なんでも雑談「ハイブリッド車ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ハイブリッド車ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-02-19 11:15:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

そろそろ車の買い替えを考えています。
これから検討を始めるところですが、ハイブリッド車に関心があります。

あいまいな質問ですが、トータル的に良い買い物になるでしょうか?

ユーザーの方や詳しい方、是非ともコメントをお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-25 23:18:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ハイブリッド車ってどうですか

41: 匿名さん 
[2013-05-05 11:46:35]
文句あるなら使うな。
42: 匿名さん 
[2013-05-05 11:46:53]
だから~ ハイブリッド車はどうなんですか? 

他国の話いいからさ、日本での使い勝手とか。

誰もメカの事考えて運転して無いよ、安全第一だべ~
43: 匿名 
[2013-05-05 11:47:27]
>>39

なんでも国や役人や他人のせいにする国民気質が残り続ける限り、この国は何も変わらないよ。
昔からの奴隷のような貧乏百姓の気質が、現在の日本国民に生き続けている。
与えらえる範囲で、なんとか頑張って生きようとする。
けなげな国民だけど、金をぶんだくろうとする側にとっては、これほど都合のよい民衆はいないね。

民主主義国家とはこんなんだっけ?
国民ひとりひとりの自立と責任で成り立つのが民主主義国家でなかったっけ?
役人はサービス業だよ。サービスを受ける側は国民だよ。そんなことも意識できていない国民。

すべての人が無責任な国民ですね。
自分に起きてることを他人のせいにする国民の性質はどうなんですかねぇ。。。
文句をこそこそ言うだけ。奴隷だね。奴隷は言いなりに生きるしかないよ。
44: 匿名 
[2013-05-05 11:49:33]
100万円くらいの1300ccの車が一番経済的だと思うよ!
45: 匿名さん 
[2013-05-05 12:28:27]
>>43

ハイブリッド車を走らせる技術的な事から脱線している。
このスレの情報交換もこれまでか…。
46: 匿名さん 
[2013-05-05 12:33:07]
削除依頼してよ~
47: 匿名さん 
[2013-05-05 13:26:48]
>45

知りたかったら自分でググれよ、カスw
48: 37 
[2013-05-05 13:36:26]
>>45

>>知りたかったら自分でググれよ、カスw

お前のような投稿が始まるから、情報交換として質を急低下させる。
自分で情報も提供できないで、ググレ、カスなんて書く奴に進歩は無い。

ハイブリ車に大電力半導体が使われ、VVVFと同様な技術が使われているのは同じ。
これはエレベーターもそう。
49: 匿名さん 
[2013-05-05 15:41:28]
一番合理的なのは駅近マンションに引っ越して車をすっぱり卒業すること
少々マンションが高くとも十分おつりがくる
50: 匿名さん 
[2013-05-05 16:07:21]
>>49

またですか?
車を無くせ! 議論は。

これを言ったら許さないぞ!
51: 匿名さん 
[2013-05-05 16:25:42]
>48

ちゃんとした意見交換がしたかったらアカウント登録制のBBSや教えてgooとかに行けよ。

こんな無料の匿名掲示板でマトモな意見交換しようなんて考えてるほうがチャンチャラおかしいw

空気読めないボケじじいは早く逝け。無駄な年金支出だ。
52: 匿名さん 
[2013-05-05 16:50:00]
>>49

お前が書いている内容がわかっているのか?
そんなこと書くなら、情報一つでも挙げられないなら元から書くな。
53: 匿名さん 
[2013-05-05 17:46:28]
↑ 何か書こうと利用規約範囲内なら自由だろう? 人の書き込みにケチつけるな、カス。
54: 匿名さん 
[2013-05-05 18:36:09]
もともとマンションスレってのはああいう意見ばっかりだよ
何熱くなってんの?
55: 匿名さん 
[2013-05-05 19:13:00]
関係無いレスは他でやれ、ハイブリッド車がどうだか知りたいんだよ。

まだ書くなら削除依頼だすよ。
56: 匿名さん 
[2013-05-05 19:50:11]
良い買い物ってことは合理的な行動をしたいってことだろ
であればハイブリッドだとかなんとかいう前に生活スタイルから問い直したらどうだと
そいでも車に乗りたいってことなら、もともと合理的な行動じゃないんだから
ハイブリッドだろうがアメ車だろうが軽だろうが好きにしろとしかいいようがないってことさ
57: 52 
[2013-05-05 19:50:14]
3.3リッターV6ハイブリ車乗りに言わせると、運用中の環境負荷は少なくなっていると思うが、逆に生産と廃棄に限っては環境負荷が増えていると思う。

インバーター、交流モーター、ニッケル水素電池の処理を今後どうするか? が問題では。

燃費に関しては、劇的に良いとは言えない。
昔の電子制御燃料噴射DOHC2リッター5MTよりは、街乗り長距離とも15〜20%良くなった程度。

それでも後輪モーターの4WDなので良い方かも。
リッター10km/lを切ったことは近場の買い物乗りでも切った事がない。
ただ、後輪モーターは贅沢な発電機と化している(回生発電ブレーキのシーンが多い)。

ハイブリ車は水温がとても重要。
冷間時は水温をあげようとしてエンジンが掛かりやすくなるから。
58: 匿名さん 
[2013-05-06 17:26:03]
NO34の試算が正しいとして、車両価格が一番ウェイトを占めていることがよくわかりますね。車両価格とガソリン代の関係だけで考えると、燃費が倍良くなったとしたら節約できるガソリン車代が6万円弱/年だから、10年乗るなら60万弱の車両価格増加までならお得と言うことになる??
それ以外で、ハイテク装備品の10年間のメンテナンス費は減税に見合うのかな??
59: 匿名さん 
[2013-05-07 22:30:05]
No. 57からすると燃費は倍にならないんじゃねえの。
60: 57 
[2013-05-07 23:08:18]
>>59

燃費は倍にはなっていない。
システム用12Vバッテリーに関して念のため交換はしているが、セルモーターそのものが無いため55B→70Bにグレードアップしたバッテリーが何と6年ももっていたのには驚いた。
それも交換時には半分くらいの寿命が残っていたと言う。
動力用ニッケル水素に関してはこれと言った寿命みたいなのは感じていない。

3年で車を買い換えじゃ元が取れないと思う。
車検3回以上は取らないと…。
61: 匿名さん 
[2013-05-08 08:52:27]
燃費で元を取ろうとかケチ臭い損得勘定気にするならHV乗っちゃダメ。
62: 匿名さん 
[2013-05-08 14:13:25]
バッテリーはニッケル水素?ばかりなのですか、PCと同じバッテリーとかは?

レクサスLSハイブリッドとプリウスではバッテリーが違うと聞きましたが、安いと短命?
63: 匿名さん 
[2013-05-08 14:40:06]
プリウスαはグレードによってリチウムイオン電池とニッケル水素電池の両方があるので比較しやすいが、実用上の性能はどっちも大して変わらないっぽい。

リチウムイオン電池は発火の危険性が払拭されてないから、実績のあるニッケル水素電池のほうがいいのかな。
64: 匿名さん 
[2013-05-08 16:24:04]
>>61

こちらは、そういう意味が強いというよりFCHV車への予備学習にもなっている。
駐車場から低速時に発進時に、鉄道のVVVFで交流モーターと同様な振動と音があったのには、やはりか?と思った。

ハイブリ車のVVVFのユニットは超小型の様だが。
ただ、600Vの高圧はモノレール並。
65: 匿名さん 
[2013-05-10 23:46:20]
今の新車に搭載されているバッテリーは、リチウムイオン電池とニッケル水素電池のどっちが多いのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2013-05-11 00:24:50]
>>65

リチウムイオン電池が多くなっているっぽいです。

ただ、B787のリチウムイオン電池の発火事故もあるけど、航空機としては戦闘機にはリチウムイオン電池は大分前から使われてきた。
発火が原因で全電源が停止、アナログ制御と言われる油圧のパワーステアリングの源流と言われている各舵を油圧で制御するのと違いアクチュエーターで動かすFBWの機能不全は即墜落に至るけど、戦闘機のこうした事故はあまり聞いたことが無いようです。
FBWですが、これもアクセル・バイ・ワイヤーの源流にもなっています。

※最初にFBW制御になったのは、USAFのF-16が1974年初飛行してからです。

JAL123便のB747は、ハイドロが完全に抜けきるまでダッチロールしながらも飛び続けていたことは逆に生存性が高いとも言えそうです。

最近の民間機は、こうした油圧での制御では無くFBWばかりなんですけどね。
67: 匿名さん 
[2013-05-11 14:57:46]
ハイブリって、バッテリーとか装備が多い分、車重は重いのかな?
68: 匿名 
[2013-05-11 17:24:24]
そうですね第3のエコカーが台頭してきてハイブリッドの時代は終わってしまいました。
69: 匿名さん 
[2013-05-12 01:08:38]
次車買い替えるときはプリウスかアクアにしようかな。

あの10・15モードの燃費表示ってなんとかならないかな。あれ絶対誇大広告だよ。実際は6割~5割しか走らないから全然参考にならない。
70: 匿名さん 
[2013-05-12 08:37:42]
燃費はカタログよりもツイッターやフェイスブックの口コミのほうが信用できるよ。
71: 匿名さん 
[2013-05-12 10:04:30]
>>70

年日はカタログスペックは信用できないのは、ハイブリ車より以前のN/A、M/T車から当たり前のことでは?
ツイッターやフェイスブックが無かった頃は自動車専門誌が情報源だったが、一方的であり詳細な回答はえられなかったけども。

ただ、ハイブリ車としてカタログスペック通りになったことが一度ある。

高速では無い山中湖→御殿場の長い下り坂に入る前に給油し、燃費計をリセットした時。
この時は殆どエンジンの負荷が無く、回生発電ブレーキばかりだからでは?

しかし、ハイブリ車の回生発電ブレーキは鉄道の電力回生ブレーキで架線を通じて変電所に電力を戻すのと違い、バッテリーが満充電になると回生発電ブレーキを打ち切ってエンブレ主体(燃料噴射は止まっていると思うが)になるらしい。

※鉄道でも電力回生ブレーキが止まる時がある。これは『回生失効』と言うらしい。

ここで、ハイブリ車としての蘊蓄。
北陸新幹線、軽井沢→安中榛名の30パーミルの連続下り急勾配では、抑速回生ブレーキと言って200km/h近くで走りながら25KVの特高電圧を変電所に戻し、逆方向の連続昇り勾配の別の編成に電力を供給している。
何とも壮大な回生発電ブレーキとも思える。
72: 匿名さん 
[2013-05-12 17:00:19]
最近、よく名前ききますが貧乏くさくて。買う気になれません。
73: 匿名さん 
[2013-05-12 17:03:50]
貧乏人は貧乏人らしく貧乏臭い車に乗っててください。
74: 匿名さん 
[2013-05-12 17:10:50]
貧乏臭いって、どんな匂いなの?  おせ~てぇ。

てんぷら油で走るくるまの匂いかな?
75: 匿名さん 
[2013-05-12 19:08:15]
貧乏くさいと言うか、ハイブリ車はハイテクである事を意識していない人には向かない。

電子制御が無いアナログチックなウェーバーやソレックスのキャブレターが好きでノスタルジー指向の人にはより一層向かない。

これは航空機の世界でも同じで、ベテランパイロットがハイテク制御に難儀した様らしいし、アナログに愛着のある人にはなれるのが大変かも。
76: 匿名さん 
[2013-05-12 19:16:42]

意味無い解説いいから、ハイブリッド車ってどうですかってスレみたいよ。
77: 匿名さん 
[2013-05-12 19:19:00]
>>76

意味が無い解説?

今後、採用されると思われるステアリング・バイ・ワイヤはどうですかね?
78: 匿名さん 
[2013-05-12 20:52:40]
どこか小便で走る車開発してくれないかな。
79: 匿名さん 
[2013-05-13 12:29:40]
JC08モード燃費達成率ランキングではハイブリッドはランキング低い。
カタログ燃費と実燃費の差が大きい。
80: 匿名 
[2013-05-13 22:49:29]


技術的な話はさて置き


プリウスは不細工だから嫌い
81: 匿名さん 
[2013-05-14 13:39:10]
プリウス=営業車
82: 匿名さん 
[2013-05-15 11:21:20]
特にプリウスG'sとか恥ずかしくて乗れないよね。
83: 匿名さん 
[2013-05-15 15:01:50]
私ら貧乏人は貧乏くさいのセレブくさいのなんて気にしない。
安く買い、多く消費しないように考えて使う。
やっぱ、自動車は金持ちが持つもので、貧乏人が持つ以上、それそうとうの覚悟が
いるの。
84: 匿名さん 
[2013-05-15 15:37:07]
HV車が貧乏臭いんじゃなくて、プリウスやアクアが貧乏臭いだけ。軽と同じ。
85: 匿名さん 
[2013-05-15 15:53:08]
プリウス手が出ない、軽に乗ってる。 プリウスなんて何さ、ツン!
86: 匿名 
[2013-05-15 16:21:17]
初代プリウスのデザインは当時のレベルとしては未来を思わせるものだったが、現プリウスまで同じデザインコンセプトはいかがなものか。
もう飽きたしダサい。
87: 匿名 
[2013-05-15 16:25:36]
電車オタクはどこかへいってくれ。
車のスレです。
88: 匿名 
[2013-05-15 16:43:32]
>>78
アルコール残留量の多い小便で動くクルマなら、頑張って作ってやるよ。
仕方ねぇなぁ。
89: 匿名さん 
[2013-05-15 17:30:51]
HbA1c 9.2%の甘~い小便なら提供してやっていいぞ
90: 匿名さん 
[2013-05-15 18:13:04]
>>電車オタクはどこかへいってくれ。
>>車のスレです。

それを言ったら、ハイブリシステムを理解せず、価格が高い高級車てな事になるぞ。

そもそも、回生発電の源流は、電気鉄道よりも先に潜水艦にあったのを知っていたか?

電気式ガスタービンで動力を取り出すのも陸上交通機関には存在する。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる