論じても水掛論だよ。
実際ちゃんと躾けてるか、マナーが守られてるかどうかなんて近くに住まないとわかんないもん。
だから、ここはそういったことを語るスレじゃなくて、どんな風に飼ってて、何か困ること、こうしたら良いよなんていう情報交換として立ててるのだから、もうその辺でご遠慮願えませんか?
21: 匿名さん 
[2006-05-02 14:21:00]
スレ主さん
具体的に知りたいことをあげてもらった方が飼っている方も答えやすいし、
抽象的な価値観のぶつけあいにならないですっきりすると思います。
たとえば、えさの量とか出すものの始末とか、床に敷いているものとか
しつけとか・・・そんな感じでいかがでしょうか?
22: 匿名さん 
[2006-05-02 14:40:00]
実際に飼ってる人なんてなかなか出てこないでしょ。
集合住宅で大型犬を飼うなんて発想そのものが非常識すぎるもん。
23: 匿名さん 
[2006-05-02 14:45:00]
ここを見ていてもわかるように、飼い主側でどんなに配慮をしていようとも
もう見ただけで感情的にいや!っていう層が存在するんだってことを知るべき。
これから何十年と一緒に暮らしていかなければならない近所の方に
「私は小さい犬より大きな犬が好きだから」というだけの理由で
多大なる苦痛を与えても平気だというなら、好きな動物を飼えばいいんじゃないの?
24: 匿名さん 
[2006-05-02 14:48:00]
>22
わかりませんか?アナタのような人は出てきて欲しくないのです。この板でその発言をすることは、ここでは非常識なのです。
それでもまだ言い足りないのならご自分でスレを立てなさい。
では、お引取りを。
25: 匿名さん 
[2006-05-02 14:56:00]
22とか23は
盲導犬や聴導犬、介護犬も否定なさるんでしょうか?
26: 匿名さん 
[2006-05-02 14:57:00]
23
ちょい待ち!何度も言うようにペット可で大型も可と謳っているマンションである以上、それを知ってて購入したわけだから(ペット嫌いな人が)、正当にペットを所有している人にばかり配慮を求めるのではなく、嫌いな人もペットを所有している人に対して配慮は必要でしょう??
ペットが飼える戸建てに住めよ!ペット絶対不可なマンションに住めよ!こんな収拾のつかない話はほんとよそでやっとくれ。


27: 19 
[2006-05-02 14:57:00]
>>20
了解。
28: ラブ 
[2006-05-02 15:06:00]
皆様 たくさんご意見ありがとうございます。
私がここでお聞きしたいのは、

マンションでも大型犬を飼える所を探した方で、実際飼ってる人

意見です。

具体的には21番さんがおっしゃっているような事です。
ですので中型犬さん、黒ラブさんの例参考になりました。
実際に飼っていらっしゃる方は少ないかもしれませんが、
やはりマンションでは難しいのでしょうか?
マンションだからこそ、ご迷惑をかけないように しつけや運動には気をつける
つもりにしています。
子供のころから実家にはいつも犬がいましたが、田舎の家の番犬で
つないでいる事が多く、番犬で吠えていました。
こんな飼い方でなく(もちろんマンションでこうなら大迷惑問題外ですが)
常に人といっしょに暮すような室内飼いをしたいと思っているのです。

小型犬でも良いのですが、無駄吠えが多いと見聞きします。
そんなことないですか?

動物嫌いの方 大変申し訳ありません。
荒れない事を祈ります。
29: 19 
[2006-05-02 15:08:00]
>>26
立地・間取り・設備仕様・そして価格。
マンション本来のスペックが良ければ、購入者としては
他にネガティブな要素があったとしても目をつぶれるものだと思う。
「ペット可」もそのひとつじゃないのかな。
多少のリスクはあってもここに住みたい、って考える人を
貴方のような言い方で排除するのは傲慢というものだ。

ペット同居をお互いに承知の上で入居している以上
見るのもイヤだ! 他所へ行ってくれ! とまで言うのはナンセンス。
しかし、そういった物件に住んでいる人がすべて
『ペット=ウエルカム』とは限らない、という事。
23さんの言い方にも問題はあるだろうが、捉え方としては
あなたの方にも大変な偏りがあると思う。
「飼う者に対する配慮」・「飼わない者への配慮」
ご自分で言っているほど、あなたにそれらが備わっているようには見えない。

なので、一緒にご退場願います。(^−^)にっこり 
30: ラブ 
[2006-05-02 15:12:00]
付け加えですが
犬はゴールデンかラブラドールを飼いたいと思っています。
なぜかというと、しつけが入りやすいとききますし、
一緒に山川に連れて遊べる
それと やはり姿形が好きだからです。

でも小さい時は家の中でも破壊活動が盛んとかききます 笑。
実際 そうなんでしょうか?
31: 匿名さん 
[2006-05-02 15:30:00]
犬が嫌いならこんなスレ覗く必要も無いだろうに(笑)

家は猫飼いだからおかど違いかもしれないけど、音に対しての配慮は匂いと同様に
大切かも。
散歩の時に他の住人との遭遇率は結構低めだろうから、きちっと対処(抱くとかゲージ)
していればいいとしても、屋内での音は気をつける必要があると思う。
子供が走り回るのと同じような重量があるわけだし。
コルクはいい手かもしれませんね。
犬の足にも優しそうだし。(よくフローリングで走ろうとして空回りしてるのを見かけるし)

大型犬より小型犬のほうが無駄吠えが多いのは確かのような気がする。
32: 匿名さん 
[2006-05-02 15:31:00]
>スレ主さん
ゴールデンやラブは身体はすぐ大きくなりますが、
やはり3歳位までは、気持ちは赤ちゃんです。
人に遊んでもらう事が大好きで、結果として
破壊活動も盛んです。
でも無駄吠えはしないし、賢い犬が多いですよ。

近所のスーパーの前にゴールデンが繋がれているのを
たまに見かけます。
うちの近所は一戸建てがなくマンションのみなので
どこかのマンションで飼われているゴールデンだと思います。
スーパーの前でおとなしくお座りして、ご主人様の買い物が
終わるのをじっと待っているようです。
あまりにも可愛いので、頭をなでたりしていましたが
一度も吠えることなく、ひたすらじっとお座りしていました。

ちなみにうちのマンションも1Fのみ大型犬可です。
実際飼われている方がいらっしゃるかは不明ですが。
33: 匿名さん 
[2006-05-02 15:33:00]
>>12
>自分のペットはだれからもかわいいと思われるだろうって思い込んでる部分があると思う。
>大きくて、匂いがして、なにをしてくるかわからない犬なんて、脅威でしかないです。

どちらも思い込みでは?
自分の思い込みや偏見は棚上げですか?(笑)
34: 黒ラブ 
[2006-05-02 15:37:00]
やっと落ち着いたところで本題に入りましょう♪

ご存知の通り狩猟犬は吠えるのが商売ですから、どうしても吠えちゃいます。
代表的なのはビーグル、ミニチュアダックスなどですよね。
愛玩犬は構ってもらいたがりの寂しがりですので、留守のときによく鳴くそうです。
トイプー、チワワなど。

まあ狩猟犬は吠えさせないように躾けるのは大変でしょうが、それ以外は大なり小なり(大型犬なり小型犬なり)比較的おさまりますよ。
躾け方は吠えた瞬間に水でよく薄めた酢を、しゅっと顔にスプレー。
犬はお酢の臭いとスプレーのショックでびっくりするはずです。
無駄吠えしたら嫌な目に合うと憶えれば吠えなくなります。
ポイントは何気なくすること。飼い主にやられたと思われないことです。
酢は無害ですが、しっかり薄めてくださいね。

うちの相棒はもともと性格が温厚なせいか、酢水スプレーの経験はありませんが、以前実家で飼っていたジャックラッセルには一発効果覿面でしたよ。
ちなみにスレ主さんは何を飼いたいの?
35: 黒ラブ 
[2006-05-02 15:40:00]
連続ごめんなさいーー。たらたら書き込んでる間に進んでましたねw
ゴールデンですか♪俗にラブより破壊魔ではないと言いますが、パワーはゴールデンの方がすごいので飼い主さんの体力も必要ですね♪
36: 匿名さん 
[2006-05-02 16:32:00]
大型犬飼育可のマンションは、デベがよっぽど売れ残りを心配している悪条件の物件なんですよ、
ペット可も売れ行き対策だと、聞いています。
37: 匿名さん 
[2006-05-02 16:37:00]
うちの階下の人が室内でゴールデン飼われてました。
普段は別にかまわなかったのですが、お家の方がお留守になるとさびしいのか,
ドアをものすごい勢いでガリガリとひっかいていました。
ドアって微妙な遊びがあるじゃないですか、あれがガタガタと何時間も鳴り響いてうるさく,
こちらが病気になるかと思いました。

管理会社を通じて注意していただいたところ、飼い犬が留守中にそんなことをしてるとは
思いもしなかったと言われました。
どうか室内で犬を飼われる方は、外出時にはしっかりゲージに閉じ込めていってください。
38: 匿名さん 
[2006-05-02 17:03:00]
36のような意見は今後スルーで。。。

37さん、それ以降は下階の状況はどうでしょうか?
留守番がちゃんとできるようにしつけるのも大事ですね。
長時間不在にする場合はペットショップに預けるという手もある。
見てる所ではいい子だけど見てない所で悪さする、又はその逆もあるので子育て同様、
その子の性格に見合った方法を取られたらいいでしょう。
39: 匿名さん 
[2006-05-02 20:16:00]
昔、朝早くからキャンキャンうるさくされて、犬アレルギーです。
よく愛犬家や動物愛護家は「いい人」って言う人いますが、
自己中心な人が多いと思っています。
犬の糞回収袋もってるのに、散歩道には糞が転がってる・・・
ベランダで犬猫の毛をブラッシング・・・
どう思いますか?
40: ラブ 
[2006-05-02 20:56:00]
37さん、それはつらい思いをされたんですね。
自分がいないときどうしてるかも気をつけなければなりませんね。
それからは悩まれる事はなかったでしょうか、私も知りたく思います。

黒ラブさん 今度ラブのブリーダーさんのところに見学に行くんですよ!
家族が ラブの方が良いというので。。
私はひょろひょろとしてるので、ひっぱりのないようにしつけをがんばらなくては!
黒ラブソニアの本 ご存知ですか?
あんな絆ができればな、と思います。

動物好きな人にも良い人も悪い人両方いますよね。
子供好きな人にも悪い人がいない訳ではように。
41: ラブ 
[2006-05-02 20:57:00]
子供好きな人にも悪い人がいない訳ではないように です。。
42: 匿名さん 
[2006-05-02 22:39:00]
37です。下の方とは実は少しもめました。
当初、我が家も音の発生源が何なのか見当もつかず、
でも工事でもしているかのようなひどい騒音と振動が何時間も続くので
「昼間、下の部屋がうるさいので注意してほしい」と管理会社にクレームを入れたところ、
「昼間はだれも在宅していないのでうるさいはずがない。犬には無駄吠えをさせない訓練をしてある」と。

管理会社の方が来てくださって、我が家で相談をしているときにその騒音が始まったので一緒に見に行くと
明らかにドアから音がしており、ドアの向こうから爪で引っ掻く音と犬の息づかいが…(^^)
そのことをお伝えすると、階下の奥様が謝りにきてくださいました。
(ご主人はペット飼育可のマンションなんだから謝る必要などないという態度で逆切れされましたが)
しばらくして、引っ越されました。
今はルーバルを伝ってお隣の猫ちゃんが時々あそびにくるぐらいで、静かになりました。

共働きのご家庭などでは長時間ペットをゲージに閉じ込めておくのをかわいそうだと感じられることもあるかもしれませんが、
こういうトラブルもありますので、絶対にペット(特に大型犬)を室内でも自由にさせないでほしいと思います。
43: 匿名さん 
[2006-05-02 23:44:00]
ほんと、子供と一緒ですよ。
長時間ほっとかれたらウロウロもするし悪戯もしだしますもんね。
うちの犬は3〜4時間くらいならゲージでおとなしくしています。
それ以上の時間一匹にさせないほうがいいでしょう。特に若いうちは。
共働きのように長時間家をあけるようなご家庭は、ペットホテルやショップに預けたほうがいいですね。

ペットは本当に家族の絆を深めてくれる良いパートナーだと思います。
人間のように疑ったり、罵ったり、優越感にひたったり、そんなことで争いごとはしませんものね。
夫婦の言い争いも、愛犬が仲裁に入ってすぐ終了です。
でも人間に比べたら短い命。怪我無く事故無く病気無く、飼い主としてしっかり管理してあげないと☆と思います。
44: 匿名さん 
[2006-05-03 01:00:00]
今テレビでゴールデンの子犬がうじゃうじゃ・・。
か・・かわええーーー。なんであんなに愛おしい動きをするんだろう。
スレ主さんラブとのご対面楽しみだね。
子犬から飼うの?散歩デビューも楽しみだね。
ひっぱるまでの力がつくようになったらリードは短めに持って、引っ張り出したらリードを犬の前足が浮く寸前ぐらい上にぐっとひきあげるといーよ。トレーナーからの受け売りです。
ところで黒ラブソニアってどんな本?
45: ラブ 
[2006-05-03 10:11:00]
37番さん ありがとうございました!
音は気になると神経に触るし、ほんとおつらかったでしょう。。。
 飼い主のご主人のような言い訳は通用しませんね!
留守番の事も考えて ケージに入るしつけもしておかなければなりませんね。
ほんと 気をつけます。

黒ラブソニアは、
黒ラブのソニア(そのまんまですが 笑)が、
長年一緒だった飼い主の方が癌の闘病から病気で亡くなった後、だんだん毛が白くなって
とうとう真っ白になってしまったという実話です。 テレビ等でもやってました。
46: 匿名さん 
[2006-05-03 19:17:00]
ゴールデンは、大きいだけで無駄吼えをしないし

散歩や食事以外だと殆どの時間は、寝ていますね。

私は、マンション住まいではありませんが、大きさの

規制の無いマンションであれば問題なく飼えると思いますね
47: 匿名さん 
[2006-05-03 22:56:00]
大型犬OKのマンションってあるんですね。
私のマンションは平成10年竣工ですが、当時はペット可では無く、
同じデベが出している近場のマンションが平成12年以降辺りからペット可
としだした為、管理組合で平成13年からペット可になりました。(既に飼ってる方も多かったし)
ただ、この時も犬猫の場合JRに乗せられるサイズを1匹まで、としました。
但し、エレベータに乗せてはいけないという条件が付きました。
理由は、ペットアレルギーの子供が居る事が分かったためです。
この子も今まではアレルギーは無かったそうですが、入居後だいぶ経ってから
出たそうで、いくらペット大好きで今までは大丈夫だったのに・・・という
可哀想な人も居る場合はエチケットとして最低限のマナーを飼い主さんは
励行をお願い致します。
・部屋の外に連れ出す時は抱くかリードを短く持って。
・ベランダは共用ゾーンなので犬小屋を置くのは言語道断で、ブラッシングも抜け毛
 を回収できないのでこれもお止め下さい。
・エレベータもできれば使わないか、他の人が乗るようなら譲るくらいの謙虚さを心がけて。
 (足の悪い人、ご高齢の方は仕方ないけど)
・ペット可のマンションだからといって、全てがお互い様という事はありません。
 ペットに限らず、ギター/ピアノ、オーディオ、ケンカ(笑)等自分の尺度だけで
 決めずに、事前に一言ことわりを入れる事をお勧めします。
 (今日もニュースで掃除機のごみすて時に本体を叩く音に切れた隣人にナイフで切られた
  なんて物騒な事件も発生してますし・・・)
48: 匿名さん 
[2006-05-04 01:57:00]
結論!!

集合住宅住まいで、色々と規制があるならペットを飼う資格なし。

よって、この板は終了〜ちゃんちゃん
49: 匿名さん 
[2006-05-04 13:44:00]
>>48
まとめるならもっと上手くまとめろよ…。
50: 匿名さん 
[2006-05-05 06:45:00]
大型ハムスター(ゴールデンとか)は飼ってもいいですか?
51: ラブ 
[2006-05-05 08:02:00]
先日、ラブラドールのブリーダーさんのところに見学に行ってきました。
いっぱいいるのに、みんなブリーダーさんの言う事を良く聞いていました。ボールで遊ぶ時はすごい迫力ですが、番犬的な攻撃性や警戒性がまったくないのに驚きました。 ホント可愛かったです。
ラブについてもいろいろ教えていただきました。 その家のルールを小さい時から根気よく教えていけば、家の大きさなどは関係なく飼えるという事を言ってらっしゃいました。

 ただやはり大きいので、犬が苦手な人にとってはその大きさだけで脅威だろうし、だれがなんといおうと嫌なもんなんだろうな〜とも思いました。


引っ越してからよく検討して家族に迎えたいと思います!
ありがとうございました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる