野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?Part25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?Part25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-09 23:43:48
 

いよいよ最終街区を残すのみとなりました!
最後まで盛り上がって行きましょう。
ネガにはスルーの徹底をお願いいたします。


所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
総武本線 「船橋」駅 徒歩14分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.91平米~100.86平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-04-26 00:36:09

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?Part25

808: 匿名 
[2013-06-01 15:02:38]
契約板と間違えました。ごめんなさい。
809: 匿名さん 
[2013-06-01 17:07:27]
>801
このエントランスで高級感を感じるんですか???
まともな高級マンションのエントランスには近寄り難いものを感じるものですよ。
エントランスの前に行くのさえ気が引けるような。

かたやこのマンションは何の抵抗感も無くエントランスを覗けてしまいます。
こじんまりしてるというのも原因の一つでしょうけど。
本当に他のマンションのエントランス見てみました?
それでここの方が高級感あると感じるなら、あばたもエクボですよ。
810: 匿名さん 
[2013-06-01 17:55:23]
高級感があるっていうのはちょっと無理があるよね。
普通だよ。
811: 匿名さん 
[2013-06-01 18:15:13]
まぁ、エントランスに高級感は求めていにないのですけどね。。。



> まともな高級マンションのエントランスには近寄り難いものを感じるものですよ。
> エントランスの前に行くのさえ気が引けるような。

と、ありましたのでいくつか見てみましたが、そうでもないかな。

http://ps-gotenyama.jp/
http://www.ohd.co.jp/mansion/hiroo/
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FEUQ5A0C/
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F15Q5A1A/
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F40Q5A05/
812: 匿名 
[2013-06-01 18:18:52]
809
801ですが、まあ、高級感ていうほどのものでもないですが、私は庶民で普通のマンションをみてきましたから、そのなかでも上級だと感じたまでです。

あと、柱が太くて独立エントランスなのが好みです。内装やらデザインを高級仕様にしている訳ではないかもですね。

都内の代々木のプラウドなどと比べて高級だとか一つも言ってませんよ。

私が見たプラウドで順を付けると、
プラウド船橋、プラウド津田沼、プラウド金町、プラウドタワー船橋、プラウド船堀、プラウドシティ柏の順です。

立地は船堀が一番でしょうけど。
813: 匿名さん 
[2013-06-01 18:46:54]
801>

正直、そこまで過剰な演出は求めてないです。
そして、それが高級感であったとして、
どうしても必要なものなのでしょうかね。
814: 社宅住まいさん 
[2013-06-01 21:11:23]
要約すると、激安プラウドのわりには安っぽく見えないエントランスという事ですな。
815: 匿名さん 
[2013-06-01 22:28:55]
おっ買えない社宅さん。ユトリシア検討なのになんで書き込んでるの?
817: 社宅住まいさん 
[2013-06-01 23:24:58]
>815
ユトリシア?
私が購入したのは竣工10ヶ月前にも関わらず、完売した埼玉の人気マンションですが…。環境抜群の。
ここは見送った先ですが、自分の判断が正しかった事を認識させてくれるので、たまに見てます。
818: 匿名さん 
[2013-06-02 00:23:29]
要約すると、埼玉のマンション買ったけどプラウド船橋の方が人気で、未練と不安から度々覗きに来てはネガ投稿を繰り返してるってことですな。
819: 社宅住まいさん 
[2013-06-02 00:49:14]
未練は全く無いですな。
物件としては、安くて便利と思いますが、環境がね。
ただ、ここは他スレと比較して面白さが群を抜いている。最近のバラエティ番組よりもよっぽど面白いで。
820: 購入経験者さん 
[2013-06-02 03:08:34]
817と819はソライエの草加松原団地マンションの人ですよ。

実際住んでみると、プラウド船橋は環境も良いし、イオンモールにイオンタウンに病院にとすごく便利だし、
ソライエさんはプラウド船橋が気になって気になって仕方ないんですよ。

プラウド船橋よりも立地も環境も劣るし建物も設備もブランドも何もかも劣るソライエを購入したから、
自分の判断が正しかったことを見つけたくて納得させてくて頑張っているんです。

線路に近いソライエは長谷工仕様で防音性能も低いだろうから、生活音や電車の音が煩かったらどうしようとか心配で心配で仕方ないんです。

だから、ずっと建物も設備も上回るプラウド船橋でも生活音がするとか分かれば自分を納得させられるからプラウド船橋の板を見まくって頑張ってる哀れな方なんです。

これまでのコメントを見ている限り、千葉県や船橋には縁が無くて埼玉に生活地盤がある方ですから、
これだけのスケールで魅力が大きいプラウド船橋に惹かれて惹かれて仕方なかったけど、
最終的には生活地盤のある埼玉を取った方なんです。

だから、気になって気になって仕方ない。ネガを見つけてそれをつついて自分を納得させているんです。

「当たらずとも遠からず」でしょうが、必死に自分を納得させようとしているので、なかなか認めないでしょうねこの人は。


821: 購入経験者さん 
[2013-06-02 03:15:13]
一言で言うと、可哀想な人です。
この板で自分の気持ちを語れば語るほど、ソライエさんが哀れになっていきます。

ソライエさんが、真にソライエ松原を良いと思った時、プラウド船橋の板にも現れなくなることでしょう。
ソライエの板に登場し自分のマンションが良くなるようにコメント出来るようになる時がくることを
願ってやみません。

草加に草加松原に1500戸の大規模複合開発が出来なかったことは仕方ないことなんですよ。
822: 匿名さん 
[2013-06-02 05:16:27]
埼玉で早々と完売したマンションといえば、プラウド大宮かな。あそこは地価が高いから、ここよりも1000万は高いですよね。すべて4000万以上だったような。大宮は最近目まぐるしく発展しているので、確かに将来性はあると思いますがどうでしょうね。
823: ご近所さん 
[2013-06-02 07:44:57]
プラウド船橋とプラウド大宮の一つの違いは
大規模複合開発か否かということ。819がどこ
買ったかは知らないけど、船橋の街並みに憧れ
はあるんだろうね(笑)。
824: 購入検討中さん 
[2013-06-02 09:41:49]
いやいや、819は大宮ではないでしょーーー
価格帯が大宮の方が上だし。
大宮買えた人が船橋の板覗いて痛すぎる批判するとは思えない。
大宮買えたなら羨ましいです。

松原団地のソライエくらいの価格帯のマンション購入者かな。
四街区より価格が低めだし。
東武沿線上だし。
草加市のハザードマップ見たら怖くて別の意味で買えませんでしたけど。
825: 購入検討中さん 
[2013-06-02 10:03:17]
まぁ草加でもどこでも良いけど
そろそろプラウド船橋に話題を戻しまして。

抽選前ではありますがそろそろローンのことなども考えなくては。
野村から3銀行の紹介があったけどみなさんどの辺を考えておられますか??
当初この3銀行以外の例えばソニー銀行か新生あたりを考えていたので
単純に迷い始めてしまいました・・・。
826: 匿名 
[2013-06-02 11:24:01]
過去に自分でソライエ松原を暴露してる方ですからソライエですよ。
827: 匿名さん 
[2013-06-02 21:16:13]
4街区1階検討されてる方いらっしゃいますか??
828: 匿名さん 
[2013-06-02 22:18:32]
>>789
塚田や前貝塚、行田や海神・夏見などに、昔から住んでいる友達がいますが、
検討していたり買い替えした方などいるので、その発言はちょっと眉唾物ですね
829: ご近所さん 
[2013-06-02 23:26:52]
827はまだ検討段階?遅いんじゃないの?
830: 匿名 
[2013-06-03 05:36:18]
東海神!駅があるとは思えない駅前、雨の日は更に危険なところ
831: 匿名さん 
[2013-06-03 13:05:39]
829 どのみち抽選なんですから遅くてもよくないですか?随分ひねくれた方ですね。
832: 周辺住民さん 
[2013-06-03 14:03:55]
>828
といっても、このあたりは、何の跡地であるかはご存知なんですよね?
であれば、789さんの意見も一理ありで、個人の感じ方がいろいろ・・・ってことでよいんじゃない。
選ぶも選ばずも本人の主観次第なんだから。
833: 匿名さん 
[2013-06-03 21:15:46]
私はごちゃごちゃした所が苦手なので、船橋駅近くよりは新船橋駅近くの方がまだいいです。
都内なんて人が住む所じゃないと思ってるから検討すらしてないし。
834: 匿名さん 
[2013-06-03 21:24:12]
>>833

新船橋なんて人が住む所じゃないと思っている人は、都内なんて人が住む所じゃないと思っている人より何倍も多いと思いますよ。
835: 匿名さん 
[2013-06-03 21:48:20]
>>834
833ですが全くそんなことないと思いますよ。
例えば北海道の人は東京なんて住む所じゃないと思ってる人が多いと思いますが、船橋なんてどこにあるかすら知らない人が多いでしょうから。
836: 匿名さん 
[2013-06-03 21:55:15]
東京は人が住む場所じゃないとか失礼ですね。地元の人嫌な思いさせてますよ。
837: 匿名さん 
[2013-06-03 21:58:26]
新船橋なんて人が住む所じゃないと思っている人は多いでしょうね。だから新船橋の坪単価はかなり安い。

都内の坪単価が高いのは、都内のほうが良いと思っている人が多い証拠です。千葉では、市川や本八幡駅近くのマンションの坪単価が最も高く、次に船橋駅近くの坪単価が高い。すなわち人気があるからです。

838: 匿名さん 
[2013-06-03 23:02:35]
東京と新船橋では、環境もだけど、価格が違いすぎる。
せめて、東京のこの物件などと、比較物件がないと、新船橋のネガキャンで、終わってしまいそうです。
話はかわりますが、マックスバリューはご意見箱があって嬉しいです。
839: ご近所さん 
[2013-06-04 06:06:43]
831は本当にそう思ってるの?(笑)
840: 匿名さん 
[2013-06-04 07:14:25]
東京/船橋と新船橋とでは人が住む場所じゃないの意味が違うと思います。
前者はゴミゴミしていて快適に過ごせないからで、後者はそもそも人が住めない場所だったのを住めるように改造した曰く付きの場所だから。
841: 匿名さん 
[2013-06-04 10:10:53]
住みたくなければ、みんな出身地の田舎へ帰れば!
通勤地獄も車の渋滞も解消して清々するわ。
842: 匿名 
[2013-06-04 10:39:18]
船橋駅近辺はたしかに地価たかいけど、ここは新船橋で地名は山手でしょ。本町とか、せめてロイヤルホストの道の向こう側まで
843: 匿名さん 
[2013-06-04 11:05:48]
住所は北本町ですよ
844: 匿名さん 
[2013-06-04 12:30:31]
もっと・・・・です。
山手は山手としての良さあり。
845: 匿名 
[2013-06-04 13:55:00]
>844
何が言いたいのかさっぱり。
地価の話じゃなかったの?
846: マンション住民さん 
[2013-06-04 15:39:02]
ここは船橋ではない。
私鉄沿線の新船橋。
しかも、住宅用地域ではなく、元重金属汚染地帯…

物件価値を船橋や都内と比較などできない。
847: 匿名さん 
[2013-06-04 15:46:09]
どうも船橋だ、新船橋だとの話になりますが、
都内に出る現実的な路線は、
東葉高速線の東海神です。

駅まで徒歩5〜8分、
大手町まで快速なら27分です。
848: 匿名 
[2013-06-04 16:54:15]
新船橋→船橋→東京
徒歩→船橋→東京
も、十分現実的な路線だと思いますけど・・・
850: 匿名さん 
[2013-06-04 18:51:30]
>849
ここを賛美するレス以外はいらない?予算に限りがある以上、完全な物件なんてないんだから、長所短所を比較検討するんだよ。
851: 購入検討中さん 
[2013-06-04 18:53:35]
849さんに同意です。
それだけ注目されている物件ということですね。
やっぱり日本一売れているマンションだけあるなぁ・・・。

852: 匿名さん 
[2013-06-04 18:59:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
853: 匿名さん 
[2013-06-04 19:07:39]
もっと安いよ。モデルルームへ行くことをオススメします。
854: 購入検討中さん 
[2013-06-04 19:09:24]
4LDKだと4000超えます。高層階行くほど高くなります。
855: マンション住民さん 
[2013-06-04 20:33:35]
物件価値は最寄り駅のレベルと徒歩5分、長くて10分で機械的に決まります。
ここは船橋駅の物件ではなく、新船橋だからね。

西や東の低層階の価格が妥当。

野村の売り方は流石!!
856: 匿名さん 
[2013-06-04 20:33:52]
これっ、野村のことだよ。

「 隠蔽体質」の「 社内規定 」に唖然…その1。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=431
「 隠蔽体質」の「 社内規定 」に唖然…その2
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=432
857: 匿名さん 
[2013-06-04 20:50:29]
866>
この物件のことじゃないし、
野村かどうかもなんとも。。

気になるなら
どこの物件かも分からない人のブログのリンクではなく、
自分でやってみてレポートしたらどうですか?

そこで他のデベや物件ではありえない対応があれば、
糾弾すればよろし。
858: 匿名さん 
[2013-06-04 21:49:32]
>854

こんな土地だから安くてそりゃそうだよねってことになるのであって、ここで4000万も出すのはどう考えてもおかしい。
それだけあれば選ぶのに苦労しないだろうに、なぜここを選ぶんだか。
859: 匿名さん 
[2013-06-04 21:53:18]
南はすべて4000超えだよ、4街区なら。
860: 購入検討中 
[2013-06-04 22:09:37]
4LDKで四千万チョイ、メトロ沿線の都内勤務地に通いやすい(駅徒歩10分以内)、買い物に便利、大手デベロ、となるとここが妥当かと。

市川本八幡エリアは高価格。つくばEXのおおたかの森さえ、4000万越えてしまいます。因に通勤の不便な船橋より東は全く考えておりません。

他にこの条件で良い物件があれば逆に教えて欲しいくらいです。
価格次第ではプラウド与野も気になってます・・・
861: 匿名さん 
[2013-06-04 22:12:09]
ここが通勤に便利???
冗談でしょう?
862: 匿名さん 
[2013-06-04 22:15:04]
メトロ沿線・・無理矢理だな
863: 購入検討中 
[2013-06-04 22:16:59]
スイマセンね~マジレスしますが、うまくいけば大手町まで乗り換え無しなんで。
で、他にどのマンションがお勧めなの?
864: 匿名さん 
[2013-06-04 22:21:27]
便利とか不便ってのは相対的なものだから
ここより不便な所から都心に通勤している人も大勢いる

それでも個人的には、利便性を売りにするのは失笑ものだと思うが
865: 匿名さん 
[2013-06-04 22:24:47]
どのマンションも大抵は利便性は売りにするでしょww
866: 匿名さん 
[2013-06-04 22:28:17]
デベならわかるが検討者が掲示板で利便性ってマンションじゃ、
ん、前提が間違っているか
867: 匿名さん 
[2013-06-04 22:54:04]
>他にこの条件で良い物件があれば逆に教えて欲しいくらいです。

またお前か
868: 購入検討中さん 
[2013-06-04 23:12:45]
>867
残念ながらロム専門で今回初レスなので「またお前」ではないです。

船橋にこだわっていないので自分の条件と合えば都心部なら尚結構。住めるもんなら都内に住みたい。ただ、予算オーバー。
本気で情報探し中なだけなのです。
869: 匿名さん 
[2013-06-04 23:17:25]
>860
プラウド与野は悪くはないかもしれないけど、船橋より東が不便だから問題外という人なら、南浦和より北の与野なんてもっとあり得ない感じがするけど。
京浜東北線は南浦和行きが多いから、総武線で言ったら津田沼超えの各駅しか停まらない幕張あたりのイメージだよ。
そんなにプラウド大好きなの?
870: 購入検討中さん 
[2013-06-04 23:31:47]
>869さん
確かにそうですね。不便という書き方が悪かったです。申し訳ないです。

プラウド船橋の板なのに逸れてしまいましてすみませんでした。
871: 物件比較中さん 
[2013-06-04 23:59:01]
普通のサラリーマンであれば、家は一生に一度の買物で、物件を選ぶ際に立地条件や老後の事や子供の環境等、また予算の都合もあり、非常に悩んだりしながら最終的には決断して購入したと思います。
そういう大きな決断をして買った人の家や土地の事をあーだこーだと非難するのは、あまり良くないような気がします。
と、言うか住まれている方に普通に失礼なような。。。
それぞれ家庭の事情や価値観が違うので、言われた方もあまりいい気がしないですよね。
ネガティブな意見は耳を貸さない方がいいかもしれませんね。

今実際住まれておられて、こんな事が分かったとか、設備や作りがこんなに良かったなど
もっといい情報交換の場にしたいと思います。

872: 匿名さん 
[2013-06-05 00:17:12]
東葉高速線だけど、つまりはメトロ直結で
大手町まで30分という距離は便利ですよ。

まず価格ありきで4000万(出来れば3000万台)80平米の物件で、
かつ周囲で日用品の買い物便利、
都心に出る駅(ここでは東海神)まで10分以内
乗って30分程度で都内に出たい、と考える。

都心から買える範囲をみていくと、
西は八王子、南は横浜をかなり超えるエリアにいかないと
物件がないかな、、というのが調べた感じです。
874: 購入経験者さん 
[2013-06-05 01:32:01]
871
1街区に住んでみての感想です。

・上下左右の音が全くしないので、建物しっかりしてて防音もあると感じてます。
※上階で小さい子供が走れば当然音はするでしょうが。
・玄関出て2~3分で新船橋の電車に乗れてます。これは非常に便利。船橋駅徒歩5分や10分のマンションよりも、船 橋駅徒歩14分で新船橋駅1分方がずっといいと実感しました。雨にもほとんど濡れずに帰れますし。
・野田線の終電を逃しても、船橋駅から徒歩で帰れるので良いです。
・23時までのイオンモールは食品売り場が充実していて使いかってが大分良いです。
・イオンタウンのスーパーが24時間営業なので夜遅く帰ってもコンビニ感覚・冷蔵庫感覚で使えて非常に便利。
・とにかく街が綺麗で気持ちいい。ライトアップも綺麗。
・四方道路に囲まれており移動が便利。
・建物が全てセキュリティで囲まれていて安心。
・セコムのセキュリティが簡単で非常に便利で安心。

とまぁこんな感じですが、生活しやすくかなり満足してます。
都内のパークハウス青砥なんかも検討しましたが、プラウド船橋にして大正解。
電車に乗ってる時間は多少増えても電車は座ったり立ってればいいだけだし本やスマホみたり寝てればいいだけだから、駅から近い方が生活する上では非常に便利で満足。
駅から近いのに音の問題も無く静かです。
大規模再開発が人気があるのが調べて分かり、買って住んで更によくわかりました。

満足していないことは今のところありませんが、強いて言えば、ポーチが無いこと、コンシェルジュがいないこと、
部屋80平米だと狭いので90とか100平米欲しい。といったところでしょうか。
あとは、敷地内に広大な庭があれば良かった。



875: 匿名さん 
[2013-06-05 06:11:06]
なるほど、参考になります。
でも自分はコンシェルジュはいなくて正解かなと思ってます。管理費上げたくないので。

確かに壁の厚さや床の厚さを野村に聞いたとき、ある程度の厚さはあるんだなと思いました。
ガラスはペアガラスですよね?
外からの音が少し気になってます。
車の走行音とか、イオンタウン・イオンモールが24時間で有難い反面音はどうなのかと・・・。

876: 匿名さん 
[2013-06-05 07:05:32]
875>
現地に行ってきましたが、
周囲を歩いている分にはスーパーの音、
電車や車の音は気になりませんでした。

とはいえ、このあたりは入居した方の意見を待ちましょう。
877: 匿名さん 
[2013-06-05 09:16:16]
電車は 座ったり立ってればいいだけだし本やスマホ みたり寝てればいいだけでしょうけど、震災等の際、都心から歩くのは大変そうですね。
878: 匿名 
[2013-06-05 09:32:13]
874さんではありませんが、同じく1街区居住です。

現在家の前(我が家は東向き)で4街区の工事をしていますが、
窓を開けるとかなりうるさいですが、窓を占めるととても静かです。
外の音に関してはあまり気になりません。

良かった点は874さんとほぼ一緒です。
ほかには…ということで。

今はどこのマンションでもそうですが、ゴミ出しが24時間OKなのはとても便利です。
宅配ロッカーも留守がちの我が家には強い味方です。

共用廊下側のルーバーは意外に使い勝手がいいです。
上少しと残りの下側と2つに分かれているので、家の中を見られないように換気などしたいときに
下だけ閉めて上だけ開けておけばいいので。

ドアの換気機能も留守にするときにも開けていけるのでいいです。

エネコックの部屋についているパネルで常に電気の使いすぎに注意できます。
そんなに気にしないだろう、なんて思っていたけど、
電化製品を使うときに、考えながらうまく使うようになりました。
でもアイロンと炊飯と食洗器の使用時はマックス超ですけど。

879: 匿名さん 
[2013-06-05 10:10:23]
>876
>878
ありがとうございました。とても安心しました。
実際住んでいらっしゃる方のご意見は貴重です。
音に関しては何ら問題はなさそうですね。
880: 匿名さん 
[2013-06-05 10:23:12]
住民板か?
もう完売してるところの事を聞いても参考にならない。
ここは棟毎に施行も違うし、特性も違う
881: 匿名さん 
[2013-06-05 10:34:11]
少なくとも「新船橋だ、船橋じゃない」だの無駄過ぎる争いで騒いでるレスよりよっぽど参考になります。
882: 匿名さん 
[2013-06-05 10:55:17]
四街区の抽選に関してですが、他街区の抽選に外れた方に優先権とかあるのでしょうか?
過去スレで他街区の時に5倍優先権と書かれていたので。
883: 匿名さん 
[2013-06-05 12:03:44]
上階の足音とかは聞こえますか?
884: 匿名さん 
[2013-06-05 12:05:36]
ありませんよ。一・二街区落選者のみ三街区の販売時に優先があっただけです。
885: 匿名さん 
[2013-06-05 12:10:33]
>884さん
ありがとうございました。
四街区はどの部屋が抽選殺到するのでしょうね。そろそろ要望書出してる人もいるみたいだし、気になるところです。
886: 匿名 
[2013-06-05 12:36:59]
875
1街区高そうですが、車の音や24時間営業の音や光は全く感じません。
窓を開ければ多少音がする程度です。
車のスピードが影響していそうです。
4街区東側でトラックがスピード出せば音はするでしょう。
887: 匿名 
[2013-06-05 12:38:56]
877
いつあるかわからないことだから、それを理由に物件は選べないですね。
お金がいくらでもあれば別ですが!

それゆりも、震災の時に無事で生きていることの方が大事です。
888: 匿名 
[2013-06-05 12:45:07]
確かに、24時間ゴミ出しと宅配ロッカー、ルーバーはいいですね。
特にルーバーは窓あけて空気入れ換える際は重宝しますね。
あとは、高速シャッターが速くて便利なのと、エレベーターが意外に速い。エレベーターは2階エントランス階に大きいモニターがあるので安心して乗れます。
889: 匿名 
[2013-06-05 12:46:41]
千葉県のマンションの中では、エレベーターやシャッターなど色々な部分で設備仕様が高い気がしますね。

他はどうなんでしょう。
890: 匿名さん 
[2013-06-05 13:56:55]
西船橋の同じ価格帯のとある物件も視野に入れてますがやはり設備や作りに関してはプラウドが良いです。立地は西船橋が良いのですが。
プラウドの自家発電も万一の時は安心ですね。
891: 匿名さん 
[2013-06-05 15:18:14]
なぜそんなに設備良くして安いのよ。教えてください
892: ご近所さん 
[2013-06-05 15:30:21]
大量発注してコスト下げられるから。大規模開発だからね。
893: 匿名さん 
[2013-06-05 16:27:21]
マンションの値段の違いはほとんどが土地の値段の違いですよ。大量発注は今は他の物件もまとめて発注するから、小規模でも大手デベなら安く仕入れることができる。
894: 匿名さん 
[2013-06-05 16:40:54]
>891
さてはお主、四街区南側の価格知らないな?
895: 匿名さん 
[2013-06-05 17:41:04]
安いのは、安くしないと売れないからです。土地を安く仕入れても、高く売れると踏んだら、デベは高く売ります。デベはボランティア団体ではありません。

ベンツの価格と軽自動車の価格差には、材料費の差よりも遥かに大きな差があります。
896: 匿名さん 
[2013-06-05 18:26:20]
安い安いと書くけど四街区は安いか?
本当に価格知って書いてるの?
897: 匿名さん 
[2013-06-05 18:44:06]
>895

プラウド船橋はイオンのベストバリューのような存在だとでも言いたいんでしょうか?
898: マンション住民さん 
[2013-06-05 18:54:13]
安いのは土地が安いから…
なんてったって、ハイレベル土壌汚染でかいてがなかたからね。
何年もかけて除去したけど、
リスクが残っているのは江戸川区で証明されちゃったし
899: 匿名さん 
[2013-06-05 19:05:58]
>895
なるほど!!
売れるから野村は80平米超えはあの価格を出してきたということですね。
南側のあの一番高い部屋も絶対に売れる自信があるからあの価格なのですね。
900: 匿名さん 
[2013-06-05 19:07:18]
土壌汚染は解消されてるし、いずれみんな忘れるでしょう。
今後汚染濃度を計測する事は無いだろうし、する必要も無い。
901: 匿名さん 
[2013-06-05 19:13:00]
結局ネガさんは土壌汚染と新船橋ネタくらいしか書けない。
そのネタはもうお腹いっぱいだ。
そんなこと分かってて検討してる身としては新たな情報が欲しいんだよ。
902: 購入検討中さん 
[2013-06-05 19:18:13]
検討されている皆さんはいつ頃要望書を出しますか?

恐らく締切は来月頭くらいなんでしょうけど担当から出せ出せオーラを強く感じます。

出来れば引っ張って倍率の低そうなとこを狙いたいと考えていますが可能でしょうか??
903: 匿名さん 
[2013-06-05 19:23:28]
土壌汚染は解消されてるし、いずれみんな忘れるでしょう。
今後汚染濃度を計測する事は無いだろうし、する必要も無い。
904: 匿名さん 
[2013-06-05 19:31:46]
>902
まず、第一希望の部屋に登録。次に、抽選間近に倍率を確認。結果、他と比べてあまりにも倍率が高ければ変更。で良いんじゃない?
905: 匿名さん 
[2013-06-05 19:33:08]
>902さん
出せ出せオーラ、我が家にも来てます笑
うちはモデルルーム見学会の時に出しませんか?と。我が家は予算との兼ね合いからほぼ部屋は決まってるのですが、大きな買い物ですからね、慎重になりますよね。
906: 匿名さん 
[2013-06-05 19:36:15]
月々の管理費等は説明を聞いて妥当だとは思いますが、修繕積立一時金はなぜあんなに高額なのですか?
他の物件などに比べて倍近いですよね?
それに対しては説明がなかったような・・・
入居してからは、あまり請求されないという事ですか?
907: 匿名さん 
[2013-06-05 19:44:12]
>>896

知りません。
でも、やはり早々に完売した市川レジデンスは、中心価格帯で6000万円前後したと言うのは知っています。

ここの四街区も6000万円くらいするのでしょうか。それでも売れるなら、凄いですね。
908: 匿名さん 
[2013-06-05 19:57:07]
>901

高圧線、スクールバス問題もお忘れなく。
909: 匿名さん 
[2013-06-05 20:00:36]
>906

修繕積み立ては段階的値上げ、定期的な一時金徴収があるよ。長期修繕計画を確認すれば分かる。

ちなみに段階的値上げと定期的な一時金徴収は、未納問題を引き起こすから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。
910: 匿名さん 
[2013-06-05 20:07:57]
>907
検討者じゃないことが明らかになりました。
買う気もないマンションのスレ覗いてネガだけ書き込みするほど時間が有り余り、なおかつ6000万円台のマンションネタをちらつかせる経済的に勝ち組さんなんですね。羨ましいわ~。
911: 匿名さん 
[2013-06-05 20:15:09]
スクールバスでの通学はうまくいっているのでしょうか?

うちはそこがネックなので、できれば状況知りたいです。
912: 匿名さん 
[2013-06-05 20:21:39]
>908
確かに~
住むとなれば土壌汚染なんかよりよっぽどそっちが大事。
913: 匿名 
[2013-06-05 20:27:07]
885
やはり、カーブのとこじゃないかな?

ところで、モデルルームが6月末で販売が6月中旬でどういうこと?
914: 匿名さん 
[2013-06-05 20:31:53]
>907
千葉で一番資産価値があるのは市川本八幡エリアだとプラウドの管理説明会で野村が言ってたよね?アレ?聞いてない?

だからここで市川の高価格マンション引き合いに出すのは検討違い。ここに決める人は市川の方が高いことくらい知ってる。
915: 匿名 
[2013-06-05 20:33:39]
909
修繕費高いのは、一時金をなくすからだったはず。
916: 匿名さん 
[2013-06-05 20:46:28]
>885
モデルルームは今週末から優先見学会が始まるはず。
販売、スーモ見ると6月中旬になってますね。
抽選販売は確か7月だと記憶してます。ずれ込むことはありそうですが。
917: 匿名さん 
[2013-06-05 20:48:54]
すみません
上のレスですが、
885ではなく913の間違いでした。
918: 匿名さん 
[2013-06-05 23:57:21]
>872
川崎駅周辺の駅ならそこそこ安い物件がありますよ。
船橋より便利な川崎駅周辺まで自転車ならすぐです。
川崎から南に行くとまた高くなります。
919: 物件比較中さん 
[2013-06-06 00:43:42]
小学校が歩いていけないということで迷っています。
小学校の友達との思いでって凄く大事だと思います。
他は何とか妥協出来るのですが、ここだけがどうにもモヤモヤしています。
どなたかご意見いただきたいと思います。マイナス異見だけでなく、簡単でもプラスの異見をいただきたいと思います。
920: 匿名さん 
[2013-06-06 03:09:37]
川崎は便利ですが、治安が悪いのでお勧めしません。
こっちの方がいいですよ。
921: ご近所さん 
[2013-06-06 05:31:17]
小学校の問題でモヤモヤしてるなら、絶対にここは
やめて、他を当たった方がいいです。
922: 匿名さん 
[2013-06-06 06:27:12]
バスは小学校前までではなく、途中で降りてそこから少し歩くんでしたっけ?
下校時を考えるとそのバス停付近までは同じ方面の友達と帰宅できると考えられるかと。

大雨の日は多少の濡れで済むとか、考えようによってはプラス面もあるかな?とも思えます。

ただ、船橋駅周辺の道路って渋滞しがちなので登校時どれくらい時間を要するのか読み辛い。
それから夏休みなど長期休暇時の登園日はどうなるのか等。
923: 匿名 
[2013-06-06 06:54:39]
通常バスの時刻表的にはプラウドから7分でバス停着となっていますが、
すいているときはもっと早く(おそらく数分で)到着すると思いますし、
時間帯が違いますが先日かなり道が混んでいるときにシャトルバス乗車しましたが
それでも10分ちょっとで学校のバス停に到着できました。
朝も6時代後半から8時手前まで10本のバスが出ています。

夏休みなど登校日がある場合はその日だけ特別ダイヤとして運行してもらえるはずです。
4月の早帰りの日もきちんと特別ダイヤで対応してもらえました。
924: 匿名さん 
[2013-06-06 09:14:37]
特別ダイヤで対応してくれるとは、素晴らしいですね。
正直そこまで期待をしてなかったです。(笑)
925: 匿名さん 
[2013-06-06 13:20:42]
さっき新船橋駅を利用したらコンコースの設計図を持った10人位の集団がいた。
コンコースや構内の写真を沢山撮っていた。イオンやマンション開発で利用者増で、
駅構内の大規模リニューアル工事が有るかもしれない。
船橋駅もホームドア設置を含めた大規模改修工事が始まるみたいだし、
来週からはいよいよ新型車両が走り始めますね。
少しですが野田線が田舎路線から脱却し始めましたね。
926: 匿名 
[2013-06-06 16:05:36]
小学校の件。
通学バスのダイヤは学校行事等により都度、変更されます。渋滞していても乗車時間は10分程度です。乗降車の場所からは川沿いの遊歩道を5~6分歩きます。自転車は通りますが、車の心配はありません。
高学年になるほど人数は少ないですが、低学年のお子さんたちはマンションの敷地内で仲良く遊んでいるようです。
子どもはどんな環境にもすぐ慣れ、楽しめる。
あまり心配はないようです。
927: 匿名さん 
[2013-06-06 19:17:17]
なるほど!
都内私鉄エリアでは私立の小学生が電車通学しているのをよく見かけたし、一概にも乗り物通学がデメリットとは言えませんね。
928: 匿名 
[2013-06-06 20:06:00]
高圧線を心配される方は、携帯電話、ドライヤーにも気を付けて下さいね。瞬間的な電磁波でしたら、後者の方が強い出すよ!って野村の方が言ってました。しっかり野村は測定してます!
929: 匿名さん 
[2013-06-06 20:59:15]
>928
酷いですね。
野村はわかってないのか、分かっていて騙しているのかのどちらかです。

電磁波と一言で言ってもいろいろあるのです。
高圧電線が問題なのは超低周波磁界の継続的曝露であり、瞬間的な電磁波なんて比較になりません。
詳しい影響はWHO勧告などで統計的事実が公認されているので調べればわかります。
930: 匿名さん 
[2013-06-06 21:22:38]
ただちに影響がなければ問題ではないのですよ。
仮に体調が悪くなったとしても、その原因が電磁波にあるとは誰も断言できません。
で、いったい何が問題だと言うんですか?
931: 匿名さん 
[2013-06-06 21:25:56]
>920

川崎は住んでみて良かった街ランキングで関東3~4位になったことがあります。
http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/

住みたい街ランキングでも住んでみてよかった街ランキングでも、川崎のは船橋より上位です。
932: 匿名さん 
[2013-06-06 21:28:58]
>930
ELFはそんなに問題ありませんよ。
小児に少し影響があるという統計が公式に出ているだけです。

問題があると感じたのは野村の回答です。
933: 匿名さん 
[2013-06-06 21:39:22]
(ご参考)

送電線の近くに家を買うのですが、大丈夫でしょうか?
http://www.jeic-emf.jp/faq/health/Home-parchase.html

送電線からの距離で磁界レベルはどのように変わるのでしょうか?
http://www.jeic-emf.jp/faq/measure/Distance-decay.html

送電線が地中に埋設されている場合は、電磁界は心配しなくて良いのでしょうか?
http://www.jeic-emf.jp/faq/health/Ground-transmission-lines.html
934: 匿名さん 
[2013-06-06 22:01:24]
研究者として投稿させていただきます。高圧線の問題はまだ結論が出ておらず統計の難しさが露見しています。有名なのはアメリカで高圧線下の住民が癌にかかりやすいとの研究結果です。統計上有意差がありましたが、関連する因子が多すぎます。わかりやすいのは、高圧線下の土地が安いので平均収入が少ない。そのことが食生活に影響して、健康状態に差が出るという調査結果です。わずかな差ですので統計解析を行って初めて差がわかる程度のことです。癌発生率のわずかな多さが、電磁波の影響によるものか、間接的な影響によるものか未だにはっきりしておりません。朝食をとらない学生は頭が働かないので成績が悪いという議論と同様です。朝食をきちんととる家庭は比較的厳格で教育熱心で、だから成績が良いのかもしれません。朝食と成績の関係が直接的なのか間接的なのか正確な実験のしようがないのです。
935: 匿名さん 
[2013-06-06 22:34:52]
>わかりやすいのは、高圧線下の土地が安いので平均収入が少ない。そのことが食生活に影響して、健康状態に差が出るという調査結果です。

高圧線に近いかどうかというよりも、0.4マイクロテスラを超えるかどうかで統計的に有意な差がでていると認識しています。
0.4マイクロテスラを超える場所の土地は安いのでしょうか?
936: 匿名さん 
[2013-06-06 22:39:18]
高圧線による健康への影響よりも、鉄塔による眺望への影響のほうが大きいと思う。
937: 匿名さん 
[2013-06-06 22:44:27]
鉄塔の側ゆえにお安くマンションが買えるんだから良いでしょう。
鉄塔が無くて500万高かったらどれだけの人がここを諦めたことか。
938: 匿名さん 
[2013-06-06 23:06:56]
気になる人は気になるし、気にならない人は気にならない。電磁波が!電磁波が!と生活して精神的に不健康になるくらいなら購入しなければよろしい。

自分は金利の上昇の方がよっぽど気になる。
939: 匿名さん 
[2013-06-07 00:21:08]
ここの旭硝子では過去アスベストの被害によって亡くなった方がいます。
旭硝子も因果関係を認め、ご遺族に賠償金を支払っています。
そのような痛ましい事実があった場所であることを皆さん知っていてここのマンションを購入しているのでしょうか?
940: 匿名さん 
[2013-06-07 00:33:39]
>939
なんというか、
これだけ、人と歴史があれば、
どの土地だって過去に何かはあるでしょう。
いいだしたらきりがないよ。どこでも。
941: 匿名 
[2013-06-07 00:57:53]
>939
え?
942: 匿名さん 
[2013-06-07 01:00:19]
工業地域なんだから、死亡災害の一つや二つはあるでしょう。
旭硝子は安全管理に関しては比較的しっかりした会社。
943: 匿名 
[2013-06-07 01:11:55]
またいつものネガかと思ったらマジだった。
ちょっとこれは笑えない。。。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-10/2005071015_01_0.html
944: 匿名さん 
[2013-06-07 05:42:29]
風評被害ってこういう人達がいるから生まれるんですね。
945: 物件比較中さん 
[2013-06-07 06:58:09]
いつもこの土地についていろいろ調べてくれる人がいて
購入する前にいろんなことを知ることができますね。

メリットがデメリットを上回ってるから
売れてると思うのですが・・・違いますかね?

生活していく上では上物の作りの方がよっぽど気になるのですが
設計施工上のことで何か問題があるなら真剣に耳を傾けます。

946: 匿名さん 
[2013-06-07 07:03:24]
>>939

こういったことは重要事項説明会で説明しますので、購入者はみんな知っていて購入しているはずです。
この程度であれば問題ないという判断でしょう。
947: 匿名さん 
[2013-06-07 07:25:03]
とは言え、重要事項説明は申し込みの後なので、そこで初めて知っても遅い雰囲気ですけどね。
948: 匿名さん 
[2013-06-07 07:52:17]
そんなに何年も多量に使われていても、室内にとどまって、
その後ヒ素,六価クロムなどといっしょに除染されていれば問題ないんじゃないですか。
アスベストで近隣住民にも被害が出ていると言うなら問題ですがそんなことも聞かないし。
アスベストの害というのは、その使用していた部屋が取り壊された時に飛び散るのが問題で
あって、ここにはなんら問題はないと思います。
949: 匿名さん 
[2013-06-07 07:58:48]
しかしここで亡くなった方がいたということは気持ちのいいものではありませんね。
特にアスベストが原因、というのはこの場所特有で他のマンションでは無いことでしょう。
950: 匿名さん 
[2013-06-07 08:24:08]
>949
いまそのアスベストの建物あるわけではないしね。。
アスベストの話は当時、小学校でさえ問題になってました。
いっとき、全国的に対応策がとられましたよね。
この場所特有の話ではないですよ。

ちなみに亡くなられた方は、肺がんですから
この地ではなく病院で亡くなられたのですよね。
どうもこじつけに感じます。

そして亡くなった方がいることを、
気持ちがいいものではない、
という言い方はどうかと思います。
他の土地だって、歴史をひもとけば、
戦争の爆撃や病院跡、事故や病気などで
亡くなった過去はいくらでもあると
思います。

過去を知り、
その経験を未来に活かすことは大事ですが、
生き物ゆえに直面する生死については、
いまの生活になにか支障を与えるものではないです。
気持ちがいいもの、そうでないものと考えること自体
ナンセンスだし、その人に失礼かと。



951: 匿名さん 
[2013-06-07 08:43:20]
本当にその人に失礼。
950さんが正論。
952: 匿名 
[2013-06-07 08:49:51]
確かに失礼ですが、気持ちの良いものではないというのも確かでしょう。
楽に亡くなったのではないでしょうし。
953: 匿名さん 
[2013-06-07 08:54:46]
知りませんでした…。
合掌。
954: 匿名さん 
[2013-06-07 09:14:12]
>952
しつこいですね。何度も同じこと書かなくて良いです。
955: 匿名さん 
[2013-06-07 11:17:25]
そういう事が有ったという事実は事実として認めましょう。
そして、買う買わないは個人の考え次第です。
心理的には、赤信号も皆で渡れば怖くない。
956: 匿名さん 
[2013-06-07 12:21:37]
過去にここで亡くなられた方がいる事が気になるなら、隣接地に病院や葬儀場ある事はどう考えるの?
過去は気になるのに、現在進行形は気にならないのかな?
957: 周辺住民さん 
[2013-06-07 12:30:53]
で、買うの?買わないの?(笑)
958: 匿名さん 
[2013-06-07 12:57:45]
四街区というのも駄洒落じゃないかと思ったり
959: 匿名さん 
[2013-06-07 19:41:13]
明日、MRに行かれる方、是非感想をお待ちしてます。
良いことも悪いことも含めて、自分では中々気が付きにくい他人視点での
ご意見が欲しいです。
960: 匿名さん 
[2013-06-07 21:19:08]
それにしてもいろいろ出てくるマンションだね。
一度整理した方が良いのでは?
962: 購入検討中さん 
[2013-06-07 21:45:51]
何回もやってるよ
963: 匿名さん 
[2013-06-07 23:44:49]
何回もやってるんだ…
964: 匿名さん 
[2013-06-07 23:55:13]
野村はアスベストによる死亡事故の件、知ってるんでしょうか?
965: 匿名さん 
[2013-06-07 23:57:04]
Part25になれば、土壌がどうとか、高圧線がどうとか、学校がどうとか、何度も繰り返してます。
966: 匿名さん 
[2013-06-08 00:41:44]
デメリット多いですもんね・・・。
967: 匿名さん 
[2013-06-08 00:43:33]
スクールバス運用費もお忘れなく。ここに特有の問題だし。
968: 匿名さん 
[2013-06-08 00:46:48]
四・五街区の内装スペックダウンってのもある。
969: いつか買いたいさん 
[2013-06-08 01:14:54]
買う人の気が知れない。子供のことを考えたら、普通は購入をためらうはず。
知人が買ってるけど、自分勝手過ぎる。全く理解できない。
970: 匿名さん 
[2013-06-08 01:48:40]
アスベストの死亡事故はこのマンションとは殆ど関係ないと思います。
そもそも葬儀場と病院の近くですから、不幸な方は沢山いらっしゃいます。
971: 匿名 
[2013-06-08 05:49:50]
>969
子供のことを考えたらどうして購入ためらうの?
実際の現状分かっていますか?とお聞きしたい。
契約入居していないと、いろいろ考えてしまいますよね。
バス運用費がかかるから、というならわかりますが、そんなに大変な感じでは実際はありませんよ。
お知り合いが買われているのなら1度聞いてみたらいかがでしょうか。

と書いている私ですが、実際最後までネックだったのはやはり子供がバスで通学するということでした。
入居してからそんなに問題視するものでもなかったな、というのが素直な感想です。
シャトルバス運営委員もいますし。
972: 匿名さん 
[2013-06-08 06:24:40]
>969
自分の価値観の押し付けは良くないよ。何が子どもの為っていう定義でもあるの?少なくとも、実際に今バス通学している子どもは同じマンション内の子ども、特に学年が上の子と一緒に通えて、すごく楽しそうにしてます。
973: いつか買いたいさん 
[2013-06-08 08:29:54]
969です。
そうなんですか。すみませんでした。
子供の頃の歩いて小学校に行ったこととか、帰りに寄り道したり、友達の家に寄ったり、家に鞄だけ置いてすぐに近所の友達の家に行ったりしたことが思い出に残っていたので、勝手に思い込んでしまいました。
たしかに幼稚園のバスを見ててもみんな楽しそうに通学してますもんね。
なるほどです。すみません、勉強になりました。
974: 物件比較中さん 
[2013-06-08 09:31:04]
ここのスレに関しては土地のネタは同じ内容ばかり繰り返し出てくるけど
実際生活する建物に関する話題が少なすぎる。
最近のプラウドは長谷工施工が多い中、ここは大林組という点。これがプラスなのだろうか。
建物に関しては何か突っ込むところはありませんか??

975: 匿名さん 
[2013-06-08 09:45:32]
アスベストの件、聞いてないんですが、周知のことだったんでしょうか?
976: 匿名さん 
[2013-06-08 09:56:49]
>975
将来に向けて影響が無い事項だから、特に説明する必要はないでしょう。
土壌汚染は、顕在化の可能性は別にして明らかなリスクだから説明の義務はあるだろうけど。
977: 匿名さん 
[2013-06-08 10:03:32]
人の購入したものにケチを付けるとか、姑や小姑のようでイヤだねぇ
978: 匿名さん 
[2013-06-08 10:12:57]
土壌汚染は旧地主の旭硝子が対策したってことで重要事項として説明してないみたい。まあ、周知の事実だけど。液状化リスクは説明してるよ。
979: 匿名さん 
[2013-06-08 10:14:51]
>974

施工に関しては1・2街区で一部トラブルがあったみたい。過去レス見れば分かる。

施工会社が違うけど、野村がちゃんとチェックできてないって部分では不安要素。
980: 物件比較中さん 
[2013-06-08 10:19:06]
>979
ありがとうございます。
過去遡ってみてきます。レスが多すぎて見つけるのが大変そうですが・・・。
981: 匿名さん 
[2013-06-08 10:20:39]
土壌汚染は説明すべきだね。
逆に、液状化リスクは説明しても意味が無いように思う。
982: 匿名さん 
[2013-06-08 10:26:17]
説明しないと三井みたいに訴えられちゃうでしょ。説明して承知して契約したのだから、被害があってもあなた達の責任でってことかな。
983: 匿名さん 
[2013-06-08 10:36:22]
液状化は、説明したから免責とか、しないから責任があるって問題じゃないよね。
相対的な液状化リスクの高さだって信憑性は?だし、ましてや絶対的な評価なんて判断できないし。
984: 匿名さん 
[2013-06-08 10:42:51]
そもそも自然災害の被害に対して売主に責任はない。リスクがあると思ったら購入を止めるってのが対抗手段。
985: 匿名さん 
[2013-06-08 12:23:52]
>978
検討者でもないのがバレバレですね。土壌汚染対策法の内容等、記載しない訳ないでしょ。
986: 匿名さん 
[2013-06-08 15:54:09]
ごぶさたしてます、176です。
完売まであとわずかのようですが、マンション
街区に不安のある方は、もう、いっそのこと、
戸建て街区にされたらいかがですか?
160や165によればマンション最高値より安く
買えるものらしいですから(笑)。
987: 匿名さん 
[2013-06-08 16:16:33]
よく分からが四街区最高値が5800万円だよね。
>986は、戸建は全てこれより高いと言ってるの?
新船橋徒歩5分の工場跡地で、北側道路なら高過ぎに感じるけど。
988: 匿名さん 
[2013-06-08 16:42:23]
反対でしょ。986は、戸建ては5800万よりも安く買えると言っている。でもそれは当たり前のような。この辺だったら戸建てでも5000万以下で当然だと思う。
989: 匿名さん 
[2013-06-08 17:08:40]
いや、安く買えるとレスした160や165を小馬鹿にした感じだから、986は高いと言いたいんじゃないの。
988の通り、マンション最高値より安い戸建が存在しないなんて思えないけど。

160あたりを読もうとしたけど、削除が多くて流れがよく分からなかった。
確か、戸建は5千万円台の上の方というレスを小馬鹿にして7500万レベルじゃなきゃマンション購入者が納得しない、という感じだったと思うけど。
990: 匿名さん 
[2013-06-08 17:42:29]
いずれにしても5000万円台なら、市川や本八幡駅近に比べれば安いから、お買い得には違いない。
991: 匿名さん 
[2013-06-08 18:09:08]
市川や本八幡の駅近と比較してお買い得って
地価は半値どころじゃないよ
992: 匿名さん 
[2013-06-08 18:46:07]
いつまでそんな意味の無いことで議論を続けるんですか?
993: 匿名さん 
[2013-06-08 19:37:05]
そうだね、ここら辺は戸建てと言えども非常に安いから、ここに戸建て買う意味はない。
994: 匿名さん 
[2013-06-08 20:46:27]
>993

安いのなら、戸建てでしょ。
995: 匿名さん 
[2013-06-08 21:23:11]
986だが、野村のHPによれば、戸建て街区の中心価格帯は5000万円台後半とのこと。明らかに稲毛海岸とは戸建て街区の扱いが違うのは言ったとおり。価格帯は5000万円台中盤から6000万円台中盤だろう。過去に6000万円という数字は出したが、7500万円など非常識なことはひとことも言ってない(笑)。
4街区4LDK検討者で5000万円台後半以上出すことに疑問を感じてる人にはぜひ、戸建て街区をお勧めする。わずかであっても20年、30年後の資産価値が違う。土壌汚染のリスクはあっても、液状化のリスクはない。今なら南向きでもギリ
ギリ間に合うと思われるのでぜひ。
996: 匿名さん 
[2013-06-08 22:04:45]
>995
戸建でも杭打ってるの?まさかハザードマップだけでなんの対策も要らないって判断してることはないよね?
997: 匿名さん 
[2013-06-08 22:09:10]
ハザードマップって、何見てる?まさか県レベル?(笑)
998: 周辺住民さん 
[2013-06-08 22:53:58]
戸建てエリアが一番液状化リスクと言うか地盤が弱いと思ってます。(プラウド船橋全街区よりも)
野村もかなり杭打ったそうですよ。
お知りになりたい方は6月15日からの事前案内会を予約して尋ねてみればわかります。
999: 匿名さん 
[2013-06-09 04:11:40]
釣られてあげます。全く逆の説明を受けてます。
15日の説明会次第で998を消去します(笑)。
1000: 匿名さん 
[2013-06-09 07:18:31]
杭打っていないってこと?
1001: 匿名さん 
[2013-06-09 10:34:06]
戸建に杭?
1002: 周辺住民さん 
[2013-06-09 11:29:03]
>999
個人的に周辺住民として戸建てエリアは「地盤が弱い」と思ってます。そこである機会に関係者に尋ねてみたら「(地盤改良で)杭を打った」と聞きました。
証拠を見せてもらったわけではないので、お知りになりたい方は正式に事前案内会などでお確かめくださいということです。
釣ってるわけではないですよ。もし、その関係者の言ったことが事実でないのが確認できれば否定なさって結構です。
1003: 匿名さん 
[2013-06-09 11:42:29]
>1001

液状化リスクのあるところには、地盤改良として杭を打ったり柱状に砂を埋めるんだよ。マンションのように建物を支えるための杭とは違う。
1004: 匿名さん 
[2013-06-09 18:06:50]
地盤改良は液状化とは関係ないんだな。北側が崖だから、法律上、必要な整備はしなきゃいけない。
1005: 匿名さん 
[2013-06-09 20:10:42]
>1003
サンドコンパクションパイル工法で砂杭を打つんですかね。
戸建は支持層まで杭を打たないから液状化するとヤバイですよね。
1006: 匿名さん 
[2013-06-09 23:01:41]
いやマンションも液状化したら少なからず影響はあるよ。

支持層まで杭打ってると言っても、支持層の上に乗っているだけ。液状化で表層が緩んだら周りからの支えを失って倒れるってこともありうる。そこまで行かなくとも、配管が浮いて壊れちゃったら陸の孤島になっちゃう。
1007: 管理担当 
[2013-06-09 23:43:48]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339807

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる