注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 20:06:12
 

住友林業タマホーム、どちらがおすすめか
話しましょう。

前スレ・http://www.e-kodate.com/bbs/thread/317446/

[スレ作成日時]2013-04-26 09:33:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.3

99: 購入検討中さん 
[2013-05-01 09:43:35]
坪単価88万じゃショボリンじゃないだろ
100: 申込予定さん 
[2013-05-01 09:54:13]
>>98さん

全然違いますよ~
営業に質、建物の質、母体の安定感など何を比べても住林が上ですよ~

ただタマホームは早い!それに安い!(施工に携わる方々に払われる賃金が)
101: 匿名さん 
[2013-05-01 10:17:34]
>99
いや、坪単価じゃなく総額を坪数で割っただけみたいですよ。
103: 購入検討中さん 
[2013-05-01 10:37:05]
>>101さん
それは誰に伺ったの?
104: 匿名さん 
[2013-05-01 11:01:54]
>103
83に書いてますよ
105: 匿名さん 
[2013-05-01 11:31:16]
ショボリンの基準がわからない。
マイホーム建築に当たって住林以外にもいろいろと大手を回りましたが、
住宅設備も特にあまり変わらないけど。
どうして住林のみがショボリンと落とされるのか教えてください。
106: 購入検討中さん 
[2013-05-01 11:36:28]
>>104さん
>>83さんは>>78さんではないよね?
たぶん、勘違いされてる方かと思うよ
107: 申込予定さん 
[2013-05-01 12:00:47]
>>105
住林で建てられない人の造語だ、気にするな
108: 匿名 
[2013-05-01 12:01:20]
40坪で坪88ならショボリンではないよ。
本体坪60万台と50万円台からの規格が
タマ信者のターゲット。

タマ延床40坪なら工事面積45坪あたりだろう?
坪あたり仕上がり40万とすれば1800万+α
大分差がある。88では有りすぎる。
109: 匿名さん 
[2013-05-01 12:23:57]
78が総額を言わない限り真相はわからずだね。
坪単価というけど小さい家の坪80万と大きい家の坪80万は全然ちがいますよ。
スミリンは狭小が多いのと坪単価に含む内容がタマホームとは違うから、その辺も含めて検討した方がいいね。
110: 匿名 
[2013-05-01 12:42:25]
総額でも本体のみでも同じ、
さすがにタマ支持者の私だって
ここまでくればショボリンとは感じないし
これをショボと呼ぶほど分別無い人間ではない。
111: 匿名さん 
[2013-05-01 13:00:43]
へ?何が含まれた額かわからないのに?
112: 匿名さん 
[2013-05-01 13:06:28]
109さん
あなたはどちら寄りで書かれたのか分かりませんが
坪数によって坪単価が違うなんて事はみなさん周知のコトでしょう。
78さんははっきり40坪とおっしゃってますよ。
住林が狭小が多いというのは何かソースがあるのでしょうか?
たしかに坪単価に含まれている内容はメーカーごとに違いますが、タマホームの坪単価ほど眉唾の物も無いと思いますが。
110さんがおっしゃるように、78さんの坪単価が本体だけであろうが総額であろうが、みなさんの言うところのショボリンでは無いと思われますよ。
113: 匿名さん 
[2013-05-01 13:14:56]
田舎だけど、うちの回りは土地持ちの小金持ちが多いからか、軒並み大手だな。
50坪~60坪程度のをバンバン建ててる。
震災でぶっ壊れまくったからね。
補助金と保険金もあるから大判振舞いなんだろう。
114: 匿名さん 
[2013-05-01 13:22:57]
スミリンの平均請負額が2500万だということなので狭小が多いと判断した。普通の事では?
坪単価の話は78の家限定の話ではない。
坪単価だけ話して坪数を話さない人が多いから書いただけ。
スミリンの坪単価とかタマホームの坪単価の考え方はどうでもいいが、比較する時は合わせないと話にならないだろ?というだけの話ですよ。
115: 匿名さん 
[2013-05-01 13:49:32]
114様
なるほど、失礼致しました。
たしかに、皆様基準がバラバラでまともな比較になっていませんね。
ちなみに私の地域では住林の平均は3000万前後との説明でしたが、それも地域によって違うのでしょう。
今となってはスレ主さんがこの二社の何を比較したかったのかも分かりませんが。
116: 匿名さん 
[2013-05-01 13:51:22]
平均請負額2500万円ってどこに出てきますか?
117: 匿名さん 
[2013-05-01 14:23:54]
おそらくNo.40の書き込みを引用してるんでしょ。
そこでも40坪でと言ってるから決して狭小ではないけどね。
118: 匿名 
[2013-05-01 14:26:07]
私も聞いたら平均請負額そのくらいだった。

総支払額3000万以下ですよ!って。
119: 匿名さん 
[2013-05-01 14:34:48]
総額に地盤改良、外構まで含まれてたら相当安いと思うが。
本人がコメントしてないのに、どんだけ想像で話しを進めてるんだよ。
120: 匿名さん 
[2013-05-01 14:40:45]
>119
どの書き込みに対して言っている?
もう78の話は終わってるよ。
121: 匿名 
[2013-05-04 05:35:43]
違法建築はイカン
発覚後の対応もナメてる
わざわざココで建てるなんて何かの罰ゲーム?
125: 匿名さん 
[2013-05-04 15:09:10]
数ある中でわざわざ犯罪者に任せんでもよくね?しかし
126: 匿名さん 
[2013-05-04 17:57:15]
タマで建てるのが罰ゲームか。なるほどね。

でもタマでしか建てれない程度の予算なら無理して建てる必要ないわな。
127: 匿名さん 
[2013-05-04 18:30:57]
外構、照明、カーテンめっちゃ安いなぁ
130: 匿名さん 
[2013-05-06 11:23:36]
安くてもタマホームはイヤ。
まだ地場の工務店、地元のハウスメーカーの方がマシ。
132: 匿名さん 
[2013-05-06 12:56:13]
全く面白くないんですが。どこが(爆)のポイントですか?
134: 匿名さん 
[2013-05-06 15:10:56]
両方で働きました。どの側面でも当然ですがスミリンです。ただ、あのスペックをあの金額で提供しているということを考えれば、タマもすごい会社です。タマあたりの予算で、普通の間取りで良ければタマ。プラス1千近く出せるならスミリン。私の自宅は結局工務店^^;
135: 匿名さん 
[2013-05-06 22:17:56]
信頼できる地元の工務店で建てるのが理想だよね。
137: 匿名さん 
[2013-05-06 23:15:24]
>136
大手以外は全否定ですか?
138: 匿名さん 
[2013-05-07 06:55:17]
>136
大手に頼む人は全体の1%。
そのうち半分はよくわからずCMにつられて住宅展示場に行った挙句、とりあえず契約して大手は安心だという先入観だけで建てる人。
だから世の中の大手で建てた家が残念な家ばかりでしょ?
結局、目を引くような家は腕のいい大工が建てた家。
あとは大手もローコストも弱小工務店も建売も見た目は対して変わりません。
139: 匿名さん 
[2013-05-07 07:44:23]
大手が全体の1%?もっとなかったっけ。

まぁ、収入無いと買えないからね。
そして大抵の人は大手の家など大したことがないと、そう思い込むことで自分を慰める。
141: 匿名さん 
[2013-05-07 09:09:19]
大手が全体の1%だと?
もうちょいマシなウソつきなよ。
メーカーから工務店まで日本全体の新築戸数は年間80万戸だぞ?
1%だと8000戸だが?
それじゃあ積水ハウス一社の年間棟数の半分にも満たないよ。
大手ハウスメーカーのシェアは毎年だいたい15%~20%前後だ。
142: 匿名さん 
[2013-05-07 09:19:44]
大手8社で20%しか確保できてないのに自慢にならんだろ。
まぁ大手って呼ばれる基準がないから、しょうがないか
144: 匿名さん 
[2013-05-07 10:06:38]
>141
http://www.towntv.co.jp/2013/02/house-share.php

年間1000棟を越える着工数の業者はすべてハウスメーカーだと考えてシェアは13%
大手8社、ローコストHM、パワービルダー、地元有力工務店すべて合わせた数値ですよ。
大手は海外でも事業展開しているし、アパートなんかも合わせたら売り上げは上がるでしょうが個人の家では1%程度。
ハウスメーカーで建てる人は金持ち貧乏の話がよく出ますが総額は大手もローコストもあまり変わりませんよ。
結局、金持ちは庶民ではまったく知る事も出来ない大工に頼むのですよ。金持ちでハウスメーカーを選ぶ人は二世さんです。母屋を引継ぐまでの一時期を過ごすなら安くて早いハウスメーカーがいいと言うだけです。
まぁそれでもローコストは選びませんけどね。
家がいいか悪いかではなく付き合いで建てるだけなので。
145: 匿名さん 
[2013-05-07 11:32:22]
おい、2008年の古いデータ出して来て何知ったかぶりしてんだ?
しかも、大手は海外?アパート?無茶苦茶言ってるねアンタ。
2008年の古いデータにしても、13%の内12%が国内で着工した戸建以外だっていうのか?
1%だったら8000棟しか無いって事になるって言ってんだろ。
別にハウスメーカーを否定したいのはアンタの勝手だが、支離滅裂なホラ吹いてみんなを混乱させんじゃないよ。
146: 匿名さん 
[2013-05-07 11:57:05]
>145
大手一社あたり1%程度って事では?

てか大手のシェアが、10%にしろ20%にしろ大手で建ててる人が大多数じゃないのは変わらない。そこまで熱くならんでも
148: 匿名さん 
[2013-05-07 13:08:03]
>147
腕が悪いのに頼むのかい?
そんな知り合いはいないけど(笑)

>145
大手は着工数を増やし2009年がピークでした。そのあと下降しつづけたので2008年のデータで十分ですね。
昨年は急激に伸びましたが、伸びたのは大手だけではなく全体の着工数が伸びているので関係ないですね。
一昨年は積水ハウス、ダイワハウス以外は業績を下げ赤字を出す大手までいました。
あなたがどこを選ぼうと構いませんが事実は受け止めたらいいのではないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる