マンションなんでも質問「内覧会であったとんでもないこと。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会であったとんでもないこと。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-11 10:29:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

先日まちにまった内覧会に行ったらモデルルームではなかった大便器排水管が床上に露出していたり、フローリング材を良く見ると一枚一枚に製造番号のような英数字が刻まれていたり、予想もしていなかったことばかり。こんなことって良くあることなんでしょうか?ちなみに全国にマンションを展開する旧財閥系デベのマンションですよ。

[スレ作成日時]2005-05-25 01:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会であったとんでもないこと。

2: 匿名さん 
[2005-05-25 01:35:00]
あんまり良くあることでないのでは?
排水管が床上に露出は、まだ工事が途中だったのですか?
内覧会に間に合わなかったのかなぁ。。。
指摘しましたか?もし次回の内覧会でもそのままだったら
指摘したほうがいいかもしれませんよ。
大手で製造番号がついてるフローリングを使ってるとこがあるのかなぁ?
それも指摘してみたのですか?
ちなみにうちは三○ですが、見たけどフローリングに番号はないです。
MRともそんな替わったとこはなかったです(広さは違うけど)
3: 匿名さん 
[2005-05-25 02:21:00]
モデルルームでは床下に通してあったけど実際は床上に通してあったってことです。安っぽい配管を切って作ったような円筒のカバーを付けていました。そんな説明は重説時も含めて一度もなし。美観だけじゃなく掃除の障害だし、汚れたまるよね。床材の番号は指摘されるまで施工主も売主も指摘されるまで気づいてなかった。もちろん黒く印字されているわけではなく、一見わからないのだけど光があたるとはっきり読める。床材の業者が入れたものだから、で済まそうとしたからちょっと待てということになっているんだけど。
4: =03 
[2005-05-25 02:27:00]
ちなみにモデルルームは買ったタイプと全く同じもの。どう直してくれといったらいいもんだか見当もつかず。
5: 02 
[2005-05-25 03:09:00]
ΣΣ排水管にカバーで終了?!
ちょっと信じられませんよね。
MRでは床下だったのなら、当然床下にしてもらいたいですよね。
壁内に入れるスペースが今更無いってことなのか
多少狭くなっても壁で隠したほうがいいのでは。

床材の番号気づかなかったて、、、嘘っぽい気が
はっきり読めるくらいなら当然他の部屋の人も指摘してると思うけど。
同じ物件の人にも聞いて見れるといいですね。排水管も。
>どう直してくれといったらいいもんだか見当もつかず。
MRと同じにようにしてもらえばいいんじゃないですか?
変更箇所は内覧会前に金消会等で報告がありますよね。
パイプスペースの奥行きの変更ですら報告ありましたよ
報告もなく排水管はまずいでしょ、と思います。
6: 匿名さん 
[2005-05-25 04:02:00]
>MRと同じにようにしてもらえばいいんじゃないですか?
MRはプレハブだからね・・・
横引き配管はよくあるよ。そんなにおかしい納め方ではない。
ただ戸建の場合はタンクレスでバックエプロンを立ち上げて
カウンタ−にしちゃうけどね・・
厳密に言うと、MRにおいてある設計図書と異なればクレ−ム対象
だけどMRに作られている部屋はいわばこんな感じに出来ますよ程度のイメ−ジだからね。
柱型や梁型もないし、そのとおりにならなくても驚かないでね
7: 02 
[2005-05-25 04:23:00]
>MRに作られている部屋はいわばこんな感じに出来ますよ程度のイメ−ジだからね
そうですよね、確かにイメージですみたいなこと書いてありますよね
でも排水管がでてるのとでてないので、だいぶ違うイメージですよね。
建築関係の方ですか?
マンションだともう後で直せないかもしれないですか?
そうですよね、設計図と違ってたら報告ありますよね。。。
8: 03 
[2005-05-25 11:31:00]
MRといっても建物内モデルルームですから、階によって構造が違ったというわけです。
9: 匿名さん 
[2005-05-25 11:57:00]
ちなみに建物内の同じタイプだから全く同じ(一部台所の壁をクローズ型からセミオープンにしていたのは説明ありましたが、それも図面見てこちらが指摘してからのことでした)との説明受けていました。
ハイサッシの握り手を握って閉めると外縁に指を挟んでしまうという設計上の欠陥も指摘したところ、担当者は注意するようシールを貼ることを考える、てな調子、入居者でけが人でたらなんて言い訳するつもりだろう?これが全国大手の対応かぁ?って感じです。
10: 03 
[2005-05-25 11:58:00]
09=03です。
11: 03 
[2005-05-25 12:06:00]
フローリング材の表面一枚一枚に製造番号打たれているなんてことあるんですかね?裏ならともかく。気がつかなければそのままコーティングしてしまうところだった。。。
どのような改善案がありますかね?総張替えすべきとは思いつつもそれででこぼこになったらという不安も。。。。関西系の旧財閥など信用した私も馬鹿だった。。。
12: 匿名さん 
[2005-05-25 12:34:00]
>ハイサッシの握り手を握って閉めると外縁に指を挟んでしまうという設計上の欠陥

>全国大手の対応かぁ?
はクレ−ム対象が異なりますよね。
関西系の旧財閥とか全国大手とかより、どこのメ−カ−の商品かを確認してPL法に基づく
責任追及をしましょう。
分譲マンションっていつも何処のデベがつくると、どうだとか意見があるけど
売主と設計者と施工者とメ−カ−と責任区分は分かれています。
お客様窓口は当然、売主でよいのですが・・
売主なんて売れ行きが悪いと丸ごと変わる場合もあるのだから
入居者でけが人でたら設計上のミスは設計者、既製品の構造上、取り付け上のミスはメ−カ−
現場造作上のミスは施工者の責任です。
13: 03 
[2005-05-25 12:46:00]
>12さん
そーなんですよね。。。
ちなみにPL法の話をしたら上記の(シールを貼っときますという)返事が返ってきました。
多少の汚れや傷などはひとの作ったものなのだからと最初おおらかに構えていたのですが、
予想外のことばかり発覚してどこをどう改善もらったらよいか困っています。
14: 03 
[2005-05-26 22:58:00]
担当者からお客様が予定されていたフロアコーティングを試しに一部塗られてみればフローリングの印字痕は見えなくなるかもしれません、などという回答が返ってきました。住友の担当者によれば水性ウレタン樹脂は試しに塗ってみてもだめなら簡単にはがせると。ほんとうですかね〜?
15: 匿名さん 
[2005-05-26 23:05:00]
SJコートのことですよね
16: 匿名さん 
[2005-05-26 23:06:00]
実はうちも住友のマンションなのですが、フローリングの床一枚一枚に番号って、どのくらいの大きさの字なのですか?
私も見てみるつもりです
17: 匿名さん 
[2005-05-26 23:09:00]
03さんの場合、特にトイレの配管の件は悪質。金額補償させたほうがいい。
100万くらいかな。フローリングは張替え要求する。
>フロアコーティングを試しに一部塗られてみればフローリングの印字痕は見えなくなるかもしれません
などという言葉に惑わされないこと。あくまで張替えだよ。
18: 匿名さん 
[2005-05-26 23:14:00]
住友のマンション住人ですが、住友の営業マンはこちらからきちっと言わないと話をすすめてくれない傾向があったように思います
主張は多少気まずくても、何千マンの買物ですから、納得するまで伝えて直してもらったほうがいいですよ
この先のマンションライフがあるのですから
19: 17 
[2005-05-26 23:15:00]
トイレの配管の件で、金額補償をしろとデベに迫れば、ちょっとそれは勘弁して
言ってくるだろうから、すかさず、じゃあフローリングは張替えだよな、
オプションくらい無料でつけてくれるよなと条件を引き出そう。
20: 匿名さん 
[2005-05-26 23:17:00]
私もいくつか主張していればよかったという点があるので、主張するところはきちっとして、03さんには気持ちよく入居して欲しいです
21: 18 
[2005-05-26 23:19:00]
19
私なら、トイレの配管も、フローリングもすべて保証なり補修をしてもらいます
多少の買物ならまだしも、高いお金を払っていますから
22: 03 
[2005-05-26 23:40:00]
ありがとうございます。予想もしてないこと続きでなにが常識かわからなくなっていましたが、皆さんのご意見聞きまして自分の主張にすこし自信をもってきました。それにしても今回の住友不動産の対応(といっても担当者個人の返答かもしれませんが)の悪いのには少しあきれています。さっさと契約結ばせたらあとは知らないってかんじですよね。
23: 匿名さん 
[2005-05-27 00:33:00]
>特にトイレの配管の件は悪質。金額補償させたほうがいい。
むむ〜横引き配管納めは悪質なのか〜普通にうちもそうだけど・・・
なにが瑕疵や不備でなにを補償しなければいけないのか教えてちょうだい。
>建物内の同じタイプだから全く同じ
階が違えば柱の大きさや梁の大きさも異なりますし、『全く同じ』とは
納め方や寸法その他、寸分違わず同じと言うことではないと思います。
たとえ販売図面でなく、設計図書の設備図でそのようになってないのに変えていたとしても
瑕疵や不備でないから金額補償対象になり得ないのでは?


24: 18 
[2005-05-27 00:41:00]
>22住友不動産は契約したらあとは知らないっていう感じ、否めませんでした
住友不動産に限らずかもしれませんが・・・
今のうちに主張してください
応援しています
またよろしければどうなったのか、こちらで報告してくださいね
25: 03 
[2005-05-27 00:54:00]
建物内の同じタイプだから全く同じとは最初に販売の人にいわれたということで、寸分とまでは要求しませんが、大便器排水管が階によって大便器から横の壁に床上に走ってつながっているという説明はなかったということです。おしっこよけに防水(カビ?)のコーティングをした安っぽい円筒のカバーが配管にかけてあったけど、最初トイレットペーパーが転がっているのかと思うくらいチープでした。しかも防水コーティングは下半分は塗ってなかった。手が入るスペースはないので汚れもたまるし掃除に邪魔だと思います。もちろんこのような違いは全く説明なく、そのことを聞いたらたしかに説明してませんでしたねっていってました。
>15さん
そうです。8年保証のSJコートです。でも試し塗りしても簡単に取れると担当者は言っていました。
>16さん
黒く印字されているわけではないですが、光が当たるとはっきり読めます。本当にデジタルな英数字が10字くらい。しかも1枚2枚ではなく大半に。
住友側の説明としてはこのようなことはたしかに初めてだけど、そこの業者から入れた物件はここだけなのでわからないと。
まだ同社のフローリング材の見本に試しにSJコートしてみるというのならわかるけど、住友の担当さんはお部屋の一部に再内覧会までに塗って試してみてはといってきたのでさらにびっくりしたしだいです。
26: 匿名さん 
[2005-05-27 08:42:00]
>>23
>むむ〜横引き配管納めは悪質なのか〜普通にうちもそうだけど・・・
>なにが瑕疵や不備でなにを補償しなければいけないのか教えてちょうだい。

契約前の説明と、実際の施工内容が異なれば、契約違反で、金額補償の対象になる。
天井梁が、販売時説明された図面の場所と施工後の位置が大幅にずれていて、景観上、
目障りになっていた場合もこれに相当する。
施工方法に問題があるのではない、契約内容と異なっているのが問題。
君は契約を守る義務がお判りか?契約通り施工してくれよ。
27: 匿名さん 
[2005-05-27 08:43:00]
>>23
お前は業者か?購入者からみれば、お前の意見はじゃまだ。
28: 匿名さん 
[2005-05-27 08:54:00]
>住友の担当さんはお部屋の一部に再内覧会までに塗って試してみてはと
>いってきたのでさらにびっくりしたしだいです。

住不らしい対応だな。でもね金がない会社ではないから、ゴネれば、フリーリング
の張替えぐらい勝ち取れるよ。とにかくネチッコク、クレームあげてください。
担当の上司に、おたくの担当はこんな非常識なことをいうのだけど、これはどういうこと?
と抗議して、上からプレッシャーを与えるといいよ。住不やつらは、上には弱いから。
29: 23 
[2005-05-27 09:09:00]
>契約前の説明と、実際の施工内容が異なれば、契約違反
たしかにその通りですが説明していない事項は設計図書が優先されますよね
まずは細かな寸法も設備器具の配管経路も断面図も表記されていない販売『絵』でなく
設計図書(MRに分厚い製本がある)で確認しましょう。
ここで重要なのはまさしく重要事項説明義務違反の『重要事項』に当たるか否かでは?。
>お前の意見はじゃまだ
と言われるような事を多分、売主からくどくど言われるでしょうからシュミレ−ション
になっていいでしょう。
30: 匿名さん 
[2005-05-27 10:48:00]
>>23、29
お前は業者の味方か?業者の都合を優先させる気か?
お前の立場をはっきりさせてから、ものを言え。
31: 03 
[2005-05-27 11:29:00]
いやいや、皆さんからのご意見、どれも参考になりありがたい限りです。とりあえず販売代理も施工主も説明不足はみとめているので、なんとか納得行く形で合意できればと思っています。内覧会にもいちども売主担当が顔を出さず、クレームをつけたら上記のような返答だったのでちょっとこちらもがっかりしてしまいました。担当ひとりで決められないのはわかるのですが、それならそれで検討してみますなり答えればまだしも、「うるさいな」といわんばかりにその場でテキトーな応対するのでなお不快に感じています。天下の大企業もこんな調子なんですね。そもそも内覧会が引き渡し2週間前、再内覧会が1週間前という設定はまともに直す気があるのかと当初から疑問にも思っていましたが。住友のマンションはみなこんな調子なのですかね?上司には問題の箇所の写真も添えて送っておきました。クレームつけるに値する状況ですよね?もっと気持ちよく入居できるかと思っていましたが。。。。
32: 匿名さん 
[2005-05-27 11:52:00]
【内容のない中傷投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
33: 29(上は28) 
[2005-05-27 16:57:00]
32はなにか言っているようで、実は有効的な事は何も言っていない。
言ったれ言ったれガンガン言ってやれ〜的なアドバイスでは
単なるクレ−マ−に見られてしまうので、何が彼らの落ち度で何処を
突付けば良いか把握しようとしていたのだが・・・
>契約前の説明と、実際の施工内容が異なれば、契約違反
・・そんなものは言うまでも無く当たり前
>説明不足はみとめている
まあここらへんがミソでしょう。
いくらクレ−ムつけても横引きを床下スラブ上ころがしに変更なんて
もともと納まり上無理だからそうなっているのと違うの?
>なんとか納得行く形で合意できればと
『見た目とお掃除しやすさをこの状態から、いかに確保できるか』
に焦点をしぼってアドバイスしてあげたら?
当然、『そんなもの売主に考えさせろ!』的な返答はパスね。
指摘されなければ構造上、機能上問題の出ることではないから
彼らはもともと直す気ないから。

34: 匿名さん 
[2005-05-27 17:39:00]
>>33
いつまで立っても、業者側だな。すっこんでろ。
35: 28 
[2005-05-27 17:41:00]
業者に直させる言い方くらいアドバイスしろよ。
バカか
36: 28 
[2005-05-27 17:44:00]
>>33
業者側に立つ奴だから、業者の都合をよく代弁するな。
クレーマーでどこが悪い。
37: 28 
[2005-05-27 17:46:00]
クレーマーなんて言葉は、業者側でつけた隠語だろ。お客様第一なら
そういう発想すらないし、大体、クレームが起こっても適切な
対応すれば、クレーマーなんてものは存在しないのだよ。
業者側の不備を顧客に押し付けるな**。
38: 匿名さん 
[2005-05-27 18:49:00]
>ゴネれば、フリーリングの張替えぐらい勝ち取れるよ
適切な対応を求めているのではなくゴネてんじゃん。
レストランでメニュ−でみた盛り付け具合と違うから
作りかえろというやつみたい。
03が満足するのは何かをアドバイスしてみてはいかがでしょう?
39: 匿名さん 
[2005-05-27 20:16:00]
>お客様第一ならそういう発想すらないし

真剣にそう思ってるなら世の中知らないガキですねw
この世の中キレイ事だけでは生きていけませんよ
40: 匿名さん 
[2005-05-27 20:50:00]
>39
まったく。こういうガキが子供作ってばかを増殖させるからたちが悪い。
41: ケセラセラ 
[2005-05-27 21:23:00]
そんな常識外施工されたマンション(家)は恐くて住めないよ(\_\;)
普通は見える所だけでも、体裁良くするもんでしょ!なのに・・・、
見えない所はどんな作りをしているのか、不安にならないか?
私なら、直す直さないに限らず、キャンセルするね。←本当か?(汗)
42: 匿名さん 
[2005-05-27 22:16:00]
>41
23の人も言ってるけど横引き管って普通にあるけど。
43: 28 
[2005-05-28 01:00:00]
>>38
>>39
>>40
業者は黙れよ。クズが
44: 03 
[2005-05-28 01:02:00]
>42さん
たとえばキャビネット式にタンクと一緒に横引き管が隠れるのならいいんですけどね。二重床なら下に隠せるんでしょうけど。
写真載せられるのなら載せたいのですけど、とにかくチープなんですよ。しかも下の部分に汚れが溜まったら掃除しにくい構造です。
ちなみに電話で担当者と話している限りは軽い口調で適当に言いかえしてきましたが、言った言わないになりそうなのでこちらの指摘した問題点、改善要求を上司の部長あてに手紙とFAXで状況を写真を添えて送ったらようやく事態が理解できたらしく真剣な口調で返事がきました。内容は相変わらず逃げの一手ですが。回答文書で記録するということがどうしてもできないようです。ああだこうだ言い訳ばかりでしたが頑として文書にすることは拒否し続けているのってなんでだろ?
45: 匿名さん 
[2005-05-28 01:03:00]
業者がうるせえな。てめらの取り分をちょっと戻せよということだよ。このダーホ。
46: 38 
[2005-05-28 01:36:00]
>業者がうるせえな。てめらの取り分をちょっと戻せよということだよ。
03さんはこんなアドバイス求めてないでしょう。
やれやれ、うるさい!うるさい!黙れ黙れ黙れ〜ってガキの喧嘩じゃないんだから・・・
ちゃんと理論的に反駁してよ
ずばり03さんが求めているものはこれ!
http://www.com-et.com/online_cat/0001_pdf/0156.pdf
予算のことはさておいて、これからでも物理的に施工上可能な納め方。
どうですか?さてさてこれをいかにやらせるか
ダーホこそどっかいけば?
47: 45 
[2005-05-28 06:34:00]
>>46
業者くん、ようやくまともな回答を出したきたじゃないか?
世話焼かせるなよ
48: 匿名さん 
[2005-05-28 08:25:00]
ここには***みたいな素人がいますね
こういう奴にだけは客になって欲しくないもんですね
いや、マンションに限らず、なんでも売りたくないです
顔にレッテルでも貼っといてくれたらよくわかるんだけどねぇ
49: 匿名さん 
[2005-05-28 08:34:00]
>>48
わるかったな。
50: 匿名さん 
[2005-05-28 08:40:00]
>48
確かに。
こういう奴が信用情報みたいにクレーマー登録されれば面白いのに。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる