東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-10 09:42:49
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330160/

[スレ作成日時]2013-04-28 16:26:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94

503: 匿名さん 
[2013-05-03 11:37:19]
免震装置、は震度7を想定してはいないはずだが。
505: 匿名さん 
[2013-05-03 12:10:35]
>>504

また、忘れているな。

>>軟弱埋立地

だから、どう対策すれば良いのか?
それを無視して施工する様な土建屋はない。

免震にしても、基礎そのものがしっかりしていないと意味が無い。
建物をフローティングする様な構造、つまり自動車のサスペンションと同じ考え方をするから素人色が濃くなる。

揺らさないだけで、コンクリートの粘りってものが理解していないから、免震万能主義者が現れる。

軟弱地盤の巨大橋梁にどうやって橋脚の基礎を建てるのか想像出来ないようだから。
506: 匿名さん 
[2013-05-03 12:14:03]
ひ弱な地盤と言っていたら、島国日本列島にインフラは危険すぎるだろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%8...
507: 匿名さん 
[2013-05-03 12:23:45]
ネガの話に真面に反応しないほうが良いよ。
ネガには、無視するのが一番、効きます。
508: 匿名さん 
[2013-05-03 12:32:11]
>>498

この辺で釣れる奇形のシーバスは有名ですね。
人間の罪深さを突きつけられているようで、かなりブルーになります。
509: 匿名さん 
[2013-05-03 12:33:55]
>>502

お前の考え方だと免震トンネルなんて出来そうだ。

免震装置はまだまだ未知の部分が降り、確実に信頼できる装置に到達していない。

ピットに建物の地中梁が衝突した事例はまだまだ未知数。

東北地方太平洋沖地震時の仙台地区の免震装置で損傷全くゼロはなかった様だ。

http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/20110311/pdf/20110311...

補修するにもコストが掛かる。
免震装置のある超高層集合住宅で、1000gal前後で揺すられるとどうなるか、まだデータは無い。
耐震構造は歴史が長いから、解析が容易なんだろ。
510: 匿名さん 
[2013-05-03 12:37:12]
>>507

確かに…。
ネガは論破出来たことは一度も無く、屁理屈のオンパレードですからね。
512: 匿名さん 
[2013-05-03 12:42:00]
今日、天気、良いですね。高層タワマンバルコニーでカフェでもしよ。
513: 匿名さん 
[2013-05-03 12:50:13]
>>511

野村だって?不動産には全く関係の無いただの消費者なんだが。
勘違いバカで、どれも情報を提供して論破出来ず、ワンパターンの投稿を繰り返すだけ。

埋立地=液状化!

と連呼しているが、埋めて地では無い白石市で液状化に伴うマンホール浮上があるのは何故?
屁理屈ばかりで低能と言っている自分のことは如何なんだろうか?

ワンパターンを繰り返す奴に信じるバカは居ない。
516: 匿名さん 
[2013-05-03 13:06:22]
>>514

お前の情報の価値はゼロ。
間抜けと人の発言を引用したり、基礎杭がへし折れるなんておかしな表現をしたりしている。

基礎杭がへし折れるてな書き方はしない。
剪断破壊と言うのだろ。
それに基礎杭の剪断破壊は免震装置の上に載っている建物であっても免震装置のないオーソドックスな耐震構造であっても、基礎杭そのものは全く同じと言う事が頭に無いのがホントお前が間抜けだ。

野村の関係者じゃねぇよ。
517: 匿名さん 
[2013-05-03 13:07:46]
両方、ワンパターン。
518: 匿名さん 
[2013-05-03 13:08:51]
脳内液状化って一体何?
519: 匿名さん 
[2013-05-03 13:14:36]
ここに巣喰うネガは無視するに限る、、か。

しかし、住むわけでも無いのに呆れるほどネガを貼り付けて何の利益があるのかねぇ。

野村は商売が汚い麺もあるし。
520: 匿名さん 
[2013-05-03 13:16:00]
>519
無視できてないよ。後ろ2行が余分。
522: 匿名さん 
[2013-05-03 13:19:08]
>>520

了解。
524: 匿名さん 
[2013-05-03 13:39:41]
プラウドタワー東雲キャナルコートに張り付いて、毎日ネガってる人だったのか。
525: 匿名さん 
[2013-05-03 13:47:32]
相手にしたらダメだって。
527: 匿名さん 
[2013-05-03 14:04:26]
>500さん
ありがとうございます。
豊洲橋から朝凪橋で釣りしてるんですね。
たまに散歩するんだけど、ぜんぜん気づきませんでした。
いつ頃、釣りしてますか。
今度、見に行ってみようと思います。
529: 匿名さん 
[2013-05-03 14:48:42]
国交省の調査では、液状化が発生したのは江東区のほかに、中央区、港区、墨田区、品川区、大田区、北区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区とたくさんありますが、なぜに江東区湾岸だけと?
http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000061.html

ちゃんと調べてから、書きましょう。
530: 匿名さん 
[2013-05-03 14:52:04]
液状化の規模を勘案したら当然でしょう。
531: 匿名さん 
[2013-05-03 14:56:39]
規模で言えば、ほぼ全面的に液状化したのは新木場。でも新木場はほとんどマンションがない。
次に大きな規模なのは江戸川。なぜ江戸川は除外するのでしょう?


534: 匿名さん 
[2013-05-03 15:15:19]
>>527さん
休日はよく知らないんですが、平日は夜8時-9時くらいによく見かけますよ。
きっと潮の高さも関係もあると思いますけど、私にはよくわかりません(笑)
535: 匿名さん 
[2013-05-03 15:22:43]
江東区保健所 生活衛生課 食の安全係
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/hoken/6962/6969/file/No.70.pdf
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/hoken/6962/6969/file/No.72.pdf
>区内河川で釣れるハゼはダイオキシン類濃度が高いので継続的に大量に食べないでください。
>また、妊娠中の女性や妊娠する可能性のある女性、お子さんは食べないようにしてください。
536: 匿名さん 
[2013-05-03 15:23:34]
>>525

ここは複数の人物が問題の相手に対して投稿している事がこちらの投稿の可否から見えています。
ネガに特徴的な人物がある程度推測出来ますが。

いわゆるネガの貼りつきですね。

榊では無い様だが、執拗に東京湾岸を妬む輩の仕業でしょう。
537: 匿名さん 
[2013-05-03 15:26:43]
>527
豊洲の海で奇形の魚が捕れる話は有名だけど…
538: 匿名さん 
[2013-05-03 15:28:30]
釣りを楽しんでいるだけで、全部リリースしてるようですけど?
539: 匿名さん 
[2013-05-03 15:34:22]
東京都環境局

15号埋立地(江東区若洲)へごみを運ぶ収集車の長い列。15号埋立地にゴミを運ぶルートは、江東区豊洲、東雲を経て、若洲橋を至る陸路が整備されていました。しかし、15号埋立地までのルートはこの1本だけであったため、車輌が集中し、順番待ちによる深刻な渋滞も引き起こされていました。
15号埋立地は、この2年後の昭和49(1974)年に使命を終え、最終処分埋立地は、ヘドロ処分地であった中央防波堤内側に移っていきました。処分地はすでに逼迫し、綱渡り的なごみ処理が進められていたのです。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/basic/publications/scenery/garbage/fi...
東京都環境局 15号埋立地(江東区若洲)...
540: 匿名さん 
[2013-05-03 15:35:08]
昭和47(1972)年の公害写真コンクール応募作品には、都内の至る所に散乱するごみを写したものが数多くあります。その中で、この写真は、ごみの最終処分場を写した数少ない作品のひとつです。当時、14号地・夢の島では埋立が完了し、埋立作業が行われていたのは、写真の15号地・若洲だけでした。ここへの埋め立ても昭和49(1974)年には完了し、中央防波堤内側埋立地が昭和48(1973)年から稼動しています。東京都の内湾に広がっていた干潟や、海苔の養殖場は、埋立地が広がるにつれ、次第に姿を消していきました。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/basic/publications/scenery/garbage/fi...
昭和47(1972)年の公害写真コンクー...
541: 匿名さん 
[2013-05-03 15:36:45]
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/attachement/22leaf.pdf
埋め立てた廃棄物からメタンガスが発生します。
このガスによる火災が起こらないよう、パイプを打ち込んで、ガスを抜いています。
 埋め立てた廃棄物からメタンガスが発生し...
542: 匿名さん 
[2013-05-03 15:37:21]
>537
片目のシーバスとかやだなあ
543: 匿名さん 
[2013-05-03 15:39:33]

東京新聞6月8日付け記事:



江東区の保護者でつくる「江東こども守る会」は七日、都庁で記者会見し、都の汚泥処理施設「東部スラッジプラント」(同区新砂三)近くのグラウンドの土から高濃度の放射性セシウムを検出したとする独自調査の結果を発表した。


 調査は、同会が神戸大大学院の山内知也教授(放射線計測学)と実施。検出されたセシウムは一平方メートル当たり二三万ベクレルで、放射線障害防止法で、放射線管理区域からの持ち出しが制限される汚染基準の約六倍という。また、プラント周辺と同区の荒川、旧中川沿いでは、放射線量が毎時〇・二マイク ロシーベルトを超える地点が多くあった。山内教授は「値が高い地域の位置と風向きを考慮すると、下水を通じてプラントに集まった放射性物質が処理過程で再 び大気中に放出されている可能性が高い」と主張。同会は同日、プラントの稼働停止と調査などを求め、都に要望書を提出した。

記事中の山内教授の報告書はこちら。

報告書からの結論抜粋:



5月21日と22日の測定結果に基づいて:

・江東区内では荒川や旧中川沿いで汚染レベルが高いという傾向が確認された。最も高い汚染が確認されたのは東部スラッジプラントの近傍であって、下水を通じて集められた放射能が汚泥の処理工程を通じて再度大気環境中に放出される結果になっていることが指摘できる。

・すなわち、ホットスポットは3月15日当時に生じたのではなく、今現在も「再生産」され続けていると見られる。5月25日の測定は、卓越風が東部スラッジプラントから荒川を遡上する方向に吹いているという事実に照らして、根本的な放射能汚染源は東京電力福島第1原発であるとしても、放射能汚染の拡大は既に2次的なレベルに進行しており、下水を通じで集められた放射能が東部スラッジプラントから再び放出されることによって、東京近郊のホットスポットが生産され続けているという見方を支持するものである。(報告書第1報「放射線量について」より)

測定結果のまとめと評価

・江東区内のうち荒川沿いにある、「東部スラッジプラント北グラウンド」及び「大島小松川公園わんさか広場」の土壌汚染を調べたところ、それぞれ、2,300Bq/kg及び 1,500 Bq/kgという高い汚染が確認された。これらは東部スラッジプラントの風下に位置する。・試料は10 cm四方から採取したので、セシウムが深いところに浸透していないとすれば、2,300 Bq/kgは230 kBq/m2(23 Bq/cm2)に、1,500 Bq/kgは150 kBq/m2(15 Bq/cm2)に相当する。放射線施設内の人が触れる物の表面密度限度は40Bq/cm2とされているが、その1/10を超えて汚染した物(4 Bq/cm2)はみだりに管理区域から持ち出さないことが求められている。

・子供達が野球などで泥まみれになりながら汗を流し、人々が憩いを求めて集う場所の土壌として相応しい物では決してない。早急な環境の改善が必要である。

544: 匿名さん 
[2013-05-03 15:42:11]
のらえもんは埋立地を「東京のなかの東京」と信じている。。。ちょっとかわいそう
「@Tokyo_of_Tokyo」
545: 匿名 
[2013-05-03 15:44:11]
日本で最も地価の高い銀座や丸の内も埋立地だから仕方ないのでは?
548: 匿名さん 
[2013-05-03 15:48:06]
今日は天気が良いですね。
運河沿い散歩すると気持ち良いです。
水辺のある街、最高!癒されます。
550: 匿名さん 
[2013-05-03 15:53:43]
水上バスの路線と頻度を増やしてくれないかなあ。
ヴェネチアみたいな感じに。
今日みたいな日は、水上バスに自転車積んで、
お台場まで行くと、気持ち良い。
帰りは、サイクリング。
贅沢です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる