マンション雑談「賃貸マンションと分譲マンションの長所、短所を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 賃貸マンションと分譲マンションの長所、短所を教えてください
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-06-28 01:16:08
 削除依頼 投稿する

賃貸マンションと分譲マンションの長所と短所教えてください。どっちが得なのか?

[スレ作成日時]2013-05-03 02:24:07

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸マンションと分譲マンションの長所、短所を教えてください

43: 匿名さん 
[2013-06-09 13:05:23]
40歳までは重要な戦力だから会社に引き止めるために補助を出したりするけど、40歳以降は別に去ってもかまわないということじゃないかな。富士通もそうだけど、リストラ対象は40歳以降が多い。公務員は利益重視じゃないから、いくら使ってもどうでもいいんでしょ。給料や補助は税金から支払われるわけだし。
44: 匿名さん 
[2013-06-09 15:54:14]
大企業は住宅手当無くても社宅が整備されてるでしょう、40歳で退去しろと言うのかな。
保養所や別荘、海の家なんかも豪華で良さそうだけどね。
家なんか買わずにリタイヤしたら実家に帰るとか、相続が有るのが普通でしょう。
45: 匿名 
[2013-06-09 16:50:16]
分譲マンションに住んでいます
震災後のニュース等を見ていますと大規模災害などからの新たな生活再建では賃貸物件の方が有利だと思います
46: 匿名さん 
[2013-06-10 05:15:27]
知り合いが大企業の社宅に住んでいて、行ったことあるけど、築40年でぼろかったよ。隣の話声とかも聞こえるし、早く出たいって言ってた。そこは40歳で強制退去だって。保養所や別荘などは一昔前は豪華だったみたいだけど、今は業績不振で売ってしまったりしているらしい。維持費も結構かかるみたい。
47: 匿名さん 
[2013-06-10 13:37:33]
40歳で退職勧奨だな、皆がそうではないよ。
48: 匿名さん 
[2013-06-10 16:30:16]
実家の相続って兄弟の内一人だけだし、皆にあるわけではない。しかも、田舎で古い家だったら、自分はよくても奥さんが同意するかどうか。都心に何十年も住んでいると、年とってから田舎で全く違う生活をするのも厳しいよ。
49: 匿名さん 
[2013-06-10 18:04:02]
次男以降や田舎者は仕方ないよ、でも何人兄弟なの、2倍以下の出生率で。
計算上は夫婦二人で一つの相続が発生するんだがな、これからは特に。

聞いた話だけど、田舎では結婚と同時に親や親族が家を建ててくれると聞いたが、
リタイヤして帰郷したら住宅地くらい有るんじゃないの、田舎なら。
それと、田舎と中途半端な都市ではそれ程変わらないでしょ、昔じゃないんだから。
50: 匿名さん 
[2013-06-11 00:17:31]
賃貸は管理組合の役員をやらなくていい。
それ一つとっても勝ち。
51: 匿名さん 
[2013-06-11 21:08:19]
なんでも面倒くさがる人とか、引きこもりとか、すぐ責任から逃げる人には、賃貸が向いてるんですね。
それを勝ちと言っちゃうあたり、なんかアレですけど。
52: 匿名さん 
[2013-06-18 09:06:32]
友人が結婚を機にマンションを購入しましたが、ローン+付帯費用の支払いに苦労しているみたいです。
よく月々の支払いが賃貸と同じくらいで分譲が買えるなどとチラシに掲載されていますが、固定資産税、管理費、修繕積立金などローン以外に発生する費用も結構ありますよね。
その友人は、専業主婦なんて夢のまた夢だと言ってましたよ。
53: 匿名さん 
[2013-07-02 16:51:48]
>>52

富裕層の方でも賃貸を何軒も契約して分譲には決して住まない方がいらっしゃるようですが
固定資産税などの面倒を避けているのでしょうかね。

我が家は賃貸一筋で生活してきました
あ、庶民ですよ、汗
分譲のデメリットは、もう決めちゃうと我が家の経済力では永住決定という点かなあ。

賃貸でいろんな環境を体験してきた強みを生かして
永住の分譲を求めていこうと思います。
54: 匿名さん 
[2013-07-02 19:03:43]
年を取ったら住むところが無くなるって書いている人いるけど、現状でも貸家の空室率が
凄いし、将来的には更に空室率は上昇するって予測されているのにアリエナイ。

大家の都合で退去しろって言われても出て行く必要無い、大家都合での退去では多くの
場合に立ち退き料が発生するし。大家に家賃は受け取らないって言われたら、法務局に
供託しておけばOK。

他にも勧めている人いるけど、UR賃貸がお勧め。
礼金不要・更新料不要・仲介手数料不要・保証人不要で手続きも容易。
例え無職でも、一年分の家賃を前払いする事で審査無しで簡単に入居できる。

敷金の清算も民間に比べたら極めて良心的だと言うし、退去通知も2週間前でok。
民間と比べても設備なんかレベル高いよ、管理の掃除なんかもチャントしてる。
UR賃貸は、民間に多いボッタクリ系な賃貸不動産屋と比べると極めて良心的。

家を買う事があれば、一戸建てだろうな。それも子供なんかがいる場合だね。
夫婦だけとか独身の場合、相続させる人もいないんだから賃貸で十分。

マンションは、区分所有法を少しでもかじっていたら欲しいと思わないような気が。
山岡淳一郎ってジャーナリストが書いたマンション本が超お勧めです。

マンション買おうか一戸建てにしようか賃貸のままで行こうか迷っている方が
いたら読んで欲しい、価格以上の価値を必ず感じてもらえるはず。

宅建持ちからのお勧め情報でした・・・


55: 匿名 
[2013-07-02 20:18:50]
築10年くらいで値下がりした中古マンションを40才位でキャッシュで買うのがお勧めですね。25才から毎年平均130万円貯金して2000万位のヤツを買ってみよう。
56: 匿名さん 
[2013-07-03 13:23:33]
UR賃貸って駅から近くて築浅で都心からもそれほど遠くないところだと、やっぱり人気があるから空きが無いんだよね。逆に古くて、郊外で駅からバスでエレベーターがないところだと、空きはあるけど、住みたくないんだよなあ。知り合いは7年待ってやっと狙ってたマンションの空きがでて、最近引っ越したけどね。人気のあるところはなかなか住民が出て行かないみたい。あと、郊外でもエレベーターがない団地以外は、家賃はそんなに安くないんだよね。
57: ビギナーさん 
[2013-07-04 07:58:15]
ちなみにUR、駅近、5分以内で探したらこんな感じだった。
ちゃんと探せばもっとあるんだろうけど、一応安めなのか?

都内
豊洲、駅1分、約80平米、22階~31階、家賃25万円程度
地震の影響が怖いけど、東京都内では安め?

郊外(?)
稲毛、駅1分、昭和44年、40平米、2-3階、家賃6万円台~
まあ、住みたくはないですねえ

確かに即入居可だと極端な物件しか出てこない。
探し方が悪いのもあるんだろうけど。
58: 匿名 
[2013-11-21 23:15:12]
URって高い
59: 匿名さん 
[2013-11-24 10:52:38]
遅レスですが

> No.37
> あと賃貸の時は隣近所でも挨拶をしない人がものすごく多かったのですが
> 分譲マンションではお互いにすれ違う時に必ず挨拶をしてもらいます。
> 自分も挨拶をすることを意識するようになりました。
> 賃貸よりも住み替えの回数が減る分隣近所とも長いお付き合いになると思うので皆さん意識的に挨拶するように思います。

このメリットはすごくいいですね。
近所づきあいが嫌いじゃない人間にとっては、これだけでも十分魅力になると思います。

でもこれって、どのくらいの分譲で起こってるんでしょうか?
分譲だけど賃貸並みに人と挨拶しないって環境もあったりするのでしょうか。
60: 匿名 
[2013-11-24 17:44:46]
37ですが随分前に書き込みしたレスに反応があったので補足で書き込みします。もちろん人によっては挨拶がない人も多数います。賃貸並に挨拶のない物件などおそらくたくさんあるかと思います。私のマンションの特色として住んでいる地域がいわゆる企業城下町といわれる所で近くに会社名を言うと知らない人がいない程巨大企業があります。マンションにもその企業や系列の企業に勤務している人が多数いると思います。どこでどうつながっているかわかったものじゃないのでとりあえず挨拶しといた方が無難かなと思って挨拶しているていった側面もあります。
61: 購入経験者さん 
[2013-11-24 20:05:53]
死ぬまで賃貸ですか。私にはあり得ないことです。

だれが住んできたか分からない住処で生涯を終えるのでしょうか?

個人の自由とはいえ、哀しいことです。
62: 匿名 
[2013-11-25 01:45:49]
子供がいない夫婦なので、保証人のかわりにお金をはらって、一生賃貸にするか、分譲を買うか、考えました。
結局、①親が高齢で病気がちになり、それを見て、早く自分たちも落ち着かないと、賃貸渡り歩いている余裕がないこと、②自分たちも年をとって、賃貸を引っ越したい(引っ越さなければならない)状況で、年金暮らしやどちらかが病気だったりした場合、引っ越し先をさがすことが難しくなるだろうということで、分譲を買いました。
63: 匿名さん 
[2013-11-25 20:53:47]
賃貸は定年退職後も家賃払わないといけないからね。

57さんの例で、

郊外(?)
稲毛、駅1分、昭和44年、40平米、2-3階、家賃6万円台~
まあ、住みたくはないですねえ

俺も住みたくねー(>_<)
そんなところでも(稲毛に住んでる人ごめん)
定年退職後、10年生きて、6万×12×10で、720万。20年生きたら、1440万。
もっと立地のいい所で、ローンが終わってれば楽な老後だな。
40㎡なら、管理費修繕費のみで6万の半分ですむぞ。
築40年超えれば、分譲でも固定資産税も安いだろうし。
64: 匿名さん 
[2013-11-25 21:02:41]
賃貸マンションの良い所。ほとんどのひとがだまされたと、後悔するところ。

分譲マンションの良い所。ほとんどのひとが、永久の住処を見つけたと満足するところ。
65: 匿名 
[2013-11-25 21:12:46]
死ぬまで賃貸のつもりだったが、うっかりと気の迷いで50歳越えて分譲買っちゃった。
生涯に支払う住居費としては、一番損なコースかもしれない。

でも後悔はしていない。
66: 匿名さん 
[2013-11-25 21:23:36]
死ぬまで賃貸が良かったと思いますよ、老朽マンションという負の遺産。
お子さんにはくれぐれも、負担掛けないように気配りする事を勧めます。
67: 匿名さん 
[2013-11-25 21:50:19]
分譲も賃貸も生涯コストはそう変わらない(地価高騰がない前提)ので収入があるうちは賃貸でもいい。
ただ収入が途絶え貯金を切り崩す生活になると賃貸は精神的にキツイね。最終的に払う金額が分譲と同じであっても収入がない状態で毎月数万の単位で家賃出て行くのは辛い。
68: 匿名さん 
[2013-11-25 22:28:35]
高齢になると、住める賃貸は、限られる。その時になって、後悔しても遅い。


69: 匿名 
[2013-11-25 23:56:22]
夫婦とかカップルで、越してきたときに片方しか挨拶にこないパターンあるけど、挨拶にこないほう(男でも女でも)は大抵パッパラパー
70: 入居予定さん 
[2013-11-26 00:28:07]
>69
スレタイと大分ずれているけど禿同。
いい大人が最初の挨拶が出来ないなどみっともないことこの上ないですよ。
しかも年齢に関係ないんですよね~。
71: 購入経験者さん 
[2013-11-26 05:34:40]
66

そりゃあ、戸建てだって同じこと。立地の良い不動産は建て替え可能。そうでないものは放置。いまや戸建ての放置が全国的に問題になっている。

ましてや、遺産なんて放棄も可能。
72: 匿名さん 
[2013-11-26 09:10:50]
>夫婦とかカップルで、越してきたときに片方しか挨拶にこない

夫婦ではないカップルの場合、契約上の居住者は挨拶に来た方だけだろうから、
挨拶にくるのが片方だけなのは当たり前じゃねえの?

分譲なら別に問題ないけど賃貸だと、挨拶についていく方がリスキーだよ。
73: 匿名 
[2013-11-26 15:12:43]
挨拶にこないのがおかしい、とは言ってないけど?

夫婦もんとかで挨拶にこないほうは大抵アレだって言ってるだけですから
74: 匿名 
[2013-11-26 15:20:26]
まあ、挨拶しようがしまいが近所に迷惑かけずに居てくれればいいだけ それが言いたかったんだ

長々スレチすまなかったな
75: 匿名さん 
[2013-11-26 15:56:57]
賃貸は住み替えが非常に簡単、問題が有れば引越せば解決、賃貸最強!
勤め先の住宅補助もありがたい。
76: 匿名さん 
[2013-11-26 18:46:31]
>>75
賃貸だと、仕事を失えば路頭に迷う可能性が高い。早目に分譲マンションを購入してローンを払い終えることです。
77: 匿名さん 
[2013-11-26 22:08:28]
>仕事を失えば路頭に迷う可能性が高い。

マンション有っても同じ事、中年なら失業保険から⇒生活保護へが道筋。そして離婚。
どうなっても影響少ない賃貸が最強! 笑
78: 匿名さん 
[2013-11-26 22:16:16]
持ち家あれば賃貸に出せば収入になる。賃貸はさらに賃貸には出せない。おお違い。
79: 匿名さん 
[2013-11-26 22:47:49]

それで自分はどこに住むの? 
生活保護ももらえなかったりして、中年じゃ就職難しそう~ 笑
離婚されて財産は嫁に取られて、さぁ~大変♪♬~

賃貸なら平気平気! 最強!  ハハハァー
80: 匿名さん 
[2013-11-26 23:01:34]
収入なきゃ賃貸は無理。生活保護全部取られる場所以外はね。

収入あれば安いアパートでも借りれる。
81: 匿名さん 
[2013-11-26 23:17:47]
生活保護者も地方都市あたりの良いアパート借りれるよ、喜んで貸してくれるわ。

>収入あれば安いアパートでも借りれる。
自宅貸してアパート暮らし? コッケイすぎでしょ、冗談よし子さん。 フゥ~ 笑
82: 匿名さん 
[2013-11-26 23:20:38]
No.80
結局は賃貸アパートに住むんだ、やはり賃貸ですね。
83: 匿名さん 
[2013-11-27 07:01:06]
「結局」ということは、賃貸は良くないって言う共通認識。人生の末路が賃貸ってこと。まともな人間は賃貸にはすまない。

84: 匿名さん 
[2013-11-27 14:28:38]
賃貸が基本、分譲マンションも賃貸と変わりは無いよ、区分所有権だけ。
分譲とはいえ、土地も建物も分割処分なんか出来ないんだから、賃貸と同じだよ。
分譲マンションの所有権を売却した場合のお金は、賃貸の保証金の返却と変わりは無いよ。

完全に全て自己所有の一戸建てなら話は別ですが、もうちょっと学習しましょうね。
85: 匿名さん 
[2013-11-27 22:07:59]
10年近く家賃20万ほどの賃貸に住んだが大失敗。さっさとマンション買っておけば良かった
86: 匿名さん 
[2013-11-27 23:51:27]
理由も書かずにボヤキだけでは、ウソ丸見えですね。
87: 購入経験者さん 
[2013-11-28 08:05:55]
84

賃貸は、造りが粗末で基本的に狭いものが多い。誰が住んだか分からないところに一生自分で金を払わなければならない。

分譲は、戸建てより狭いが、耐火性もあり、賃貸よりは作りもまとも。自分の資産ともなる。

どこが一緒なの?
88: 匿名さん 
[2013-11-28 11:27:50]
安物賃貸と社宅しか知らないみたいだね、区分所有権が資産とはお笑いですわ。
89: 匿名さん 
[2013-11-28 12:12:52]
人気の希少物件でなければ、団信のリスクヘッジくらいでしょ。メリットは。
まあ本人には直接関係ないことなんだけど。一生独身なら賃貸でいいんじゃない?分譲賃貸なら設備も変わらないし。
90: 匿名 
[2013-11-28 12:19:02]
老朽化し古くなった区分所有権は、負の資産になる事も多いからね、要注意。
91: 匿名さん 
[2013-11-28 13:01:02]
マンションは適当に買い替えればよい。賃貸は、最悪。

92: 匿名さん 
[2013-11-28 13:27:18]
買い替える位なら、賃貸で済み変えた方が楽、環境や人間関係嫌ならすぐ引っ越し。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる