旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 富士見町
  6. 3丁目
  7. アトラス調布ってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-05 00:14:03
 

アトラス調布ってどうなのでしょうか。
大規模物件なので気になりますが、駅までの距離も気になります。
駐車場も未定となっていたので、どうなるのかなー。

所在地:N棟:東京都調布市富士見町3丁目21-3他、
    S棟:東京都調布市富士見町3丁目21-64
交通:京王線・相模原線「調布」駅(北口)より徒歩14分

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:東急建設㈱
管理会社:旭化成不動産コミュニティ㈱

【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-18 16:38:56

現在の物件
アトラス調布
アトラス調布  [【先着順】]
アトラス調布
 
所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩14分
総戸数: 331戸

アトラス調布ってどう?

701: 匿名さん 
[2014-08-19 23:27:09]
699さんはお子さんいらっしゃらないんでしょうね。
702: 匿名さん 
[2014-08-19 23:28:38]
ファミリー層の人気の高いエリアなのでリスクは少ないと思います。

地権者は余り関係無く需要があるか無いかだと思います。
703: 匿名さん 
[2014-08-19 23:42:03]
売値は所有者が設定しますので人気エリアは強気な設定でも比較的買手が見つかると思います。

特にファミリーには需要が高いエリアです。

704: 匿名さん 
[2014-08-19 23:54:22]
>>703
付け加えです。
中古で売却する際年月が経てば大規模物件は修繕積立金が多く貯まります。
修繕積立金額は購入者の決めての一つです。
それと建物の管理がちゃんとしてれば有利です。
705: 匿名さん 
[2014-08-19 23:55:03]
>>703
付け加えです。
中古で売却する際年月が経てば大規模物件は修繕積立金が多く貯まります。
修繕積立金総額は購入者の決めての一つです。
それと建物の管理がちゃんとしてれば有利です。
706: 匿名さん 
[2014-08-20 00:57:14]
個人的な考えですが、資産価値考えるなら圧倒的に立地が重要だと思います。正直、地権者とか設備とかデザインとかはたいした差は生まないと思っています。

駅遠物件というだけでリスクは高いと思いますし、そもそも新築を買う、調布に買うという時点で資産価値狙いはリスクが高いと思います。

資産価値狙いなら、都心の好立地、訳あり中古物件あたりを探したほうがチャンスはあると思います。すごい狭いとか古いとか。住む分には満足感ないと思いますが。

資産価値と居住価値どちらを狙いに行くかはっきりさせたほうがいいと思います。
707: 物件比較中さん 
[2014-08-20 01:01:14]
こちらとグランドメゾン仙川で迷ってますが、皆さんこちらにした決め手はなんでしょうか?
調布は特急停車駅ですが、実質的に朝の通勤は仙川の方が早いし、駅前充実度も調布より上な気がしますが・・・。
ただ、帰りの通勤は特急に乗れれば調布の方が早いですね。
お子様の通学やパルコの存在などトータルの利便性は調布の方が上ということでしょうか?
708: 匿名さん 
[2014-08-20 01:33:20]
>>703
その考えは正論ですが、ちょっと教科書通りすぎますね。

資産価値を考えるならば、都心に限らずそのエリアの需要(人気)と供給(希少性)のバランスが資産価値に有利な状態にあるかを判断することが重要です。

一律に駅遠や、調布だからで片付けるのは考えが浅すぎるかと。

鑑みて、調布のこのエリアは駅遠ですがファミリーに人気があり、これほどのランドプランと建築デザインはこれまで調布駅近辺にはなかったものなので、希少性も抜群です。

自らが満足して住みながら、さらに資産価値上昇も狙える非常に良い物件だと思いますよ。

(念のため、私は業者ではありません。)
709: 匿名さん 
[2014-08-20 01:35:07]
間違い。706さん宛でした。ごめんなさい。
710: 匿名さん 
[2014-08-20 03:08:28]
>>707

仙川から調布へ移住した者ですが、調布の街はぱっと見た感じでは仙川より充実してないように見えますが、実用的なお店は仙川より調布の方が充実していると思います。PARCOのフランフラン、無印、UNIQLOはもちろん便利ですし、駅前からは見渡せない位置なので地元の人以外はあまり知らないことが多いのですが、商店街や細い道沿いの飲食店は案外充実しています。あくまで庶民的なお店ばかりですが、仙川は見た目が少しお洒落なだけでさほど美味しくない店がほとんどですから。もちろんお洒落で美味しい最高級のお店は残念ながら無いので都心へ行くことになります。

分譲賃貸で仙川に住んでたのですが、購入しようとしたらなかなか良い物件が見つからず、妥協して調布に住んだ形なんですが、住んでみたら仙川より全然便利だった、という良い意味でのオチでした。

車所有前提ならば、調布インター使えるので都心へ出る時間も断然早いです。
711: 匿名さん 
[2014-08-20 08:08:26]
規模は違いましがちなみに六本木ヒルズも地権者が多いと有名な話しです。
他にも人気物件で沢山あります。都内は土地が余って無いので需要があるエリアで築古物件を建て替えるのは当たり前の時代です。そうなると当然地権者が居住します。
712: 匿名さん 
[2014-08-20 08:30:19]
閑静な住宅街でファミリー向け、住環境良いですよって、大抵の駅遠物件で説明される常套文句です。同時期に調布で売り出してる他の物件でも同じ案内受けますよ。そんな物件は山ほどあります。

ほんとに資産価値を重要視するなら慎重に検討したほうがいいと思います。
713: 匿名さん 
[2014-08-20 09:03:13]
>>708
調布駅から東西南北14分歩く間に数え切れないほどマンションあります。それだけ歩くとぶっちゃけ隣駅すら越えちゃいます。そんな状況で希少性は望めないと思います。

また、調布ヶ丘アドレスがそんなブランドあるとも思っていません。ただ、調布の各エリアごとの細かい評判の差までは知らないので、町単位で、ひいき目なしで教えてもらえるなら知りたいです。
714: 匿名さん 
[2014-08-20 09:49:47]
六本木ヒルズは地域再開発で建て替えではない。建て替えにより地権者が多数いる例なら代官山アドレスがわかりやすいですよ。
715: 匿名さん 
[2014-08-20 12:32:39]
他の建て替え物件のことは分からないのですが、アトラスに限って言えば、地権者が格安で入居することは、周知ですよね。
それで、資産価値に影響がない、という理由が分かりません。(いやみではなく本当に分かりません)
地権者は、イザとなれば割安で売却しても、もともとが安かったのだから収支がとれます。
いずれ値崩れすることは想像に難くないと思うのですが、違うのでしょうか。
716: 匿名さん 
[2014-08-20 16:15:59]
影響がないというか立地に比べれば資産価値に与える影響度は小さいってことじゃないかな。

ここが将来高い需要となる立地か需要の低い立地か、それを予測することが大事かと。どうなるでしょうね。
717: 匿名さん 
[2014-08-20 18:54:04]
地権者の物件とグレードが違います。
地権者は格安で購入するのはしょうがないんじゃないですか。
格安で購入したから安く販売される事は無いでしょう。
地権者も相場の金額で売却すればメリットがありますからね。
わざわざ安値で売る事はないでしょう。
718: 匿名さん 
[2014-08-20 19:10:17]
神代植物公園から近いのが魅力的、味スタも近いですし。
子供がいる人や犬を買ってる人などは人気なエリアかな。
719: 匿名さん 
[2014-08-20 23:58:36]
地権者のグレード本当に低いの??一般の販売物件が食洗機もディスポーザーもなく設備悪いのにそれ以上にグレード低いって、どれだけ、、、。

ちなみに深大寺植物園や味スタが売りなら地権者物件と利点の差はないですよ。

子育てや犬飼ってる人にいい物件って、世の中にごまんとあります。っていうか、推測ですが、世の中の売り出してる物件の半分以上はそれを売り文句にしてると思います。

と思っていますが、駅距離は大問題ですがそれが関係なければ居住価値としてはそんなに悪くないと思います。逆に資産価値としては正直厳しいのではと思います。ただそこは居住価値とバーターと思って素直に認めれば良いと思うのですが、、、かえって大した優位性の根拠もないのに資産価値があると主張していると安っぽく見えてきます。
720: 匿名さん 
[2014-08-21 07:01:46]
地権者物件はグレードが低いとは、初耳でした。そうなのですか?
私は、地権者が格安で購入したことに不満を言っているわけではありません。将来を心配しているのです。
以下、私の憶測の域はでませんが・・・。
地権者には、年配の方も多いと聞きます。
安く手に入れたものに多くを上乗せして売却とは、生活を抱える若い世帯ならあり得る話ですが、お年寄りはそういった利益を追求する年代ではないのではないでしょうか。
実際すでに、地権者の割安物件も出ていますし。
これから将来売却の際、割安な地権者の物件と割高な新規入居者の物件が並んで売られていたら、仮に同じグレードだとして同じ立地(同じアトラス調布なのだから当たり前)なら、買う人は当然安い方を選ぶでしょう。そんな地権者が1/3もいるのです。
新規入居者が確実に早期売却を目指すなら地権者並みに価格を下げねばならず、いずれはそれが「アトラス調布の価値」と定着しかねません。

私はあおっているわけではありません。少々心配性ですが。
この私の心配を、説得力のある論拠で払拭してほしい、安心したいと願っている者です。
721: 匿名さん 
[2014-08-21 08:17:19]
>>720
書き込みは色々な意見がありますからあくまで参考にしたらいかがでしょうか。
マンションルームに行き説明受けた方が確実だと思いますよ。
722: 匿名さん 
[2014-08-21 08:27:32]
売るときは誰しも不動産屋を通じるから、その地域の相場になりますよ。

地権者が安く売るとか、デザインが希少性を生み高く売れるとかどちらも信じがたいです。

ところで販売状況はどうなんでしょう。
723: 匿名さん 
[2014-08-21 08:30:28]
HP観ればグレードが低く無いのは解ります。
食洗機必要であればオプションで付けられますし、オプションで色々選べる事が出来るのは嬉しい限りです。

例えば車の設備も最初から完璧に設置されて無いですよね。そろと一緒だと。

マンションは設備の金額が含まれてますからね。
使わない設備にお金払うのはちょっと。

自分の用途で好きな様に選択出来るのは良いですね。
724: 匿名さん 
[2014-08-21 08:53:10]
>>地権者が安く売るとか、デザインが希少性を生み高く売れるとかどちらも信じがたいです。

もうすでに、地権者が相場より安い価格で売りに出してますよ。
まだ竣工すらする前から、この有り様。
725: 匿名さん 
[2014-08-21 08:56:28]
オプションで好きなものつけてくならそもそもの本体の価格安ければいいのに。近隣と坪単価比べても決して安くないのに、オプションつけてったら余分にお金かかるじゃないですか。
726: 匿名さん 
[2014-08-21 09:01:18]
HPには23日販売個数と価格発表と出ているけど次期販売は何時からですか? 先着順以外あとなん部屋残っているんですか。
727: 匿名さん 
[2014-08-21 09:11:00]
>>724
住友不動産販売が仲介してるやつですよね。坪単価計算したら、ほぼ同じ価格ですよ。
728: 匿名さん 
[2014-08-21 09:18:30]
>>724
嘘は辞めましょう。
729: 匿名さん 
[2014-08-21 09:44:27]
近隣相場もそうですがデザインももちろん売却時に有利でしょう。
デザインが良くなかったら買いたいと思わないでしょう。
賃貸もそうですが。

こちら大規模なので、修繕積立金総額も貯まりやすいですし、建物の管理会社が大手なところ非常に有利だと思いました。

中古物件を探す際は、まず修繕積立金総額がどの位貯まっているか。 建物管理がしっかりされているか重要なポイントだと思います。


.
730: 契約済みさん 
[2014-08-21 12:50:19]
調布テラスの広告が、で始めたぐらいからの、このサイトの荒れっぷりが激しくて残念。資産価値が低いと声高に主張される方の、テンションも怖い。もっと穏やかに情報交換がしたいです。
731: 購入経験者さん 
[2014-08-21 13:14:20]
郊外マンションのデザインはリセール価格に一切関係ない。
グッドデザインとったアトラス国領は、分譲価格が相場より高かった分中古価格も強気で出してるけど、売れない。で、オープンルームやったり、少しずつ価格下げたりして、結局周辺マンションの相場でやっと成約。
逆に平凡なデザインのマンションでも、立地や周辺環境にオンリーワンなものがあれば、相場より高く売れるよ。
732: 匿名さん 
[2014-08-21 13:28:07]
資産価値の話しはもう相場相当って結論で十分ですね。高い派も低い派もどっちもどっちだと思います。

あと駅距離も最寄りから歩いて14分って結論で十分です。早く歩いたらもっと早いとか、信号につかまったらもっと遅いとか当たり前じゃないですか。
733: 匿名さん 
[2014-08-21 14:26:49]
>>720
同じ建て替え物件でも桜上水はそのような心配される方はおられないようです。元々の住人層(地権者)に不信感があるなら購入は見送られた方がよいのではありませんか?こんな匿名掲示板に論拠を求めても時間の無駄です。
734: 匿名さん 
[2014-08-21 22:26:10]
駐車場について教えてください。
最初に割り当てられなかったら空きが出るまで永久に確保できないんでしょうか。それとも数年おきに再抽選とかするのでしょうか。
また駐車場割り当ては地権者とも平等に当てられるのでしょうか。
735: 匿名さん 
[2014-08-22 16:25:48]
このマンションから、調布の花火は見えますか?
736: 匿名さん 
[2014-08-22 20:25:19]
どっちだろう。
推測ですが、電通大や調布のビル群越しになるのでまっとうに見るのは厳しい気がします。でも、上層階でアングルがはまればビルの隙間からちら見とかはあるかもって気もします。
737: 匿名さん 
[2014-08-23 22:52:02]
駅から遠いので、賛否両論かも。
間取り的には、狭くないのでファミリーで閑静な環境を求めている人にはいいかも。
南側は、団地?があるので日照が気になっています。
あと、収納が少ないですね。
バルコニーも小さいので、好みが分かれると思います。
738: 匿名さん 
[2014-08-24 03:26:20]
>No.720
地権者はあまり関係ありませんが、資産価値で言うと残念ながら心配してもしょうがないです。
っていうかそれを承知でここを買われたのでは?

リセール価格は、駅からの距離と生活利便性で殆ど決まります。
それでも特急停車駅である調布から14分ならそれ程大きな値崩れはないでしょうね。
739: 匿名さん 
[2014-08-24 07:14:56]
>>734
普通は最初に割り当て決めたらずっとって感じだと思います。将来再抽選をするかは管理組合で決めてくしかないと思いますが禍根を残す可能性が。

地権者優遇のケースもあります。ここがどうかは営業に聞かないとわからないです。

駐車場抽選はいろいろ黒い噂もあるので、いざという時のために近隣の駐車場も予約しておくのも手だと思います。
740: 匿名さん 
[2014-08-24 12:38:58]
>>734
空き待ちして、引越しや車を処分する人がいたらまわってきます。ここに限らずどこも同じ。空きがなければ近隣駐車場を借りるのも、ここに限らずどこも同じ。
741: 匿名さん 
[2014-08-24 16:44:21]
複数比較していますが、リセールは、駅からの距離が最大の条件。
15分近くになると購入層は本当に限られますから、ここの大きなデメリット部分ですね。
また、これだけ遠いのですから、もう少し価格が低くても良いのではと、比較していて感じます。

興味を魅かれるのはデザインですが、実物をみたわけでもないので。
大体HPに比べ出来上がりは、距離感も狭いものとなり、貧弱になりますから。
742: 匿名さん 
[2014-08-24 19:39:01]
>>741
中古物件買えばいい話し。
わさわざ投稿する内容ではないのでは。
743: 匿名さん 
[2014-08-25 20:54:50]
心なしか、ギスギスしてますねー。
既出の話題も多いですが、一生に一度という人も多い高い買い物。
あーでもないこーでもないと、その時に感じた思いの丈を綴ることもアリだと個人的には思います。
書くことで、そしてそれに対する別の見方を知ることで、得られるものもあるはずです。
それを「こんな匿名掲示板で・・・」とか「わざわざ投稿する内容ではない・・・」と切って捨てるのも、どうかと。
ここってそもそも、検討する場、ですしね。
もう契約した方も多くおられでしょうし、建設的な意見以外お断りということでしたら、契約者専用スレへどうぞ。

そろそろ住み分けの時と感じます。
744: 匿名さん 
[2014-08-25 23:01:29]
743さんの意見、ごもっとも。
購入された方には不快かもしれませんが、的を得た意見もあり、参考になります。

745: 匿名さん 
[2014-08-26 00:57:16]
その通りですね。
ちょっと前に、悪い書き込みは全て業者の書き込みとか決めつけてた人もいましたが、検討者にとっては良い面も悪い面も客観的な意見を知りたいです。
746: 匿名さん 
[2014-08-26 08:01:05]
一般の方のちゃんとした投稿ももちろんありますが、
相変わらず業者の冷やし書き込み多いですよね。
ちゃんとした意見交換したいのですが。。。

業者の書き込みは気にせず進めましょう。
747: 匿名さん 
[2014-08-26 12:56:00]
そういえば私も、ネガティブな気持ちを素直に書いたら「業者は出てけ」みたいに非難されましたっけ。。。
いったいどういった基準で、一般の投稿・業者の投稿と判断されているのか、謎です。
相手の立場が分かるパソコンでもお持ちなのでしょうか。そうでなければ、断定はできないはず。

仮に、仮にですが業者であっても、それが目くじら立てるほどの「悪」だとするなら、モデルルームに出向いて業者の説明を受けるのも無意味な行為、ということになりますね。
もう大人ですから、情報の取捨選択は自分で行えば良いだけです。
748: 匿名さん 
[2014-08-26 15:23:38]
直ぐに攻撃的な意見を書かれる方が、ここを契約された方としたら一緒に住むのも何だか怖いですね。
749: 匿名さん 
[2014-08-26 16:31:52]
3割の方が元地権者っていうのは組合運営も大変ですよね。
750: 匿名さん 
[2014-08-26 17:02:21]
お年寄りが多いマンションは、資産価値の維持・向上には関心が薄く管理費等の負担が安くなることばかりに関心が集まるそうですが、ここも地権者の方の年齢層が高いので、建設時のコンセプトは管理費が極力安くなることだったのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる