東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-10 09:42:49
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330160/

[スレ作成日時]2013-04-28 16:26:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区埋立地)の事をはなしましょう94

251: 匿名さん 
[2013-05-01 11:15:34]
2005年2006年あたりに、ここの営業やってた連中は高笑いだろうね。
252: 匿名さん 
[2013-05-01 11:40:53]
マンションブログやってる連中はアフィで小遣い稼ぎ目的のが多いよ。
254: 匿名さん 
[2013-05-01 13:38:52]
値崩れが止まらない。
255: 匿名さん 
[2013-05-01 13:45:32]
豊洲って、何で5期連続値上がり中なの?
256: 匿名さん 
[2013-05-01 13:46:44]
skyzが思ったより高かった。
アベノミクスなんですね。
257: 匿名さん 
[2013-05-01 13:59:14]
江東区のマンション供給の大半はこの地域。
江東区の値下がりは、まぎれもなくこの地域の値下がり。
259: 匿名さん 
[2013-05-01 14:09:30]
ここは需要あるから大丈夫でしょう。skyzの値付けみればわかる。これから大変なのは郊外物件ですよ。人口減、都心回帰ですから。
261: 匿名さん 
[2013-05-01 14:37:55]
東京オリンピックもなくなったようですから、
湾岸が浮かび上がる日はこないと思います。
262: 匿名さん 
[2013-05-01 14:43:24]
これから、郊外の人口減って、湾岸の人口が増えるんじゃないかなあ。
264: 匿名さん 
[2013-05-01 19:50:53]
世田谷ナンバーに続いて、江東ナンバーも実現させよう!
265: 匿名さん 
[2013-05-01 19:53:33]
>豊洲って、何で5期連続値上がり中なの?

震災後めちゃくちゃ暴落したから
266: 匿名さん 
[2013-05-01 19:55:26]
>震災後めちゃくちゃ暴落したから

嘘はよくないです。
267: 匿名さん 
[2013-05-01 19:57:08]
>>259
都心回帰ですから。
って、2006年以降都心を買えない人が豊洲を渋々買ったわけで、リーマンショックの後、都心に戻ったのを『都心回帰』って言うんだよ。
そのときに回帰した人はよかったけど、その後、震災があって、戻れなくなった人も多くおり、その人達が、まだ、豊洲を都心と勘違いしている。戻った人からすると、笑止。
268: 匿名さん 
[2013-05-01 19:59:56]
>>266

何で、東北地方太平洋沖地震のM9.0を意識しない人が多いのか? と。

宮城県沖地震が迫っているかも知れない。
兵庫県南部地震がそうであったように。
269: 匿名さん 
[2013-05-01 20:01:18]
SKYZって、シンボルと比較して、どれぐらい価格上昇したの?
270: 匿名さん 
[2013-05-01 20:02:24]
シンボルの方が高いよ
271: 匿名さん 
[2013-05-01 20:02:28]
豊洲市場の土壌って改良する?した?と聞いているけど、SKYZの土壌も?
272: 匿名さん 
[2013-05-01 20:04:03]
>>270
豊洲も価格が下落し始めてるってことでいいのかな
273: 匿名さん 
[2013-05-01 20:04:23]
6丁目の物件が3丁目の物件より、高いわけがない。
274: 匿名さん 
[2013-05-01 20:05:57]
272
豊洲のこと、ぜんぜん知らない方ですか?
275: 匿名さん 
[2013-05-01 20:06:32]
3丁目の物件が2丁目より高いわけないと思ったこともあったけどww
276: 匿名 
[2013-05-01 20:09:43]
海辺は塩風があるからコンクリートの腐食は進みやすいじゃないですか?
もちろん土壌も下の方は長年塩分に晒されてますよね?
豊洲のタワーってコンクリート寿命はどういう説明を受けてるのですか?
277: 匿名さん 
[2013-05-01 20:09:53]
もう少し豊洲のことを勉強してから書きなさい。
278: 匿名さん 
[2013-05-01 20:10:43]
2,3丁目は、再開発エリアなので、豊洲の中でも別格です。

http://www.toyosu.org/
279: 匿名さん 
[2013-05-01 20:24:51]
豊洲の中ではww
280: 匿名さん 
[2013-05-01 20:34:11]
豊洲の中=都内!
281: 匿名さん 
[2013-05-01 20:36:35]
キングオブ豊洲

2丁目、3丁目
282: 匿名さん 
[2013-05-01 20:44:27]
2丁目だろうが3丁目でも豊洲は豊洲で
よそ者から見ればどこも一緒。ww
283: 匿名さん 
[2013-05-01 20:53:07]
よそ者は何も知らないから一緒に見えるんだろうな。
284: 匿名さん 
[2013-05-01 21:00:33]
豊洲といえば
団地・倉庫・埋立地・ゴミの島・溝運河
285: 匿名さん 
[2013-05-01 21:07:33]
江東区内の被害状況

1.東陽1-3      液状化
2.東陽2-4      液状化
3.豊洲3-5      液状化
4.新砂1-13     交差点内隆起・歩道の液状化
5.新砂2-5      液状化
6.漣(さざなみ)橋    歩道10~20㎝隆起、液状化、街路灯傾き
辰巳側

1.豊洲5-6      液状化・陥没
2.辰巳橋取付道路    液状化
東雲側

1.辰巳1-10     液状化・陥没
2.辰巳2-1      歩道液状化・公園入口陥没、隆起
3.辰巳2-9      歩道陥没
4.新木場全域       液状化
(特に顕著な個所)

1.新木場2千石橋南側  液状化
2.新木場3-8-9   路面波打ち・陥没
3.若洲公園北西部    液状化
4.東雲2-14     液状化
5.東雲2-9      液状化

豊洲や有明や東雲などの江東区湾岸の埋立地では実際に液状化被害で報告されているので、売れないのは仕方ありませんね。
1. 液状化-豊洲
http://www.youtube.com/watch?v=FqmkYqMsecM

2. 液状化-有明
http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s
286: 匿名さん 
[2013-05-01 21:10:13]
>>276 は被りコンクリート厚と言うのがわかっていないのか?

道路や鉄道などの構造物が何でコンクリート打ちっ放しなのかわかっている?
287: 匿名さん 
[2013-05-01 21:14:16]
>>285 は、何度も何度もしつこい!

じゃあ同じ江東区内の新木場に地震直後に行った事が無く肌で知らないだろ!

http://www.youtube.com/watch?v=zpj6Zb1ObIM
288: 匿名さん 
[2013-05-01 21:15:14]
>>286
>>道路や鉄道などの構造物が何でコンクリート打ちっ放しなのかわかっている?

286のお前も何も分かってないだろ(笑)
お前が説明してみろ!!ソースも貼れよ(笑)
289: 匿名さん 
[2013-05-01 21:17:10]
>286>287
お前の連投が一番しつこいww、低脳低学歴野郎のくせにww
290: 匿名さん 
[2013-05-01 21:18:07]
新木場も豊洲と同じく江東区湾岸埋立地ww
292: 匿名さん 
[2013-05-01 21:27:35]
いいんじゃない?
富裕層しか住めない街にすればいいと思うよ。
293: 匿名さん 
[2013-05-01 21:36:02]
>>291
QUAKE(クェイク)をウェイクと発音すると思っていた低脳低学歴野郎のお前が言うことじゃねえよ湾岸ドブ運河のドブネズミがww
294: 匿名さん 
[2013-05-01 21:38:35]
>>288

お前の方が情報として反論できないで文句ばっかり。

RC造の一般建築物の外壁が防水塗装やタイルが貼られているのはどうしてか?
鉄筋までのかぶり厚が鉄道・道路構造物より薄い為だろ。
そのため外壁が打ちっぱなしだと雨水の浸透で鉄筋に到達するのがやや早い。
そうすると鉄筋がさび始めると元々コンクリートはアルカリ性だが、中性化し始める。
これが耐用年数に関係してくる。

但し、公共の鉄道・道路構造物は元から被り厚が厚い。

じゃあ青函隧道の履工コンクリートに鉄筋は使われているか?

そうした情報は、昭和の配線直後から国の発展のために汗を流して頑張ってきた機関のスタッフからコンタクトして聞いてきたもの。
295: 匿名さん 
[2013-05-01 21:39:33]
>291
知った風な口きいてねえで説明してみろ低脳低学歴野郎ww

説明だけじゃなくソースも貼れww

お前はいつも口先だけの知ったかぶりww
296: 匿名さん 
[2013-05-01 21:41:34]
>>291 さん。

>>294 ですが、こちらとは完全に別人ですよね。

>>288>>289>>293 の下品な言葉で連投するのはスルーされているのが明白ですし。
297: 匿名さん 
[2013-05-01 21:42:13]
京浜東北線の東はどこも同じでしょ?
京浜東北線の東はどこも同じでしょ?
298: 匿名さん 
[2013-05-01 21:42:32]
>>295 質問に答えろ! 狂気のネガ野郎!
299: 匿名さん 
[2013-05-01 21:44:00]
クリックしないとよく分からない地図やね
300: 匿名さん 
[2013-05-01 21:46:18]
なんか虚しいね〜 まぁ、貧乏人が豊洲に住んでるということで消化しときます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる