三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. 【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2017-07-26 12:47:46
 削除依頼 投稿する

購入者、入居予定者のみなさんで情報・意見交換をいたしましょう!

売主:販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

[スレ作成日時]2013-05-07 23:08:13

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス

332: マンション住民さん 
[2013-10-16 14:00:52]
ほら、住民以外が出てきた
333: 住民さんA 
[2013-10-16 14:21:54]
ぎゅうぎゅうの谷津が嫌なら向山選べば良いのでは?
誰でも選べる学校ですよね?
なんで谷津に行きたい人が団結しようとすると邪魔するわけ?
334: 入居済みさん 
[2013-10-16 14:34:43]
踏切の監視は教員委員会が責任を持ってやるべきでしょ。
こんな事態を招いたのは自分たちの落ち度なんだから。

毎日7:00~18:00は必要でしょ。
休日に踏切を渡って友達の家に遊びに行くこともあるので
休日も必須になりますよ。

それ位の覚悟をもって学区変更の
話をしているんだよね
335: 匿名さん 
[2013-10-16 14:55:53]
そんなに踏切は危険かな。
勿論、安全な道があればベストだけど、日中監視員必須とかどうかしてない?
踏切が危険ならもっと事故が多発してるはずだし、信号のある横断歩道でも危険という事になる。
きちんと当然のルールを教育すればいいだけ。
少数だろうけど、なんか感情的になり過ぎてる人がいるよね。
耳障りな意見は非住民と決めつけるし。

336: 入居済みさん 
[2013-10-16 15:38:48]
334の気持ちはよ~く分かるけど、公務員等の仕事は事無かれで「前例がない」とか「他との調和が…」云々できっと有り得ないでしょうね。
326や330が書いてる通りですよきっと(涙)

337: 匿名さん 
[2013-10-16 17:42:50]
>334
むちゃなこと言っても何もならないですよ。向山がいやならまだ案の段階で潰すべきでしょ。クレーマーと言われる前にやることやりましょ
338: 匿名さん 
[2013-10-16 18:14:53]
踏切は、遮断機が下りているときは渡らない。このルールさえ守っていれば危険ではありません。
そのルールをしっかり守らせることは、通学以外でも十分役に立つはずです。
それよりも、通学路のデコボコ整備や防犯灯、通学時間帯の車両制限、スピード制限のための
波乗り道路などをお願いしたほうがより現実的です。
339: 住民さんE 
[2013-10-16 21:28:27]
334みたいな人間と同じマンションにいるのが残念・・・
一体何様発言してんだか(笑)
340: 住民さんA 
[2013-10-17 00:20:59]
339

まったく同意見。何度も出てるけど、ここは谷津小は保証されてないんですよ。少しくらい謙虚さがないとウザがられますよ。
341: 匿名さん 
[2013-10-17 00:32:53]
リアルに334みたいな発言聞いたらひくけど、匿名の掲示板だからでしょう。
どこのマンションだって本音ではこの程度のこと考えている人はいると思います。
342: 住民さんA 
[2013-10-17 00:38:01]
匿名じゃないと言えないってのが痛すぎる。

334さん、その発言、説明会で言いましたか?
343: 匿名さん 
[2013-10-17 18:52:44]
説明会で質問するのは、なぜか谷津の住民ばかりですね。
町名変更が尾を引いているのか、諸悪の根源は奏の杜といった感じです。
344: 入居済みさん 
[2013-10-17 22:04:17]
>>334
あなたの書き込み不愉快極まりない!何言っちゃってるんだか。

下記↓をよーくお子様に教えてあげたらいかがでしょうか?
『踏切は、遮断機が下りているときは渡らない。』
『信号は、赤の時は渡らない。』
『道路を横切る時や交差点では左右の確認。』
他にもどなたかどうぞ!
345: マンション住民さん 
[2013-10-17 22:34:02]
テラス住民を非難する谷津住民は住民版から去れ
346: マンション住民さん 
[2013-10-17 22:41:38]
334に対する意見はテラスの住民の意見じゃないよ。
334は気にしないでね。
その証拠に同じ人が大規模版にも同じようなこと書いてるから。
347: マンション住民さん 
[2013-10-17 22:42:54]
他にもどなたかどうぞ!って、、何それ、、

あと、テラス住民を敵にしたから引っ越せ発言とか、ひょっとして両方同じ人?

今まで黙って見てたけど、こんな人達と同じマンションだなんて、ショックだわ。
348: 住民さんB 
[2013-10-17 22:56:01]
近くにできるちばぎん、恰好いい感じの建物になってきましたね。
隣の京葉銀行にも期待!
349: マンション住民さん 
[2013-10-17 22:58:47]
62世帯、いろんな人がいて当然です。
周辺住民の方もいるかも知れませんが、ネットですのでそれも一意見。
大らかにいきましょう!
350: 入居済みさん 
[2013-10-18 10:09:31]
344。
「あなたの書き込み不愉快極まりない!何言っちゃってるんだか。」
って、あなたはテラスの住民でしょうか?
334の言ってることは、内心そう思ってる人沢山いると思いますよ。

説明会で質問するのは谷津住民ばかりなのは当たり前なんじゃないですか?
他地区から転居してきた奏の住民は、新しい街、新しい家で新しい地域の人たちと仲良く暮らしていこう!と胸を膨らませて転居してきたはずです。
勿論、幼稚園や学校にもともといた方たちともお友達になれるといいなと思いました。(少なくとも私は)
それがいきなり夏休み開けたら「学区域の説明会」とやらがあり、周辺住民の方たちからはよそ者扱いならまだしも「奏の杜は出ていけ」ですよ。
ただただビックリ、なんて閉鎖的な田舎町だろう!と感心するのみで、質問のしようがありません。
質問なんてすれば、それこそ「新参者の奏住民が何言っちゃってるんだか」と言われるの目に見えてますよね。

351: 匿名さん 
[2013-10-18 10:32:15]
>350
常識のある人間なら、内心そう思っている人なんていないよ。
それに閉鎖的な田舎町は余計だよ。この問題で対立を煽るな!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる