東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 14:18:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

57959: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-23 16:02:54]
>>57958 匿名さん

概ね合ってる。

東京の平均460万とかのデータもあるけど、そもそもパートのおばちゃんや高校生のアルバイトとかも入ってる場合もある。

ここにはアラフォーが多いと思うけど、
最低でも年収800万ないと不動産購入なんて考えない方がいい。
45歳で年収900万とかもアウト。
買える物件は地下部屋や狭いメゾネットみたいな色モン物件。

ここにはお金持ちがたくさんいるようだが、上記の平均レベルをちょいと超える程度なら賃貸にしとけ。

よく高度人材なんて転職サイトで見る条件で40歳年収800万なんてあるけど、全然大したことないからな。

ごく普通のオッサンだ。

満員電車に揺られてるオッサンはほとんどそのくらいもらってんだ。
年収800万は全体の9.7%らしいが、これって恐らくパートのおばちゃんや学生のバイトも含まれてるからな。
普通に働く40のオッサンは約半数はクリアしてっから。
自分が高級鳥だなんて勘違いすんなよ。
笑われっぞ。
57960: 評判気になるさん 
[2023-05-23 16:12:00]
>>57959 口コミ知りたいさん
万が一なんですけど、もしかして仕事として書き込みを請け負っているなら、大変なことなので、すぐおやめになった方がいいですよ。神様は見てます。人間ですらわかるんだから。
57961: マンション掲示板さん 
[2023-05-23 16:20:44]
>>57960 評判気になるさん

何が分かる?
57962: マンション掲示板さん 
[2023-05-23 16:24:44]
マンション買いたいけど買えない
高過ぎる
いい加減にしてちょうだい
老朽化マンションなんてどんどん建て替えて新築戸数増やせばいいのに
57963: マンション掲示板さん 
[2023-05-23 16:31:23]
自分は表示されてる価格に加えて諸経費と消費税が必要だと知って愕然としたことがある。
表示価格プラス20%。
1億ならだいたい1億2000万だそうな。
中古ですら売主によっては消費税がいるそうな。

自分の無知さを呪ったよ。
57964: 匿名さん 
[2023-05-23 16:34:09]
>>57939

30なんて都心や外周区に住む必要ないだろ。
片道一時間掛けて通勤しろや。

お前が年取った時に若い奴らに同じ事言われっから。この鼻たれ小僧がッ!!
57965: マンション検討中さん 
[2023-05-23 16:36:51]
>>57964 匿名さん

1時間エリアでも30歳で親の援助がなければ十分高いよ。だいたいは手が届かないでしょう。
57966: マンション検討中さん 
[2023-05-23 16:40:17]
それにこれから子育て世代こそ職場の近くに住ませてあげたいって思わないかな?
きっと僕らは彼らの子供に老後を支えられるんだから。
57967: マンション検討中さん 
[2023-05-23 16:44:55]
俺は44歳。
うちの職場は住宅手当が年齢制限なく月3万弱定年まで貰えるから、少なくとも定年までは賃貸だな。
定年後に現金で買うプランだ。
独身だから別に月10万の賃貸でも世間体気にならんし。
あと20年もしたら日本の事情も変わってるだろうし、その時の最善を選択したい。

生きてさえいればだけど。
57968: マンション検討中さん 
[2023-05-23 16:50:12]
頭金にマンションの値段の50パーセントは入れておきたいけど、そうしたら生活防衛費がなくなってしまいます。
困ったものです。
57969: 匿名さん 
[2023-05-23 17:04:16]
賃貸にしとけっていうけど、分譲買えない人が流れ込んで家賃も高騰してるよ。2015年比較で25%もあがってる。しかも家賃はインフレの影響もろ受けるからね。
57970: マンコミュファンさん 
[2023-05-23 17:05:23]
>>57969 匿名さん

お値段据え置きのうちの大家さん優しかったんだな
57971: マンコミュファンさん 
[2023-05-23 17:26:22]
俺は就職氷河期終末期世代。
若い頃は安く使われ、ブラック労働に必死に耐えてきた。オッサンになれば給料だって上がるから頑張れと言われ。
そんな中でコツコツ貯金して、ようやく頭金が貯まったと思えばこのマンションバブル。
もう買えないと諦め貯金に励もうかと思っていた矢先、若手の子育てや人材確保のため、中堅社員の給与上昇幅を大幅に下げられ、初任給や30代までの給与アップに回される。
若手の仕事だったブラック労働は、今の若い人の感性には合わないからと、引き続き中堅が担うことに。
なんなんだよ、この仕打ち。
今40ちょっと超えた世代って全ての世代の闇を背負わされてるだけじゃないか。
なんなんだよ、この人生。
57972: マンコミュファンさん 
[2023-05-23 17:41:40]
俺には社会に出る前に親友がいたんだ。
そいつと地元の飲み屋帰りにさ、新築のマンションの前を通ったんだ。
立派で豪華な城に見えたね。
「いつか俺たちもここに住もうぜ」
そんな戯言言いながら帰ったんだ。
そんなマンションも築20年。
今の中古価格が当時の新築価格の1.5倍ってどうなってんだよ?
そんな愚痴を言えるはずだったアイツはもういない。
俺は親友すらも失った。

なんなんだよ、俺の人生って。
57973: マンコミュファンさん 
[2023-05-23 17:48:51]
お前が道半ばで叶えられなかった夢、せめて俺は、俺だけでも、そんな風に思って頑張ってきたよ。
なぁ、お前。スマン。
俺も約束を守れそうにない。
もう頑張れない。もう限界だよ。
本当に情けない友でスマン。
あの飲み屋の帰り道、忘れたことなんてなかったけど、もうダメだ。

なんなんだよ、俺。
57974: 匿名さん 
[2023-05-23 17:58:26]
うちの大家さんも優しい。
3LDK マンション南東角部屋 駅徒歩6分 新宿まで電車で20分。
2006年から据え置き10万円。
57975: eマンションさん 
[2023-05-23 18:18:55]
>>57974 匿名さん

以前人でも死んでんのか?
57976: eマンションさん 
[2023-05-23 18:21:10]
ネット見てて
お、ここ安い!
と思って詳細見たら賃借権物件
所有権で検索してんだからこんなカス物件出してくんな!
57977: 坪単価比較中さん 
[2023-05-23 18:24:54]
>>57939 口コミ知りたいさん
その通りです。年齢が高いほど強欲、どうにもこうにも恥ずかしく強欲エゴだね。
面白い事がなくなるから金に強欲だし、金がない高齢者は相手にされないから益々強欲、しょうがないね。
57978: 匿名さん 
[2023-05-23 18:33:45]
>>57975 eマンションさん
そうかも。でも何の説明も無かった。
日当たり良好。富士山も見える。今年で築35年くらい。
貯金もできたから、そろそろマンション買いたい。
57979: 名無しさん 
[2023-05-23 18:49:07]
>>57978 匿名さん

いい物件掴んだね
おめ
俺は事故物件大歓迎
57980: 匿名さん 
[2023-05-23 20:41:46]
>>57973
詳細を教えろよ。
値上がってなくても買えたかどうか分からんし、
そもそもブラック企業に20年も勤めて頭金しか貯められん会社で残り返済出来るのか?
城に住んだらゴールじゃないんだよ。
そんな親しき友ももう忘れてんじゃないか。
「あーそんな事言ったっけか?」あるある。
57981: 匿名さん 
[2023-05-23 21:34:29]
マイホームはいくら値上がりしたって売れないんだからどんなに不動産価格が上昇しても取らぬ狸の皮算用。
57982: 名無しさん 
[2023-05-23 21:38:46]
そうそう、よく湾岸タワマン住民で儲かった、大勝利とか言って自慢してるバカがいるが、儲けるには自分の家がなくなるという事なんだよな。
売ってどこに行くんだろうね。
現金持って橋の下かな?
57983: 匿名さん 
[2023-05-23 22:19:03]
>>57962 マンション掲示板さん

上京してまで東京に無理して住む奴の気が知れないよ
田舎に稼ぎ口がないなら大学はともかく就職は地元に戻り自分で会社でも興せばいいんだよ
それか地元のトップ企業に入って出世すればいい。県庁の局長まで行けば見入りもいいだろ
生活費が浮いた分投資すればド田舎でもぼろ儲けできる
俺は東京に先祖の土地があるから仕方なく住んでいるけど、田舎生まれだったらそういう道を選ぶ



57984: 匿名さん 
[2023-05-23 22:46:26]
>>57977 坪単価比較中さん

俺もいい歳だが、趣味さえ続けられるなら生活レベルもお金も住む場所も気にしない。
最低限の趣味(今は外車2台にバイク4台、船、別荘、音楽、海外旅行、園芸、登山、ダイビング、釣り、コンサート、スキー、読書、ペット、楽器演奏、投資、模型など)さえ続けられれば十分。
ギャンブルも酒も夜遊びもグルメもファッションもマンション買いも全然興味ないし、子供が3人大学まで育て上げ人並以上に仕事して税金沢山払い、ボランティアもやった。だから強欲と言われる筋合いはないw
57985: マンション検討中さん 
[2023-05-23 23:57:33]
>>57984 匿名さん

年寄の、物欲なくなるけど、自分の好きな事だけやるから邪魔するな、の典型じゃん笑

57986: 匿名さん 
[2023-05-24 00:04:07]
まだ定年前だけどなw
悔しかったら金稼げよ もう遅いかw
57987: 坪単価比較中さん 
[2023-05-24 00:18:51]
>>57984 匿名さん
楽しそうでいいね。
ギャンブル、子育て、仕事、ボランティアと強欲は関係ないよ。オレもそんなもんだ。
57988: 評判気になるさん 
[2023-05-24 00:29:33]
>>57984 匿名さん
いや、同じ善良な日本人の仲間を、搾取の本当の原因である在日政府と、まんまとすり替えられて,死ぬほど税金を払ってきた自分たちを、日々逆恨みしている人がリアルに存在していることに驚きですね。養っていくなどという傲慢な勘違いも甚だしい。
57989: 匿名さん 
[2023-05-24 01:31:43]
と、年寄りの集会で良く聞くワード。
57990: eマンションさん 
[2023-05-24 04:00:28]
電気料金が11月から上がりますね。
まさかまさか電気料金の値上げだけで生活スタイルを変えないといけなくなるようなギリギリローンズなんていないですよね。
いるわけないですよね。
マンション買えるほどの生活レベルの人が、まさか電気料金なんて気にしてるとは思えないです。
57991: eマンションさん 
[2023-05-24 04:15:39]
働き方改革で国も長時間労働にはメスを入れる方向だと思います。
残業代は減りますが、いいことですね。
豊かな人生が待ってます。
でもまさか、残業代を見込んでローンの返済計画立ててる人なんていないですよね?
そんな計画で高額な買い物するわけないですよね。
57992: 匿名さん 
[2023-05-24 04:26:59]
ギリギリなので固定金利だし、支出も極限までカットしましたよ


57993: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-24 05:19:47]
>>57992 匿名さん

自分も買うなら固定金利派です。
でも理想は暴落してから現金買い。
57994: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-24 05:39:59]
真面目にこれからくるエネルギー代の高騰はあらゆる経費を上げそうだね。
管理費とかにも影響出るだろうし、普通の生活コストも上がりそう。
ギリギリとまではいかなくてもさ、結構打撃になるかもね。
57995: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-24 05:50:15]
湾岸って結局塩害はなかったの?
散々懸念は聞いたけど、実害の話って聞いたことないんですよね。
57996: マンション掲示板さん 
[2023-05-24 06:06:26]
57997: 通りがかりさん 
[2023-05-24 06:33:37]
>>57982 名無しさん

結局株と同じで含み益では意味がなく、利確して初めて成功だったってのは分かる。
けどやっぱり買ったマンションが含み益になってるだけで嬉しいのも分かるよ。
57998: 通りがかりさん 
[2023-05-24 06:35:34]
この東京では金融資産1億か年収1500万ないと郊外の家すら安心して買えない。
辛いですね。
57999: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-24 06:43:00]
>>57998 通りがかりさん
そんなことはない。青梅あたりなら買えるだろ。

58000: マンション掲示板さん 
[2023-05-24 06:59:40]
そもそもサラリーマンが山手線内側に住んでいることが世界の非常識。
年収1500万程度の貧困世帯では東京郊外に住むことさえ苦しくなるよ。

悪いことは言わんから、実家が地方にあるなら地方で地盤作った方が自身も家族も幸福になりやすい時代になっていくよ。
58001: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-24 07:21:08]
>>57999 口コミ知りたいさん
青梅ならなんとか頑張れるかもだけど、丸の内勤務だと通勤きつすぎ。
新宿勤務なら頑張れる範囲だろうけど。
58002: 名無しさん 
[2023-05-24 07:27:34]
>>58000 マンション掲示板さん

山手線内側なんてそもそも狙ってないよ。
立川、聖蹟桜ヶ丘、向ヶ丘遊園くらいまでの都下から神奈川県境を検討してたけど、全く手が届く気がしない。
年収1500万じゃおっしゃるとおりローン地獄だ。
普通に生活するには年収2000万か。
生涯手が届かないな。実家に頼れる生まれでもないし。
58003: 匿名さん 
[2023-05-24 07:34:09]
>>57997 通りがかりさん
株の利確は売るだけでいいけど、実需の家は売っても同じような値段の家を買うことになる。
現金が欲しいなら安い郊外か賃貸に引っ越さないといけないよ。
58004: マンション検討中さん 
[2023-05-24 07:46:36]
>>58003 匿名さん
自分は現金が欲しいってよりも、安心して住める家がほしい。持ち家って経験ないから。
でも、人生を持ち家に捧げるつもりもない。
身の丈にあった実需としての物件探します。
・・・ないんだけどさ。
全部高過ぎ 笑
58005: マンション検討中さん 
[2023-05-24 08:06:37]
築25年のマンションってあとどのくらい住めるのかな?
大きな災害とかがなければ45年くらいは問題なく住める?
気になってるマンションが大手施工で250世帯の硬い岩盤立地なんだけど、築年数が気がかり。
あと賃貸で複数部屋出てるのも気になる。
将来の維持管理考えると築古は足踏みしちゃうね。
58006: 匿名さん 
[2023-05-24 09:52:20]
>>57992 匿名さん

これから来るインフレと増税は考慮してますか?
58007: 匿名さん 
[2023-05-24 10:47:04]
>>57963 マンション掲示板さん
消費税は税込表記。
売主が個人なら消費税かからない。
業者売主の再販物件は消費税かかるが税込表記だから関係ない。
58008: 職人さん 
[2023-05-24 10:49:37]
>>58006 匿名さん

とりま、外資から労働組合が強くインフレに合わせてベアしてくれそうなJTCに転職しました。
後は兼業でインカム増やす努力をするしかないのかな。と思っています。


58009: マンション検討中さん 
[2023-05-24 10:55:26]
>>58007 匿名さん

税込表記だったの?
勝手にスーモ見ながら絶望してたけど、
ちょっとだけ光が見えたよ。
ありがとう!
58010: 匿名さん 
[2023-05-24 12:45:22]
まー諸経費入れただけでも高く感じるんだけどね。
58011: 匿名さん 
[2023-05-24 12:50:04]
築25年物件ってそれ以上維持費上がるかね?もう上がらんイメージ。
専門家が100年住めるって言ってたの聞いた事がある。
58012: 匿名さん 
[2023-05-24 13:11:22]
まだデフレのとき修繕積立金について三井の営業に聞いたら、段階的に値上げして30年後は4倍になる計画だが、その額で実際に足りる保証はないと説明された。
100年後なんて想像もつかないよ。
58013: 匿名さん 
[2023-05-24 15:33:25]
>>58012 匿名さん

これからは物件によっては築古だと賃貸の家賃よりも高額な維持管理費になるかもしれない。
そうなったら完全に負債でしかない。
今のリゾマンみたいな感じになるんだろう。
58014: 匿名さん 
[2023-05-24 16:19:19]
>>58013 匿名さん
つまり、古くなったマンションを売って新築マンションに引っ越すなんて、バカな妄想ってわけですね。
わざわざババを引くマヌケはいないよな。


58015: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-24 16:26:38]
>>58014 匿名さん

そうですよね。
処分するのに金を払うってレベルかもしれません。
引き取ってくれなければ解体してもらえる業者が見つかるまで延々と金を垂れ流すんででょう。

いい物件であれば買うべきでしょうけど、下手な物件掴んだら生涯背負う負債になる危機です。
58016: 匿名さん 
[2023-05-24 17:31:52]
そういうのも加味して私が常々言ってるのに
「そのマンションの中で上位層でいられる物件にした方がいいよ」ってのがある。

若い時に敢えて不相応なシャレ乙なタワマンの1R・1L低層に住んでハッタリかます、みたいに分かった上でやるのは別だけどね。

58017: 匿名さん 
[2023-05-24 17:35:27]
>>58008 職人さん

兄貴、優秀なんだねえ。どうですか?だいぶ雰囲気違いますか?
世間で言われる通りで想定内の違い、意外だった事などありましたか?
58018: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-24 17:57:01]
8階建くらいの3、4階が欲しい
58019: 匿名さん 
[2023-05-24 18:08:52]
築古のメリットは今のマンションより広く贅沢に作られてるとこが多い。
内装もリフォームされてて新築と変わらん。ただ外装やエントランスは萎えるな。
管理費修繕費が高い場合あるのでそういう物件はやはりパスだわ。
58020: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-24 18:21:02]
>>58018 口コミ知りたいさん
うちは10階建ての8階
58021: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-24 18:21:57]
>>58019 匿名さん
つまりタワマンの古いやつは論外なんですね。
58022: 評判気になるさん 
[2023-05-24 18:22:38]
>>58019 匿名さん

自分は間取りが広ければ維持費も比例して高くなるし、広さは必要最低限でいいと思ってます。
無駄な買い物もしなくなるだろうし。

もちろんお金があれば広い方がいいけどね。
58023: 通りがかりさん 
[2023-05-24 18:45:36]
>>58022 評判気になるさん
3人家族なら最低75㎡、4人なら85㎡が必要だな。
地方育ちの俺様には狭い団地みたいな貧乏臭い生活は無理なんだよ。

58024: マンコミュファンさん 
[2023-05-24 18:55:51]
>>58020 口コミ知りたいさん

エレベーターが十分であればいいチョイス
58025: 通りがかりさん 
[2023-05-24 18:59:40]
>>58023 通りがかりさん

お金があれば自分もそうだよ
でも自分には高望みだからあまり拘らない
58026: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-24 20:53:49]
>>58012 匿名さん
そういうソースのないことは大っぴらに言わないほうがいいですよ…
58027: 匿名さん 
[2023-05-24 22:07:26]
>>58012 匿名さん
戸建てなら100年後の想像がつくんですね(*^^*)
あなたの人生も100年後の予想がつくんですね(*^^*)

58028: 匿名さん 
[2023-05-24 22:18:19]
>>58026 検討板ユーザーさん
では、ここだけの話ということで。
因みに湾岸タワマンのMRで聞いた話。
58029: 評判気になるさん 
[2023-05-24 22:24:29]
>>58028 匿名さん

ザコ客としてあしらわれたんだな。可哀想に。
58030: 匿名さん 
[2023-05-24 22:25:17]
一番マヌケなのは業者の利益がたっぷり乗った築古リノベマンション買う養分オブ養分。
新築そっくりさん(笑)
58031: eマンションさん 
[2023-05-24 22:27:00]
>>58030 匿名さん
安く買えれば問題ないよ。
58032: eマンションさん 
[2023-05-24 22:43:32]
まあなんやかんや建物のスペックや設備や現代にあった使いやすい構造してるから更新され続けてるからな
やぱ2016~ちゃうんか?
58033: 匿名さん 
[2023-05-24 22:45:22]
>>58029 評判気になるさん
三井の営業が客に得にもならない嘘をついたと言ってるのか?  
それはないだろ。
58034: eマンションさん 
[2023-05-24 22:47:20]
まあタワマンはパーティールーム(集会所、会議室)くらいで十分よ
ライブラリー、ゲストハウスもスカイラウンジもいらん
58035: 匿名さん 
[2023-05-25 01:10:32]
>>58030 匿名さん
>一番マヌケなのは業者の利益がたっぷり乗った築古リノベマンション買う養分オブ養分。

こういう主張の典型が沖有人ちゃんですね。
有人ちゃんが正しいか間違ってるかって話じゃないけどねw
58036: 通りすがりさん 
[2023-05-25 01:23:04]
養分になったとしても、自分が満足していればいいって事よ。
58037: 匿名さん 
[2023-05-25 01:39:13]
>>58036 通りすがりさん

自分がじゃなくて家族がなって考えるとこれまた大変だわな
58038: 通りがかりさん 
[2023-05-25 04:16:45]
マンションの共用部は最低限がいい
バーとかなんて絶対使わないだろ
自分に必要な施設は街中に求めればいい
58039: 通りがかりさん 
[2023-05-25 04:24:55]
中古物件がダブついてきましたね
58040: 通りがかりさん 
[2023-05-25 05:40:38]
新築価格が上がってるのは円安や物価上昇で理解はする。
でもね、それに乗じて中古も上げたろってのは強欲としか言いようがない。
新築はしょうがない。
諸悪の根源は中古だ。
今こそ中古マンションに限る総量規制を実施すべきではないか?
58041: 匿名さん 
[2023-05-25 05:52:19]
中古こそ、需要と供給で価格が決まるんだから、強欲な売り主の物件は無視すればいいだけ。
58042: 匿名さん 
[2023-05-25 06:55:31]
>>58027 匿名さん
>戸建てなら100年後の想像がつくんですね(*^^*)
意味不明。なんでいきなり戸建ての話?

>あなたの人生も100年後の予想がつくんですね(*^^*)
100年後は死んでるに決まってるじゃん。
58043: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-25 07:02:46]
賃金も株価上がってるからしばらくは上げだろうな。
その先は知らんが、この価格で売れるの凄いな。
58044: 匿名さん 
[2023-05-25 07:06:57]
→新築供給どんどん減る(いまや20年前の3分の1)
→新築買えなかった人が中古に流れて中古が高騰
→中古でも届かなかった人が賃貸に流れて家賃が高騰(いまここ)
58045: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-25 07:24:34]
飲食もスーパーも値上げしてるし、株価も好調、さらに賃金上がるとローンも組めるのでマンション買う人増えるだろうな。
金利上がれば少しは下がるだろうけど、過去の価格に戻ることはないかもな。
58046: 匿名さん 
[2023-05-25 07:25:02]
>>58043 口コミ知りたいさん

賃金上がってるのは本当にごく一部じゃない?
賃上げを発表しても、それは賞与分を賃金に回してるだけって企業もあるそうですし。
もちろん増減が大きい賞与を減らして固定の賃金を上げるのは労働者にとってメリットではあるでしょうけど、それほど大きなインパクトではないと思うんです。
58047: eマンションさん 
[2023-05-25 07:27:47]
>>58045 口コミ知りたいさん

雀の涙ほどの賃上げでマンション購入層が増えるとは思えません。
今の相場はそれくらい高くなり過ぎでしょう。
賃上げしてる企業は元々賃金が高い企業ばかりで、結局は購入できる層なんて厚くはならないでしょう。
58048: eマンションさん 
[2023-05-25 07:30:52]
フロリダでいよいよ中国人の住宅購入禁止法が施行される。
価格高騰を抑えるためという目的ではないようだが、注目に値するだろう。
58049: eマンションさん 
[2023-05-25 07:49:16]
老朽化マンションの建て替えに反対している高齢住人は、通勤の利便性は関係ないんだから郊外の空き家に移住してもらおう。
そして築古マンションを建て替えていかないとスラムマンションばっかりになっちゃうよ。
58050: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-25 08:47:13]
>>58049 eマンションさん
それができないから問題なんだな。個人の所有権財産権の侵害にならないように反対してる人からも合意を取り付ける必要がある。書いてるだけでうんざりしてきたw
58051: 匿名さん 
[2023-05-25 09:11:40]
中古のほうが圧倒的に立地がいいな。築古物件ほど高台の絶妙な立地に建ってる。
近年の新築は低地か線路・高速脇か工場跡か埋立地と微妙な物件ばかりだから中古になった時どう判断されるか
58052: 評判気になるさん 
[2023-05-25 09:35:25]
>>58049 eマンションさん
「うむ分かった移住するよ
最後の一人が出てったらわしも出てくよ」

58053: 名無しさん 
[2023-05-25 12:08:01]
もうお金持ちじゃないと普通に生きていくことはできないんだね
マンション買うのが普通じゃなくなったって言われるかもしれないけど、空き家とかがあるなら分けてほしいよ。
家が買えずに困っている庶民がいる中で、空き家問題がなんで発生するんだろう?
空き家なら、欲しい人にあげたらいいじゃん。
58054: マンション検討中さん 
[2023-05-25 12:47:14]
>>58046 匿名さん

都心のマンション買うのはごく一部だから、インパクトあるよ。二極化だよ。
58055: 匿名さん 
[2023-05-25 13:01:35]
>>58054 マンション検討中さん

言葉として二極化ってのは正しいと思うけど、
五分五分の二極化ではなく、
上位そえ2と下位層7、最下位層1って感じじゃない。

上位層2だけで賃上げされても無意味でしょう?
元々賃上げがなくても買える層がさらに賃上げされてるだけじゃない。
58056: 匿名さん 
[2023-05-25 13:03:58]
都心じゃなくてもいい。
新築じゃなくてもいい。
ただ都心に通勤できる範囲の駅で、
築10年70平米3ldk駅徒歩15分の物件くらいは庶民にも買わせてください。
58057: 匿名さん 
[2023-05-25 13:18:07]
昔のバブル時代に、不動産は上がる、と信じて買い上がり
バブル崩壊で大損した人たちのなんと多い事か。
この掲示板が、マンションコミュニティと改名する以前の当時は、
牛久の父さん
と呼んでいました。
値上がりしてた時に、遠くの物件をやっと買った人たちの事を。
58058: 名無しさん 
[2023-05-25 13:33:10]
お金持ち以外、もう夢は見られない
暖かく静かな夜は、もう贅沢品なんだ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる