三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part1
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-08-19 12:41:30
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:

[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-04-19 06:18:41

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part1

751: 匿名さん 
[2013-08-03 11:19:59]
太いから外廊下って意味わからんなぁ。中が空洞でも内廊下は沢山あるし。
太い分ワイドスパン住戸が多く取れて、晴海タワーズみたいな失敗中住戸にはならない気がする。
クロノの教訓を生かしてるんだろうな。
752: 匿名さん 
[2013-08-03 12:47:44]
太いから外廊下と思われるという表現は正しくなかったかもしれんが、タワーでワンフロアの面積を多くとろうとしたら各戸の奥行を大きくとれる外廊下式の方が一般的に有利だから、超大規模物件である三井もその可能性が高いと予想した。まあ戸数の多い(太い)タワーでも内廊下式もあるから、確かに分からないけどね。
753: 匿名さん 
[2013-08-03 12:58:02]
センチュリーみたいなやり方の内廊下もあるし。
754: 匿名さん 
[2013-08-04 13:26:36]
夏だねえ、
水上バイクの集団が水シブキ上げてを今日も運河を走り回ってるよ。
755: 匿名さん 
[2013-08-04 13:28:26]
スマン、を、は余計。
756: 匿名さん 
[2013-08-04 14:10:10]
第一期の抽選は今夜19時から。登録状況はどんなもんなんでしょうかね。
有明は取り敢えず110戸は捌けたらしいが、ここの61戸は捌き切れるのかな。
頼むよ頼むよ~
757: 匿名さん 
[2013-08-04 16:25:48]
ティアロ第一期の61戸は角部屋中心ですか?
758: 匿名さん 
[2013-08-04 22:49:20]
角部屋と東西南の低中層です
角部屋もまだまだ残ってますよ
759: 匿名さん 
[2013-08-06 08:19:04]
今更検討したいなって思っている者です。
クロノに比べてティアロの良い点、悪い点教えてください。
東西クロノと三井に挟まれるようですが、
角住戸だと抜けるところは少ないのでしょうか?
760: 匿名さん 
[2013-08-06 09:33:36]
>>759
南面というか南東角の周辺は比較的影響を受け難いんじゃないかな?
ここ、過疎ってるから過去スレ見返すかMR行ったほうが早いと思う
761: 匿名さん 
[2013-08-06 11:05:08]
クロノと比較してティアロが良いと思う点はまず4LDKがあること。

橋を渡ってのエントランスと噴水がエントランスホールから眺められること。箱庭みたいなルーフガーデン。クロノにはないライブラリー(定期購読の複数の雑誌が読める?)クロノより広いラウンジ。(でもカフェサービスない?ミニショップがない?)クロノより広くて優雅っぽい30Fのバー。
762: 匿名さん 
[2013-08-06 11:10:52]
角住戸って本来270度の視界があるけど、ここの場合は南東でも真横が塞がれるから180度。
それって一般的な中住戸と同じ視界なんだよね。
まぁDWだし、リビングからの視界なら角住戸の開放感は十分あると思う。
ただクロノより高いのはおかしいね。
764: 匿名さん 
[2013-08-06 12:42:25]
三井も左右ふさがれるという点では同じじゃない?パークシティは横に長いから180度以下になる。
765: ご近所さん 
[2013-08-06 13:09:41]
このマンションもネガ多いね。。

湾岸住んだこと無い人はわからないだろうけど、
隣もキレイなビルだと気にならないかもよ?
少なくても豊洲は気にならない。

眺望抜けているの希望ならクロノ南側かキャピタル上層階買えば?
価値ある=高いというシンプルな図式。

それでも安く買いたい。隣も空いてて欲しいとなれば、
検見○浜とか八千代○ヶ丘の駅前タワマンお買い上げ下さい。
766: 匿名さん 
[2013-08-06 13:15:55]
>765

少し同意。平たく言えば多く金出した人がより良い眺望を得られるんだよ。

SKYZも変電所ビューやキューブビューのネガがすごいけど、
カーテン閉めたい派の人には安く買えてイイ物件ってことじゃない?

人それぞれってこと。
ただ個人的には晴海三井はすごく期待できる!!
767: 匿名さん 
[2013-08-06 13:20:08]
>>764
その分安くする可能性が高いということ
もちろん数年後の相場なんか誰にも分からないけど、
土地もここと違って十分計画的な取得額だし、
隣のコンクリ工場と併せて三井だけに期待感もある
三井晴海~PCT~ららぽを上手く動線で繋いでくれるとかね
何より月島駅10分(切るかも?)ってのも大きい
たった1~2分の差だし実生活には影響はないかもだけど、
この1~2分がどれだけ大きいかは説明しなくても分かるはず
768: 匿名さん 
[2013-08-06 13:20:32]
>759

ティアロの方が月島(少しだけ)近いから有楽町ユーザーにはメリット。
逆に勝どきには(少しだけ)遠いから大江戸ユーザーにはデメリット。

結局、交通が一番大きいのでは?
769: 匿名さん 
[2013-08-06 13:21:28]
>765
タワマンのお見合いがどれだけ気になるか見たことないの?
キレイだから気にならないなんてありえない。
隣が商業ビルだったとしても同じ。
しかもこの距離だからね。カーテン開けることは無いね。
770: 匿名さん 
[2013-08-06 13:29:09]
>>765
ネガってことにしたいんだろうけど、
一期が60戸って前代未聞じゃね?
ティアロ比だとまだクロノは売れてるほうだと思うけど、
苦戦してるのは事実だし、
売れる部屋だけ売っ払って両方で残1000戸?規模だからねぇ・・・
傍から見りゃクロノもティアロも似たようなもんだし、
クロノのリセール等にもかなり悪影響を及ぼすんじゃない?
771: 匿名さん 
[2013-08-06 14:05:34]
ここはバイリンガル幼稚園に通わせるにはベストの立地なんだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる