野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?Part25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?Part25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-09 23:43:48
 

いよいよ最終街区を残すのみとなりました!
最後まで盛り上がって行きましょう。
ネガにはスルーの徹底をお願いいたします。


所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
総武本線 「船橋」駅 徒歩14分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.91平米~100.86平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-04-26 00:36:09

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?Part25

958: 匿名さん 
[2013-06-07 12:57:45]
四街区というのも駄洒落じゃないかと思ったり
959: 匿名さん 
[2013-06-07 19:41:13]
明日、MRに行かれる方、是非感想をお待ちしてます。
良いことも悪いことも含めて、自分では中々気が付きにくい他人視点での
ご意見が欲しいです。
960: 匿名さん 
[2013-06-07 21:19:08]
それにしてもいろいろ出てくるマンションだね。
一度整理した方が良いのでは?
962: 購入検討中さん 
[2013-06-07 21:45:51]
何回もやってるよ
963: 匿名さん 
[2013-06-07 23:44:49]
何回もやってるんだ…
964: 匿名さん 
[2013-06-07 23:55:13]
野村はアスベストによる死亡事故の件、知ってるんでしょうか?
965: 匿名さん 
[2013-06-07 23:57:04]
Part25になれば、土壌がどうとか、高圧線がどうとか、学校がどうとか、何度も繰り返してます。
966: 匿名さん 
[2013-06-08 00:41:44]
デメリット多いですもんね・・・。
967: 匿名さん 
[2013-06-08 00:43:33]
スクールバス運用費もお忘れなく。ここに特有の問題だし。
968: 匿名さん 
[2013-06-08 00:46:48]
四・五街区の内装スペックダウンってのもある。
969: いつか買いたいさん 
[2013-06-08 01:14:54]
買う人の気が知れない。子供のことを考えたら、普通は購入をためらうはず。
知人が買ってるけど、自分勝手過ぎる。全く理解できない。
970: 匿名さん 
[2013-06-08 01:48:40]
アスベストの死亡事故はこのマンションとは殆ど関係ないと思います。
そもそも葬儀場と病院の近くですから、不幸な方は沢山いらっしゃいます。
971: 匿名 
[2013-06-08 05:49:50]
>969
子供のことを考えたらどうして購入ためらうの?
実際の現状分かっていますか?とお聞きしたい。
契約入居していないと、いろいろ考えてしまいますよね。
バス運用費がかかるから、というならわかりますが、そんなに大変な感じでは実際はありませんよ。
お知り合いが買われているのなら1度聞いてみたらいかがでしょうか。

と書いている私ですが、実際最後までネックだったのはやはり子供がバスで通学するということでした。
入居してからそんなに問題視するものでもなかったな、というのが素直な感想です。
シャトルバス運営委員もいますし。
972: 匿名さん 
[2013-06-08 06:24:40]
>969
自分の価値観の押し付けは良くないよ。何が子どもの為っていう定義でもあるの?少なくとも、実際に今バス通学している子どもは同じマンション内の子ども、特に学年が上の子と一緒に通えて、すごく楽しそうにしてます。
973: いつか買いたいさん 
[2013-06-08 08:29:54]
969です。
そうなんですか。すみませんでした。
子供の頃の歩いて小学校に行ったこととか、帰りに寄り道したり、友達の家に寄ったり、家に鞄だけ置いてすぐに近所の友達の家に行ったりしたことが思い出に残っていたので、勝手に思い込んでしまいました。
たしかに幼稚園のバスを見ててもみんな楽しそうに通学してますもんね。
なるほどです。すみません、勉強になりました。
974: 物件比較中さん 
[2013-06-08 09:31:04]
ここのスレに関しては土地のネタは同じ内容ばかり繰り返し出てくるけど
実際生活する建物に関する話題が少なすぎる。
最近のプラウドは長谷工施工が多い中、ここは大林組という点。これがプラスなのだろうか。
建物に関しては何か突っ込むところはありませんか??

975: 匿名さん 
[2013-06-08 09:45:32]
アスベストの件、聞いてないんですが、周知のことだったんでしょうか?
976: 匿名さん 
[2013-06-08 09:56:49]
>975
将来に向けて影響が無い事項だから、特に説明する必要はないでしょう。
土壌汚染は、顕在化の可能性は別にして明らかなリスクだから説明の義務はあるだろうけど。
977: 匿名さん 
[2013-06-08 10:03:32]
人の購入したものにケチを付けるとか、姑や小姑のようでイヤだねぇ
978: 匿名さん 
[2013-06-08 10:12:57]
土壌汚染は旧地主の旭硝子が対策したってことで重要事項として説明してないみたい。まあ、周知の事実だけど。液状化リスクは説明してるよ。
979: 匿名さん 
[2013-06-08 10:14:51]
>974

施工に関しては1・2街区で一部トラブルがあったみたい。過去レス見れば分かる。

施工会社が違うけど、野村がちゃんとチェックできてないって部分では不安要素。
980: 物件比較中さん 
[2013-06-08 10:19:06]
>979
ありがとうございます。
過去遡ってみてきます。レスが多すぎて見つけるのが大変そうですが・・・。
981: 匿名さん 
[2013-06-08 10:20:39]
土壌汚染は説明すべきだね。
逆に、液状化リスクは説明しても意味が無いように思う。
982: 匿名さん 
[2013-06-08 10:26:17]
説明しないと三井みたいに訴えられちゃうでしょ。説明して承知して契約したのだから、被害があってもあなた達の責任でってことかな。
983: 匿名さん 
[2013-06-08 10:36:22]
液状化は、説明したから免責とか、しないから責任があるって問題じゃないよね。
相対的な液状化リスクの高さだって信憑性は?だし、ましてや絶対的な評価なんて判断できないし。
984: 匿名さん 
[2013-06-08 10:42:51]
そもそも自然災害の被害に対して売主に責任はない。リスクがあると思ったら購入を止めるってのが対抗手段。
985: 匿名さん 
[2013-06-08 12:23:52]
>978
検討者でもないのがバレバレですね。土壌汚染対策法の内容等、記載しない訳ないでしょ。
986: 匿名さん 
[2013-06-08 15:54:09]
ごぶさたしてます、176です。
完売まであとわずかのようですが、マンション
街区に不安のある方は、もう、いっそのこと、
戸建て街区にされたらいかがですか?
160や165によればマンション最高値より安く
買えるものらしいですから(笑)。
987: 匿名さん 
[2013-06-08 16:16:33]
よく分からが四街区最高値が5800万円だよね。
>986は、戸建は全てこれより高いと言ってるの?
新船橋徒歩5分の工場跡地で、北側道路なら高過ぎに感じるけど。
988: 匿名さん 
[2013-06-08 16:42:23]
反対でしょ。986は、戸建ては5800万よりも安く買えると言っている。でもそれは当たり前のような。この辺だったら戸建てでも5000万以下で当然だと思う。
989: 匿名さん 
[2013-06-08 17:08:40]
いや、安く買えるとレスした160や165を小馬鹿にした感じだから、986は高いと言いたいんじゃないの。
988の通り、マンション最高値より安い戸建が存在しないなんて思えないけど。

160あたりを読もうとしたけど、削除が多くて流れがよく分からなかった。
確か、戸建は5千万円台の上の方というレスを小馬鹿にして7500万レベルじゃなきゃマンション購入者が納得しない、という感じだったと思うけど。
990: 匿名さん 
[2013-06-08 17:42:29]
いずれにしても5000万円台なら、市川や本八幡駅近に比べれば安いから、お買い得には違いない。
991: 匿名さん 
[2013-06-08 18:09:08]
市川や本八幡の駅近と比較してお買い得って
地価は半値どころじゃないよ
992: 匿名さん 
[2013-06-08 18:46:07]
いつまでそんな意味の無いことで議論を続けるんですか?
993: 匿名さん 
[2013-06-08 19:37:05]
そうだね、ここら辺は戸建てと言えども非常に安いから、ここに戸建て買う意味はない。
994: 匿名さん 
[2013-06-08 20:46:27]
>993

安いのなら、戸建てでしょ。
995: 匿名さん 
[2013-06-08 21:23:11]
986だが、野村のHPによれば、戸建て街区の中心価格帯は5000万円台後半とのこと。明らかに稲毛海岸とは戸建て街区の扱いが違うのは言ったとおり。価格帯は5000万円台中盤から6000万円台中盤だろう。過去に6000万円という数字は出したが、7500万円など非常識なことはひとことも言ってない(笑)。
4街区4LDK検討者で5000万円台後半以上出すことに疑問を感じてる人にはぜひ、戸建て街区をお勧めする。わずかであっても20年、30年後の資産価値が違う。土壌汚染のリスクはあっても、液状化のリスクはない。今なら南向きでもギリ
ギリ間に合うと思われるのでぜひ。
996: 匿名さん 
[2013-06-08 22:04:45]
>995
戸建でも杭打ってるの?まさかハザードマップだけでなんの対策も要らないって判断してることはないよね?
997: 匿名さん 
[2013-06-08 22:09:10]
ハザードマップって、何見てる?まさか県レベル?(笑)
998: 周辺住民さん 
[2013-06-08 22:53:58]
戸建てエリアが一番液状化リスクと言うか地盤が弱いと思ってます。(プラウド船橋全街区よりも)
野村もかなり杭打ったそうですよ。
お知りになりたい方は6月15日からの事前案内会を予約して尋ねてみればわかります。
999: 匿名さん 
[2013-06-09 04:11:40]
釣られてあげます。全く逆の説明を受けてます。
15日の説明会次第で998を消去します(笑)。
1000: 匿名さん 
[2013-06-09 07:18:31]
杭打っていないってこと?
1001: 匿名さん 
[2013-06-09 10:34:06]
戸建に杭?
1002: 周辺住民さん 
[2013-06-09 11:29:03]
>999
個人的に周辺住民として戸建てエリアは「地盤が弱い」と思ってます。そこである機会に関係者に尋ねてみたら「(地盤改良で)杭を打った」と聞きました。
証拠を見せてもらったわけではないので、お知りになりたい方は正式に事前案内会などでお確かめくださいということです。
釣ってるわけではないですよ。もし、その関係者の言ったことが事実でないのが確認できれば否定なさって結構です。
1003: 匿名さん 
[2013-06-09 11:42:29]
>1001

液状化リスクのあるところには、地盤改良として杭を打ったり柱状に砂を埋めるんだよ。マンションのように建物を支えるための杭とは違う。
1004: 匿名さん 
[2013-06-09 18:06:50]
地盤改良は液状化とは関係ないんだな。北側が崖だから、法律上、必要な整備はしなきゃいけない。
1005: 匿名さん 
[2013-06-09 20:10:42]
>1003
サンドコンパクションパイル工法で砂杭を打つんですかね。
戸建は支持層まで杭を打たないから液状化するとヤバイですよね。
1006: 匿名さん 
[2013-06-09 23:01:41]
いやマンションも液状化したら少なからず影響はあるよ。

支持層まで杭打ってると言っても、支持層の上に乗っているだけ。液状化で表層が緩んだら周りからの支えを失って倒れるってこともありうる。そこまで行かなくとも、配管が浮いて壊れちゃったら陸の孤島になっちゃう。
1007: 管理担当 
[2013-06-09 23:43:48]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339807

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる