東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 16:27:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

34501: 匿名 
[2020-11-10 12:19:03]
>>34491 匿名さん
普通に渋谷はまだまだ再開発は続きますよ。廃れるかは別として。
34502: 匿名さん 
[2020-11-10 12:26:55]
…って西武()とかNHK以外に?
34503: 匿名 
[2020-11-10 12:40:17]
>>34502 匿名さん
ドンキーもやってますし、桜丘地区もやってます。
スクランブルスクエアもまだ完成ではありません。ハチ公前も変わりますね。桜丘地区にはネクストも控えています。ヒカリエの辺りもあと2つは再開発やりますよ。
34504: 匿名 
[2020-11-10 13:23:55]
>>34503 匿名さん
渋谷区に住んでいても、渋谷駅の再開発を知らないことは罪では無いですね。
34505: 匿名さん 
[2020-11-10 13:31:37]
頑張ってるよね。渋谷。
早く都心レベルにステップアップしてきて欲しい。
時々なら遊びに行ってもいい場所になれる事を期待するよ。
34506: 匿名さん 
[2020-11-10 13:35:38]
出遅れてた不動産株に資金流入してきたね
34507: 匿名さん 
[2020-11-10 13:37:56]
>>34505 匿名さん

珍しいキャラ設定だなw
34508: 匿名さん 
[2020-11-10 13:49:17]
若者がバカ騒ぎして楽しむ街というコンセプトが、ほとんど暴動に近かった一昨年のハロウィーン騒動以来、曲がり角にきていることは間違いない。今年のバーチャル渋谷の企画は渋谷の終わりの始まりになるんじゃなかろうかと危惧している。リアルエステートよりバーチャルエステートみたいになっちゃうんじゃないかと。
34509: 匿名さん 
[2020-11-10 14:01:03]
工事で2時間位水が出ない模様。
ウンティしたくなってきたのに・・・
34510: 匿名さん 
[2020-11-10 14:12:24]
青山でなく原宿の後追いしてる感さえある。
物販も飲食も客単の低い街
34511: 匿名さん 
[2020-11-10 14:20:38]
若者を相手にすることのメリットはそこに集まる人が一定期間で入れ替わるので、同工異曲を安定して売り捌けること。たとえばアンパンマンは1973年の絵本デビューから半世紀にわたってほとんどかわることなく子供達の人気者であり続けている。アンパンマンは変わらなくても、それを消費する子供は毎年入れ替わるので、新しいものとして消費され続けるわけだ。

しかし区長の怒りの鉄槌が下った今、どこに行くんだろうね渋谷は。そこまで分かっていてやったことではないだろうな。今渋谷区は静かな反省モードになっていると信じたいが。
34512: 匿名さん 
[2020-11-10 15:53:24]
アンパンマン買うガキ相手の商売しか成り立たないんじゃ賃料高く出来ないよ。
ガキだらけになったら大人は避けるから、益々単価上がらない。既にそうだけど。
そして今は渋谷来なくてもネットで買えちゃう
わざわざ来るだけ、ロクに金落とさないで気分だけ味わう街が確定しちゃうと先行き暗い
34513: 匿名 
[2020-11-10 16:59:33]
確か渋谷駅が一番賃料高いって聞いたけど、
34514: 匿名さん 
[2020-11-10 17:18:10]
それはない。
34515: 匿名 
[2020-11-10 18:01:44]
34516: 匿名さん 
[2020-11-10 18:48:15]
エイベックスが本社ビル売却。

外資系ファンドを含む複数社を対象に入札を実施し、カナダの不動産ファンドのベントール・グリーンオークが優先交渉権を得たもようだ。

建てたばかりで気の毒に
34517: 匿名さん 
[2020-11-10 20:27:34]
>>34512
そのガキはお金のあるガキだからな。
景気の悪い時は真っ先に割を食うとはいえ、平時には非正規労働者とか技能労働者としてそこそこいい給料をもらって、雑誌とか有名人のインスタとかで紹介されたおしゃれな店とかカジュアルグッズに大枚払って消費するぐらいの経済力はある。そういう宣伝に大人は騙されないけどな。
34518: マンション検討中さん 
[2020-11-10 20:32:45]
>>34511 匿名さん

言わんとする事は分からんでもないが
いや、よく分かるが例えがアンパンマンで良かったかどうか。
34519: 匿名さん 
[2020-11-10 22:56:09]
>>34518 マンション検討中さん
多分、遊戯王とかだったら伝わりましたね
34520: 匿名さん 
[2020-11-11 00:29:48]
速報

10月度中古マンション爆売れ!



34521: 匿名さん 
[2020-11-11 00:31:14]
続報

10月度中古マンション爆売れにつき在庫数激減!

34522: マンション検討中さん 
[2020-11-11 00:59:55]
不動産投資で四軒目探してるがなかなか難しい。
白金ザスカイ、表参道 外れてから撃沈。いいのが無い。
早く買いたい。
手持ち資金1.6億 でローン 4千。 いくらの物件まで許容範囲かな。
34523: 匿名さん 
[2020-11-11 01:13:28]
>>34522 マンション検討中さん
白金ザスカイ、、まだまだたくさん残ってますよー
34524: 匿名さん 
[2020-11-11 07:50:17]
タワマンがいいの?
34525: 匿名さん 
[2020-11-11 07:53:19]
>>34523 匿名さん
めぼしい部屋はそこまで残ってない
34526: 匿名さん 
[2020-11-11 08:47:40]
いいものは即決に近い買われ方をしているね。安くはないのにお金のある人たくさんいるんだね。
34527: マンション検討中さん 
[2020-11-11 09:41:27]
>>34524 匿名さん
タワマン二軒持ってるから出来るならタワマンがいいね。
白金、高輪はお買い得部屋が残ってないんだよ。
超都心なら低層でもいいけど。
自分みたいに不動産探している人多いよ。
34528: マンション掲示板さん 
[2020-11-11 09:44:23]
>>34527 マンション検討中さん
白金スカイはまだ残ってるけどもしかして、1LDKとか小さめの部屋ですか?
34529: 匿名さん 
[2020-11-11 17:04:35]
新宿の高層マンションで火事、ベランダから白煙

34530: 匿名さん 
[2020-11-11 20:51:55]
株価最高値でマンション価格は上がるよな。。。
34531: 匿名さん 
[2020-11-11 21:15:51]
これまでも株価とマンション価格は連動してきたからね。
ただ地価が割安な郊外とか周辺区での供給が増えるかもしれないので、単純な平均価格は下がる可能性もあるけどね。
34532: 匿名さん 
[2020-11-11 21:26:29]
不動産は遅効性があるとか連呼してる間に株価最高値なってるやん。どないやねん。
34533: 匿名さん 
[2020-11-11 21:33:50]
>>34364 匿名さん 2020/11/03 18:25:19
>客の立場で言えばマンション一戸二戸買うのに政治、外国、為替、株価、これらの影響は誤差レベル。
>全く無視して構わない。
34534: 匿名さん 
[2020-11-11 21:39:42]
>>34533 匿名さん

田舎の不動産関係者?
34535: 匿名さん 
[2020-11-11 21:44:16]
>>34534 匿名さん

その心は?
34536: 匿名さん 
[2020-11-11 21:48:55]
10月の成約単価は続伸しているからねえ...件数は減っているようだが、買える人は高くても買っているというのが現状か
https://asai-kantei.jp/news/mansion/
34537: ご近所さん 
[2020-11-11 23:14:30]
都心3区の地区に住んでますが、2019年から比べると驚くくらい上昇しています。
2019年ピークと言っていた方は、何なんでしょうか?
東京の海外からのビル投資がピークになり、それに連動しているのか?都心のオフィス空室率が上昇しているのに、一体どういうことなのでしょう。
私は投資家ではないのでさっぱり分かりません。
34538: 匿名さん 
[2020-11-11 23:37:48]
どれくらい上昇していますか。
知り合いの相場通達は共通して下落圧を感じているようですが。全員不動産を生業にしています。
34539: 匿名さん 
[2020-11-12 00:48:05]
>>34538
>全員不動産を生業にしています。

その辺の証券マンに株価予想させても無意味だし値上がりする株聞いても分かるわけないのと同じで、不動産業で何をしてるのか知らんけどこれははっきり言ってなんの担保にもならんから素人扱いするなり度外視してええよ。
34540: 匿名さん 
[2020-11-12 03:05:45]
個人消費が停滞して、交通、サービス業他、依然、青息吐息が続いているのに、
株式、金融市場が好況なのは、財政出動、金融支援、特別融資で、ジャブジャブだから。
これは、世界共通。

米国も、例えワクチンが、来年半ばに間に合っても、
よっぽどの景気刺激策がない限り、来年、確実に萎むのは明白。

バブル崩壊前夜の、楽観派と慎重派の予見、意見の相違は、今も昔も変わらない。
34541: 匿名さん 
[2020-11-12 04:30:15]
1+1=2みたいな整合性を期待しても仕方ない話ってことでしょ。
賞味期限のある食料品なら見切り値引きを期待出来ても
どう使ってもいい小遣いある子がいてこれから冬になるけど
夏になったら使うからと麦わら帽子安く買おうとする
その小遣いは使い切らないと宣伝費みたく来期は減らされちゃう、
って子が大量にいれば供給側は値段下げる必要がない。
相対取引はなんなら高く出来ちゃう、という話
そして麦わら帽子と違っていい場所の不動産は簡単には増産出来ない
34542: 評判気になるさん 
[2020-11-12 05:19:09]
>>34534 匿名さん
は?
マンションは住むために買うもので投資なんかまったく興味ないね。
自分が住むためだから、株価や政治なんかどうでもいいだろ。
だいたいさ、意地汚く計算ばっかりしててもそのとおりにはならないんだよ。

34543: 匿名さん 
[2020-11-12 05:33:33]
>米国も、例えワクチンが、来年半ばに間に合っても、
>よっぽどの景気刺激策がない限り、来年、確実に萎むのは明白。

アメリカで数パー縮もうが萎もうがそんな事ではマンションは安くならんし
その程度ですぐ値引きに走るヘタレなデベもいないやろな。

じゃ、日米で10%縮んだら安くなるのか20%萎んだらすぐに安くなるのか。
デベが値下げの前に打つ手はなんなのか。
どうなったら値下げになるのか。
値下げに見せかけて質を落として利益確保するんじゃないのか。
同じ質をキープして値下げしてくれるデベが登場するのか。
34544: 匿名さん 
[2020-11-12 05:37:16]
>>34540 匿名さん
>バブル崩壊前夜の、楽観派と慎重派の予見、意見の相違は、今も昔も変わらない。

このスレではちょっと違うんだよね。
楽観派は状況次第で慎重派になるんだけど
ここの慎重派は常に慎重派でしかないんだよね。
34545: 匿名さん 
[2020-11-12 06:38:36]
ポジションの違いでしょ。
資産ある人はコロナで儲かって、使い道ないから安全資産の都心マンションを購入。
労働者はコロナで労働時間やボーナスが減るから、収入減で都内でマンションが買えなくなってる。

労働者は不景気でマンションなんて買える人いないから値下がりすると考えるし、資産家はみんな儲かってるからマンションも高騰すると考える。

急速に二極化してるだけで、どちらも現実。
34546: マンション検討中さん 
[2020-11-12 07:08:51]
資産家がマンションばかり購入する訳でもないだろうから、ランドマークタワーになるマンションならともかくある程度は限界あるでしょうね。
この掲示板だけずっと景気のいい話ばかり。
34547: 匿名さん 
[2020-11-12 07:58:15]
この掲示板は不動産営業ばかりだから常に好景気、常に買い時なんですよ。
34548: マンション検討中さん 
[2020-11-12 08:11:31]
本気で住むための家を買おうとすればわかるが、「安くなるかも」程度の情報で待つことは出来ないよ。
その程度の情報で仮に1年待ったとして、安くなってなかったらどうするの?
ただただ無駄な時間を過ごしただけになる。
34549: 匿名さん 
[2020-11-12 08:36:03]
命みじかし 恋せよ乙女 あかき唇褪せぬ間に 熱き血潮の冷えぬ間に 明日の月日は ないものを...

買えるなら買った方がいいよ。よいマンションで家族との幸せな時間をおくれる日々はそう長くはない。特に子供が小学生とかだったらなおのこと。
34550: 匿名さん 
[2020-11-12 08:57:05]
真逆っぽくなっちゃうけど、自分が余命半年の花嫁だとわかってたら
ローン組んで家買う奴はいないわけで。
10年後20年後を想像したら慎重に多角的に分析せざるを得なくなる。
将来的に負動産背負い込むリスクは子供の笑顔でチャラには出来ない。
平成バブル当時、子供がのびのび暮らせる郊外の広い家買って
ローン払い終わったら価格1/5、子供たちは誰も欲しがらない
なんて話は掃いて捨てるほどある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる