東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 16:27:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

890: 匿名さん 
[2015-02-21 00:28:22]
>888

千代田区がいいのはそういう地位とかの問題じゃなくて、
財政状況とか子育て支援とかでしょ。

今の世の中地位を気にする人なんて少数派。
実利優先が世の中の主流だよ。
891: 匿名さん 
[2015-02-21 02:01:27]
山手線駅だと、大崎、目黒、品川、恵比寿、新大久保、日暮里、
神田が今後値上がりするであろうお買得地区。
892: 匿名さん 
[2015-02-21 02:04:04]
逆に人気がイマイチで今後値下がりしそうなのが
高田馬場、目白、池袋、大塚、駒込
893: 匿名さん 
[2015-02-21 02:11:18]
飛行機が飛ぼうが大崎がいいなぁ
894: 匿名さん 
[2015-02-21 08:13:30]
住みたい街ランキング
1吉祥寺 2恵比寿 3目黒 4恵比寿 5大崎 6鎌倉 7三鷹 8豊洲 9品川 10代官山
11武蔵小杉 12青山 13麻布 14荻久保 15晴海 16日本橋 17赤坂 18浅草 19浜田山 20上野
21成城 22白金 23横浜 24東雲 25池田山 26蒲田 27田園調布 28五反田 29三軒茶屋 30下北沢
895: 匿名さん 
[2015-02-21 10:43:25]
同じ駅が2個入ってる時点で嘘臭くなる
896: 匿名さん 
[2015-02-21 11:02:37]
>>893
飛行機好きには大崎や品川がいいなぁ
見上げて乗客に手を振れる
897: 匿名さん 
[2015-02-21 16:02:02]
池袋は副都心線繋がってから人口も増えてて
ホームズの住みたい街1位だし、スーモでは3位?
西武線駅は改装するし、駅前再開発するし値上がり必至でしょう。
898: 匿名さん 
[2015-02-21 16:06:55]
これですね。
これですね。
899: 匿名さん 
[2015-02-21 16:09:36]
今や池袋は神奈川からも人を集めてるようです。
http://www.rakumachi.jp/news/archives/62180
900: 匿名さん 
[2015-02-21 23:57:35]
渋谷区の各街の地価の動向はどう?今後はどうなるかな?
・広尾
・恵比寿
・上原
・大山
・西原
901: 匿名さん 
[2015-02-22 00:10:56]
>900

渋谷区は地番で変わるというよりも、個々の物件の土地の広さとか向きで変わってくるんじゃないの?
どこかが上がってどこかが下がるというよりも、良い物件が出ればそれに応じて上る感じでしょう。

中央区・千代田区ほど丁目で大きく変わる場所じゃないと思います。
902: 匿名さん 
[2015-02-22 00:26:19]
>900
これから所得格差が更に広がっていくと思いますか?
もしそうだと感じるなら、富裕層は土地の地位(ちぐらい)を気にするものです。
地歴や地格とも言われますが、要はその土地の歴史とブランド価値です。
そういう意味で、例えば同じ渋谷区で隣同士の広尾と恵比寿では、
その地ぐらいは天と地ほど違います。現在は恵比寿はオシャレなイメージで、
価格も高いエリアになりましたが、元々は長屋や多くあまり柄の良い立地ではありませんでした。
その後、サッポロビール工場が建ち、工員たちの団地などが建ち並んでいましたが、
整備され、恵比寿ガーデンプレイスとして綺麗になりました。
一方の広尾は江戸時代からの大名屋敷が建ち並び、フランス大使館やドイツ大使館などは、
旧徳川、松平家の屋敷跡でした。そのような全く違う地歴ですので、
現在も、また将来に亘っても、また富裕層が増えるほどそういう部分を重視しますので、
広尾・麻布エリアは益々寝上がっていくでしょう。立地が狭く限られていますから余計です。
903: 匿名さん 
[2015-02-22 00:26:42]
>>900
なるほど。それでは、マンションの場合、良い物件の条件は例えばどんなものなんでしょうか?
904: 匿名さん 
[2015-02-22 00:28:48]
>>902
アドバイス有難うございます。

それでは、松濤、南平台、上原、大山 、西原はどうでしょうか?
905: 匿名さん 
[2015-02-22 00:37:29]
良い物件の条件とはどういう意味でですか?

当然ですが、広尾であっても丁目によって環境や価値は違います。
一番人気があり価値も高いのが、有栖川公園を見渡せるエリア立地でしょう。
都内でも稀有な、駅からすぐ高級住宅街が続いているエリアです。
普通、駅前というのはうるさく、環境が悪いものですが広尾駅エリアは例外です。
また大使館なども多く保安性も高い上に、駅からいわゆる居酒屋や飲み屋ではなく、
上品なレストランやカフェが多く、ミシュラン星フレンチのヒラマツなどもある。
そして、建物自体では出来れば低層が一番ステータスが高いですね。
あの立地にタワマンは存在しませんが、やはり10階以下が理想でしょう。
外壁なども御影石や高価な石材やブロックが多く、見るからに重厚な雰囲気であり、
専有面積も200㎡クラスが多いでしょう。価格帯は3億〜10億円超。
その辺りの価格帯では、歴史的に見ても需給バランスが安定的に推移し、
立地が限られている点からも、今後も堅調に推移していくと考えられますし、
麻布・広尾エリアという、圧倒的なネームバリューとブランド価値がある限り、
その地位、資産性は揺るがないでしょうね。
取り敢えずはそのようなところでしょうか。
906: 匿名さん 
[2015-02-22 01:02:43]
不動産業界が発表する住みたい街ランキングなんて
業界の都合の良い場所だからあてにならない。
普通に調査したら広尾、成城、青山、代官山あたりが
ランクインするはず。
池袋、中野、高円寺は入るわけない(笑)
907: 匿名さん 
[2015-02-22 01:08:22]
>池袋、中野、高円寺は入るわけない(笑)
庶民層向けだからでしょう。どこに住みたいですか?広尾です!って言っても本気?とか言われてお終いでしょ(笑)だから中央線とかその辺りが無難なんですよ。学生さん人気が高い吉祥寺なども同じこと。それに庶民層は絶対数が多いでしょ。アンケート結果は多数決ですから絶対数が多いエリアが上位に来るのは当然。上位に来て浮かれているのは自分を庶民層代表だと言っているようなもの。

>広尾、成城、青山、代官山あたりがランクインするはず。
の住民は、そんなこと気にも留めていないでしょう。
908: 匿名さん 
[2015-02-22 01:25:00]
住みたい街ランキング、普通に考えたら、広尾、成城、青山、代官山あたりの次に来るのはどの辺かな?
909: 匿名さん 
[2015-02-22 01:28:14]
↑成城はいらないかな。お年寄りの街って感じ。
その次だと恵比寿とか、表参道かな。
910: 匿名さん 
[2015-02-22 01:30:59]
たしかに、成城はいらなかったね。

広尾、青山、代官山、恵比寿、表参道、

その次は?赤坂、麻布、白金あたりは?

代々木上原、三茶あたりはどう?
911: 匿名さん 
[2015-02-22 01:34:57]
麻布は広いしなあ。白金いいイメージ。三茶とかは空気悪くて車も多すぎ。
あとは、目黒いいかも。生活しやすそうだし目黒川の桜キレイだよね。
912: 匿名さん 
[2015-02-22 01:44:17]
広尾、青山、代官山、恵比寿、表参道、白金、目黒って感じだね。

麻布は、東麻布は対象外として、元麻布、南麻布、麻布十番あたりは?

それと、三茶がNGだとすると、これらに続く準都心エリアはどこかな?
松濤、南平台、代々木上原あたりかな?奥沢、大沢、下北沢なんかも候補かな?
913: 匿名さん 
[2015-02-22 03:05:39]
>>891
なんで新大久保?
そして、目白・駒込の素敵な住宅街、知ってますか?
意味不明なんですが。
914: 匿名さん 
[2015-02-22 14:11:14]
吉祥寺、広尾、恵比寿、大崎、三鷹、代官山
自由が丘、目黒、品川、青山、豊洲、赤坂、晴海
麻布、白金、上野、浅草、東雲、田園調布、成城

が一般的な住みたい街ベスト20
915: 匿名さん 
[2015-02-22 15:17:18]
大崎、晴海、豊洲、東雲をしれっと紛れ込ませないように!笑
916: 匿名さん 
[2015-02-22 16:08:55]
>>915
都心飛行機問題が出てから
大崎と品川を入れたがる投稿者が現れてきた。
以前は豊洲程度だったのに。紛れ込ませるのは。
917: 匿名さん 
[2015-02-22 16:40:11]
品川は、色んな記事のランキングに数年前から普通に入ってるよ。
919: 契約済みさん 
[2015-02-22 16:58:09]
個人的な東京の高級住宅街(広域のみ)

1.青山・赤坂 2.番町・麹町 3.白金・高輪 4.松濤 5.広尾・麻布 6.神宮前
7.田園調布 8.小石川・茗荷谷 9.代官山 10.飯田橋・市ヶ谷・九段

池田山とか大和郷とか目白台などポンポイントのところは除いた。
920: 匿名さん 
[2015-02-22 17:48:57]
都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
    西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
    目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
921: 匿名さん 
[2015-02-22 18:02:51]
↑昔からのお屋敷街が多い印象ですが、だいたい文句無い格付けですね。
石神井町は6丁目のことですよね?
922: 購入検討中さん 
[2015-02-22 19:24:36]
練馬区民ですが、石神井池沿いの邸宅は憧れますね~。
923: 匿名さん 
[2015-02-22 19:31:02]

丁目を入れないと限界がありますが、概ねそういう感じでしょうね。

麻布永坂町とはよくわかってらっしゃる。

南麻布は一括りにできません。Aまで落ちる感のエリア比率も高いですよ。
924: 匿名さん 
[2015-02-22 19:51:23]
代官山が入っていないのですが、南平台と同格ということでいいでしょうか?
925: 匿名さん 
[2015-02-22 19:53:17]
こんなのも。

講談社「東京土地のグランプリ 2012─2013版」最高級住宅地TOP30

1位・南麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/QAyuoJ
2位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
3位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
4位・広尾2丁目(渋谷区) 恵比寿駅
5位・山手町(横浜市中区) 元町・中華街駅
6位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
7位・南麻布5丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
8位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅 http://binged.it/OPKBhI
9位・元麻布2丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
10位・小坪3丁目(逗子市) 逗子駅
11位・一番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
12位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅 http://binged.it/Mz9i00
13位・東五反田5丁目(品川区) 五反田駅
14位・三番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
15位・下落合2丁目(新宿区) 目白駅
16位・大山町(渋谷区) 代々木上原駅
17位・八雲4丁目(目黒区) 都立大学駅
18位・田園調布2丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
19位・元麻布3丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
20位・関口2丁目(文京区) 江戸川橋駅
21位・西麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
22位・永福3丁目(杉並区) 西永福駅
23位・吉祥寺南町3丁目(武蔵野市) 吉祥寺駅
24位・市谷砂土原町3丁目(新宿区) 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi
25位・青葉台2丁目(目黒区) 中目黒駅
26位・瀬田1丁目(世田谷区) 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp
27位・上大崎2丁目(品川区) 目黒駅
28位・石神井町6丁目(練馬区) 石神井公園駅
29位・東五反田3丁目(品川区) 五反田駅
30位・駒込4丁目(豊島区) 巣鴨駅
926: 匿名さん 
[2015-02-22 21:23:39]
>920

風俗店の有る常盤台が高級住宅街っていうのに違和感が・・・

そうとう昔の感覚じゃない?
927: 匿名さん 
[2015-02-22 22:06:17]
常盤台は出口によって雰囲気がぜんぜん違う。
駅から進んでいくとこういう邸宅街になる。
常盤台は出口によって雰囲気がぜんぜん違う...
928: 匿名さん 
[2015-02-22 22:12:01]
常盤台は、昔から板橋の田園調布と言われる有名な高級住宅地ですよ。常識ね。
929: 匿名さん 
[2015-02-22 22:19:14]
>928

23区北部の住人だからよく知ってるけど、
昔は高級だったってだけだよね。

駅の南側は風俗店も有るような飲み屋街だし、
北側も格安スーパーとか、ユニクロとかが普通にある地域。
(しかも、高級住宅街のはずの駅の入口なのにキャバクラの呼び込みが居る)

常盤台の開発初期は区画割りをちゃんとして、そこそこ大きな家ができてたんだけど、
その維持ができていない落ちぶれた元高級住宅街の典型でしょう。

土地のコマ切れも進んでるし、今常盤台を東京でも有数の高級住宅街とは決して言えないと思うよ。
930: 匿名さん 
[2015-02-22 22:28:02]
そんなことは誰も言っていないよ。昔も今も東武線沿いの中の高級住宅街だよ。
931: 匿名さん 
[2015-02-22 22:33:05]
東武線で高級住宅というのが既に笑える
932: 匿名さん 
[2015-02-22 22:44:11]
>930
いや、悪い街じゃないのは分かるんだけど、
>920の並びにあるのは違和感だよね。

京王の浜田山・永福とか、中央線の中野・荻窪がないのに比べて常盤台と言われても・・・
933: 契約済みさん 
[2015-02-23 13:39:43]
ここは新築マンションのスレッドだから
邸宅がどうのこうのってのは控えめに。
934: 匿名さん 
[2015-02-23 16:42:11]
住宅街のマンションってその地域の人の買い替え需要が多いと聞くので、購入者層と近隣の建物って関係あるかもね。
購入者層って管理面で重要ですよ。
935: 匿名さん 
[2015-02-27 12:15:00]
板橋の購入層は**だらけですよ。でも田舎臭くてどこか憎めないタイプの**ですかね。
936: 匿名さん 
[2015-02-27 15:56:28]
今は完全にマンションバブル。
937: 匿名さん 
[2015-02-28 17:20:17]
バブル二世

中国人に 買い占められた 目黒の塔に住んでいる
超損した中年 バブル二世
高値の相場を守るため 3つの僕に命令だ
3流東建 (坪単価)つり上げろ
一般人は 不動前に行け
地権者返信 ステマかけろ
938: 匿名さん 
[2015-02-28 18:10:03]
>>937
古すぎるうえにオモロない。
939: 匿名さん 
[2015-02-28 18:42:15]
プチバブルの頃にはここのスレには
コテハンの匿名はんとか長文さんとかがいて、
バブルにマンションを買うリスクをちゃんと書いてくれたんだけどね。
今ではそういう方もいなくなりました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる