野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見レジデンス PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー千代田富士見レジデンス PART 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-05-29 00:13:36
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー千代田富士見レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区富士見一丁目16番4他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「飯田橋」駅 徒歩4分
総武線 「飯田橋」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「九段下」駅 徒歩7分
都営新宿線 「九段下」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「飯田橋」駅 徒歩5分
都営大江戸線 「飯田橋」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.54平米~86.36平米
売主:野村不動産

施工会社:前田建設
管理会社:野村不動産

[スムログ 関連記事]
【千代田区富士見界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.20】 
https://www.sumu-log.com/archives/4406

【タイトルを一部訂正しました。2013.5.7 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-05 08:42:30

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見レジデンス
プラウドタワー千代田富士見レジデンス
 
所在地:東京都千代田区富士見一丁目16番4他(地番)
交通:東京メトロ東西線 飯田橋駅 徒歩4分
総戸数: 137戸

プラウドタワー千代田富士見レジデンス PART 2

51: 契約済みさん 
[2013-05-06 22:30:04]
パークコート千代田富士見はプレムアム1でしょう。これは各専門家やメディアの評価から正しい。
ここもそこまでいかなくともおこぼれあずかりたい!!
52: 匿名さん 
[2013-05-06 22:35:29]
近場の私立幼稚園や小学校はキリスト教系列が多いから宗教上の理由で行かせない方もいらっしゃるのでは?
パンクするって事はないでしょうけれど、港区はそういう問題を抱えましたよね。
でも、それは千代田区が心配する事です。
それに、既に暁星や白百合に通わせておられるご家庭も入居されるでしょうし。
プラウドタワー千代田富士見の中古がかなり出て来てますね。
新しいマンションが続々と出来ているのにあえて人が住んだ後のある中古マンションを高値で買うくらいなら抽選にかけますねえ。
53: 周辺住民さん 
[2013-05-06 22:37:11]
>>50
そりゃ中古価格ですから、分譲時に戻るのは難しいのでは?
この周辺で同時期に分譲開始した物件で、中古価格が分譲時に戻った物があれば教えていただきたいです。

ここの価格が高いなというのは同じ印象。
間取り、規模感、立地…はまあ、静寂性とのトレードオフだとしても、パークコートに勝ってる部分が少ないのに価格帯が同じなのは驚き。

ネーミングに関してはパークコートもココも千代田区富士見なんだから千代田富士見でいいんじゃないの?
騙すって意味がわかりませんな。
飯田橋に建ってるのに九段下とか名乗ってる訳じゃないしw
54: 匿名さん 
[2013-05-06 22:41:12]
取り敢えず後二、三年は景気上向きそうだし、上に書いたように相場全体が上がる可能性は高いだろうね。
そういう意味では竣工した瞬間ドボンは可能性低いかも。
10年後は分からないがw
55: 物件比較中さん 
[2013-05-06 22:46:33]
40さん有難うございます。参考にさせていただきますね。新築だとこのスレのように細かいネガ飛び交いますが、中古になったら徒歩圏内は個別物件の細かい優劣よりもエリア全体の相場で大方リセール価格は決まるので、同一エリアで3つも人気タワマンあれば非常に安定した値動きになると思います。3つのタワマン以前からある他の物件も含めてリセール価格は連動するし、景気や不動産相場はコントロール出来ないので、引き続き前向きにここ検討しますね。
56: 匿名さん 
[2013-05-06 22:47:50]
プラウド九段南はもう売りに出されていて1割増しくらいみたいですよ。
57: 匿名さん 
[2013-05-06 22:49:18]
>>53
そう、このエリアはプレミアム付いた物件がないんだよね。
そういうこと調べないでこの物件を盲目的に推してる輩がいるから突っ込んでみたくなったw
パークコートは景気が垂れなければしばらくプレミアム付くかもね。
58: 契約済みさん 
[2013-05-06 22:57:10]
富士見小のキャパ、実は私も気になってました。学年2クラスしかないですから。
59: 契約済みさん 
[2013-05-06 22:57:10]
富士見小のキャパ、実は私も気になってました。学年2クラスしかないですから。
60: 匿名さん 
[2013-05-06 22:58:35]
>>54
消費税10%になる前までが勝負って話もあるのに
楽天的ですね。
61: 匿名さん 
[2013-05-06 23:02:54]
>>53
三井のパークコートも同じエリアでしょw
62: 契約済みさん 
[2013-05-06 23:11:28]
56さん、こちらも中古並行して探している時同じ話しを不動産屋に紹介されたよ。都心物件の底堅さを感じたよ。
でもこのスレ、なんか野村vs.三井みたいだね。物件の名前が似てるくらいでそれぞれ違う特徴の物件なのにね。あとプラウド九段下は市ヶ谷だしね。
63: 購入経験者さん 
[2013-05-06 23:15:45]
このエリアはプレミアム付いた物件がないそうだが三井も同じエリアだろ。
64: 匿名さん 
[2013-05-06 23:20:26]
駅前プラウドですが、私の場合、竣工直後で2割引きを提示されましたよ。あの頃は他もみんな投げ売りでしたが。
65: 匿名さん 
[2013-05-06 23:22:57]
64さん
あそこが竣工した頃は、キャンセル住戸が次々と出ていましたね。
66: 匿名さん 
[2013-05-06 23:28:37]
クラッシィハウス千代田富士見だってあるのに。
67: 買い換え検討中 
[2013-05-06 23:43:48]
で、リーマンショック直後と同じ事が、しかも駅前プラウド固有の話しに見せかけておいてそこに限らず日本全体に起こったことが今度はこの物件だけに起こるのかってこと。そう考えると煽りで悪いことばかり並べる方々の見方と違って、むしろ将来にわたるこの物件の価値に自信がもてるよ。
68: 周辺住民さん 
[2013-05-06 23:52:51]
急に日本語でおkな流れになってきたな。

>>58
私が通っていた頃は1学年2クラスで児童数は60くらい。
数年前までが3クラス制だったんだけど、児童数少なくて2クラスだった。
なので教室は余っていたし、クラスの半分くらいは越境入学。

建て替え後はどうなってるんだろうね?
教室数減らしたのかな。

カソリック系の学校に宗教上の理由で入学させないとか聞いたことがないなw
今は面接の時ですら宗教に関する質問とかないしねえ。
69: 匿名さん 
[2013-05-06 23:57:11]
タイミングの問題だよね。
駅前は直前の一番高い時期に売り出されてリーマンショックの打撃が一番でかかった。
リーマンショック数年前に買えてた人は23区内であれば含み益が減少したかちょっと買値よりマイナスになったくらいの影響。
で、近くの同時期に販売されたマスコミの注目度も高かった高額物件の影響を強く受けたこの物件をこのタイミングで買うのはどうかって話。
リーマンショックは日本全国に影響を与えたけど受けた影響はそれぞれ違うよね。

70: 匿名さん 
[2013-05-07 00:00:10]
宗教上の理由で受けない人がいても、わざわざ宗教上の理由で行かないんですよなんて言わないでしょ。
確かに暁星の生徒さんのカバンに神社のお守りついてて「ありなの?」って思ったけど、バリバリに異なる宗教をあがめてたら絶対に入れないですよ。
学校が気にするんじゃなくて本人が気にするって事ですよ。

日本語でおKってどういう意味ですか?
71: 周辺住民さん 
[2013-05-07 00:09:44]
>>69
まあタイミングだよね。

駅前のプラウドの分譲時価格表持ってるけど、中古の成約価格と比較してもそんなに差があるとは思えないんだ。

番町の桜苑とかルクセンブルクハウスはプレミアが付いてる例だと思うけど、エリア関係なしに分譲の時期が良すぎたんだと思う。
東京レジデンスなんかも築10年に近づいてるのに値落ちしない部屋もあるしねぇ。
72: 匿名さん 
[2013-05-07 00:14:41]
駅前、は
ここやパークコートなどが供給されれば、競合中古が増えるわけで、
中古価格が下がらざるを得なくなるのでは。
73: 匿名さん 
[2013-05-07 00:29:25]
たしかに。供給過多なら、特定の物件以外は皆仲良く下げざるをえないからね。
74: 契約済みさん 
[2013-05-07 06:40:38]
>>68
どうも有難うございます。また有益なお話教えてください。
75: 匿名さん 
[2013-05-07 08:44:30]
パークコート千代田富士見より、ここはパークコート神楽坂の方が競合しそう。駅距離よりも周辺環境重視という意味で。
76: 匿名さん 
[2013-05-07 09:53:45]
神楽坂と千代田富士見なら子どものいる人は千代田富士見だと思います。
徒歩圏ですし神楽坂は散策で充分です。
飲食店の方達とご近所になるよりは部外者として遊びに行きたい所です。

余計なお世話ですが、公式表示はカソリックではなくカトリックです。
77: 周辺住民さん 
[2013-05-07 13:33:22]
パークコート神楽坂レゼリアは酷かったなぁ。

坂道にエントランス、壁掛けエアコン、低い天井、外廊下。
三井の営業さん自ら、ココは仕様が低いですって苦笑いしてたし。

パークコートの名を冠した別物だったよ。
78: 匿名さん 
[2013-05-07 14:14:39]
アプローチがかなり高低差がある坂道
柱が邪魔な間取り 行灯部屋

ここもあまり変わりない気が・・・
79: 契約済みさん 
[2013-05-07 16:07:38]
エリアのランドマークがプレムアム住居になります。
このエリアでどのマンションが話題をさらうかですね!
80: 購入検討中さん 
[2013-05-07 17:31:49]
好評につき販売開始時期を延期しましたってどういう意味なのでしょうか?
5月上旬に販売予定だったのが5月下旬になったと連絡がありました。
私が要望書を入れた部屋は今のところ一倍です。今週末から登録開始のつもりだったのに不安です。延期したせいで倍率がついてしまったらと思うと切ないです。延期する意味がわかりません。
81: 匿名さん 
[2013-05-07 17:54:34]
野村の即日完売商法のせいですね
実際には好評なのではなく、要望書が入らないのだと思います
要望書が貯まるのを待ってから売るつもりでしょう

ある程度倍率がつくまで貯まってから販売開始すれば、全部売れて即日完売したと宣伝できますから。
82: 匿名さん 
[2013-05-07 18:23:58]
本当に好評につき、なら販売開始時期を早めました。
が論理的でしょう。
83: 匿名さん 
[2013-05-07 20:18:54]
77さん
神楽坂レゼリアは、線路沿いのパークコートより周辺環境は全然良かったと思いますよ。マンションは見た目の豪華さより子供が育つ環境が大切かと思います。
84: 周辺住民さん 
[2013-05-07 20:55:14]
此処一年程、神楽坂&飯田橋周辺の物件を見てますが、PCレゼリアは素敵な物件だと思いますよ。閑静な場所ですぐ目の前に白銀公園がありますし、其処を通り抜ければ神楽坂商店街です。この立地で80平米の新築三井が7500〜8000万で手に入るなら良いのでは。仕様はPC千代田富士見には劣るかもしれませんが、パークタワーやパークシティよりは良いものを使ってますし。ただ斜面立地は気になりますけどね。
85: 申込予定さん 
[2013-05-07 21:09:22]
そうなんですか。
なんでそんなことするのかなぁ。不信感でいっぱいです。
登録申し込み即日完売にしたいってことなんですか?だったら正直に言ってもらいたいです。真剣に購入を考えて登録を待っている人にとってみたらひどい話です。
86: 匿名さん 
[2013-05-07 21:54:04]
所詮 それが野村のやり方。
87: 契約済みさん 
[2013-05-07 22:06:51]
確かにランドマーク、話題性でいうとパークコート千代田富士見にはかなわない。
ここが苦戦するのは予想通りしょうがないですね。
でも大方の予想よりは価格改定もあってまぁ善戦しているのではないでしょうか。
88: 匿名さん 
[2013-05-07 22:10:25]
パークコートそんなに魅力的とは思えないけど、パークコート推しの人はどの辺りが魅力なの?
89: 匿名さん 
[2013-05-07 22:19:01]
朝鮮総連が気になりますね。
鹿児島の寺の資金調達難航、代金納付期限が10日に迫り、再入札実施の可能性が高くなってきました。

あの周辺は郵政宿舎、空地、三井賃貸物件。
地権者少ない、坂上で奥まった閑静な立地。
法大生が目の前をウロウロすることもない。
パークコートより玄人受けする場所です。
90: 契約済みさん 
[2013-05-07 22:49:32]
玄人受けではいけないんですよね。。。
やっぱりパークコートのようにマス受けしないとプレミアムや資産価値はつかない。。。
気になっています。。。永住ですねここは。
91: 匿名さん 
[2013-05-07 22:52:52]
ここの周り、ちょっとごみごみしてますよね。
一区画一区画が小さいから、大規模再開発にはぱっと見でどうしても敵わないというか。
92: 匿名さん 
[2013-05-07 22:53:27]
パークコートの方がリセールは厳しいと思いますよ。
93: 匿名さん 
[2013-05-07 23:35:40]
郵政宿舎の横にある、がら空きの土地って何だったのかご存知の方いらっしゃいますか?
何になるんでしょう。

94: 匿名さん 
[2013-05-07 23:46:47]
野村さん見事な販売戦略。大いに煽られて、一期で焦って購入した方続出でしょうか。後になって、資産価値云々を議論しても遅いですよ。
95: 匿名さん 
[2013-05-08 00:01:16]
郵政宿舎隣の更地は衆議院議員宿舎の九段宿舎です
老朽化のための建て替えで更地になったところですが
ここ何年か政権も変わったりしているので建て替えは進んでいません
赤坂宿舎に議員が入りきれなくなっているので、売却は無いと思います
政権が落ち着いたら新しい議員宿舎が建つでしょう
96: 匿名さん 
[2013-05-08 00:27:27]
アベノミクスで千代田の土地はまだまだ出る。議員宿舎建て替えなんてマスコミが大好きそうなネタ、いまの弱体自民が提供できるはずないでしょう。一等地を売って支持率を買うのです。
97: 匿名 
[2013-05-08 06:46:04]
第2期価格改定した?
98: 契約済みさん 
[2013-05-08 17:05:05]
何のためにマンション買ったの?投資目的かな?
それならば別にここじゃなくたって、もっと条件の良さそうなマンションあると思うけど・・・。
パークコートだって、決して安くはないので、どこまで投資目的に適うか不明だよ。
ここは、子育てに良いと思ったし、九段下も利用できるし、
エントランスアプローチも平坦でかっこいいと思ったから購入を決めたよ。
10年後、20年後に買い換えを検討することもあるかもしれないけれど、
2000万円くらいの値下がりで済むのでは?8500万円→6500万円
それまで住んだことを考えれば、賃貸より安いよ。
売れずとも、賃貸収入を狙うやり方もあると思うし、ここはそれもできると思うけどね。
99: 匿名さん 
[2013-05-08 18:22:36]
ここのスレは評論家ばっかりだからw
空想の中で投資した気になってる輩だらけ。
ホントにいいと思えばいいよ。実際に何倍もの抽選当たったんだから、その判断はそれぞれ正しいし、手が届くんだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる