一建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス上尾について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 上町
  6. 1丁目
  7. プレシス上尾について
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2014-01-22 21:46:56
 削除依頼 投稿する

プレシス上尾について情報交換をお願いします。
当方、検討中ですのでどうぞ宜しくお願いします。

公式URL:http://www.presis.com/saitama/ageo/
所在地:埼玉県上尾市上町1丁目35-1他(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン「上尾」駅徒歩6分
間取:1LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)
面積:54.85m2~78.00m2
売主:一建設株式会社
施工会社:今井産業株式会社 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-04-24 04:20:01

現在の物件
プレシス上尾
プレシス上尾
 
所在地:埼玉県上尾市上町1丁目35-1他(地番)
交通:高崎線 上尾駅 徒歩6分
総戸数: 43戸

プレシス上尾について

1: 匿名さん 
[2013-04-27 04:05:22]
今日からMRプレオープンなんですね。
どなたかいかれますか?
場所は駅からも徒歩圏でよさそうですが、周辺環境の住み心地など教えていただきたいです。
2: 匿名さん 
[2013-04-27 20:01:37]
機械式だし、駐車場、少な過ぎ。5年位前の近くの新日本建物のマンションの当時の販売価格よりも高い感じ。
売れる気がしない。
ここの書き込み、伸びない予感。
3: 匿名さん 
[2013-04-28 19:52:07]
住友価格につられて高めの見せ価格でしょうね。
住友と比べて割安感を出して、コバンザメ狙いか。

でも同時期に市役所近くの17号沿いにダイヤモンドマンションの計画もあるし、
中途半端になり、共倒れの危険もある。
規模が小さいので管理費が安いというメリットもそれほど期待できない。

駐車場が少ないエリアなんだし、駐車場をもっと増やせばいいのに。
図書館が近い閑静な立地だけど、接道が一方通行のみで駅からのアプローチで
大きな墓場を通らざるを得ないところがマイナスか。
特に夜は女性一人で歩くのは怖いかな。

ちょっと駅から離れるけど、中山道でアプローチできる旧藤和の凍結物件の立地の方が評価が高くなると思う。
最終的には坪130万円から140万円で落ち着くと思うので、見せ価格は相場より5%から10%高いかな。
4: 匿名さん 
[2013-04-29 21:05:32]
上尾くらいなら車レスでも何とかなりそうに思いますけど、お子さんがいるご家庭なんかはやっぱり車で出かけるのが楽だし行ける所も広がりますよね。
通りが一方通行のみというのは歩行者目線で言えば安全なのでメリットにはなるんですけどね。
このところ上尾はタワマンなども出た影響で43戸だと特に小規模感が目立ちます。
1LDKもあるからシングルや賃貸の割合も多そうです。
5: 匿名さん 
[2013-04-29 21:41:48]
このマンションのおかげで、スミフタワー売れちゃいますね。価格高すぎ
6: 匿名さん 
[2013-04-29 22:41:52]
スミフタワーは十分高過ぎなのに、ここは何を考えているのやら。
良い点が見当たらない。
7: 匿名さん 
[2013-05-01 13:19:03]
規模が違えば人の出入りも桁違いですから、大規模やタワマンというだけで避けたい人にとってはアリだと思います。

高いのもそれに見合った高級さがあれば納得するとは思うんですが仕様とかの詳細はまだ公式では出されていないようですね。

場所自体は図書館が近いのと寺社好きなのでお寺の近くは大丈夫なんですが、これは苦手な人もそれなりにいると思うのであんまり人気出ないのかも…
8: 匿名さん 
[2013-05-02 17:15:54]
この一帯は一方通行も多くて車の出入りは本当に面倒です。
逆に車を手放すのによいきっかけになるかも?と思っています。
もう長いこと車は一家に一台あって当たり前みたいな風潮があったのが段々変わってきて、
車が無い=貧しいというイメージも無くなってきたのでその点は気楽です。

もうちょっと広かったらとは思いますが駅近だとこんなものでしょうか。
9: 匿名さん 
[2013-05-02 22:06:29]
図書館が目の前なのはいいですね。
幹線道路沿いでもないので駅前の割には比較的静かかもしれません。
10: 匿名さん 
[2013-05-08 15:27:57]
ムカーシのマンション相場しか知らないので、安いと思うけど、書込みからしたら今時では高いのですね。
生活環境は良い立地です。上尾では一等地でしょう。これだけの空き地が出ること自体想定外です。
幹線道路に面していないから静か。寺(墓地)は郊外型と違って整然としています。マンションより高価かも(笑い)。むしろ広い開放的空間としてメリットです。
駅前タワーマンションと住宅地内マンションとではメリットデメリットが違いますから、何を重視するかですね。
中古時のリセールバリューは住友駅前に分があるんでしょうね。当物件は小規模で知らないデベロッパー(失礼)だから、物件内容次第でしょうか。もう少し奥にある工事中断物件は●菱に変わった分、もし再開したら高いものになるんじゃないの。
11: 匿名さん 
[2013-05-09 19:37:47]
>10
面白い考察ですね。自分もお寺が近くにあるのは、おそらく長きに渡ってその空間が確保されていると考えれば歓迎です。
永住志向ならこちらでも全然問題ないとは思います。
資産価値とか転売を考えるとまあ、タワーの方が有利でしょうけど。

うちはファミリーなんで、どの位の戸数が1期で確保されているか気になります。
駅も近いですから1LDKと半々とかになるんでしょうか。
12: 匿名さん 
[2013-05-10 12:39:17]
墓地が近くにあるからといってそれを嫌がる人は現在では少ないのでは。
通常に徒歩圏内に小さな墓地がある物件なんて普通にみかける時代ですし。
それよりも付近の雰囲気が悪い方がイメージが悪くなってしまうことがあるので嫌な気がしますよ。
13: 匿名さん 
[2013-05-11 17:17:53]
お寺=お墓、気味が悪い、よりもお寺=由緒ある土地、空間の確保という見方をする人の方が多いのかもしれませんね。

一方通行にしても歩行者にとっては歓迎要素ですからメリットもそれなりに見受けられます。
そもそも上尾駅周辺に入ると車で通過したり抜けるのがすごく面倒なので、ここへ越すならば思い切って車を手放すのもいいかなと思うようになってきました。
14: 匿名さん 
[2013-05-11 18:21:36]
お墓=気味が悪い⇒お墓に近い家は安い、ってイメージが大半じゃないかい
15: 匿名さん 
[2013-05-13 10:28:44]
周囲の環境にあまり振り回されると物件が選べなくなってしまうということもありそうです。私はお墓くらいでは気にしないタイプなんですけど、安っぽいというイメージがあるかもしれません。実際にグレードがよくて価格が安ければぜんぜん、購入の検討になるんですけどね。
16: 匿名 
[2013-05-19 18:35:17]
モデルルームが、雑居ビル3階って売る気ないんじゃない?エレベーターあるの?
3階まで上がるのたいへんだよ。
17: 匿名さん 
[2013-05-21 11:04:10]
全部70以下の間取りなんですね。
コンパクトにまとめられると思えばいい…かな?
横リビングが明るくてよいなと思ったんですが、横リビングの間取りだと対面キッチンじゃなくて
対面のものは縦リビングというところで迷います。
18: 匿名さん 
[2013-05-24 18:56:02]
広さは申し分ないと思いますよ。3世代で住まない限り私の感覚では十分に広いほうだと感じました。あとはどうやって使うかという好みの部分はあると思いますけど。
19: 匿名さん 
[2013-05-27 11:47:24]
その辺りは感覚の違いですね
埼玉だと75平米前後が一般的かと思いますが、都心に比べると60台後半は広い部類ですもんね
個人的にはこれだけあればいいですが、物を増やすのはちょっときびしいかな
20: 匿名さん 
[2013-05-29 10:43:52]
あくまでも個人的な意見ですが、一番面積の広い78平米台なら4人家族でも対応可能なのではないでしょうかね。
60台は、子供が成長するにつれ将来的に引越しを考えなければ厳くなると思います。
今ホームページで設備・仕様を見ていますが、フローリングはシートフローリングですかね?
幅広タイプで耐久性に優れたものらしいですが、突板ではないかもしれませんね。
21: 匿名さん 
[2013-06-06 15:03:42]
ある程度の広さがあった方が快適なのは間違いないですよね。圧迫感があるような部屋だと、どうしても毎日の生活が息苦しくなってしまうような感じになってしまいますしね。出来れば、ある程度の解放感がある方が、住みやすいというメリットはあると思います。
22: 匿名さん 
[2013-06-07 20:05:57]
子どもが2人でも独立する前提であれば70平米切るくらいでも丁度いいと思いますよ。
就職を機に家を出られると、一人減っただけで途端に広く感じてしまいますから。
ただ、就職が東京だったりするとどうしても一人暮らしするのにも自宅通いの方が金銭的に楽なのはありますから、
お子さんがある程度の年齢であればそうした将来のことも含めて一度相談してみると良いかもしれません。
家を買うという家族の一大イベントで、子どもも加わって将来について語り合う良い機会になるかも。
23: 匿名さん 
[2013-06-11 10:41:49]
うちの田舎の方は、お墓は街中から離れた山の上に建てられている事が多いので
お墓が見える立地=縁起が悪いという意識が強いです。
ですから、検討中には実家に相談などせず、契約後に事後報告する事になると思います。
私自身は近くにお寺やお墓があっても気にならず、転売の予定もないので資産価値云々も関係なしです。
24: ビギナーさん 
[2013-06-12 12:11:53]
さすがにEは狭そうですねえ。。

でも安いのかな、それによって検討対象になるかもしれません。

結局醍醐味であるLDKが狭いということが多くの方のネックになるのかなと思っていますが、他の部屋を狭くしてまでというよりは、バランス的にOKだと思うんですよ。

10畳でもいつも物を整理しておけば大丈夫ですよね。
25: 匿名さん 
[2013-06-13 16:24:37]
リビングもあまり家具を置かなければ広く見えますよ。そこは整理と個室収納の腕の見せ所になりそうですが。
全体的に収納豊富と言うほどでもないので、必然的に収納家具の買い足しが必要になると思うので、
あらかじめ個々の持っているものを吟味した方がよさそうです。
何分、便が良い場所なので魅力を感じています。安さがあれば工夫して狭めを選ぶ価値もありかなとも考えます。
子どもがいると本当にお金がかかるし、できるだけ出費を抑えられたらというのが本音です。
26: 匿名さん 
[2013-06-17 10:46:27]
公式ホームページに掲げられている3LDK 2800万円台という価格は、
恐らく最安値の目玉商品なのですよね。
間取りで言えばEタイプかと思いますが、何故この部屋が安いのでしょう。
Dは角部屋、FとGはテラスが狭い分居室の面積が広くとられているからですか?
27: 匿名さん 
[2013-06-18 12:05:30]
suumoだと部屋の番号と価格帯が両方見られますよ。
2890万の部屋はEタイプとFタイプみたいです。
Fタイプはサービスルーム5畳もあるので実質一部屋として使えそうですね。
キッチンが独立型なので好き嫌いはあるかなと思いますが価格帯としてはなかなか良いです。
眺望はどうなのでしょうね。
28: 匿名さん 
[2013-06-19 15:30:30]
ほとんどの間取りに納戸が作られていますが、どのような理由からなのでしょう?
例えばHタイプ(2LDK+S(納戸)+SIC)などは、2つの洋室よりも納戸のスペースが広く
とられており、首をかしげてしまいます。
納戸と洋室の違いとは、窓の大きさで区分されるのでしたっけ?
29: 匿名さん 
[2013-06-21 21:46:20]
>28
建築基準法で、床面積の1/7以上の採光が確保されているものが「居室亅です。
どんなに広くてもこれを満たさなかったら納戸ということですね。
窓側の面積が少ない細長の部屋だと納戸になりやすい。
30: 匿名さん 
[2013-06-26 12:07:38]
なるほど・・・そういう法律の縛りがあるんですか。
ベッドや机が置けそうだし、窓もあるから通風もできるのにどうしてかなぁと思っていました。

基本的には明かりは電気を使うことになりそうですが、
普通に一応は寝起きはできそうな感じですよね。

居室として使うもよし、
大型のものの収納として使うもよし、
書斎として使うもよし、というところなんでしょうか。
31: 匿名さん 
[2013-06-27 20:54:15]
窓が狭い分だけ日が差さないというのはメリットになる場合もありますからね。
本が多いと焼けを防げるので日が入らない方がいいし、コレクションしているものがある場合も紫外線は避けたいですからね。
床面積が確保されていれば気にならないという人には逆に良いのではないでしょうか。
窓を付けられる場所が限られているマンションでは仕方のないことかもしれませんが、
日の入りにくい部屋というのはそれはそれで使い途があると思います。
33: 匿名さん 
[2013-07-18 10:56:17]
日光の確保は重要な条件だと思いますね。普段はあまり意識しない点だけに、きっちりと確認しておいた方がいいポイントだと思います。のちのち後悔しないようにチェックしておくのが無難なような気がしています。
34: 匿名さん 
[2013-07-19 11:59:51]
最近は換気システムがしっかりしているので、昔ほど日当たりにこだわらなくてもいいんじゃないかと自分は思っています。
本を多く持っている人には納戸のような採光がやや劣る部屋の方がいいですけどね。
以前引越しの際に古本を処分しようとしたらかなりの点数が日焼けで買い取り不可でした…
日当たりがよく紫外線はカットしたいとなるとフィルム加工になりますがそれもお高いです。
行灯部屋でも大歓迎なくらいなんですがここは無いので、一般的には良い間取りなんだと思います。
35: 匿名さん 
[2013-07-22 21:07:45]
上尾の徒歩6分でこの値段は安い部類だと思いますが、今は第2期待ちの段階なんですね。
一期の評判はどうだったんでしょうか?
ルーバルでない4LDKって無いんですかね。
角部屋がクランクインでないのとかは残念ですが、場所の良さはいいので悩みどころです。
ここまで来るとそこそこ静かですよね。
36: 匿名さん 
[2013-07-25 20:02:21]
物件のある場所が非常に良いので気になる物件ではありますね。とにかく駅から近くてそこまで価格が高くないというのはチェックしておきたい事です。部屋のなかも意外と広いイメージですし、周辺環境も良いので気になりますね。
37: 購入検討中さん 
[2013-08-07 03:30:38]
少し前に見てきたのですが、駐車場の数が戸数に対して半数程度しか確保されてないようなので、
通勤などに車必須の方はあらかじめ確認しておいたほうが良いかもです
希望者が駐車場を上回った場合は抽選みたいなことを言ってました
なので私は諦めた
立地やモデルルームは結構気に入ったのですがね
38: 匿名さん 
[2013-08-08 10:32:53]
立地がいいなーと公式サイトをチェックしておりましたら、
床スラブ厚200mm、戸境壁厚200mm、外壁厚150-200mmと随分と遮音性に
気を配った構造ではありません?
住人構成はファミリー世帯中心でしょうし、生活する上の雑音を遮断
してくれる造りはストレスフリーでいいですよ。
39: 物件比較中さん 
[2013-08-11 21:25:26]
比較検討しましたが、営業マンの雰囲気でパスしました…
40: 匿名さん 
[2013-08-11 21:38:19]
基本的にプレシスは一建設でないところが販売代理やってますからね。
プレシスで別の物件に行きましたが、接客は悪くはないですが、どうにもMRの応接間の雰囲気やら、出てくる飲みものやら安い感じで。。。
41: 匿名さん 
[2013-08-12 07:05:51]
今売り出している部屋以外は、売れてしまったのですかね?
42: 匿名さん 
[2013-08-12 10:21:17]
確かに売れゆきは気になりますよね。
現在、どんな状況なんでしょうね。
43: 匿名さん 
[2013-08-13 16:00:27]
2期で売り出す4LDKってルーバルのお部屋なんでしょうか。
広いのはいいんですがキッチンが対面でないのが残念だなと思って図面を眺めていました。洗面所と続いているのはいいんですがもうちょっとレイアウトが良ければなと感じました。
家族で見た時にキッチンだけが不満だというのはちょっと弱いんですよねえ…こういう時主婦なら家族のために我慢するのか意見を通すのか、悩みどころです。
44: 匿名さん 
[2013-08-14 06:47:26]
上尾のこの場所は駅も近いので非常に便利だと思います。しかし周りにビルが多いのでなにか味気ない感じもしますが、間取りもよく、通勤にも便利な地域になりますので良いかもしれませんね。
45: 匿名さん 
[2013-08-15 10:34:59]
>43さん
4LDKの部屋とは、78平米台のKタイプでしょうか?
東にバルコニー、北にルーフバルコニーがついているようですね。
キッチンだけが気に入らないのであれば、思い切って入居前に対面式にリフォームして
みてはいかがでしょう?リフォーム相場は100~150万円のようですよ。
46: 匿名さん 
[2013-08-16 08:30:11]
営業の方の雰囲気は意外と気になりますよね。たまに悪い雰囲気の営業がきたという声がありますが、実際にあってみると気分が悪くなってしまいます。その分この物件の営業の方は感じは良いのではないでしょうか。綺麗な家ですし気になりますね。
47: 匿名さん 
[2013-09-04 19:50:23]
検討中なのですが、夏場の室内の風通しとかどうなんですかね。夏の暑さはどうしても苦手なので、そういった部分もしっかりと確認しておきたいですね。将来的に快適す生活出来る様に重視する事でもあります。
48: 匿名さん 
[2013-09-28 05:33:13]
ここ安くていいね。
49: 匿名さん 
[2013-09-29 18:42:13]
埼玉でも安い物件に入ると思いますよ。
個人的にはもう少し中心部のほうがいいんですけどね。
価格と比較すると迷ってしまうところがあります。
50: 匿名さん 
[2013-10-01 10:50:12]
>43さん
男性は立地、面積、価格の条件が見合えば即決めてしまっても良いと考えるそうですが
女性は部屋の間取りや設備・仕様が気になりますよね。
ご指摘の間取りはキッチンがリビングに背を向ける形になっているんですね。
私は結構料理に集中できるので好きなんですが、お子さんがいらっしゃると
対面が理想ですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレシス上尾について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる