広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「[広島]分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. [広島]分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 09:44:45
 削除依頼 投稿する

皆さんがマンションを選ぶ時、その立地や価格や間取りが大きな判断基準となると思います。
ここではそれ以外で、出来ればあって欲しい標準仕様(設備・構造など)は何ですか?
(管理仕様は除きます)

【例】
・ディスポーザー
・床暖房
・オール電化
・キーレス住戸ドア
・トランクスペース
・サイクルポート
・全戸平面駐車場
・ハイサッシ
・二重床
・免震構造
・バルコニー構造
外壁構造

その他色々あるとは思いますが…
お気に入りの標準仕様を教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-04-30 00:22:44

 
注文住宅のオンライン相談

[広島]分譲マンションに欲しい仕様(設備・構造)

201: 入居済み住民さん 
[2014-06-28 09:32:29]
ご指摘ありがとうございます。
防水は大丈夫そうですが、非常用梯子のハッチがあるのでジャバジャバ水を撒くと滴るかも。
掃除は掃除機掛けすれば良さそうですね、水栓にホースの径が合わず悩んでました。(笑)
202: 匿名さん 
[2014-06-30 17:12:17]
毎日ゴミ捨てできるのはマジで神。
ディスポーザーは要らん!
203: 入居済み住民さん 
[2014-06-30 18:23:49]
>ディスポーザーは要らん!
てそうなんですが、この為に地下に専用の処理槽を作ってあるんですよ。
下水に流すために微生物で汚水を処理するんですが、空気を送り込まないと
腐るので曝気します。
それでもヘドロが沈殿するので定期的に除去します、全てにコストが掛かる
んです。住人均等に料金は取られているので、使わないと損なんですが使う
ともっと損なので、粉砕歯は外してあります。
イニシャルコスト、ランニングコストに加えて、将来補修コストが掛かって
来ますので、ディスポーザーのない物件がお勧めです。
ごみ箱に捨てれば済むものを、ぐじゃぐじゃに砕いて流し、わざわざコスト
を掛けて処理するって、こんなことちゃんと説明してないから便利だとか
勘違いするんでしょうね。

204: 匿名さん 
[2014-07-01 08:43:58]
ディスポーザーのランニングコストにお金を掛けるならそのお金をごみ回収業者に払う方がよっぽど合理的ということですか?
205: 入居済み住民さん 
[2014-07-01 09:46:44]
>そのお金をごみ回収業者に払う

て、家庭ごみは行政が無償で引き取りますよ。
本来住人負担ゼロである、ごみ処理費用が発生します。
各世帯は本体価格、電気、水道、修理代、全体としては
処理槽、専用配管設置費、ランニングコスト(曝気、水質管理、汚泥処理)
修復費(定期交換部品、故障対応)など結局幾ら掛かるのか見えないです。
管理組合として、全て可視化する必要があるでしょうね。
206: 匿名さん 
[2014-07-01 11:48:13]
>家庭ごみは行政が無償で引き取りますよ。

それじゃあ毎日ゴミ捨てできんじゃろがい!

よいかね、最近のマンションは、
「燃えるゴミの日」とか「燃えないゴミの日」とか関係なく、
ごみ回収業者によるゴミ収集で毎日ゴミが捨てられるのだよ。
資源ごみも毎日OKなのだよ。

お分かり頂けたかね。
207: 入居済み住民さん 
[2014-07-01 18:44:56]
済みません、大変興味深いお話ですが、どちらの地方の
ルールでしょうか??
毎日のごみ回収は有償なんですか??
それでどうやって費用を支払っているんでしょうか。
ご教示頂けるとありがたいです。
208: 匿名さん 
[2014-07-01 20:54:55]
毎日のゴミ出しは最近の広島物件では多いんじゃないかな。
回収は毎日じゃないかもしれませんが出すのは24時間毎日OK。
民間の提携業者による回収ですから当然有償です。
なお回収の費用は管理費に含まれているようです。
わざわざ指定のごみ袋を買う必要もなく、レジ袋でごみが出せるのは便利ですよ。
気が付いたときにチョコチョコごみ出しできるので、家の中にごみを溜めることもありません。
毎朝出勤前に、スーパーやコンビニのレジ袋に入れたゴミをポイと出せるので、
ディスポーザーなど無用ですよね。
209: 入居済み住民さん 
[2014-07-02 00:07:11]
ご教示ありがとうございます。
それは便利ですね、東京も大阪もそんなのないんですよ。
現在大阪ですが、やはり地域で違うんですよね。
現在は週二回です、ただちゃんと分別してあれば、いつ
でも出して良いんです。
生ごみは臭うので管理人泣かせではあります。
210: 匿名さん 
[2014-07-11 08:45:46]
最近インターネット付のマンションがありますが、やっぱりそれだけ管理費が高いのでしょうか?
プロバイダとかは自由に選べますか?
211: 匿名さん 
[2014-07-11 10:23:56]
>>210
各家庭でプロバイダ契約するよりは安いですが
通信速度は遅くて重いです。
プロバイダが選べるかどうかはマンションによって違います
212: 入居済み住民さん 
[2014-07-12 17:38:30]
ちょっと調べて見ましたが、空室の多い物件で客寄せの
為に大家さんが自腹でやってるようです。
分譲でこんなのないと思いますが、売れなけりゃ事業主
がやりますか。プロバイダーは最低ランクで決まってる
でしょうが、自分でお金出せば何だって使えますわ。
賃貸にしろ分譲にしろ、こんなもので縛られないよう
ご注意下さいね。
213: 匿名さん 
[2014-07-14 13:05:23]
インターネットは選べる方がいいです。
マンション全体で入ってるから管理費でインターネット利用料を無理やり払わせるなんて、
スクランブルかけずに電波垂れ流しにして受信料請求するNHKとやり方が一緒ですね。
インターネット使わないから自分だけ解約とかできないんでしょうか?できないんでしょうね。
NHKですら、テレビが無いなら解約できるというのに・・・。
214: 匿名さん 
[2014-08-04 08:55:57]
15階建てマンションは、止めとけ。
普通は14階だよ。
215: 匿名さん 
[2014-08-06 21:00:52]
「14階建てなら一流物件」「15階建てなら三流物件」
http://president.jp/articles/-/13068

14階建てと15階建ては大違い。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37

15階建てマンションに潜むリスクとは?
http://yorozu.be/matome/4/?s=193
216: 匿名さん 
[2014-08-07 18:46:46]
参考にはなるけどURLの貼り付けだけじゃなくて、だからどうだっていう自分の意見を言うべきじゃないかしら。
あと、インターネット付きのマンションは嫌ですね。
だって、自由度が無いとITサービス業界まだまだ進化するとおもう。
10年たったら時代遅れの設備に後悔するんじゃない。

マンションの一括のインターネットサービスはね、実は落とし穴があるの。
それは、
<解約できない>
という落とし穴。

たぶん月々1500円程度の利用料が管理費に含まれていると思うけど、
これは、「全戸加入」が大前提の条件。
要するに、マンションの全戸の人が一斉に解約しないと解約できない仕組みなの。
例えば10年後、時代遅れのサービスになった時、別の新しいサービスを受けたければ、
月々1500円捨てながら受けなければならないの。
また、月々1500円をメリットであるとしてその恩恵にあやかってる人からすると、
解約されたら困るワケ。
将来的に運用について全体の合意形成が非常に取りにくく、
場合によると受益者負担の原則とならないストレスを秘めたいわゆる"コマッタ設備"
これがマンションの一括インターネットサービスの実態なの。

目の前の"安さ"という"エサ"につられて、気が付けばもう逃れられない・・・
消費者はもっと賢くなるべきですねっ。
でも、自分の欲しいマンションにこんな設備がついてたらどうしましょうかしら?
217: 匿名さん 
[2014-08-08 00:50:59]
207さん
知り合いの分譲マンションですが、毎日業者がごみ収集にくるので、広島市の回収に出すのは大型ごみだけだといっていました。
いくらかは分かりませんが、管理費からその回収費用は出ているみたいですよ。
いつでも捨てることができても、回収が週2回だとゴミ置き場を冷蔵にでもしないと、建物のどこかに悪臭がたまりますよね。
マンション全体の契約で安くなるのなら、業者の毎日回収にしてもらいたいです。

他に個人的に欲しい仕様は、
地下に全戸自走式の屋内(?)駐車場です。
中区にありますが、雨にも濡れず部屋まで帰れますし、夏でも車が灼熱にならず、冬でも寒くないので便利そうです。
うちは自走式でも屋外なので、紫外線や雨で車の劣化が早い気がします。
218: 匿名さん 
[2014-08-09 01:08:47]
うろ覚えですが、ごみ業者の回収の契約書の写し(売主がまずごみ回収業者と契約して、その後、管理組合(つまりマンション全体)とごみ業者との契約に切り替え、だったかな?)は、マンションを買う時にもらうので、総額から一戸あたりの負担額は計算できると思います。

自走式駐車場、いいですね。
219: 匿名さん 
[2014-08-09 01:35:10]
車を持たなくても、自走式駐車場があるマンションは土地が広いので固定資産税が高くなる。
車を持たないなら機械式駐車場があるマンションがいいと思う。
220: 匿名さん 
[2014-08-09 03:16:31]
>>219
容積率と土地の評価の関連性を全く無視した貴重なご意見、
痛み入ります(笑)
容積率が高い土地ほど戸当たりの固定資産の資産価値が安くなるとお考えで?
非常にユニークな思想ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる