総合地所株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ルネグラン西宮北口 昭和園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 南昭和町
  6. ルネグラン西宮北口 昭和園ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-18 08:48:22
 

ルネ西宮北口 昭和園(仮称)についての情報を希望しています。
駅からも近くてよさそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市南昭和町2番3
交通:阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅徒歩5分
間取り:3LDK ・ 4LDK
住戸専有面積:70.01m2 ~ 90.03m2
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

【正式名称を確認いたしましたので(仮称)を削除しました。 2013.5.29管理担当】

【タイトルを一部修正しました。2013.10.20管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-26 02:21:38

現在の物件
ルネグラン西宮北口 昭和園
ルネグラン西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市南昭和町2番3(地番)、兵庫県西宮市南昭和町1-36(住居表示)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩5分
総戸数: 49戸

ルネグラン西宮北口 昭和園ってどうですか?

74: 匿名さん 
[2013-05-05 20:49:05]
住んでいたのは阪急マンション辺り?
ご存知の通り昭和町は高級住宅地です。
一見全く分からないんだけど、道を隔て西側の町のいくつかは、
同じ校区として、気にする人は気にします。
人気のターミナル駅徒歩圏で、旧昭和園なので、静かに住むに
は良いところだと思います。
75: 匿名さん 
[2013-05-06 00:53:58]
中学校公立行かせるつもりなら学区なんて市西行くのに邪魔されない程度で十分。
76: 周辺住民さん 
[2013-05-06 11:50:39]
>>68

線路に近いので、夜中に阪急の電車の音が気になるかもしれません。

うちは線路からもう少し離れているのですが、ペアガラス等を使っていないので
直接音が入ってきて、結構気になります。

それと、この辺は道幅が狭く一方通行が多いので、大型車を使用される場合は
少し不便です。また、この辺は駐車場も少ないので、マンション備付以外に
駐車場を捜される場合は、結構離れた場所しか空いていないこともあります。

>>73

昭和園は昔からの高級住宅地ですが、平木の校区は阪急の南側も含めて広いです
からね。一時期荒れていたという話も聞きますし、昔から住んでいる方はそうい
う事情を良く知っているので気にするのかもしれませんね。

新しく来られた方で、そういう話を気にしない方は、何の問題もないことなんで
しょうけどね。
77: 匿名さん 
[2013-05-10 12:58:56]
雰囲気良さそうな場所で駅からも近いので
お値段はそれなりに高いのでしょうか?
78: 匿名さん 
[2013-05-11 14:44:47]
南のジオやローレルコートよりはずっといいでしょうが、その分高く
なるでしょうね。 線路に近いから高級住宅地のイメージは余りない
ですが、駅の西北側に店が沢山ある塾も近くて便利でしょうね。

道路は狭いですが、ガーデンズの渋滞などの影響は少ないでしょうか?
80: 匿名さん 
[2013-05-11 16:45:08]
HPは開設されているようですが、価格については未定となって
いました。資料請求すれば何か情報を入手できると思いますの
で、購入を希望されているようでしたら直接お聞きになってください。

いずれにしても、昭和園ということと、駅に近いことから、それほど
お安いものではないかと思います。
81: 匿名さん 
[2013-05-11 17:21:20]
線路より北側(内側)の加藤外科の敷地がマンションで分譲されたときは、6500万円位~だったと思います。
小規模であまり宣伝しなくても、すぐ売れちゃったようです。
ここはもっと大衆的になるのでしょうから、4500万円位~でしょうか??
82: 匿名さん 
[2013-05-11 23:32:03]
総合地所、長谷工だけど価格は大衆とはいかないだろうね。
要資金力!!
駅近は魅力だけど土地の南北細い、東向き?!
残念ながら現地はピンとこずでした。
建物仕様はどうなんだろう?

83: 匿名さん 
[2013-05-11 23:39:53]
南側のジオ、ローレルとは駅距離もだけど、評価の差は歴然だね!
だから総合地所、長谷工だけど価格は大衆とはいかないだろうね。
要資金力!!
駅近は魅力だけど土地の南北細い、東向き?!
残念ながら現地はピンとこずでした。
建物仕様はどうなんだろう?

84: 81 
[2013-05-12 00:11:38]
>>83さん
大衆という言葉は適切ではなかったかもしれません。戸数がそこそこ多いということを
書きたかっただけです。50戸もない物件を戸数多いというと、南側の400戸の団地
はどうなるんだという話になるかもしれませんね。
85: 匿名さん 
[2013-05-13 17:18:13]
まだ間取りやモデルルームが見られない状態なんですね。
7月下旬販売となると、もうそろそろ詳細が発表になっても良いのに。
外観のデザインだけでも見たいものです。
3LDKと4LDKということはほとんどファミリー向けということかな。
86: 匿名さん 
[2013-05-14 20:28:42]
詳細が分からないですよね。
駅近いで便利な立地だと思うので早く詳細が知りたいです。
87: 匿名 
[2013-05-14 20:51:26]
南側に河合塾があるから、電車の騒音はさほど気にならないレベルです

が、南北の道路(今津西線)は土日は全然動きません
ガーデンズの影響ではなく、阪急神戸線の踏み切りのせいです

あと、この地区を受け持つ佐川急便の遅配は覚悟しといたほうがいいですよ

午前中指定でも11時45分ぐらいになって「二時間ぐらい遅れます」って電話しょっちゅうです
21時まで指定しても、24時過ぎて配達に来たこともあります

こんな配送状況ですから、宅配BOXがパンクするときもあり、それがこの地区の難点かな?
ヤマトはマンションのすぐ前にあるので、不在なら営業所預りしてくれますよ

もっとも西宮北口駅近なので、車の必要性はないです
88: 匿名 
[2013-05-15 08:29:47]
やはり東向きの間取りが多くなりそうな感じですね。

89: 匿名 
[2013-05-15 18:46:17]
今津西線は22時もすれば昼間の渋滞が嘘みたいに、ほとんど車は走ってないです

土日の今津西線は171号線から2号線までビッチリ渋滞

今津西線を使わずに平木中学の西側の川沿いから迂回できます

私は駅から10分以上かかるジオ花鳥苑はパスしましたが、ここと価格帯は似たり寄ったりではないでしょうか?

出入口が南側の線路沿いにもあれば駅から近いけど、西や北に面した道路から入るのは遠回りですね
90: 匿名 
[2013-05-15 21:14:10]
工事現場の南側の通用口(河合塾と賃貸マンションの間)は浜学園の送り迎えの車(保護者のマイカー)の待機場所となってます
浜学園の警備員が8号館の東側(駅より)や地下通路の南側だけでなく、西側(河合塾側)にも配置してもらわないと、駅から近い南側からマンションの出入りの問題になると思います
91: 匿名 
[2013-05-15 23:26:16]
浜学園の公開テスト実施日は管理人さんにマンション南側の路上駐車を監視してもらわないといけませんね
92: 検討中の奥さま 
[2013-05-16 09:15:54]
西向きの上階だと、遮るものがないので、今津西線の音や排気ガスはどの程度影響あるんでしょうか?

夜は交通量減っても、昼間はそこそこありますよね。
93: 匿名 
[2013-05-16 18:37:38]
今津西線は渋滞しているから騒音はないですよ
ハマーとかたまに走ってますけどね

日中は171号線〜2号線まで30分以上かかるほど大渋滞です
西側検討されていて排ガスを気にされるなら南向きを検討されては?

ジオはJRの騒音
ルネは今津西線や浜学園関係の車がネックです
94: 匿名 
[2013-05-16 20:13:08]
20時にルネ西側の交通量見てみました
1分間に15台
(171号線方面へ11台、2号線方面へ4台)でした

この時間帯は車がスムーズな流れですので単車の音は気になりました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる