住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ 5 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ 5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 21:23:14
 
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【板違いのため、一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン・保険板に移動しました。2013年4月20日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-19 17:13:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

変動金利検討スレ 5

451: 匿名さん 
[2013-05-18 12:31:25]
長いねー。
そこまでもつといーね。
後、あんたみたいな雑魚が国とかの心配しなくて大丈夫だからね!知らなかったみたいだから念の為。
452: 匿名さん 
[2013-05-18 12:51:48]
アベノミクスを機に提唱されたインフレターゲット2%は、
裏返せば、持続的に2%の成長がなければ、金融緩和をやめない、とするもの。
2014年と15年に消費税の増税が予定されているが、安倍政権は、それらの延期を
検討し始めている。増税に耐えられるような経済状況ではない、という判断があるから。
そうすると、景気が2度の消費税増税に耐え、さらに2%の持続的な成長を行うためには、
よほど力強い経済回復がないと無理であろう。少なくとも5年は、今の金融緩和が続くのでは。

8年後まで持たないと固定君が寝言を言っているけれども、
それ以上に金融緩和が続く可能性だってあろう。
453: 匿名さん 
[2013-05-18 13:04:08]
出た。
必殺他力本願。物乞い作戦!
454: 匿名さん 
[2013-05-18 13:08:43]
政策金利が上がるような状態なら、収入も相当増えてるだろうし、株式でのヘッジも効いてくるし、大歓迎なんだけどなあ。
455: 匿名 
[2013-05-18 13:10:26]
金利上昇の不安感が人に与えるダメージを
金利換算するとそれだけで人によっては5パーセント
ぐらいはあるのではないかという見方も。
456: 匿名さん 
[2013-05-18 13:36:35]
選択者の苦悩や呻き、焦燥を糧とし換金するSYSTEM変動金利、諸刃の剣。

長期金利上昇局面や返済初期のリスキーな局面ではいかんなく効果を発揮する。

一方、選択者は妄言、苛立ち、挙動不審等の症例が少なからず見られるとか。

457: 匿名さん 
[2013-05-18 14:14:46]
固定さんの特徴

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%98%E7%9D%80_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88)

特定の物・人物に対し、嫌がらせや誹謗中傷を長期的に続ける行為である。また、過ぎ去った過去の議論・論争を掘り起こし、再熱させようとする行為。
少数(多くは一人であるが、場合によっては1人で複数のパソコンと数台の携帯電話を使って自作自演やマッチポンプ的なやり方で書き込み混乱させる場合もある)である。
長期的かつ断続的である。
思い込みが激しい。「みんなもそう思うだろう」など自己主張を強要することが多い。
自己中心的かつ利己的な態度が顕著。
攻撃相手や周辺人物が削除依頼や相談行為をした場合にも現れ、妨害や煽り行為を行うなど時にはストーカーのような行為に及ぶ場合がある。

大抵の場合において、陰湿かつ陰険でしつこく、暗く、屈折した人格であると見なされることが多く、空気も読めず、思い込みが激しく、自己正当化に躍起になる者も見られ、他人の迷惑を省みずただ執拗に迷惑行為を繰り返すことから人間性や社会性に問題がある者として扱われる。
458: 匿名さん 
[2013-05-18 14:25:12]
↑う〜ん、ここの固定さんってかなり危ない人格のようですね。
459: 匿名さん 
[2013-05-18 14:47:54]
>457
そっくりそのまま、君の事?
460: 匿名さん 
[2013-05-18 15:27:13]
こういう人はまともな議論なんてで出来っこないんだから相手にしないのが一番
461: 匿名さん 
[2013-05-18 16:23:03]
金利上昇の不安感は確かにあるけれども、リスクがあるからゲームは楽しくなるわけで、
多少の不安感は、将来の成果に対する投資する上でかかる、コストみたいなもの。

問題は、高い固定金利を払いながら、いつまで経っても上がらない金利に焦燥感を抱いたり、
蜘蛛の糸のように不確かなアベノミクスに高い期待を抱いている、ここの固定君ではなかろうか。
関係のないスレに繰り返し現れて憤懣をぶつけたり、焦りに堪えたり、高い金利を払ったりしているけど、
そうした固定君たちの努力って、果たして将来報われるのかしら。
462: 匿名さん 
[2013-05-18 17:19:56]
変動だけど、アベノミクスとやらが成功して経済が回り出すといいなぁと思ってますよ。
ぢそれは簡単ではなさそうだと心配しているだけで。
金利を低くするために日本の景気よ悪くなれ〜なんて思ってる変動さんは余りいないんじゃない?
463: 匿名 
[2013-05-18 17:21:54]
固定プレミアは保険料(しかも今は超安くなった)
という認識が普通なんだから、上がらない金利に
焦燥感っておかしくない?

おそらくそのあたりから感覚が変動の副作用なのか
一般市民とかなりずれてきてるんだろうけど、
自動車保険払ってる人は無保険の人の事故なんて
普通望まないでしょ。

一体誰と戦ってるの?毎日毎日口を開けば
固定さん固定さんと。
464: 匿名さん 
[2013-05-18 17:30:49]
Q.金利を低くするために日本の景気よ悪くなれ〜なんて思ってる変動さんって実際いるのですか?

A.いません。固定さんが作り出した変動金利選択者の心理はこうでなければならないという架空の人。

※他にも
「金利上昇を常に不安に思って不安な生活を送っている」
「金利上昇局面では固定に借り換えるから問題無いと甘い考えをしている」
など、固定さんによる架空の変動さん象が有ります。

>>457に有るように、思い込みが激しく、過ぎ去った過去の議論・論争を何度も何度も繰り返しす。
465: 匿名さん 
[2013-05-18 17:36:32]
>>463

>固定プレミアは保険料(しかも今は超安くなった)

全然安く無いじゃん。
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran2.htm

三井住友信託銀行
全期間 1.810%
融資手数料 融資額×2.1%
団信×0.3%
466: 匿名さん 
[2013-05-18 17:52:31]
>463

うん。だからさ、焦燥感とかひがみとかがないなら、
こんなスレに書き込んだりしないわけで。

最近の固定金利が安くなったのは認めるよ。
借換費用さえ掛からなければ、10年固定とかに変更しても
いいかな、とは思えるしね。

問題は、ここに来る固定君が、そうした借換の選択肢を持っているかどうか、
なんだよね。2007年ごろのバカ高い金利で固定を借りながら、
その後のリーマンショックで物件価格が下落して、オーバーローン、的な
可哀そうな、(だけど同情に値しない)お馬鹿な人たちが、
このスレに粘着しているように思えてならないんだよね。

もしそういう人がいないんだったら、それはそれでいいんだけど。
でも、そういう悲しい過去を背負っていないんだとしたら、
固定君たちがこのスレに粘着する理由って、何?
467: 匿名さん 
[2013-05-18 17:57:24]
>463

それとさ、何度も言っているんだけど、
自動車保険のたとえは、住宅ローンに当てはまらないんだよね。

リスクの大きさとかかるコストが、たとえとしてふさわしくない、というか。
任意保険なんて、車両保険さえかけなければ、年に2万とか、その程度でしょ。
そうした低コストの割には、避けられるリスクはかなり大きいし。

固定君たちがいくら金利を払っているかは知らないけど、
これだけ変動スレに顔を出すところを見ると、相当高いコストを支払っているんじゃないの?
468: 匿名 
[2013-05-18 18:54:24]
>464
ここに居ますよ。
世の中には色んな人が居る。
自分の尺度で語らないように。
469: 匿名さん 
[2013-05-18 18:59:39]
>463
うまくたとえられてないのが悲しい。
そもそも自分は何と戦うためにこのスレにきてるの?
470: 匿名さん 
[2013-05-18 19:00:44]
自演か。

典型的な>>457
471: 匿名さん 
[2013-05-18 19:25:06]
どっちも一長一短でいいじゃん。

固定=メルセデス
高いけど安全性、快適性あり。

変動=インドのタタ自動車
安いけどいつ壊れるかわからない。
運がよければ長持ち。

的な。お後がよろしいようで。
472: 匿名さん 
[2013-05-18 19:29:23]
残念ながら、固定の金利って高いだけで、
安全ですらないんだよね。ていうか、
高金利がそのまま危険性につながっている。
大型トラックで崖道を走っている、と言えば、
ピッタリではないかと。

金利が高いからメルセデスって、ちょっと発想が貧しすぎない?
どうでもいいんだけどね~。

473: 匿名さん 
[2013-05-18 19:39:26]
>472

遊ばれてんだよ。
もろに釣られやがって。
しかも下手くそな例え。
474: 匿名さん 
[2013-05-18 19:44:17]
なに、またギリ変君が暴れてるの?
475: 匿名さん 
[2013-05-18 19:53:18]
本当に固定さんって、陰湿かつ陰険でしつこく、暗く、屈折した人格で空気も読めず、思い込みが激しく、自己正当化に躍起にで、他人の迷惑を省みずただ執拗に迷惑行為を繰り返し、人間性や社会性に問題がある人なんだね。
476: 匿名さん 
[2013-05-18 20:04:41]
超低レベルの釣りに引っかかったからって(しかもマジレス)あたるなよ。
それで人の悪口言うなんてヒドイよ!
477: 匿名さん 
[2013-05-18 20:13:22]
>475

こんな時代だからこそユーモアも大事にしようよ。
471なんて罪のない冗談じゃん。明らかに。
余裕NASA過ぎ。
478: 匿名さん 
[2013-05-18 20:28:01]
わりと図星なんだろうな。違うなら反応しなきゃいいのに。
479: 匿名さん 
[2013-05-18 20:59:57]
自分をメルセデスに例えてるんだぜ?
怪談かよ!ってくらいサブいけどさ、ここは微笑ましく見てやろうぜ。
480: 匿名さん 
[2013-05-18 21:01:14]
まあ、ホントに変動がやばいと思ってたらこんなスレ見てないよ。
繰り上げ資金の金策に走ってる。
まず、0金利解除がいつでその時の利上げ幅はどのくらいか。
後、消費増税が及ぼす景気の影響とかね。
楽しくいこうぜ。
481: 匿名さん 
[2013-05-18 21:03:32]
もしも変動さんに余裕があったらスルーするか「はは、たまには固定も面白いコト
言うじゃねぇか」みたいなやり取りになって過疎ってしまうにも事実だから、
クイックレスポンスで激高してくれるからこそのこれだけ長く続く長寿スレ。

お互い体には気をつけて頑張りましょう。
僕らは安全なところからではありますが、変動さんの大冒険を応援しております。
482: 匿名さん 
[2013-05-18 21:26:47]
>481

だからさ、何度も言っているじゃん。
固定金利は安全じゃないし、むしろ危険性が高いの。
たとえが下手かどうかなんて関係ないよ。
今の景気情勢は、どう考えても崖道みたいに険しいの。

そんな危険な状況で、融通の利かない大型トラックに乗って
走るのなんて、よほどリスクマネジメントができていない限り、
自殺行為なんだよね。
本人はメルセデスのつもりかもしれないけどね。

小回りの利く、国産車に乗り換えた方がよくないかしら。
まあ、借換の利かない自動車ローンが残っているみたいだけど。。。

残念。
483: 匿名さん 
[2013-05-18 21:29:00]
>482

あとさあ、固定金利をメルセデスに例えるのは、
メルセデスに失礼だと思うんだよね。
どう見たって、焦げ付きそうな借金を、
高級車に例えるのは、どうもね。。。

まあ、どうでもいいんだけど。本人が気に入っているんだったらね。
484: 匿名さん 
[2013-05-18 21:33:01]
>483

あ、アンカー間違えた。481にあてたレスだからね。
念のため。
485: 匿名さん 
[2013-05-18 21:36:42]
変動のみんなありがとう!
中坊でさえ振り向きもしないようなカキコに
こんなにも真面目に一生懸命レスしてくれて。
背景や理由はこの際問わないよ!
486: 匿名さん 
[2013-05-18 21:37:21]
あと、これもどうでもいいんだけどさあ、
固定君の言葉づかいって、なんか貧乏くさくない?

「プレミア」とか「メルセデス」とか、何を必死になって
そんな高級感を醸し出そうとするのかしら。

しょせん借金だよ、と突っ込みを入れているのは、
私だけではあるまいて。
貧乏人ほど高級感にあこがれる、という定説は、
残念ながら、マンガみたいに固定君たちに当てはまっちゃうんだよね。

かなしい。。。。以上。
487: 匿名さん 
[2013-05-18 21:37:50]
変動ってどんな融通がきくんだっけ?
488: 匿名さん 
[2013-05-18 21:38:08]
>485

あなたもね。
489: 匿名さん 
[2013-05-18 21:44:44]
国を上げてのインフレ政策施行時に、変動金利を薦めるとは奇特な方達だ…。
490: 匿名さん 
[2013-05-18 22:13:12]
>国を上げてのインフレ政策施行時

ばかだね。そんなもの、15年前からずっとそうだよ。
491: 匿名 
[2013-05-18 23:23:00]
>489
固定さんて、こんな経済音痴が多いんだろな。
492: 匿名さん 
[2013-05-18 23:29:23]
随分と知性のない言葉が飛び交ってるな。

下らない論争あるある。

固定優勢になると変動でもいろんな意味で底辺の変動さんしかいなくなる。
有意義な情報交換ができないぜ。

493: 匿名さん 
[2013-05-18 23:33:43]
変動スレには経済音痴な変動さんだけが残りましたとさ。
494: 匿名さん 
[2013-05-18 23:37:04]
すごい粘着。。。
495: 匿名さん 
[2013-05-18 23:40:59]
>486

同感。
更にポジションチェンジとか、かっけー言葉使って張り倒されてるヤツもいなかった!?
変動さんだっけ?
496: 匿名 
[2013-05-18 23:41:55]
いまだかつて固定有利になったことないけどな。
497: 匿名さん 
[2013-05-18 23:46:18]
インフレ政策って言っても、中央銀行の緩和だのみのインフレだからさ。
中銀が緩和やめたら、インフレが止まっちゃうんだよ。

金利あげてもそれを長続きさせるのは極めて難しい。
498: 匿名 
[2013-05-19 00:00:05]
>497
そういう理屈は固定さんには解らないみたいだよ。
金利上昇の仕組みや日本の状況がわからず、とにかく下がった金利は上がる!
変動金利怖い!って固定にしてるんでしょ。
499: 匿名さん 
[2013-05-19 00:14:02]
安部首相になっただけで予想以上に経済が動いた。
1年前には偉そうに語ってる変動さんも含むて誰も予想だにしなかった。
あのアベチャンが返り咲いて、ましてや上々のスタートを切るとは。

というと、ある程度は予想してたとか言う馬鹿が出てくるけどほっといて。

この混迷の世の中1年後の金利すらわかりませんよ。
まさにギャンブル。
しかも今の金利は下がる余地はない、後は上がるかせいぜい維持。
変動さんが金利がすぐには変わらないって言い切れるのは希望的観測に過ぎない。上がらないかもだけど、どっちに転んでもおかしくない。
次の米大統領すらわからないんだから。
500: 匿名さん 
[2013-05-19 00:16:26]
>>499

なんで朝から晩までスレ違いの事を永遠と書くの?

他でやんなよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる