東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 14:18:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

23001: 匿名さん 
[2020-03-23 12:01:27]
最近都心マンション買いました。貨幣を信用出来なくなっていたので。あとは畑とニワトリとボットン便所と発電所が手に入ればなぁ。
23002: 匿名さん 
[2020-03-23 12:24:51]
>>23001 匿名さん
ポットンあれば、畑と循環させて自給自足だね。
2023には練馬あたりの土地が放出されるよ
23003: 匿名さん 
[2020-03-23 12:27:23]
>>22997 通りがかりさん
単なる価格の話ならね
信用は積み重ね
例えば小石川あたりを粘着で煽ってた人がここで同じ活動しようとしたら
明らかに迷惑行為でしょう
23004: 匿名さん 
[2020-03-23 13:21:04]
>>22997 通りがかりさん
なんつうか、このレス読むだけで意図が分かるよね
23005: 匿名さん 
[2020-03-23 13:27:32]
確かにこんなに世の中ゴタゴタしている時に大きな買い物をしてよいかどうかと言われれば様子を見た方が無難だよね。そういう常識的な話を大暴落だの高値つかみだのと行った煽り文句で飾るのはやめようよ。コロナショックで辛い思いをしている人の背中をさらに鞭打って何か得るものがあるっていうの?
23006: 匿名さん 
[2020-03-23 13:40:15]
そんな中、大企業で有名なグーグルから一般人への支払いが世界的に遅れている模様。
23007: 匿名さん 
[2020-03-23 13:48:13]
アメリカ企業はアメリカ人同様内部留保が少ないのかな。浮き沈みが激しい会社ですな。
23008: 匿名さん 
[2020-03-23 14:35:54]
下げの途中で下手に買った連中が再度の暴落で諦める、投げるまで下げは止まらない、10%の反発見るまで素人は我慢と言ったけど、ある市場はそれを満たしそうだね。先週買ってもう儲かった。バブル世代には教えてやんねーけど。
23009: 匿名さん 
[2020-03-23 14:49:40]
だから、野村は不動産ではなく総合研究所だよ。
今までに無いくらい下がってるだけに。
23010: マンション検討中さん 
[2020-03-23 15:53:20]
>>22679 匿名さん
もう一度言いますが、先週木曜の終値で底値確認です
23011: 匿名さん 
[2020-03-23 16:05:01]
国民はコロナに飽きて三連休お出掛けしてしまったけど、全然収束していないよね。オリンピックのこともあるし、まだ株は乱高下する可能性は十分ある。
23012: 匿名さん 
[2020-03-23 16:49:02]
今が終息に向けての7合目なのか、はたまたこれから続く3年の戦いが始まったばかりなのか判らんから動くに動けないよなぁ。終わりかけではないということしかわからん。今が無茶苦茶で何も失うものが無ければよいが、別に今まで普通に幸せにやってきてこれからもこの幸せが続けばいいなって思ってる人は特に勝負する理由は無い。
23013: 匿名さん 
[2020-03-23 17:00:56]
専門家の意見では日本のピークはこれかららしい。
ピークの山を小さくした代わりに、長期戦は覚悟しないと。
23014: マンション検討中さん 
[2020-03-23 17:06:28]
そうそう。
ついにオリンピックの延期について日本から言及されたけど、株も不動産も読めないね。
マンション購入は結局投資と同じだからしばらく様子見だね。
23015: 匿名さん 
[2020-03-23 17:13:04]
マンション購入は投資でもなんでもないから好きな時に買えばいいんだけどな。
23016: 坪単価比較中さん 
[2020-03-23 17:17:37]
23013 その意見に賛成だ
23017: 匿名さん 
[2020-03-23 17:21:34]
ワクチンができない限り集団免疫ができる程度に感染しないと広がりは止まらない。一気に感染するか、じわじわ広まるか。一気に広まってしまった中国は立ち直り早いかも。
23018: 匿名さん 
[2020-03-23 17:30:56]
>>23015 匿名さん
投資だよ。
23019: 匿名さん 
[2020-03-23 17:33:48]
中年チョンガーのお前さんにとって今から家を買うことは巨額な投資ってことか。
23020: 匿名さん 
[2020-03-23 17:34:31]
マンションって資産性があるから実需でも好きな時に買えばいいってわけじゃないんだよね。
23021: 匿名さん 
[2020-03-23 17:37:20]
>>23020 匿名さん

面白そうだから続きを。
23022: 匿名さん 
[2020-03-23 17:39:17]
>>23020 匿名さん

先輩の考える家の購入のタイミングを今こそここで披露すべき。
23023: 匿名さん 
[2020-03-23 17:39:33]
>>23019 匿名さん
富裕層でもなんでもなく普通のリーマンなんで巨額投資っす。
23027: 匿名さん 
[2020-03-23 19:55:31]
>>23017 匿名さん
何言ってるの?政府のスピーカーだよ。お年寄り死ぬよ、死んでるよ。
症状あれば検査、陽性なら早期隔離治療、陰性でも自宅療養を要請すればいいだけ。
判定が100%でなくても、確率過程知ってればこれで収束する。
ところが日本は未だに濃厚接触、感染経路の特定ばかり。クラスターという言葉が素人の間で踊るのは政府の目論見通り。だから症状あっても検査拒否。こんなの日本だけ。感染研、政府の犬ではない義務教育受けた人ならバカでもわかってる。上先生は圧力に負けずに頑張ってるよ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200227-00164966/
23028: 匿名さん 
[2020-03-23 19:58:05]
>>23010 マンション検討中さん
それは違うよ。市場による
23029: 匿名さん 
[2020-03-23 20:09:16]
>>23015 匿名さん
貧乏でも金持ちでも永住でも引越しでも実需でも投資でもそれは当てはまりません。完全な誤り。同じお金でもより良いとこに住む、同じ質でもより安く住む。それだけなんだけど。教育費や生活費、趣味、老後を切り詰めるか、増やすか、都心か郊外か、広いか狭いか、仕様の良し悪しは、買うか借りるか今か後かで大きく変わる。生活の質が変わる。それを気にしないならそのとおり。なら、風呂トイレなしアパートか公園がおすすめ。
23040: 匿名さん 
[2020-03-23 20:37:38]
[No.23024から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
23041: 匿名さん 
[2020-03-23 20:37:41]
若者ばかりやられたスペイン風邪と比べると、まだコロナ温情あるのか?
23042: 匿名さん 
[2020-03-23 20:40:10]
白鯨コウテキシキンに次々と討死する空売り勢。
現物にしとけと。
23043: 匿名さん 
[2020-03-23 20:49:37]
ラップかな?
23044: 匿名さん 
[2020-03-23 20:51:37]
まずは糖質50%OFF発泡酒から。

金町とか亀戸とか最近上位に上がってるな。
23045: 匿名さん 
[2020-03-23 21:06:09]
>>23044 匿名さん
下がらないから、買うならその辺しか勢
23046: 匿名さん 
[2020-03-23 21:17:35]
>>23042 匿名さん
更にファンドのチンポジ直しで読めずに屍累々。
23047: eマンションさん 
[2020-03-23 21:48:31]
千駄木のマンションこんな市況で億ションが即日完売ってすげーな。マンションが売れなくなって、価格が下がるとか言ってたの誰だよ。

どうせ不動産は遅れてくるとかいうんだろうけど。下がんねーじゃねーか。
23048: 匿名さん 
[2020-03-23 21:52:21]
>>23047 eマンションさん
千駄木はかなり安いからね。芝浦はどうなってる?
23049: 匿名さん 
[2020-03-23 22:09:32]
>>23041 匿名さん
ないよ。
団塊の世代は豊かな日本を作った功労者。元気に長生きして欲しい。
不景気で若者の雇用がまたしても削られる。日本は一度非正規になると正規になるのは難しいのは有名。今回はアベノミクスで非正規が大量に増えたから、大量失業も心配。
ちなみに、ハブル世代の大卒は50%が一部上場企業に就職したと言われた(日経)。首都圏の大卒なら100%に近いだろう。ハブル世代は団塊と団塊ジュニアの間で人口が少ないから、入ろうと思えば誰でも首都圏の大学のどこかには入れただろう。
ハブル世代は日本の未来、若者のため、給与1/3。若者を何度も犠牲にしてきた人生は楽しいかい?一度でいいから社会に貢献したら。
23050: 匿名さん 
[2020-03-23 22:13:48]
PCR検査進めないのは感染者をなるべく見つけないで、重症リスクの高い高齢者を見捨てて少子高齢化を抑制する政策なのかもね。安倍政権、ブラック。
23051: 匿名さん 
[2020-03-23 22:25:19]
ジャックダニエルはブラック
23052: 匿名さん 
[2020-03-23 22:27:01]
タワマン住まいなんですね。憧れの。ええな?
23053: 匿名さん 
[2020-03-23 22:27:27]
長屋が縦か横の差ですよ

23054: 匿名さん 
[2020-03-23 22:29:14]
亀戸って江東区なのか
23055: 匿名さん 
[2020-03-23 22:29:38]
てっきり葛飾かと
23056: 匿名さん 
[2020-03-23 22:29:45]
都内だけじゃなく芦屋とか西宮の関西法目の高級住宅街も全然売れなくなってるね
坪700万で最低3億のブランズ芦屋ザレジデンスとか駅徒歩1分もパークハウス芦屋川も厳しい
西宮のアトラス苦楽園菊谷も最低でも1億だけど厳しい
京都の方が絶対的打撃強そうだけど
23057: 匿名さん 
[2020-03-23 22:29:53]
それは
23058: 匿名さん 
[2020-03-23 22:31:28]
>>23056
そない言うたかて
お兄さんのところまで
そない情報回ってるんけ?
23059: 匿名さん 
[2020-03-23 22:32:41]
芦屋は知らないけど京都は日本一どころではなく世界一の観光都市だから
それだけこのコロナの影響は凄まじい
今回のコロナで1番打撃受けるのは京都でしょうね
23060: 匿名さん 
[2020-03-23 22:33:50]
逆にそれ言うたかて逆にバイブアスが掛かっとるかも知れんやんけ逆に
23061: 匿名さん 
[2020-03-23 22:35:53]
観光客いない京都とか最高かよ
23062: 匿名さん 
[2020-03-23 22:36:13]
京都といえば浜ちゃんと西川レボリューションが饅頭屋かなんか行った時の
ばあちゃんの反応が面白かったな。あれこそザ・京都
23063: 匿名さん 
[2020-03-23 22:37:45]
>23056
関西の聞いたこともない物件の具体例出されても......
23064: 匿名さん 
[2020-03-23 22:41:08]
>>23063
お嫌いですか?
23065: 匿名さん 
[2020-03-23 22:47:16]
京都のホテル稼働率50%割ったというニュース見て期待して調べたけど、全然安くなって無い。リッツ、フォーシーズン、アマン。
23066: 匿名さん 
[2020-03-23 22:52:12]
>23064
場所が思い浮かばないし、坪700万とか最低1億からと言われても、それがどの程度高いのか分からないからね。
23067: 匿名さん 
[2020-03-23 22:54:56]
シエリア神戸北野町っていう
立地も建物もカッコいい億ションは即完売だったから
関西好調に見えてたけど
ブランズも札幌に出してただろ
あれどうなった?
23068: 匿名さん 
[2020-03-23 22:56:07]
お好きですぅ
23069: 匿名さん 
[2020-03-23 22:58:34]
鴨川の即日完売7億ション
外人比率非公開ってのが余計高さを感じさせてたな
あれから5年か
23070: 匿名さん 
[2020-03-23 23:04:20]
京都の超一等地ってマンション用地もう無さそうじゃない?あるかな?
でも京都って高さ制限もしててそう活発に再開発少なそうで資産価値は維持しやそうだけど
23071: 匿名さん 
[2020-03-23 23:13:09]
マンション用地あってもホテルになるだろ
ただマンション需要は外国人の別荘として需要ある
海外からしたらどこにでもある量産型都会って感じの東京・大阪より京都に魅力感じるのは至極当然だし
マンションも京都らしい風格を漂わせて顧客にアピールする売り方する
23072: 匿名さん 
[2020-03-23 23:17:44]
トヨタ自動車は23日、グループ会社を含めて国内で計5つの工場を4月上旬から一定期間停止すると発表した。
23073: 匿名さん 
[2020-03-23 23:29:28]
>>23071 匿名さん
コロナ前からホテルは過剰だよ。宿泊費もコロナ前から下がってる。テレビでやってたぐらいだから。このスレでも。
23074: 匿名さん 
[2020-03-23 23:30:51]
>>23072 匿名さん
本格的だな

23075: 匿名さん 
[2020-03-23 23:34:49]
>>23069 匿名さん

https://youtu.be/vB-mK2O7XQo
7億出すならこういうとこの下鴨の高級住宅街でいい気が…
でもこれ周りと同じにするなら上物含めて7億じゃ済まないかもしれないが
南禅寺別荘群は一般じゃ到底買えないけど
23076: 匿名さん 
[2020-03-23 23:53:17]
西村大臣は相変わらずあほだな。民主党は日教組と連呼して総裁選に出馬しただけある、

現金給付の高所得者への問題は、所得制限なしに全員に配って、所得税の最高税率上げればいいだけ。単純な引き算。
商品券はあり得ない。税金の使い道は国民が決める。官僚の業界への利権行使ではない。貯金に回すというなら所得税で給料全部消費に使わない所得層から取ればいい。

消費減税の前の買い控えは、直ぐに法案通せばいい。得意の口頭決裁の法解釈変更でもいい。現金給付はクッションにもなる。店も対応間に合わないなら値引きで対応すればいい。レシートで還付でもいい。確定申告と同じ。
景気回復後の再増税前の買い控えは今心配することかな?これまでと一緒。消費再増税はしなくてもいい。食品8%は世界的にも異常なんだから

検討はいいから早くやれよ。どんどん失業増えるよ。取り返しつかないよ。
23077: 匿名さん 
[2020-03-24 06:17:03]
アメリカの金融政策えぐい
リーマンショックが赤子に見えるな
マンションどこまで下がるんだこれ
23078: 匿名さん 
[2020-03-24 06:19:14]
ダウの大暴落が止まらない。遂に終値18000ドル台。これでもダウのPBRは2.6倍。経済成長がストップすればダウは7000ドルまで下落。その時、世界は終わり新築マンションは8割下落する。
人気ブロガーののらえもんさんも不動産市況の急変を予測。マンションを買ったら危ない。危なすぎる。至急マンション購入はストップしてください。

https://wangantower.com/?p=17642
23079: 匿名さん 
[2020-03-24 06:38:38]
国が配る現金も生活費には程遠い雀の涙で節約しても食費の助けになる程度、場合によっては家賃代にも届かないだろう。あまり期待しない方がいい。こういう時は手足をひっこめて亀になるしかない。みんなができることをやるのが一番。自分ができることは今、従業員の雇用を守ること。
23080: 匿名さん 
[2020-03-24 06:51:55]
今回の場合、分譲マンションが云々ではなくローンや家賃、あるいは共益費すら未払いが増えてホームレスが溢れてもおかしくない状況だという認識。マンション価格が安くなる、以前の相場通りだから売れる売れない、そういうおめでたいことを言っている場合ではない。捨値まで値段を下げても売れない、競売をしても値がつかない、治安が悪化する、海外みたいに暴動は起きないだろうがつまらない理由で人を傷つけたり公共物を破壊する光景を日常的に目にするようになるだろう。多分日銭が入らず今頃大変なことになっていると思われる暴落とか煽っている阿呆はいずれホームレス確定だろう。何をすればそうならないかよく考えてほしい。
23081: 匿名さん 
[2020-03-24 06:55:29]
話がそれていってますが、マンション価格がどこまで暴落するのかだけは興味がありますね。
23082: 匿名さん 
[2020-03-24 07:30:23]
そのうち金額ベースではなくて、コメ一俵の値段でマンションの価格を評価するようになるかもしれないよね。そうなったらお互い無事ではないだろう。
23083: 匿名さん 
[2020-03-24 07:33:56]
>>23081 匿名さん
トランプさんの2兆ドルプラン、また民主党と揉めているみたいですね。リーマンの時も揉めに揉め、DOW大暴落してました。

23084: 匿名さん 
[2020-03-24 07:42:08]
マンションデベロッパーなんか潰れても全然構わないよ。
23085: 匿名さん 
[2020-03-24 07:47:57]
もともとなんの価値もないのにメディア広告等で無理やり価格を釣り上げた場所が、こういうときは1番ヤバイ。
23086: マンション検討中さん 
[2020-03-24 08:16:50]
素人で申し訳ございませんが、アドバイスいただければ幸いです。
現在社宅に住んでます。期限はないので、いつマンションを買うか悩んでます。
23087: 匿名さん 
[2020-03-24 08:22:18]
この前もきたよね。住めるまで社宅にいればよし。万が一の欲しいマンションがあったら投資で買えばいい。定年後キャッシュで買えるよう、1,2億円貯めときなはれ。
23088: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-24 08:24:30]
>>23086 マンション検討中さん
社宅は最強ですよ。少なくともこの先3年間は社宅でお過ごし下さい。
23089: 匿名さん 
[2020-03-24 08:30:42]
コロナショック後も地域紛争とか世界は相当ゴタつくはずなので、現物を持っておきたい人は持っていた方がいいかも。もちろんキャッシュで買いましょう。
23090: 匿名さん 
[2020-03-24 08:34:17]
>>23086 マンション検討中さん
良かったら、社宅自慢お願いします。
広さ、立地、家賃、駐車場の有無等は?
自慢を聞くのは嫌いではないので思いっきりどうぞ。

近隣に銀行の社宅があるけど、羨ましい。
敷地広い、駅から15分は微妙、駐車場平置き、子供達がいっぱいでわんさか遊んでいる。
ただよく引越しトラックがいる。
23091: 匿名さん 
[2020-03-24 08:38:36]
国際サプライチェーンの寸断は当然日本のような資源輸入国にとっても脅威だよ。私はデフレにはならないと見ているんだけどね。中国の生産力が頼りでしょ、安いものほど。今から新たに買うべきかどうかはよくわからないけれど、極力売らない方がいいとおもうんだけどね、どう思います諸兄。
23092: マンション検討中さん 
[2020-03-24 08:53:25]
皆さま、アドバイスありがとうございます。
勉強になります。
駅からバスでバス停からも遠いです。
価格は2万くらいですが、通勤が1時間以上かかり不便なので、できれば早めに引っ越したいと考えておりました。
23093: 匿名さん 
[2020-03-24 09:07:30]
>>23092
多分安く叩き売られる物件が出てくるかもしれないけれど、すごく安い物件(競売物件とか)はプロが買って、素人には高めに売るよ。積極的に相場を下げて自分の首を締める売主はいないし、最近のマンション相場の上昇でそれなりに内部留保も持っているとおもうので今すぐ下がるというのはないと思う。ぱっと見安く出る物件もあるだろうけれど、今はそれに飛びついちゃいけない時期。
23094: 匿名さん 
[2020-03-24 09:14:57]
ただ社宅は解雇されれば出なければいけないし、会社が潰れたり業績悪化で資産を処分するという段階で追い出されるとおもうので、社宅住まいの人はリスクをよくよく値踏みしようね。動きやすくなるように無駄な荷物を整理して断捨離するのもいいかもしれない。
23095: 匿名さん 
[2020-03-24 09:32:50]
今日の東京市場はお祭り騒ぎ。
世界中の株式市場大幅安の中、二日連続の大幅高。
日本が世界を牽引する時が来たか?
23096: 匿名さん 
[2020-03-24 09:38:00]
株が下がったら不動産も下がるって短絡的に考えてる人もいるみたいだけど、株と不動産って相関はあるけどタイムラグがあるからね。バブル後は10年かけてずるずる下げた。しばらくは社宅で家賃分を貯金して下がってからでいいかもね。
23097: マンション検討中さん 
[2020-03-24 09:40:38]
皆さま教えていただき、ありがとうございます。
駅遠、保活激戦区なので、早々に考えていたのですが、待った方が良さそうですね…
23098: 匿名さん 
[2020-03-24 09:46:17]
去年の不動産価格はバブル期並み。多少下げたところでもまだ割高。判断基準の一つはリーマンショック後に少し下げたところの相場、お買い得といえるのはバブル後最安期の相場かな。
23099: 匿名さん 
[2020-03-24 09:46:18]
>>23097 マンション検討中さん

父ちゃん母ちゃんで話し合ってさっさと買えばいいのよ。
23100: 匿名さん 
[2020-03-24 09:53:45]
>>23097
待つというより勉強&情報収集&貯蓄の時期だね。

大まかな予算と条件を決めれば買えるエリアが見えてくる(もちろんエリアが先でもいい)。
バブルの時は買えるエリアがどんどん郊外に移動するけど、不景気の時は都心に向かう。
何となく相場を掴んでおくと、ぽっと出たお買い得物件(転勤、相続等、急ぎの案件)にも瞬時に対応できる。
新築なら掲示板やツイで情報収集だね、一期で半分以上、且つ倍率のつくような物件は間違いない。
即完物件なんか今はほとんどお目に掛かれないけど、それでも年にいくつかは必ず出てくる。

んで情報収集に終始してしまうといつまでたっても買えない状態に陥る可能性がある。
しっかり素振りを怠らず、ここぞという時には強振する勇気を忘れずに。
結果他人から見れば空振りでも自身の決断に自信をもっていいと思う。
23101: 匿名さん 
[2020-03-24 10:05:52]
>2100

情報収集の時期は同意だけど、巣籠ばかりしてないでモデルルームに行って場数踏むのも一つの手。ただ、注意すべきは強引な営業をするところもあるから要注意。事前情報収集は必須。まあ、財閥系大手は大丈夫だけど。というか買えないとみるや、はいさようならしてくれるから練習にはもってこい。あと、完成物件見ておくのもいいかも。青田売りの張りぼてのモデルルームとパンフレットのCGと現物の違いも確認できる。青田売りで外れをつかまないためには、なぜ、売れ残ったのかの研究もね。
23102: マンション検討中さん 
[2020-03-24 10:08:07]
皆さま、マンション素人の私に丁寧に教えてくださり感謝します。とても勉強になります。
ありがとうございます!
23103: マンション検討中さん 
[2020-03-24 10:24:08]
オリンピック延期の可能性大で、ズルズルと景気後退シナリオになってしまった。これではマンション価格も大幅に下がる可能性低く、少なくとも大手のマンション価格に影響なさそう。

次は1-2年後に起こり得る金が流れ込む先の債権バブルが弾けるタイミングで、盛り上がりましょう。バブル弾けて2-3年後が底値とすると、今買えてない人は4-5年ここで頑張らないといけない。
23104: 匿名さん 
[2020-03-24 10:29:08]
>23103

矛盾だらけ。
23105: 匿名さん 
[2020-03-24 10:34:52]
>>23103 マンション検討中さん
ずるずる?世界で成長率2桁マイナス、戦後最大の景気後退の間違いでは?失業、倒産、金融不安の連鎖は起きない?
債券バブルは弾けないよ。債券買わないとやってけない連中が山ほどいるから。何もわかっとらんな。
23106: 匿名さん 
[2020-03-24 10:43:08]
世の中何も分かっとらんものだらけや
そういうもんや
23107: 匿名さん 
[2020-03-24 10:51:00]
2019年バブルピークの物件は、エリア相場や利回りとは遥かに乖離した価格の物件だらけだし、何より仕様というかグレードが価格に見合わない売り物ばかり。

後世になってバブルの塔とか名付けられて揶揄されるのは確実だろう。
23108: 匿名さん 
[2020-03-24 10:56:46]
>>23107 匿名さん
正確には日本人だけ所得が大幅に落ちたんだよね。名目では気付き難いけど。実質や諸外国比較で見ると、先進国で飛び抜けて落ち込んでいる。アベノミクスを支持する連中の気がしれない
23109: 匿名さん 
[2020-03-24 10:58:20]
それだけ野党の体たらくが酷いってことや
これが理解できない連中の気が知れない
23110: 匿名さん 
[2020-03-24 11:11:23]
景気がいいとマンション高いから買うな。景気悪くなったら将来不安で今買うのは馬鹿。で、それら主張してるのが同じ人だったりするんだよな。
23111: 匿名さん 
[2020-03-24 11:13:18]
そういうことだねw
23112: 匿名さん 
[2020-03-24 11:20:07]
家なんか父ちゃんと母ちゃんのタイミングで買えばいいのよ。
23113: 匿名さん 
[2020-03-24 11:20:51]
我が家は借家でいくって選択肢も含めて夫婦で決めりゃいいのよ。
23114: 匿名さん 
[2020-03-24 11:22:56]
借家といっても昔みたいに長屋住まいって訳でもないし
賃貸マンションだけやたら暑い寒いって訳でもないんだから
大袈裟に考えて5年も10年も悩まなくていいのよ
23115: 匿名さん 
[2020-03-24 11:23:30]
バブルの塔どころか希少立地のマンションはどこも宝の山になる
むしろこの経済後退の影響を受けやすい普通の人たちがたくさん住んでいる地域の相場はローン破綻が爆発的に増加するようなことでもあれば目も当てられないことになるのではないか。
23116: 匿名さん 
[2020-03-24 11:25:34]
そういう可能性もあるわね
23117: 匿名さん 
[2020-03-24 11:28:21]
いずれにしても出身地も年齢も年収も家族構成も違う他人の考えに振り回されるのは程々にして
夫婦・家族にとって良いと思える物件を買えばいいのよ。
23118: 匿名さん 
[2020-03-24 11:34:09]
23区に住みたい上京組だって夫婦揃って神奈川ってのと
夫千葉・嫁埼玉って夫婦では自ずと視点が違ってきて当然なんだから
自分たちの思うように決めりゃいいのよ。
23119: 匿名さん 
[2020-03-24 11:45:39]
こういう時こそ港区千代田区渋谷区の鉄板エリアのマンションに狙いを絞りたいですね。
遅かれ早かれババ抜きになるその他のエリアは避けたいです。
23120: マンション比較中さん 
[2020-03-24 11:47:54]
心配しなくても
コロナ後は盛大なバブルが来ますよ。
(^-^*)
23121: 匿名さん 
[2020-03-24 11:49:22]
その可能性もあるわね
23122: 匿名さん 
[2020-03-24 11:51:44]
リーマンショック後はゼロ金利と量的緩和で不動産だけバブったけど、金利これ以上下げられないからね。バブル再来を願ってるのはデベさんだけ。
23123: 匿名さん 
[2020-03-24 11:53:38]
心配はしていません。
安い時期にマンション買ったので、優越感と言いますか。
去年買った人は大変だな、って。 
いわゆる気楽な傍観者ですね。
23124: 匿名さん 
[2020-03-24 11:55:02]
>>23123
千葉から引っ越す気はないの?
23125: 匿名さん 
[2020-03-24 12:37:07]
マンション値上がりをバブルと言いたい人には残念かもしれないけれど、今度は生活必需品全部にバブルが来るんじゃないのかね。ハイパーインフレとかスタグフレーションとかいうけれど、こうなると政府の借金なぞ一発でチャラになる。
23126: 匿名さん 
[2020-03-24 12:40:26]
江東区や江戸川区などの城東は千葉。
文京区や台東区などの城北は埼玉出身者が多いんですかね。
23127: 匿名さん 
[2020-03-24 12:52:17]
まあ江戸っ子を気取っても家業もない根無草は地方出身者と大差ないよ。単に東京にいるだけで江戸っ子をきどってもなんだかねえ。
23128: 匿名さん 
[2020-03-24 12:56:00]
>>23126
そうですね。必然的にそうなりますね。
ちなみに日本全国共通で各都道府県民が上京する時、世田谷区を選ぶのが一番多いです。
愛知県民が上京する際に住む先で一番多いのが世田谷区、
兵庫県民が上京する際に住む先で一番多いのが世田谷区
福岡県民が上京する際に住む先で一番多いのが世田谷区
そんな感じでかなりの割合で世田谷が選ばれています。
所謂高級住宅地というイメージなだけでなく、現実に即したアパート、マンションを
見つけやすいのもあるのだと思います。
母体の大きい世田谷が更に太ってるって感じです。
(大阪府民、滋賀県民は大田区、次いで世田谷を選んでいました。)
杉並・練馬も割と多いです。
東側では江東・江戸川も多いです。
23129: マンション検討中さん 
[2020-03-24 12:57:54]
マンション暴落までにコロナコロナで騒いでたらここにいる奴らも感染してるだろう
23130: 匿名さん 
[2020-03-24 13:09:49]
港区千代田区渋谷区の方々は、本当の意味での東京人と呼んでよさそうですね。
23131: 匿名さん 
[2020-03-24 13:12:00]
茨城県民が上京する際に住むのは1位が足立区、2位世田谷、3位大田区
栃木県民が上京する際に住むのは1位が世田谷、2位練馬区、3位足立区
群馬県民が上京する際に住むのは1位が世田谷、2位練馬区、3位杉並区
埼玉県民が上京する際に住むのは1位が練馬区、2位板橋区、3位足立区
千葉県民が上京する際に住むのは1位が江戸川、2位江東区、3位葛飾区
神奈川民が上京する際に住むのは1位が世田谷、2位大田区、3位品川区
23132: 匿名さん 
[2020-03-24 13:12:30]
とはいえ僅差だったりするので大まかな傾向ということで。
23133: 匿名さん 
[2020-03-24 13:21:22]
あまり質の高い議論ができていないね。
中国での生産が絶不調、感染のピークをすぎたとは言うが、実際のところ生産は十分には回復していない。私が中国人なら、コロナウイルス 対策や人手不足を理由に製品の納入価を吊り上げる。そして日本にはその製品を待ち焦がれている需要家がいる。マスクでおきたことがありとあらゆる消費財において起きる可能性がある。マンションだけ下がるというのは一種の逆バブルで、金に困ったマンションオーナーがひとわたり破綻したら直ぐに弾けるだろう。
23134: 匿名さん 
[2020-03-24 13:24:16]
武漢もぶり返しがないとは言えないしね。


武漢で6日ぶり感染者 入国者74人も確認―中国

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032400457&g=int
23135: 名無しさん 
[2020-03-24 13:35:47]
五輪延期で高級マンション「晴海フラッグ」購入者が地獄を見る恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-00000009-friday-soci
23136: 匿名さん 
[2020-03-24 13:47:58]
今国内で増えているのは欧米からの持ち込みが目立つので、日本国内の封じ込めは結構うまくいっているんじゃないかという気がする。
23137: 匿名さん 
[2020-03-24 13:49:52]
そうですね。まずまず上手くいってる理由を知りたいところです。
23138: 匿名さん 
[2020-03-24 13:51:37]
>>23133 匿名さん
質が低いし、視野が狭いよ。そして短絡。よく人のことが言えたもんだ。マスクで起きたことがありとあらゆることで起きる可能性はゼロ。必需品かどうか調べろよ。
マンションは既に余ってる。どこでも住める、買える、借りれる。服も食品も。
それより戦後最大の景気後退、失業率の上昇幅、日本だけ感染者の確認が異常に少ないことを心配しろ。
中国の生産が回復してないのはニュースのまんま。それがピークアウトと次のステップに早く行けることを否定しない。日本より早く入国制限してるんだから。
23139: 匿名さん 
[2020-03-24 13:53:58]
>23136

海外の惨状がわかっていて検疫で検査結果が出るまで止めずに移動させちゃってるからせっかく結構うまく行ってる封じ込めに穴が開かないか心配。
23140: 匿名さん 
[2020-03-24 13:55:22]
>>23110 匿名さん
その逆。妄想激しいのは論理破綻の証拠
景気がいいとマンションは下がらないから欲しいとき買え。景気悪くなったら前より安いから今買わないのは馬鹿。で、それら主張してるのが同じ人だったりするんだよな。

23141: 匿名さん 
[2020-03-24 14:00:22]
>>23139 匿名さん
最初からうまくいってないよ。検査しないで把握してないだけ。今はスケープゴートをイベントか入国者にしようとしてるんだよ。
だって、欧米が例外なく感染者がオーバーシュートしてるのに日本だけ免れる科学的根拠ないからね。
習近平さんこなくなってから入国制限、オリンピック延期が濃厚になってからロックダウン。感染経路重視、早期治療隔離軽視で検査しない。そんな国だよ。
23142: 匿名さん 
[2020-03-24 14:10:19]
医療崩壊を起こしてないってだけ、欧米と比べたらまだまし。感染者数はいっぱいいるかもしれないのは確か。
23143: マンコミュファンさん 
[2020-03-24 14:17:44]
アメリカがくしゃみするとすぐ風邪引くくせに、チャイナウイルスには強い日本
23144: 匿名さん 
[2020-03-24 14:36:52]
まあアメリカにしても日本にしても、最初はインフルエンザとどこが違うのってバカにしてたからな。ヨーロッパの連中は不潔なアジア人の間で流行っている風土病扱いだったし

それが単なる防衛機制にすぎないってわかったのが今

青い空のもと花冷えの東京でのんびりマンションがこれから安くなるだのそうじゃないのと、のんびり話ができるのはとても幸せなことだと思う。
23145: 匿名さん 
[2020-03-24 14:52:44]
今後我々が考えるべき問題は、所謂フリートレードは今後も持続可能かという問題

物流システムに防疫システムをどのように内包させうるのか、であるとか

たびたび深刻な伝染病が流行る隣国のインバウンドに頼ることによって生じるリスクとインバウンド消費によるベネフィットをどのようにバランスをとって持続可能なものとするのか、などの課題が突きつけられていると思う。

案外無人運転とかこれから急速に発達するかもしれない。また物流コストや生産コストの増加はおそらく不可避で、ものの生産に大きな足かせがついている現在そして未来にデフレになるという要素は微塵もない。
23146: 匿名さん 
[2020-03-24 14:58:16]
ハーフでもない日本人がカタカナ羅列してるのは信用しないようにしてる
23147: 匿名さん 
[2020-03-24 15:00:17]
読み手が外国語理解出来る出来ないの前に
書き手が理解出来てないケースが多いのでね
23148: 匿名さん 
[2020-03-24 15:04:35]
>>23137
単に地理的要因なんじゃない?島国ってのは何かと都合がいい。
もちろん皆保険や聞き分けの良い性格、清潔感も多分に影響してるとは思う、
ニュースの限りではあるけど、欧米人は能天気だよなw

ただ中国然りでやると決めたら徹底的にやれる強みがあるから、
案外終息も早いんじゃないかと思ってる。
なあなあで事なかれ主義の日本だと横槍も多いし物事を進めるにしても時間が掛かり過ぎる。
23149: 匿名さん 
[2020-03-24 15:07:08]
ま、初動で上手くいった台湾も逆輸入で増加傾向らしいから、
特効薬ができるまでは油断は禁物だね。
23150: 匿名さん 
[2020-03-24 15:09:42]
>>23148
そうですね
23151: 匿名さん 
[2020-03-24 15:10:22]
>>23149
間違いないね。
23152: 匿名さん 
[2020-03-24 15:20:07]
ワクチンがない以上、ある程度感染が広まって集団免疫ができるのを期待するしかない。じわじわ感染が広まってる状況で緩めるとアウトブレイクのリスクがあるから解禁できず。医療崩壊は起こさずにだと時間かかるかもね。専門家会議がここ一から二週間が山場と自粛要請してから4週間たっているけど、新規感染者が50人前後ってずっと続いてる。小池都知事は昨日、今後3週間と先延ばし。
23153: 匿名さん 
[2020-03-24 15:42:22]
>>23152 匿名さん
とりあえず今は上手くいってますね、ただ第二波もあるかもとのことです。

23154: 匿名さん 
[2020-03-24 16:14:57]
>>23148 匿名さん
イギリス、台湾も島国。日本だけ検査数が桁違いに少ない。被験者が一人断ると厚労大臣が遺憾だと大ニュースなのに、医者の検査依頼断る保健所の件数はたくさんあるのにニュースになりにくい

>>23152 匿名さん
集団免疫はワクチンも治療薬もない今回のウイルスは世界で否定されている。イギリスも直ぐに撤回し、外出制限、検査拡大
23155: 匿名さん 
[2020-03-24 16:17:26]
>>23153 匿名さん
違う。
イタリアも一日の感染、死者数にここ数日でピークアウトの兆し。日本だけ増えている。減らない。検査少ないのに。
23156: 匿名さん 
[2020-03-24 16:22:16]
>>23145 匿名さん
無人運転、ドローンの特許、シェアで日本は既に出遅れた。挽回不可能。優秀な技術者は日本にこない。日本は英語できない、エンジニアの給料安すぎる(ハブル世代高すぎる)、修士、博士の能力を活かせない、何事も遅い
23157: 匿名さん 
[2020-03-24 16:35:10]
海外出羽守w
23158: 匿名さん 
[2020-03-24 16:40:18]
出張時にどうぞ

ホテルニューオータニ大阪(大阪市)はテレワーク向けプランを発売した。新型コロナウイルスの感染拡大でテレワーク利用者が増えているのを受け、午前9時から午後6時まで最大9時間、ホテルの客室を仕事場として提供する。

ホテルニューオータニ大阪はテレワーク向けのデイユースプランを発売した
画像の拡大
ホテルニューオータニ大阪はテレワーク向けのデイユースプランを発売した

ツインやダブルなど広さが30平方メートル以上の客室を用意し、利用料金は1室2人までで1万1千円。
23159: 匿名さん 
[2020-03-24 16:41:41]
こんな声も。

上司からのテレワーク在席確認が頻度も高いので散歩にも行きづらい。
23160: 匿名さん 
[2020-03-24 16:44:09]
27インチのモニターは枕元用にして32インチのモニター買った。
23161: 匿名さん 
[2020-03-24 16:45:54]
上司もテレワークで部下を管理となると在籍確認くらいしかやることないんでないかい?
その上司に散歩に行ってもらうしかないな。
23162: 匿名さん 
[2020-03-24 16:47:08]
でもPC専用は高いのでTVモニターにした。
設定をPC用にしても文字が滲む。
youtube等の動画は綺麗だが、文字や画像には弱い事を初めて知った。

やっぱ世の中甘くないな。
23163: 匿名さん 
[2020-03-24 16:47:41]
>>23161
オモロイ!
23164: 匿名さん 
[2020-03-24 16:49:05]
電車乗らないからよく分からんが相当減ってるのかね?
1割2割減っても混んでるのは変わらんよって感じなのかね?
23165: 匿名さん 
[2020-03-24 16:49:47]
まあこの間同じような事書いたけど、検査で陽性か陰性かではコロナウイルス感染症か否かを決められないという根本的な問題はスルーなんだよね。簡易キットも同じ。以前どこかのテレビ番組で言ってたがウイルス量がすごく少ないみたいで検出が困難らしい。風邪の症状があっても会社に行く日本人の悪習を改めるいい機会かと思っているが、まあ落ち着けって感じだよな。
23166: 匿名さん 
[2020-03-24 16:56:05]
>23161

高給取りの管理職の仕事がそれじゃ、その会社潰れるよな。PCのログで、始業時間も終業時間もチェックできる。
23167: 匿名さん 
[2020-03-24 17:11:51]
>>23164
時間帯や路線にもよるだろうけど、最近増えた。電車でうつらないようだし窓も開けて対策しているということなのか、オフピークやめた人が増えたっぽい
23168: 匿名さん 
[2020-03-24 17:20:19]
>>23167
なるほど。ちょっとググってもなんかマスクしてる人減ったとかって声もちらほらでしたが
そんな感じですかね。
23169: 匿名さん 
[2020-03-24 17:40:52]
そもそもマスク売ってないしね
マスクをしていないのは緩みというよりは仕方がないという人が多いのでは

知り合いは毎日マスクを陰干ししていて同じマスクを2週間ぐらい使ってる
マスクをしないのと異常な長期間同じマスク使うのとどちらがいいのかにわかにはわからない
23170: 匿名さん 
[2020-03-24 18:18:56]
ワーママです。
先日早朝に2時間並んで買えたのが7枚パックの中国製マスク。
ほぼ毎日子供達を公園に連れて行っているけど、それでも家にいすぎておかしくなってきた。些細なことで喧嘩始めるし、ストレスが溜まっているよう。
23171: 匿名さん 
[2020-03-24 19:05:45]
2時間並んでですか。ウチはどうしてるんだろ。
23172: 匿名さん 
[2020-03-24 19:12:06]
>>23170
公園に行っても大丈夫だよ、すれ違うぐらいではうつらない。
マスクは布マスクで十分
縄跳びやボール遊びなど子供と一緒に体を動かしてストレスを解消しよう

最近、飲食店でも窓や入り口を広く開けて換気に配慮したり、予約制にして席の間隔を開けるなど対策しているところがあるので、思い切ってそういうところで外食をしてみよう。

なんでも自粛じゃ息が詰まる。正しく賢くこの状況を楽しもう
23173: 匿名さん 
[2020-03-24 19:25:24]
かわいいマスク大人用とかググるとあちこちの手芸クラスタのお母様達が作った布製マスクがいっぱい売ってるよ。SIRSの流行った時に中国の人は声楽家がよく本番前につけるような顔の半分が隠れるようなデカイ布マスクを自作しててつけていた。あれで流行がおちついたのだから、あれで十分なんだと思う。薬局で最近売っている紙マスクはそもそも医療用マスクの水準を満たしていないただのマスクが多くそもそも値段も高いのでそんなに必死になって買うもんじゃない。
23174: 匿名さん 
[2020-03-24 19:31:18]
>>23172 匿名さん
やっぱり子供がずっと自宅は無理ですものね。
公園に連れて行って私も動くべきと思いつつ、スマホをしてしまうという。

>>27173
ハンドメイドマスクいいですよね。
欲しいなと思いつつ、私は数年前に購入した子供用ハンドメイドマスクを使っています。
23175: 匿名さん 
[2020-03-24 20:01:54]
>>23147 匿名さん
英語というか、クラスターの定義を皆理解して無かった衝撃
23176: 匿名さん 
[2020-03-24 20:59:02]
>>23165 匿名さん
検査しないいいわけ。日本だけなんだよね。そんなこと言ってるの。
にもかかわらす、検査結果でる前に家に帰れば、たった1件でもニュースで大騒ぎ。
一方、症状があり医師が検査必要と判断しても保健所の度重なる検査拒否はスルー。
非正規には世間は厳しいらしい。今回も人件費高いハブル世代温存して、人件費安い派遣を切るのかな。単価安いから効果出すには数が多くなるから、失業率は大幅上昇するよ
https://biz-journal.jp/2020/03/post_147453.html
23177: 匿名さん 
[2020-03-24 21:00:16]
>>23175 匿名さん
自分だけは大丈夫と思う衝撃
23178: 匿名さん 
[2020-03-24 21:38:08]
去年都心板マンを実需現金一括で買ったけど、驚くほど平静な気持ちだよ。実需での満足度が何より重要と思い知るわ。
23179: 匿名さん 
[2020-03-24 21:42:01]
>>23178 匿名さん
同意。
23180: 匿名さん 
[2020-03-24 21:45:16]
>>23170 些細なことで喧嘩、掲示板でもね。他人を攻撃することで安心したい人は、いつもと違う状況で心が不安なんだと思うよ。
こんなときこそ、平常心。
23181: 名無しさん 
[2020-03-24 21:59:29]
不安だからデマを信じてしまう人が出てくるよね。気をつけなくては。大きな買い物は冷静になってからが良いかもな。
23182: 匿名さん 
[2020-03-24 22:09:09]
都心は土地が少ないから、地価公示価格は下がりづらいような気がしますよね。

不景気でも自動車は安くならんし、不動産も地価が下がらない場所は安くならんのでは?

不景気で供給は限られるし、需給のバランス取れちゃうかもね。

賃貸住なので、株みたく安くなると嬉しいのだがね。
23183: 匿名さん 
[2020-03-24 22:09:33]
>>23178
同感ですね。
23184: 匿名さん 
[2020-03-24 22:25:11]
>>23181 名無しさん
大きな売り物もね。
23185: 匿名さん 
[2020-03-24 22:27:03]
>>23182 匿名さん
不景気で自動車は工場しめたり大打撃だけど、そういや安くならないね。
23186: 匿名さん 
[2020-03-24 22:33:39]
>>23182 匿名さん
景気後退で値下がりしなかったことはない。今回は過去最大の景気後退と言われている。下がらないと言うのは絵空事。新車の値引きも普段からあること。有名だよ。
下手な芝居はいらんのよ。
23187: 匿名さん 
[2020-03-24 22:38:37]
精神論と人種差別を御旗に、デマを平気で流す連中、信じる連中は後をたたない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-03160118-sph-ent
23188: 匿名さん 
[2020-03-24 22:48:08]
>>23186 匿名さん

景気後退はわかりますが、不景気でベンツ値段が下がったことないね。値引きは景気に関係ない。
そもそも不動産以外に値下がりするの他になんかあるのかな?それとも不動産だけが株価と連動するの?
23189: 匿名さん 
[2020-03-24 22:50:29]
>>23188 匿名さん
まあ、だから経費で買って資産退避先にするんだけどね。ベンツ。
23190: 匿名さん 
[2020-03-24 22:53:18]
株は金融商品。不動産も金融商品の仲間。その価格は金融商品の価格
車は金融商品じゃない。その価格は物価。
まったく種類が違う
23191: 匿名さん 
[2020-03-24 22:54:05]
不動産の価格は物価ではない
23192: 匿名さん 
[2020-03-24 22:54:55]
いや、金融商品かどうかでなく、新車か値引きされるかの話
23193: 匿名さん 
[2020-03-24 23:35:33]
オリンピック延期になったので、都内の不動産価格に影響ありますか?
23194: 匿名さん 
[2020-03-24 23:37:00]
>>23192 匿名さん

>>23192 匿名さん
される。前から。金が入らないより入った方がいいでしょ?作った車、毎日の経費を回収しないと。売らないとゼロ。
奨励金増加で利益率大幅低下とか聞いたことない?ちなみに高級時計、ブランド品も販売が不振だと新品が平行に多く流れて消費者にとって値引きが増える。
23195: 匿名さん 
[2020-03-24 23:51:16]
>>23178
 「板マン」って何ですか?
23196: マンション検討中さん 
[2020-03-24 23:58:02]
>>23195 匿名さん
板橋のマンション
低所得者のマンション購入の受皿として象徴的に語られる
23197: 匿名さん 
[2020-03-25 00:00:34]
>23195

長屋タイプの板状マンションのこと。タワマンとの対比として使われる。
23198: 名無しさん 
[2020-03-25 00:13:53]
ダウ平均の上げ幅は、日経を超えた。
23199: 匿名さん 
[2020-03-25 00:14:39]
長屋を上に立てるとタワマン
対比でなく同一物
23200: 匿名さん 
[2020-03-25 00:21:26]
ロレックスもアホみたいにバブってたけど終了だな
23201: 匿名さん 
[2020-03-25 00:25:20]
車、時計、バック等のブランドを売り物にするようなものは大々的な値引きなんて行わない。特に一流ブランドは絶対にやらない。バーゲンセールみたいな売り方をしたらブランドイメージ低下し長期的な損害。
日本人は世界的に見て、新築・ブランド趣向が強い。
23202: 匿名さん 
[2020-03-25 01:13:56]
>>23197さん
 なるほど、タワマンの対比でイタマンですか。
ありがとうございました。
 板橋区のマンションと信じるところでした。
23203: 匿名さん 
[2020-03-25 07:47:24]
ダウが上がっても高値から3割下落している。
世界大恐慌の時はアメリカ株は9割下落したし、バブル崩壊時は日本株は8割下落した。
不動産も同じくらい暴落した。

これから以下のことが起こると予想されている。
23区のマンションは5分の1に価値に暴落。新築マンションは買ってはいけない。

・欧州債務危機の再発(国家の破綻)
・新興国通貨の暴落、債務危機(〃)
・過剰流動性の副作用で「デフォルト」が大量発生(企業や国家が続々と破綻)
・世界的な金融インフラの崩壊(銀行の連鎖倒産、取り付け騒ぎなど)
・急激な保護貿易で世界は縮小経済へ
・世界同時ハイパーインフレ
23204: 匿名さん 
[2020-03-25 08:26:17]
>>23201 匿名さん
◯ー◯リーは自ら処分していたと報道されていた。

23205: eマンションさん 
[2020-03-25 08:41:27]
>>23188 匿名さん
日本でも国産より安いAクラスとか売りまくってるけどね
国産だって富裕層向けのモデルは景気とか関係ない
23206: 匿名さん 
[2020-03-25 09:25:22]
世界同時ハイパーインフレになったらマンション高くなりませんか?とりあえず金額ベースでは。
23207: 購入経験者さん 
[2020-03-25 09:33:23]
インフレになればマンションのローンも楽勝で払える気がするんだけど?どうなの
23208: 匿名さん 
[2020-03-25 09:46:06]
>>23204 匿名さん
値段下げるくらいなら、燃やす
ブランドイメージ下げるなら
23209: 周辺住民さん 
[2020-03-25 09:51:13]
晴海フラッグの第2期販売が延期になったね。
既に購入した人はどうなるのだろうか。
オリンピックが1年延期が確定したが、じゃあ1年後に本当に開催できるのか?というところもある。子供の小中学校の入学に合わせて購入した人は難しい決断を迫られるね。
23210: 匿名さん 
[2020-03-25 09:58:49]
>>23208 匿名さん
デザインしてモノを作ることにプライド高い高いほどね。
単に経済合理性しか考えられない人には理解でかないかもね。
23211: 匿名さん 
[2020-03-25 10:17:00]
服だとリネームってのもないではないんだけど

https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20200209-rename.html

マンションじゃ細々とした部分の仕様にお金もかかっているので、プラウドをオハナにリネームしても安くは売れないよなああ。

23212: 匿名さん 
[2020-03-25 10:56:07]
>>23211 匿名さん
利益率が服と違うからね。限界がある。
23213: 匿名さん 
[2020-03-25 11:06:17]
俺なんかは多少値引いてでも手離れよく営業したいほうだけど
個人客相手の商売だとSNS等で交渉経緯を速攻でバラすのが多いからやりにくいやね。
23214: 匿名さん 
[2020-03-25 11:14:09]
>>23201 匿名さん
嘘はやめようやよ。値引きしてるよ。正規店舗でセールか平行店に流す。数百円のブランドでも。普通に買えるよ。探したら
23215: 匿名さん 
[2020-03-25 11:14:53]
>>23214 匿名さん
数百万円のブランドね。車は数千万
23216: 匿名さん 
[2020-03-25 11:26:12]
>>23201 匿名さん
>>23200 匿名さん
ロレックスは中の上。頂点のパテック、ヴァシュロン、オーデマピゲも並行店で新品が販売後一年もせずに安く買える。超人気モデルは正規より並行店の方が高いけどそんなのはごく一部。ベ●●は正規店でも値引きするのは商談あるから当然。ネットでも情報溢れてるよ
値引きしないは幻想。デパートでも大概のブランド品はセールで値引きしてるのに。しないのはごく一部のブランド。それも並行店で安く買える。売れ残りを並行店に流してるのは正規店やブランド。
マンションも値引きする。
売れないとゼロ。売れれば金が入る。それだけのこと。
23217: 匿名さん 
[2020-03-25 11:58:29]
しむけん大丈夫か
23218: 匿名さん 
[2020-03-25 12:01:30]
タワマンの駐車場2台ゲット!
半年待ちの抽選で
やっともう1台当たったわ!
23219: マンション検討中さん 
[2020-03-25 12:05:56]
コロナでマンション暴落するならみんなコロナになっててそれどころじゃないよ
23220: 匿名さん 
[2020-03-25 12:06:58]
親に近隣某新築マンションをお勧めしていたら本当に申し込んだのだけど、
抽選倍率4倍!で落ちたと。 やっぱ良い立地、良い企画のマンションであれば
実需のマグマは溜まっているのか。。
23221: 匿名さん 
[2020-03-25 12:10:07]
このタイミングで家の契約に踏み切ろうとしている我が家。とりあえず今後の景気考えるとマンションを早目に手放したいからやむを得ない。また新たなローン背負う人生。
23222: 匿名さん 
[2020-03-25 12:13:37]
テレワークで万歩計を観る…(・∀・)チラッ  万歩計「170」
23223: 匿名さん 
[2020-03-25 12:13:44]
港区千代田区渋谷区の価値に一極集中が起きそうですね。
23224: 匿名さん 
[2020-03-25 12:14:31]
テレワーク 全然集中できない
23225: 匿名さん 
[2020-03-25 12:16:30]
やっぱPC用の32型買わなきゃ駄目か
23226: 匿名さん 
[2020-03-25 12:30:17]
全員テレワークだと他の人の進捗(特に会議を通しての決め事とか)が遅いとやる事なくなるな…まあ自分の今週のノルマは終わらせてるからうだうだやってもいいんだけど

マンションの共有ワークスペースも一杯かな?
23227: 匿名さん 
[2020-03-25 12:32:31]
共有テレワークスペース付きマンションというのもあったけど、そこで感染しそうで意味がないように思えますよ(;・ω・)

との声も
23228: 匿名さん 
[2020-03-25 12:33:02]
>>23220
マグマというより実需で必要な人はエリアを妥協か、予算を積み増して買ってるんじゃない?
掲示板で投資目線で侃々諤々やってるほうが少数派だと思うよ。

2013年ぐらいまで とにかく買えるところを買え!今すぐ買え!
2015年ぐらいまで このエリア買っとけば間違いない!
2018年ぐらいまで このエリアの、この物件買っとけば間違いない!
今現在 このエリアの、この物件の、この部屋を買っとけば間違いない・・・と思う・・・

小石川や千駄木等、絶好調のまま完売する物件もあるにはあるけど、
選択肢が狭まってるのは間違いないと思うw
選択肢が少ない分、多少でも値頃感だったり希少性があれば注文が殺到しちゃってる。
特徴に乏しい便乗系新築は全く売れてない。
使い古された言葉だけど二極化だよね。
23229: 匿名さん 
[2020-03-25 12:34:33]
>>23228
そんな感じですね
23230: 匿名さん 
[2020-03-25 12:36:08]
プラウドタワー亀戸クロス第1期即日完売!
プラウド文京千駄木ヒルトップも即完だし野村調子いいな。

との声も
23231: 匿名さん 
[2020-03-25 12:38:46]
>>23230 匿名さん
野村はメジャー7の中で随一の虚弱体質だから仕方ないんだよ。

23232: 匿名さん 
[2020-03-25 12:39:57]
しむけんコロナ...そういえばこんな記事が↓

https://www.excite.co.jp/news/article/Myjitsu_074175/


繁華街のおしゃれなマンションがお好きな血気さかんなる青年マンションオーナーの皆様、ご自愛めされよ
23233: 匿名さん 
[2020-03-25 12:43:44]
野村ネタは食いつきが良いと 

メモメモ
23234: 匿名さん 
[2020-03-25 12:51:30]
あーそうかそうか

訳も分からずムードでテレワークスタート
3月決算追い込みできず
テレワーク組の選別及びノルマ強化

なるほどなるほど4月以降はこうなる訳か。

一人で納得
23235: 匿名さん 
[2020-03-25 12:56:49]
>>23230
千駄木は僅か50戸とはいえ、リアル即日完売。
亀戸は150/930戸だから即日完売を演出しただけ。
半分は売り出してない(竣工売り)って噂も耳にしたけどそれでも150/450戸だし好調とは言い難い。
ただまあ希少性の高い物件だし住不方式でのんびり売っていくってのは公言してたし、
想定内といえば想定内なのかもしれない。
23236: 匿名さん 
[2020-03-25 12:58:33]
>>23235
それを全部折り込み踏まえた上で好調って表現してるんだと思われます
23237: 匿名さん 
[2020-03-25 13:03:42]
テレビ局が特定の新入社員を入社式前に朝5時前から働かせると話題に
話題作りの為に新入社員を利用する会社に非難轟々

テレ朝新人・史上最速デビュー…4月1日入社式前の早朝にレギュラー初出演

君たちではとても住めない警備バッチリ高級マンションに住むのでしょうか。
23238: 匿名さん 
[2020-03-25 13:04:19]
あっ、私もね。テヘっ
23239: 匿名さん 
[2020-03-25 13:16:05]
>>23222 匿名さん
いくらなんでも少なすぎだけど、在宅だとそんなもんかな。
23240: 匿名さん 
[2020-03-25 13:26:11]
たしかに2019年はバブル末期の熱狂感に誰しもが浮き足立っていた、そういう異常事態でしたね。

パークコート小石川は局地バブルが発生した典型的なパターンで、投機マネーに弄ばれたような象徴的物件でした。
プラウド千駄木はバブル崩壊後の販売ですし、小石川とは対照的に、その実力は本物でしょう。
価格も文京区実需の天井とされる坪400台でしたね。

過ぎ去ってみないとわかないものですね、バブルって
23241: 匿名さん 
[2020-03-25 13:34:30]
>>23239
自分は現在224歩と出てます。
23242: 匿名 
[2020-03-25 13:36:40]
やっぱり上司に散歩に行ってもらって、みんなも行くしかないですね。
23243: 匿名さん 
[2020-03-25 13:38:58]
>>23242
残された道はそれですかねw
23244: 匿名さん 
[2020-03-25 13:40:21]
PC小石川を馬鹿にしてる奴はいつか自分もPC小石川みたいな暴落筆頭マンションの仲間になるぞ。
23245: 匿名さん 
[2020-03-25 13:41:04]
>>23222 匿名さん
ゴブリンはやる!

23246: 匿名さん 
[2020-03-25 13:48:15]
ゴブリン検索したらガリガリのとお腹ぽっこりが出てきたけど
ぽっこりの事なんだろうな
23247: 匿名さん 
[2020-03-25 13:49:35]
車移動減らす為に電動自転車計画
23248: 匿名さん 
[2020-03-25 14:36:14]
テレワークが始まって、狭いマンションに一日中夫婦・親子でいるとしゃべるネタもないし
食うことしかやることがない。

想像以上のペースでブクブクブクブク。

ライザップ買い増ししとけ
23249: 匿名さん 
[2020-03-25 15:02:26]
日経平均上がって若葉のトーンが落ちたな、まあそう気を落とすな。そのうちちゃんと貶しがいのあるクソ物件が建つから。
23250: 匿名さん 
[2020-03-25 15:40:18]
材料調達暫く辛いだろうしね
内覧会晒される物件出そう
23251: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-25 15:59:53]
>>23249 匿名さん
株価が上がれば影響ないと思ってるなら、お笑いだ。
23252: 匿名さん 
[2020-03-25 16:21:05]
>>23251
パニックは収まったけど、実体経済への影響はこれからだからね。
下方修正連発だろうし、どうなることやら・・・
23253: 匿名さん 
[2020-03-25 16:31:55]
なるってこと
23254: 匿名さん 
[2020-03-25 16:36:27]
>>23249 匿名さん
得意の自分さえよければかな?不謹慎で内容ないな。
戦後最大の世界経済のマイナス成長はこれから。イタリアは新規感染者は減少し始めたのはいいニュース。しかし、東京は増え続けている。
23255: 匿名さん 
[2020-03-25 16:39:43]
>>23133 匿名さん
正反対のことが起きている。中国人はあなたのように下衆ではない。
あなたのような人や安倍信者が中韓との関係をおかしくするから、二度と書くなよ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6355151
23256: 匿名さん 
[2020-03-25 16:41:12]
>しかし、東京は増え続けている。

百合子ちゃん、オリンピックで手いっぱいだったか、ロックダウンの可能性のコメント、タイミング遅れちゃったよね。やるなら大阪、兵庫みたいに3連休前にやらないと。暖かくなったのと巣籠疲れで3連休に外出しちゃってる。
23257: 匿名さん 
[2020-03-25 16:49:24]
ここはみんなライザップでウハウハですね。
23258: 匿名さん 
[2020-03-25 16:50:30]
みんな頭金位は出来たのではないでしょうか
23259: マンション検討中さん 
[2020-03-25 16:59:03]
>>22662 マンション検討中さん
これ俺が超適当に書いたんだけど本音ではまだまだ下がると思ってこの日にREIT投げ売りしてWインバース仕込んだんだわ
んで売りどき逃してまだ持ってる
ローン繰上げ返済用の資金なんだけど、どないしょ・・・
23260: 匿名さん 
[2020-03-25 17:08:00]
一昨日と今日
別々のスーパーで中トロ大トロが安い。
赤身は変わらず。
謎だ。
23261: 匿名さん 
[2020-03-25 17:37:16]
>>23259 マンション検討中さん

兄貴なら次の波に乗れるはず

ガッチリ!
23262: 匿名さん 
[2020-03-25 18:41:03]
>>23259 マンション検討中さん
負けるだけならまだしも、まだ損切り出来てない時点でセンスが無いというか、致命傷で済んでるうちに手放しとけよ
売りを握り込むと下手したら死ぬぞ
23263: 匿名さん 
[2020-03-25 18:45:01]
>23256

ビッグデータの解析では3連休、前の週より10%くらい都内では人の移動が多くなってるとか。
23264: 匿名さん 
[2020-03-25 18:55:34]
オリンピック後に不動産暴落説があったけど、コロナで前倒しか、オリンピック延期で後ろ倒しか。どっちだろ。
23265: 匿名さん 
[2020-03-25 18:58:52]
訓練を受けた兵士とかでも動員が長期化すると疲弊して規律が乱れるのに、普通の民間人がそんなに頑張れるわきゃないでしょ。人がバタバタ死んでいる国できることと、そんなに死んでいない国でできることは違うと思うね。それにマクロンみたいに戦争だ!みたいなことを阿部総理が言ってみ、それみたことか極右反動の本性が現れたってデモ隊が飛沫をとばして大声で叫びながら団結を示すべく肩と肩を触れ合わせて街を行進して事態に油をそそいじゃうよ。日本でできることは限界がある。
23266: 匿名さん 
[2020-03-25 19:07:27]
>>23265 匿名さん

それは言えるね
23267: 匿名さん 
[2020-03-25 19:21:27]
三連休に上野公園行ってきたけど、桜並木の奥の方はいつも通り肩が触れ合う距離で人がひしめいていて、怖くて引き返してきた。どこかのお笑い界の大御所もガールズバーでうつされたっぽいし、民主的な自由主義国家で防疫ってのは難しい。

基本的に準戦時下の体制を常に取り続けている韓国や党が国家に優先する中国みたいに一部の指導者や政権幹部が強権を発動して国民をむりやり右往させるようなことは日本では無理だね、戦争しない平和な民主国家だから。むしろ誇るべきかもしれない。
23268: 匿名さん 
[2020-03-25 19:23:56]
>>23265 匿名さん
>デモ隊が飛沫をとばして大声
安倍信者らしい誇大妄想。医療崩壊、病院殺到、希望者全員と変わらんな。全て感情論、極論。
第一、科学的に逆効果の小中高休校があり得ない。学童に集中、繁華街に出て普段接触しない不特定多数と接触するから感染リスクは高まる。
そして、突如小中高を自己責任で再開の通達。理由は「意識が高まったから」。事態は日増しに悪化してるのにまるで逆行。非科学的、精神論の極み
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57144460U0A320C2MM0000

検査数が少ないのにコロナが原因で亡くなったかどうか全数把握できているの?一日、肺炎で何人亡くなっているか調べた?検査数と比べてよ。

日本の最大の問題は安倍信者が屁理屈付けて早期に検査し、早期に隔離、治療をしてこなかったこと。
結果、新規感染者は、韓国はとっくにピークアウト、イタリアも鈍化。日本は加速。
23269: 匿名さん 
[2020-03-25 19:25:58]
もうはまだなり、まだはもうなり、それをつくづく噛み締めた人は多かろうな、今日は休んで家の寝床で一杯やりましょうや。うちの家族は全員個室にこもって飯も別々、万が一感染しても拡大させない体制をとってますから、独り者のように酔っ払って寝落ちの生活が久々にできるようになりました。寂しいけどしょうがない...
23270: 匿名さん 
[2020-03-25 19:29:50]
>>23267 匿名さん
敗戦民主国のドイツは?よく調べよう。積極検査、低い致死率、外出は効果的な規制。
安倍信者はイデオロギーまで持ち出して言い訳、初動の誤りを正当化するから事態が悪化するだけ

https://www.bbc.com/japanese/52000099
23271: 匿名さん 
[2020-03-25 19:30:24]
>>23269 匿名さん

それがいいそれがいい

スーパー行っても
23272: 匿名さん 
[2020-03-25 19:31:12]
ありゃりゃ失敬
23273: 匿名さん 
[2020-03-25 19:31:50]
首相官邸前で太鼓叩いて大騒ぎしていた人たちや、彼らのお友達のテレビレポーターは今頃どうしていますかね。ぼちぼち熱や咳が目立つ人がふえているんじゃないでしょうか。テレビの中継みていたら夜で寒かったとはいえ、妙に寒気と震えが止まらない風でしたが、レポーターさん大丈夫だったでしょうか。
23274: 匿名さん 
[2020-03-25 19:34:47]
スーパー行っても俺を含めて半分はおっさんおじいちゃんの男一人の買い物。
中々なかなかいやはやなかなか
23275: 匿名さん 
[2020-03-25 19:35:30]
親一人子一人、8050の現実味
23276: 匿名さん 
[2020-03-25 19:37:11]
速報、都知事まもなく会見

都内週末目処に不要不急の外出自粛要請へ
23277: 匿名さん 
[2020-03-25 19:37:57]
あとは京都が少ないのだけ不思議
23278: 匿名さん 
[2020-03-25 19:40:08]
【テレ朝 4月1日入社式前の朝4時台から女性新入社員を労働に駆り出す】
23279: 匿名さん 
[2020-03-25 19:42:38]
阿部総理は習近平来日が延期されるまで、小池都知事はオリンピックが延期されるまで、強い移動制限を課すことはしなかった。忖度と言われればそれまでだが、ではその前に、人一人死んでいない時にやったらどうだろう。インフルエンザ級のかぜに驚き日本経済をぶっ壊した阿部小池と週刊誌の見出しは決まりですね。
23280: 匿名さん 
[2020-03-25 19:57:17]
>>23273 匿名さん
安倍信者は人の不幸と無益が好きらしい
↓韓国に学ぼうよ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012349911000.html
23281: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-25 19:58:04]
不動産購入者への景気刺激策はあるのかな?
ローン減税の猶予期間延長くらい?
23282: 匿名さん 
[2020-03-25 20:00:41]
休日は外出するな
平日は外出オッケーって意味わからん
平日に満員電車乗るのが一番リスクだろ
パフォーマンスだけの無意味な政策

23283: 匿名さん 
[2020-03-25 20:03:17]
>>23279 匿名さん
今日やっと全世界から渡航制限。安倍も遅すぎるよ。インバウンド、習近平、オリンピックの政治的私益を国民の命より優先。おかしな支持者を気にして韓国に学ぼうとしない。
そういえば円を新興国通貨並みに暴落させて国民の財産、所得も犠牲にしたな。
政治家は国民の生命と財産を守るのが使命なのに。安倍の支持者はインチキに本当に気付いて欲しい
23284: 匿名さん 
[2020-03-25 20:09:39]
今日の日経平均は騙し上げで、日経平均先物は現在800円の下落。首都封鎖でさらに下がる。
コロナショックは日経平均1万円を切るまで終わらない。
23区内のマンションは半値になり、坪単価200万円弱で大半のマンションが買える時代が再度来る。新築マンションは買ってはいけない。
23285: 匿名さん 
[2020-03-25 20:10:34]
>>23282 匿名さん
その通りだけど、普段合わない人と合う回数が減る、行動がワンパターンになるから、ウイルスを持って帰って身近に感染させる可能性では確率的には多少意味がある、拡大を遅らせる効果はあるのは事実。
小中高の休校は完全に逆効果。安倍の独断。誰も効果を認めてない。漢字一文字の責任が根拠らしい
23286: 匿名さん 
[2020-03-25 20:15:26]
>>23284 匿名さん
最後は日本が一人負けかも。アベノミクスのいつものパターン。
円安で誤魔化し、検査拒否で目くらまし、無駄なことに金を使い若者も犠牲にする。根拠は精神論。全部日本独自。気付かないのは安倍信者、ハブル世代だけ。
23287: 匿名さん 
[2020-03-25 20:30:45]
先物が急落したが底値からの超絶リバ!
ワァオ
23288: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-25 20:41:26]
オリンピック終わった後にマンションを買った方が良いよとアドバイスしてた人は、今もオリンピック終わった後が良いよと言うのだろうか?
23289: 匿名さん 
[2020-03-25 20:50:59]
どうだろうね
23290: 匿名さん 
[2020-03-25 20:54:46]
>>23288 検討板ユーザーさん

落ち着くまで待った方が良いよ。
とりあえず、オリンピック終わったら下がるから。
だと思う。

こう言う人は信用しちゃいかんね。
23291: マンコミュファンさん 
[2020-03-25 21:24:23]
2番底でエントリーします。
23292: 名無しさん 
[2020-03-25 21:32:23]
>>23282 匿名さん

仕事は職種によるけどリモートワークだと言っていたよ。
今までは、時差通勤とリモートワークの推奨だったけど、時差通勤は消えたな。
23293: 匿名さん 
[2020-03-25 21:45:17]
「今週になりオーバーシュートの懸念がさらに高まっており、今まさに重要な局面だ。」
「平日についてはできるだけ仕事は自宅で行い、夜間の外出は控えてほしい」
「週末は急ぎでない外出は是非とも控えていただくようお願いしたい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/amp/k10012350171000.html
23294: 匿名さん 
[2020-03-25 21:49:53]
>>23203 匿名さん

ハイパーインフレなら買いだけどねw
23295: 匿名さん 
[2020-03-25 22:30:40]
>>23294 匿名さん

ハイパーインフレなら、現金が1番危険。
現金多い、日本人やばい。
23296: 匿名さん 
[2020-03-25 23:04:26]
今回は非正規や新卒中心の失業率の上昇と、下手したら自殺率の上昇が一番心配。
ハブル世代の給料を1/3にすればかなり回避できるだろうに。会社の国際競争力もきっと大幅に回復するよ。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/12/401050.php
23297: 匿名さん 
[2020-03-25 23:42:03]
>>23260 匿名さん
傷みやすいのよ、脂身あると。
日持ちしない高い食材はコロナで需要読めないとリスク。
一匹買う店だと、トロやアラも結構でるからね。
ちな、数百円の本まぐろ血合い買って焼いて食べるのが1番栄養もコスパもダイエットでも正解。
23298: 匿名さん 
[2020-03-25 23:43:54]
>>23297 匿名さん

あと、外食店舗の需要落ちてる。
いちごもあまり気味。
23299: 匿名さん 
[2020-03-25 23:58:00]
くそ、WIFI遅い。スマホのデザリングの方が早いって勘弁してほしい。
23300: 匿名さん 
[2020-03-26 02:21:01]
ドイツでは感染の有無を調べるための検査を、現在、週に合わせて16万件行っていて、今後、さらに増やす方針だとしています。
一方、イタリアでは先月末以降、検査の総数が16万件を超えたのは3週間以上たった今月中旬になってからでした。
さらに、ドイツにはもともと集中治療に対応したベッドがイタリアのおよそ5倍に当たる2万8000床
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200324/k10012347921000.html?utm_int...
23301: 匿名さん 
[2020-03-26 02:24:55]
検査態勢を強化した結果、早期の感染確認が可能となり、拡大を抑え込んでいる
ネタニヤフ首相は、「検査態勢は韓国など対策が進んだ国から学んだ」と述べ、韓国が導入した車の窓越で検査を行う「ドライブスルー方式」の検査場を各地に整備
イスラエルの専門家やメディアは、検査態勢の強化が感染拡大による医療崩壊を回避する切り札になっていると、韓国による対策の効果を分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012349911000.html
23302: 匿名さん 
[2020-03-26 07:56:32]
若葉マークってNHKだったのかw
23303: 匿名さん 
[2020-03-26 08:19:52]
韓国とかパヨクへの反感を煽って世論誘導を試みたりしているところをみると若葉って与党系の広告代理店から請け負ってるネット世論操作のお仕事もしているんじゃないか。
23304: 匿名さん 
[2020-03-26 08:47:42]
図星だったと見えてとっくに大好評のうちに売り切れたマンションの掲示板に書き込みが増える増える...どんな奴らが書いていたかよくわかるなあ、リトマス試験紙だね、こりゃ。

どちらも所有者がもういるので名誉毀損で訴えられないように注意した方がいいよ。
23305: 匿名さん 
[2020-03-26 10:10:16]
新規感染者は韓国はピークアウト、イタリアも減速、日本は加速。
日本だけ検査数が少ない、アベノミクスで経済、賃金が先進国最悪となったのに、安倍信者をもはや妄想とデマ、他人の不幸を願うことしができないのか?とにかく視野が狭く、個人攻撃ばかり、社会構造をまるで知らない。

>>23302 匿名さん
>>23303 匿名さん
>>23304 匿名さん
>>23273 匿名さん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-03160118-sph-ent
23306: 匿名さん 
[2020-03-26 10:31:38]
クイズ、悪夢はどっち

GDP成長率は2010年の鳩山政権時に日本がアメリカを上回った。安倍、麻生、福田政権は一貫してアメリカを下回る

一人あたりGDPで日本÷韓国はアベノミクスで一貫して低下、民主党時は上昇

実質賃金はアベノミクス時に日本だけ一貫して低下、日本だけ国民は貧しくなった。民主党時は諸外国に先駆けて上昇、国民は豊かになった。

韓国は積極性検査で新規感染者を早期隔離してピークアウト。日本は検査拒否で新規感染者数が加速。病院殺到、医療崩壊のデマを信じる安倍信者

パヨク、韓国、NHK、デマを叫ぶしかできない断末魔の安倍信者。関東大震災のデマの悲劇から学ばない。小池信者かな

>>23302 匿名さん
>>23303 匿名さん
>>23304 匿名さん
>>23273 匿名さん
>>22019 匿名さん
>>22514 マンション検討中さん
>>21718 匿名さん
23307: 匿名さん 
[2020-03-26 10:49:22]
相変わらず幼稚だな
23308: 匿名さん 
[2020-03-26 12:04:12]
まあ、お仕事なんで無理にでも何か書かないといけない人なんでしょ、ここは放置が適当かと。
23309: 匿名さん 
[2020-03-26 12:52:46]
オリンピックの延期が決まったとたん色々気がかりな情報が出てきたな。
オリンピックを予定通りやるために、ごまかしてきたんだろうな。
大手はまだ余裕があるだろうが、マンション専業の会社や個人が売り主の
中古は苦労するよ。
23310: 匿名さん 
[2020-03-26 13:05:54]
パンデミックになったら、外出禁止になり、結果、タワマンの警備員や清掃員が来れなくなる。ゴミの回収も出来ず、ゴミが山積み。すると治安悪化や衛生環境が悪化し、更に感染率が上がる。

23311: 匿名さん 
[2020-03-26 14:05:40]
>23301
残念ながら隣国のコロナ死亡者数が日本より人口比で6倍多い事実は変えられない。
23312: 匿名さん 
[2020-03-26 14:21:47]
>>23311 匿名さん 
安倍信者は相変わらずご都合主義、お花畑、国民を平気で犠牲にするね。
検査数が韓国の1/10、検査拒否が相次ぐ日本がコロナの死者数を全て把握できている根拠は?肺炎で一日何人亡くなっていて、検査してない人は何人か?日本こそ実態を隠蔽してない?
なぜ新規感染者数で韓国はとっくにピークアウトしてるのに、日本は日増しに急増してる。
致死率は日本が数倍高いのは検査拒否で発見が遅れている可能性ない?

何度も診察、医師が検査依頼しても保健所が検査拒否、当人ではないその家族が救急車で運ばれて、ようやく当人も濃厚接触者として検査され、家族全員陽性というニュースもあったよ。安倍信者はテレビ朝日だから偏向だってさ。
23313: 匿名さん 
[2020-03-26 14:23:40]
>>23310 匿名さん
それは来るよ。ゴミ収集も宅配も。だから毎日感謝しようよ
23314: 匿名さん 
[2020-03-26 14:26:04]
>>23308 匿名さん
>>23307 匿名さん
相変わらず何もない。本当に何もない。安倍信者の人生はすごいな。だから、医療崩壊、大手寡占を信じちゃう。デマを信じる。関東大震災でデマ信じたのも安倍信者みたいな連中だろうな。日本の恥だね
23315: 匿名さん 
[2020-03-26 14:31:34]
>>23309 匿名さん
安倍は国民より、インバウンド、習近平、オリンピック、自分の功名心だから。
韓国に経済、先端特許、大学、芸術、コロナ対応で負けたのは当然の結果
大手も固定費が大きいからそんなに余裕ないと思うけど。財務諸表みた?一度計算すると分かるはず
23316: マンション検討中さん 
[2020-03-26 15:28:00]
異常な姦国推しがいますね。w お帰りください
23317: 匿名さん 
[2020-03-26 15:38:39]
安倍信者、大手寡占デマ、バブル世代、韓国に負け・・・いつも同じ話ばかりで飽きる。
そういう時はとにかく女とやりまくれ。たぶんセックスが足りてないから一々腹立つんだよ。
23318: 匿名さん 
[2020-03-26 16:29:38]
クラスター対策班のメンバーの一人は「非常によくない状態。新規の感染者が減らない」と焦る。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57248120W0A320C2EA2000

今日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57262330W0A320C2MM8000
23319: 匿名さん 
[2020-03-26 16:33:32]
お仕事の若葉が頑張り過ぎてて、このスレもうダメ感
マンコミュ以外に出入りしてるよ
23320: 匿名さん 
[2020-03-26 16:41:40]
>>23317 匿名さん
それだけあれば十分じゃない?。あなたは何一つないじゃん。他も個人的攻撃やコピペばっか

志村けんさんも、ひとみばあさんとバカ殿と変なおじさんの他にキャラはないのかとテレビ局のバカに言われて、それだけあればいいだろと思ったらしい。
元巨人の桑田さんは、斎藤、槇原の三本柱が去年より成績落としたと批判されたとき、じゃ三本柱より勝った投手は他のチームにいるのかと珍しく切れたね。
あなたも話題を自分からだせばいいのに、それはしないで文句ばかり。仕事できない奴はだいたいこんな感じだね

安倍は国民の安全よりオリンピック、インバウンド、習近平を優先したんだよ。まさかの韓国に経済で追いつかれたんだよ。支持者は間違いなくアホだろ
23321: 匿名さん 
[2020-03-26 16:42:19]
遂に首都圏も都市封鎖か。経済基盤が崩壊したから雪崩のようにマンション価格は暴落する。新築マンションは一切売れなくなり、半値以下になるよ。
23322: マンション検討中さん 
[2020-03-26 16:52:35]
>検査拒否が相次ぐ日本がコロナの死者数を全て把握できている根拠は?肺炎で一日何人亡>くなっていて、検査してない人は何人か?日本こそ実態を隠蔽してない?
コロナに関係なく肺炎で亡くなる方は、月に1万3千人程度はおられます。
勿論、この方たちは完全防護体制で治療を受けてないので、相当数のコロナ患者が混じっていた場合医療従事者が次々と感染し、医療の内部崩壊です。
今のところその報告は無いので、肺炎で亡くなる方のコロナの見落としは少ないと言うことです。
23323: 匿名さん 
[2020-03-26 17:11:17]
>>23320 匿名さん

志村けんも桑田真澄もその一芸で皆を楽しませ、ワクワクさせ、その結果大いに稼いだけど、あなたは?だからセックス足りないって言われるんだよ。足りてる?
23324: 匿名さん 
[2020-03-26 18:16:38]
>そういう時はとにかく女とやりまくれ。たぶんセックスが足りてないから一々腹立つんだよ。

まあね。ここでも他スレでも相手にされてないし、稼ぎもないだろうし
人生うまくいってないとこんなに落ちるんだなって感じですね。
23325: 匿名さん 
[2020-03-26 22:28:27]
不特定のパートナーとの性交渉はコロナウイルス感染症だけでなく、梅毒やクラミジアも感染拡大させるのでやめてください、あともう一つ、汚らわしいから書き込まないでください
23326: 匿名さん 
[2020-03-26 22:40:07]
>>23324 匿名さん
>>23323 匿名さん
馬鹿が同一しても馬鹿だよ。だからあんたらは本物のゼロなんだよね。志村さんや桑田さんに文句付けてるのと何ら変わらんのよ。何もないじゃん。怖くて自分の意見は言えない?誹謗中傷だけか。情けないね。結果、幻想、妄想しか書いてないよ。

>>23322 マンション検討中さん
少ない?それは100?、1000?
なぜ日本は新規感染者数が加速的に増えてるのか。医師が依頼しても、重症でも検査拒否の例を自民べったりの医師会ですら報告して、致死率が高いのか。韓国、ドイツ、台湾はその逆か?統計的に考えようよ
23327: 匿名さん 
[2020-03-26 22:41:27]
>>23322 マンション検討中さん
北鮮はゼロ。信じていい?
23328: 匿名さん 
[2020-03-26 22:50:55]
三井氏もスムログに書いてるが。
不動産屋から狙った地域の成約情報が結構入る。
投資用も高額マンションも。
結構中古動いてるぽい。
23329: 匿名さん 
[2020-03-26 23:04:56]
>>23328 匿名さん
取引が増えるのは上も下も価格変化が原因。証券、金融市場も売買高が膨らんでる。今は現金化で。つまり値下げで動いている。
中古の売りを、気長に待つから下げても早く現金化したいに変わったんじゃない?今は買い上げる状況かな?
23330: 匿名さん 
[2020-03-26 23:22:00]
アメリカの先週の失業保険申請件数が330万件!いつもの20倍のペースで失業者が増えている。
リーマンショックの5倍という悲惨な数値。
世界は破綻した。
新築マンションの大暴落は不可避。マンション価格は半値以下に暴落する。新築マンションは買ってはいけない。
23331: 匿名さん 
[2020-03-27 00:12:53]
株の世界は良く分からない。
これだけの危機的状況でも現時点でダウ22000ドル回復。
明日の日経は再び19500円再チャレンジになりそうな気配。
マンションの大暴落は、コロナの収束時期次第でしょうね。
早期に落ち着けば、小幅な値下がりで終わりそう。
23332: 名無しさん 
[2020-03-27 00:26:04]
円高方向に振れているし、早くもリスクオンなんですかね。しばらくは、何もかも様子見と決めていいものかどうか。
23333: マンション検討中さん 
[2020-03-27 00:34:06]
リスクオンの円高は過去の話でしょ
23334: マンション検討中さん 
[2020-03-27 00:36:52]
23333です
失礼しました
間違いでした

23335: 匿名さん 
[2020-03-27 00:47:57]
北朝鮮でコロナ感染がゼロの理由は、見つかった場合の対応が、
口蹄疫、豚コレラ、鳥インフルエンザと同じだからじゃないかな。
つまり、殺処分してるからゼロなのかもよ。
23336: 匿名さん 
[2020-03-27 00:52:12]
今の状況は円高では無く、ドル安。円は他通貨に対しては円安傾向だよ。
23337: 匿名さん 
[2020-03-27 02:57:09]
ドイツ、週50万件の検査実施 新型コロナ、死者抑制の要因か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000180-kyodonews-soci

独、新型コロナ感染増加ペースが横ばいの兆候
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000008-reut-eurp
23338: 匿名さん 
[2020-03-27 03:06:41]
検査強化で無自覚、無症状、軽症の感染者も早期に特定隔離できる。それをしないから感染者数の増加ペースが加速する。単なる指数関数
クルーズ船で陽性者の何割が無症状、軽症だったか?
23339: 匿名さん 
[2020-03-27 07:45:19]
>>23329 匿名さん
残念ながら、坪単価は全然下がってない。
やや下がってるのは投資用ワンルームくらい。
23340: 匿名さん 
[2020-03-27 09:13:01]
マンション価格は株価に遅れるから今すぐは下がらないでしょう。デベが仕入れた塩漬けになっている空き地が駐車場になる程度の変化しか起きないのではないかと。

少なくとも死亡患者の数から推定する限りは感染者はまだそれほど多くないので、パニックはいけないね。昨日ソラシティのスーパーに行ったら激混みで吹いた、あそこ客が少ないんだけど、高そうなイタリア 産パスタが飛ぶように売れてた。
23341: 匿名さん 
[2020-03-27 09:28:31]
皆、買い占めするから普段安い物もどんどん価格上がってるよね。だから無駄に出費が嵩む。そうしたらマンション買おうかなと思っていても出費が嵩めばチリも積もれば山となるではないけど貯蓄も減っていくわけで買い渋りますわな。
23342: 匿名さん 
[2020-03-27 09:36:30]
2月末の一斉休校要請でスーパーから食材がなくなったのわかってるわけだから、知事も外出自粛要請するときにきちんと日常生活品の買い物はOK、あと日常生活品のお店はキチンと営業するってことを一言添えるだけでも違ったと思うんだけどな。品不足は人災。
23343: 匿名さん 
[2020-03-27 09:37:38]
>>23340 匿名さん
スーパー生鮮空っぽで笑った。
朝一で買い占め高齢者が買ってくらしい。
ネットスーパーには普通にある。
23344: 匿名さん 
[2020-03-27 09:39:48]
ネットスーパーもデリバリ遅れてたりしてる。
23345: 匿名さん 
[2020-03-27 09:42:25]
普段より高くても構わないって感覚になってるから日常に戻った時が怖い。
23346: 匿名さん 
[2020-03-27 09:44:08]
うちは生協でちょいちょいと伝票にチェック入れて食料は確保済みです。たまたま生鮮品を買いにいっただけなんですが、混みすぎて逆に感染が不安になりました。幹線道路を走るトレーラーが増えましたね、コロナショックで消費が逆に伸びちゃっているセクターがありそうです。人工呼吸器のメーカーも海外からの引き合いもあって生産はフル稼働とか。これで流行が収束して飲食やレジャー関連が復活したらあながちV字回復もありえない話ではないですね。
23347: 匿名さん 
[2020-03-27 09:44:14]
>>23342
お前は小学生か(笑)
一言添えたところで大差ないだろう、ヴァカにつける薬はないってやつだな。
政治に求め過ぎてる輩が最近は多過ぎる・・・

各方面で大学も出てねーような芸人風情がここぞとばかりに政治批判でイキってるけど、
お前らはこういう時に笑わせるのが仕事だろう?と言いたい、先陣切って不安を煽ってどうすんだヴォケ!
23348: 匿名さん 
[2020-03-27 10:21:52]
今、無駄にお金使ってるからコロナ治ったら経済冷え込みますよ。逆に買い控え。
何せ高価な空気清浄機も売れてますしね。高価ないのに。皆踊らされてお金使いすぎ。
23349: 匿名さん 
[2020-03-27 11:48:45]
花粉の季節ですからね、換気よくすると目と鼻がひどいことになるのでいい空気清浄機を入れて窓を閉めたら全開運転、うんうん気持ちはわかります。
23350: 匿名さん 
[2020-03-27 11:55:20]
>>23349 匿名さん
プラズマクラスターとかナノイーって値段程の効果あるのですか?医療機関では殆ど見ませんが...。

23351: 匿名さん 
[2020-03-27 12:36:37]
>>23347 匿名さん
道化は王や世間を批判もするけど、あくまで笑いや歌などの芸能にまぜて皮肉るべきだよね。
真正面から論客やるのは、なんか違う。
23352: 匿名さん 
[2020-03-27 12:57:30]
>>23350 匿名さん
まあ、気持ち程度。ちなみに、病室でつけっぱなしだと、カーテンとか脱色する。
23353: 匿名さん 
[2020-03-27 13:00:18]
今日から俺 東京の人になる~
23354: 匿名さん 
[2020-03-27 13:01:05]
今日からお前 東京の人になる
23355: 匿名さん 
[2020-03-27 13:03:00]
井の頭線で五つめの駅で降りた
23356: マンコミュファンさん 
[2020-03-27 13:15:45]
今日はREITが結構下げていますね。今後もダラダラ下げて安値更新になりそう。
近いうちに首都封鎖、アメリカのように1週間で数百万人の失業者がでるよ。23区内のマンション価格もダラダラ下げて気づいたら半値になるよ。
23357: 匿名さん 
[2020-03-27 13:41:37]
このスレの住民は経済通ばかりで対策バッチリだから安心ですね(^o^)
23358: 匿名さん 
[2020-03-27 13:43:20]
半値になったらこのスレの住民が買い増しして大家業の1大勢力になるんじゃないでしょうか(^o^)
23359: 匿名 
[2020-03-27 14:13:55]
さすがの北仲、賃貸が多すぎて借り手が決まらないぜー!
23360: 匿名さん 
[2020-03-27 14:18:29]
だから~、北仲は23区外。
23361: 匿名 
[2020-03-27 14:22:04]
あ、ごめんごめん。
ここの人たちは虎視眈々と新しい物件狙っているよね。
私もいつか都心物件が欲しい。
23362: 匿名さん 
[2020-03-27 14:26:31]
>>23359 匿名さん

その辺は難しいところやね。
周りが人気でも自分のがダメなら金が入ってこないし、外野の一般論と当事者感覚ではまた違うだろうしね。
23363: 匿名さん 
[2020-03-27 14:27:38]
>>23359
黙ってても1割儲けと言われて即日完売した物件ですらこの体たらくなんだから、
前後に販売されたのんびり売れ残り物件は悲惨だろうね。
まあ実需なら関係ないから気を落とすこともない。
23364: 匿名 
[2020-03-27 14:39:50]
最近は大規模タワーマンションは引渡しと同時に賃貸が100戸とか出るのを承知で買ったから半年ぐらいは耐えますが、コロナで経済に影響がありすぎて。法人借り上げは減りそう。様子を見ながら賃料下げようかなと考え中。
23365: 匿名さん 
[2020-03-27 15:45:43]
PC小石川は地権者200戸とか言われてるけどどうなんだろう。
売り主利益たっぷりのバブル末期の分譲価格だったから、賃料相当高くしないと赤字だと思うけど。
そもそも文京区でそんな大量の賃貸を高額賃料で出して借り手付くのか?って感じがするよね。
23366: 匿名さん 
[2020-03-27 15:57:26]
>>23365 匿名さん
一般購入者は厳しいかもしれませんね。
文京区でも微妙な立地というけど、文京区は大きな病院がいくつかあるし、東大卒の経営者が経費で借りそうな気もする。成約までに多少の時間はかかるでしょうけど。
西新宿の60階のタワーも最初はものすごく出ていたけど、掃けたみたい。ただあそこはもともとがあれだったのと、新宿であれな人が多いのかマンコミの掲示板がすごいです。
23367: 匿名さん 
[2020-03-27 16:01:39]
今は都心マンションも落ち目でしょ。
23368: 匿名さん 
[2020-03-27 16:06:00]
>>23363 匿名さん
あ、いや、都内だけどこのご時世て2割増して売れた。エリア的にも競合無かったからだけと。投資利鞘班は皆考えが同じだから同じエリアに集中して競合するんでは。
23369: 匿名 
[2020-03-27 18:06:03]
>>23368
おめでとうございます。
本当は内陸の駅近が欲しかったのですがこのご時世手が出ませんでした。
次は常盤松みたいなマンションが欲しい。
23370: 匿名さん 
[2020-03-27 18:40:08]
中川家のコント見て気晴らししましょうかね
23371: 匿名さん 
[2020-03-27 18:43:17]
投資用マンションって確かに転売益でたらハッピーだし、賃貸で高利回りで貸せればなおハッピーなんだけど、それって高級なマンションである必要なくないですか?むしろ普通の弱小デベの売れ残りを叩いて買った方が利回り良さそうだし。
23372: 匿名 
[2020-03-27 18:50:24]
>>23371
それはそう。立地がそこそこで、2階以上でなぜか売れ残ってしまった、近隣の大手のものよりだいぶ安いなら欲しい。中古や新築でも違うところに目を向けるべきではあるだろうね。
23373: 匿名さん 
[2020-03-27 20:04:03]
>>23371
その通りですね。
このスレでも新築マンションの転売なんてプロのやることじゃないという指摘や
マンション1戸2戸売った位で「投資家」とかちゃんちゃらおかしいという声もありますね。
23374: 匿名さん 
[2020-03-27 22:25:05]
赤字決算、着々と出てるな。
丸紅は、2000億近い赤字。他の商社はもっとエグいやろね。
某大手建設会社でもコロナ出たらしいし、これで関連工事は全てストップ。

不動産バブル、いよいよまじで崩壊するんとちゃうかな。
23375: 匿名さん 
[2020-03-27 22:50:10]
>>23374 匿名さん
丸紅は資源偏重だからね
伊藤忠とか逆に資源比率低いはず
三菱は資源比率高そう
23376: 匿名さん 
[2020-03-27 22:54:53]
ついにハワイが完全ロックダウン。
観光業メインですし飲食の半分は潰れるでしょう。
失業率は現時点で11%。
ハワイの不動産に投資していた人、息してます?

と言うかこの状況で、日本の不動産だけ安泰だと思う人の方がどうかしてますよね。

バブルピークの2019年に歴史上最高価格でマンション買っちゃった人に、何か救済措置などはないものでしょうか?
23377: 匿名さん 
[2020-03-27 22:56:08]
消費税無しがよいのでは?
23378: 匿名さん 
[2020-03-27 22:57:30]
>>23374 匿名さん
うちは好調す。株価も爆上げっす。
23379: 匿名さん 
[2020-03-27 23:00:27]
三井物産
23380: 匿名さん 
[2020-03-27 23:01:39]
>不動産バブル、いよいよまじで崩壊するんとちゃうかな。

金額上昇したのは極端な駅近のも大きいから所謂材労外経の値上がりと共に
昔なら駅徒歩10分が駅1分2分にまで近づいた部分も大きいので
そういう流れがどうなるかってのはあるわね。
23381: 匿名さん 
[2020-03-27 23:01:58]

都心駅近も値下げ仕様に出来るのか価格維持するのか逆に値上がりするのか
郊外がガクンと落ちるのか郊外こそ変わらないのかいろんな可能性があらぁね。
23382: 匿名さん 
[2020-03-27 23:03:03]
>>23376
ロックダウンてなんざんしょ?
23383: 匿名さん 
[2020-03-27 23:04:47]
>うちは好調す。株価も爆上げっす。

さずがですね。
23384: 匿名さん 
[2020-03-27 23:07:40]
>消費税無しがよいのでは?

政治の世界だと、消費税導入反対!消費税増税反対!って言ってる連中が
得てしていざって時に逆に下げるのも反対という圧力側になるからなw
23385: 匿名さん 
[2020-03-27 23:10:53]
銀座TANAKAラウンジで ひと息

会社の決算とかで現金化する人が駆け込んでるのか?1時間くらい待った。
23386: 匿名さん 
[2020-03-27 23:26:53]
小池知事、選手村をコロナ軽症者の一時滞在施設に?

東京都の小池百合子知事は27日のフジテレビ番組で、東京オリンピック(五輪)・パラリンピックで選手が滞在する選手村に、新型コロナウイルスの軽症感染者を一時的に滞在させるアイデアを披露した。

定例会見で真意を問われ、軽症感染者の滞在先確保を「課題の1つ」とした上で「選手村にはいくつもの機能があり、さまざまな検討をする課題と思う。(権利関係など)課題を整理していくという段階だ」と述べた。
23387: 匿名さん 
[2020-03-27 23:29:38]
金は永遠の輝き

そろそろ現金化して不動産に入れるかの
23388: 匿名さん 
[2020-03-27 23:31:09]
>>23386 匿名さん
それ、区内価格にどう影響するの?
23389: 匿名さん 
[2020-03-27 23:32:06]
https://youtu.be/UdB7KZmd9ZY
日本の芦屋のクルーザー係留地付きゲーテッド高級住宅街の動画
日本も捨てたもんじゃないな
23390: 匿名さん 
[2020-03-27 23:38:49]
>>23389 匿名さん
品川あたりにもクルーザー付けられる物件なかった?
23391: 匿名さん 
[2020-03-27 23:42:41]
品川でクルーザーとか優雅じゃなさそう
それなら横浜の金沢あたりのマリーナか逗子
23392: マンコミュファンさん 
[2020-03-27 23:49:56]
待てる人は、不動産は4、5年先が買い時かも…

もちろん、欲しい部屋が有れば、金持ちが金で解決するのはありだが、自分使いしないのなら待つのが賢明
23393: 匿名さん 
[2020-03-27 23:51:58]
>>23392
どんな人をイメージして言ってるの?
23394: 匿名さん 
[2020-03-27 23:53:19]
>>23392 若葉

どういう理由で?
23395: 匿名さん 
[2020-03-28 10:40:42]
>>23392 マンコミュファンさん
自分使いだから待たないよ。
目当ての物件部屋がさっさと売約済みになるから
売れ行きはさほど落ちてないと思われる。
23396: 匿名さん 
[2020-03-28 10:59:27]
世界で見ても株式よりもリートの下落率の方が▲10%大きいのですね
わたしが保有する株式もリートセグメントが一番赤くなっています・・・
商業用不動産はバブルだったのでしょう
立地が商業用不動産と同じようなマンションは厳しいでしょう
利回りが超低い=リスクが低いといっていた方がいましたが笑
23397: 匿名さん 
[2020-03-28 11:09:45]
>>23396 匿名さん
実需の話してるのにREIT下落率で語られても論点ずらし。
23398: 評判気になるさん 
[2020-03-28 11:50:05]
若葉は所詮若葉ってことですな
23399: 評判気になるさん 
[2020-03-28 11:50:29]
私が言うんだから間違いない
23400: 匿名さん 
[2020-03-28 11:56:41]
>>23399 評判気になるさん
若葉仮面

23401: 匿名さん 
[2020-03-28 12:09:00]
>>23389
江南だけどWCTに桟橋あるでしょ、提携のマリーナから船を借りる形だけど自前の船も接岸できあはず
23402: 匿名さん 
[2020-03-28 12:13:29]
いのち短し求めよマンション
長期ローンの組める間に
ローン減税続く間に
明日の月日はないものを

マンションは買える旬があるからね、後から後悔しても無理
23403: マンション検討中さん 
[2020-03-28 12:33:27]
マンションほしい
23404: マンション検討中さん 
[2020-03-28 13:01:49]
新築マンションは当分つくられないかもね
23405: 匿名さん 
[2020-03-28 13:11:41]
>>23404
したらデベが干上がっちゃうじゃん。
体力のある大手は淡々と値段也の取引を進めるんじゃない?
外資やホテル業者はしばらく手を引くだろうから独壇場だったりしてw
ただ全体に言えることだけど日経が持ち直したから一旦落ち着いた感はあるね。
そこまで極端なブン投げみたいなのはほとんど見ない。
まあ売れてもいないだろうから探してる人はガンガン指値して回ればいいと思うw
今後は個人法人に関わらず体力、信用のないところから倒れていくでしょう。
民泊一本足打法や新興ホテル業者は即死だろうし、フルレバで首の回らない個人も増えるだろうね。
全体相場や大手にまで波及するかはまだ分からない、もちろん無傷では済まないだろうけどさ。
23406: 匿名さん 
[2020-03-28 13:13:36]
いよいよ、夫婦揃ってリモートワークに突入。別々の部屋で仕事が出来る余地があって助かったよ。
これから検討する人は、リモートワークのことも考慮するのをオススメします。
23407: 匿名さん 
[2020-03-28 13:16:12]
>>23397 匿名さん
リート価格とマンション価格が無関係とかすげーな。
実需と投資、最終的な不動産価格には関係ないのにな。
これの意味わかるか?
23408: 匿名さん 
[2020-03-28 13:26:27]
>>23405
利が薄くなればマンション販売以外に多角化しているデベから撤退していくのでは。
でもそんなに言うほど売れてない感じではないようなので、そこまでいくかねえ
23409: 匿名さん 
[2020-03-28 13:37:34]
>>23408 匿名さん
野村は完売の連続だしね。
国内シンクタンクトップの野村総合研究所の解析チーム使ってるのか、値付けが完売に向けて的確。
野村の強みはそこ。
ケツが重くお荷物多い他財閥系と比べて対応早いから、状況変化にも的確に対応できるかと。
23410: 匿名さん 
[2020-03-28 13:42:59]
>>23407 匿名さん
ひと昔前の定番分析方法ではね。
23411: 匿名さん 
[2020-03-28 13:59:40]
>>23409
でも現実は赤字というか芳しくなかったりする。
そこがオフィスメインの財閥系とは大きく異なるところ。
郵政への身売りの話が出た時も傍から見ると完売の連続で順調そうに見えたんだけどね。
対して長期在庫で全然売れてないと思われてる住不が好決算連発なんだから面白い。
市況の見極めというか戦略って難しいね。
23412: 匿名さん 
[2020-03-28 14:02:35]
土地の競合がなくなり、土地の投げ売りもあるだろうから、割安に新築は出てくると思うよ。
不動産が控えるなら建設会社主導で物件が供給される。
23413: 匿名さん 
[2020-03-28 14:02:49]
>>23411 匿名さん
テナント収入かね。
そう考えると、財閥系値引きは厳しいね。
23414: 匿名さん 
[2020-03-28 14:10:15]
>>23409 匿名さん
消費者から見て値付けが的確っていうのは、売り手から見ればまだ安すぎるって意味でしょ。そう考えると住不が好調で野村が不調ってのも至極当然かと。
23415: 匿名さん 
[2020-03-28 15:56:18]
>>23411
そこが商売の難しいところだわね。
会社経営は素人評論家じゃ分析出来ないしね。

23416: 匿名さん 
[2020-03-28 15:58:52]
分からないと言えない評論家なんて参考にならん。

ましてやマンション購入にプロなんて一人もいないんだから誰の話も当てにしちゃ駄目。
23417: 匿名さん 
[2020-03-28 15:59:51]
>>23412
小粒な小規模物件ならボチボチ安く建つんじゃない?仕様がなんとなく不安なのと、修繕積立金とか管理費とか高そうだけど
23418: 匿名さん 
[2020-03-28 16:00:36]
せいぜい参考にするのは似た属性の人の話だが、それすらも鵜呑みにしちゃ駄目。

それが住宅購入。
23419: 匿名さん 
[2020-03-28 16:04:30]
>土地の競合がなくなり、土地の投げ売りもあるだろうから、割安に新築は出てくると思うよ。

割安な新築を駅近信者相手に駅近に利益減らして作るのか、
駅近信者が改心して多少遠くても安い物件を買うのか
全くそうならず現状維持なのか、真逆の動きをするのか
いろんなパターンが想定されるわね。
23420: 匿名さん 
[2020-03-28 16:07:52]
私なら安い時に安く仕入れて寝かしておいて、上がった頃合いに暴利を載せてその時点の相場で売りますがなにか。
23421: 匿名さん 
[2020-03-28 16:09:15]
上京組子無し共働き夫婦→車諦め都心駅近へ。→→→収入減でどう動くか

1)浮かれていた己に気付いて郊外で身の丈にあった生活へ
2)どうせこの先大した人生じゃない。せめて都心暮らしで人生を自己肯定したい。
3)やばいやばい、借家継続が一番。定年後は帰省も視野。
23422: 匿名さん 
[2020-03-28 16:10:50]
>>23420
兄貴、兄貴はイケメンなんだからわざわざ「暴利を載せて」とか悪ぶる必要ないよ。
23423: 匿名さん 
[2020-03-28 16:15:38]
>>23421
>浮かれていた己に気付いて郊外で身の丈にあった生活へ
バブルがはじけた直後に清貧ブームってのがありましたね

4)としてこう言うのを提案したいのですがいかがでしょう

4)都心暮らしで築いた良質な友人知人ネットワークを活かして住み続けてもっと強くなることを志向

ってのはどうでしょね。少々ローンがキツいぐらいじゃ今の家を去り難いじゃないですか
売却ありきの投資目線で寝部屋を買った人とは多分違った動きをする人もいると思いますよ。
23424: 匿名さん 
[2020-03-28 16:17:23]
>>23422
売る方にしてみれば適正利潤なんだけど、一部の方が利潤を異様に嫌がるのであえて迎合してみました。
23425: 匿名さん 
[2020-03-28 16:20:35]
>>23423
もちろんそれも大アリですね。
23426: 匿名さん 
[2020-03-28 17:02:32]
やっぱ不況に左右されない医者が鉄板だわ
まだ30代だけど今年は4000万近くいきそうだ
23427: 匿名さん 
[2020-03-28 17:18:32]
>>23426
そういえば、元々の「パワーカップル」を使ったのは「夫婦揃って医者」みたいな年収4000万とかの夫婦を示したらしいね。

で、「パワーカップル」という言葉を「これええや、、貰った!」って人が「2000万位の高収入夫婦」で使い、次に流用した人がもっと世間に響くように「年収1500万世帯」として使ったりしてどんどんパワーカップルの定義が庶民化されたみたい。

パワーカップルの定義付けが書き手のその時の都合の良い様に書き換えられながら
広がっていくってのはなかなか面白いと気付いた。

恐らく、今では当たり前になってる言葉でもスタート時点のままでは広まらなかったけど
定義付けが庶民受けするものに書き換えられたからこそ広まったってのもあるのだろう。

そんな事を考える若干余裕のある年度末です。
23428: 匿名さん 
[2020-03-28 17:31:00]
医者の視点からちょいとコロナ騒動で分かること分からんことを語ってみて欲しいね
医者だからこそ世間で言われる事でも「んなもん分かんねえよ」ってあるはずだしね。
23429: 匿名さん 
[2020-03-28 17:31:23]
パワーカップルってマンションだけ買っているわけじゃないんだよね、子供を預かってくれるシッターさんとか家事代行やハウスクリーニング、専門領域の勉強の書籍や新聞、有料サイトの講読料、いくら金があってもおいつかない。ホストにいれあげるホステスとどう違うのか。
23430: 匿名さん 
[2020-03-28 17:34:03]
パワーカップルだから都心マンションってのは分析としてどうなんだろうね。彼らのお金の使い道って別に不動産購入だけじゃない。マンションを買っている中核的な人って実際にはどの辺なんだろうね。都心の高いマンションを結構若い人が買っているって話もあるし、それってやっぱり贈与かなとか。
23431: 匿名さん 
[2020-03-28 17:39:30]
流れではこうかな?次は何が来る?
フリーター→パラサイト→DINKS→パワーカップル
23432: 匿名さん 
[2020-03-28 17:43:44]
1人親一人息子
23433: 匿名さん 
[2020-03-28 17:45:06]
DINKS→フリーター→パラサイト→パワーカップル
23434: 匿名さん 
[2020-03-28 17:46:46]
>パワーカップルってマンションだけ買っているわけじゃないんだよね
>パワーカップルだから都心マンションってのは分析としてどうなんだろうね

そういうことではなくて
パワーカップルの内、都心マンション組についての言及
って感じですかね
23435: 匿名さん 
[2020-03-28 17:49:24]
>>23429
嫁の意識が高すぎるのも考えものですね。(もちろん逆のケースもね)
実際、お金なんていくらあっても足らないって感じですしね。
23436: 匿名さん 
[2020-03-28 17:49:34]
要は共働きを横文字にしただけだからなぁ。そりゃ旦那が同じ稼ぎなら共働きの方が世帯収入多いのは当たり前だが、奥さんも外で働けば専業主婦より金使うし子供預けたりすればコストもかかる。外食も増える。そうすると住居にかけられる予算は一馬力とそう変わらなかったりするからデべの煽りに惑わされずにしたいね。
23437: 匿名さん 
[2020-03-28 17:51:33]
>>23426 匿名さん
医者のピークは40台
あとは、政治的に良い位置にいって
体力温存しないと
23438: 匿名さん 
[2020-03-28 17:58:13]
>>23436
その通りなんですよねえ。
公けには言えなくてもぶっちゃけ、嫁が稼げば稼ぐほど全体では離婚率も高まったりw

このスレは偶然にもお金持ちや経済博士・政治博士・投資博士が揃ってますが
皆さんお小遣いは少ないようで、稼ぐ人ほど金も使うって事にピンとこないみたいですけどね。
23439: 匿名さん 
[2020-03-28 18:04:14]
>>23438 匿名さん
嫁が稼ぐのは別に世代収入上げたいからではないからね。
自分の人権守るためというか、稼いでないと旦那が勘違いしたでかい態度とっても文句も言いづらいから。
ま、そんな男と結婚しなければ良いのだけど、どんな旦那も勘違いしがち。
リモートで一日中いる旦那にキレかけてる専業主婦友多いから今後は専業も危ないかも?
23440: 匿名さん 
[2020-03-28 18:06:43]
結局商社とか外資のサラリーマンしていても、給料から持ち出すのがバカバカしくなった奴から起業すると。不動産は自腹で買うにしてもそれ以外の車とかパソコン代とかバイダの払い、書籍や新聞の購読費や有料サイトの課金とか全部経費化できちゃいますからね。きゅうりょうはほぼほぼマンションローンの返済とコンビニでたまに買うブラックサンダー代ぐらいしか使わないなんて人も多そう。
23441: 匿名さん 
[2020-03-28 18:08:38]
サラリーマンのまま個人事業で経費落とせばよくない?
うちは、そうしてるけど。
23442: 匿名さん 
[2020-03-28 18:09:54]
>>23439

ワーママさん、それ小町に書いたら賛同されまくりかも。
23443: 匿名さん 
[2020-03-28 18:11:14]
離婚したくなければ、旦那は元気に働いて、かつ自宅にできるだけ帰らないのが1番。
それが専業主婦家庭の極意で幸せ。
熟年離婚多いのも一日中うちにいるようになるから。
23444: 匿名さん 
[2020-03-28 18:11:25]
>>23441
さすが、ハイレベルですね。
23445: 匿名さん 
[2020-03-28 18:12:27]
>>23443
でしょうねw
23446: 匿名さん 
[2020-03-28 18:16:57]
>>23440 匿名さん
まあ、だから小遣い要らないのかも
23447: 匿名さん 
[2020-03-28 18:18:26]
>>23441
アスペだからかもしれないんですが、同時に二つのことするの苦手なんすよ
23448: 匿名さん 
[2020-03-28 18:20:34]
>>23447 匿名さん
なる。専念した方が高い能力発揮できるタイプね。
自分に合った方法でGJ
23449: 匿名さん 
[2020-03-28 18:34:02]
>>23442 匿名さん
いつものワーママです。
私も23439さんに同意かも。
専業主婦になって欲しいと言われた時は専業主夫になって欲しいと返します。ワーママしていると気が強くなります。
私の働く目的は種銭を貯めて不動産を買って経済的自由を手に入れ、リタイヤすること。
23450: 匿名さん 
[2020-03-28 18:39:57]
自由や人権には経済的自立は重要だよね。
社会的に立場が弱い女のがその辺シビア。
23451: マンション検討中さん 
[2020-03-28 18:40:41]
>>23440 匿名さん
バイダって何?
まさかプロバイダじゃないよね
23452: マンション検討中さん 
[2020-03-28 18:44:42]
>>23443 匿名さん
熟年離婚はこの5年は減少傾向だけどね
23453: 匿名さん 
[2020-03-28 18:48:28]
思い切った経済対策のしわ寄せはマンション購入者のようなサラリーマンにくるから、税金上がって手取りは減るだろうから、ローン組は気をつけなきゃね。
利他の精神がない人と怒りだすのかな。
23454: 匿名さん 
[2020-03-28 18:48:49]
>>23452 マンション検討中さん
年金、半分にしたら生活出来ない額になりつつあるからね。
23455: 匿名さん 
[2020-03-28 18:50:06]
>>23454 匿名さん
女はその辺シビア。
23456: 匿名さん 
[2020-03-28 18:52:03]
>>23453 匿名さん
だから、ローンは5倍までと。
23457: 匿名さん 
[2020-03-28 19:02:58]
>>23453 匿名さん
自分に関係ないのに助言できる人は基本利他かと。
もちろん、人の不幸を楽しむタイプは覗きますが、あなたは違うでしょ?
23458: マンション検討中さん 
[2020-03-28 19:06:09]
>>23454 匿名さん
この5年に限った話ではないような気が
23459: 匿名さん 
[2020-03-28 19:10:59]
>>23458 マンション検討中さん
では、何故減ってるのだと思う?
熟年離婚率が落ちたなら、若い離婚が増えた?
熟年離婚件数なら、1番人口多い第一次ベビーブーム層が70台半ばで離婚する年齢ではなくなった?
23460: 匿名さん 
[2020-03-28 19:55:33]
俺は男だけど稼ぎが多い旦那ほど嫁の人格認めないタイプ多いよな。食わせてやってる感を隠さない。端から見てると格好悪いけど本人は気づいてないね。だから女性もできるだけ外で働いた方がいい。
23461: 匿名さん 
[2020-03-28 20:26:00]
結婚前は優しくて、結婚したらがらりと変わるとかね。とりあえずお金だけ渡せばいいんでしょと好き放題する人、ケチで自分には使うけど奥さんにはお金は与えない人。
23462: 匿名さん 
[2020-03-28 20:31:40]
>>23450 匿名さん
本当女は社会的立場が弱いと思う。
偏見かもしれないが、会社では男性の何倍も頑張らないと同じ方が得られないように感じる。その点不動産は資金さえあれば男女平等。
23463: 匿名さん 
[2020-03-28 21:31:50]
いやー
今日の池上さんの番組、コロナお篭りDAYにぴったりの内容だわ
視聴率40%くらいいくんちゃうかな

バブル期ピークの去年にマンション買っちゃった奴にはツライ解説だと思うけどなw
23464: 匿名さん 
[2020-03-28 21:41:09]
>>23462
オヤジ化して地位を得る人もいるからどうかな、足りないのはダイバーシティーだと思うけどね。結局オヤジになり切ってしまえば出世できるんだけど、それは違うだろうというところが今ではないかと。オスに擬態することが今は求められている、歪な世界。
23465: 匿名さん 
[2020-03-28 21:47:20]
幼小と私立だけど、周りはほとんど専業だなぁ
23466: 匿名さん 
[2020-03-28 22:21:50]
世の中ってえのはままならんものやね。

旦那の稼ぎがもうちょいあれば。
嫁がフルタイムで働いてくれれば。
旦那がもうちょい家の事をやってくれれば。
鬼嫁がもうちょい家の事をやってくれれば。
旦那の実家が金持ちだったらもっと援助してもらえるのに。
嫁の家柄がもっと普通レベルで良かったのに。

結婚前は良いと思った部分が裏目に出たり
良い人過ぎて何か裏があるんじゃないかと思ったり。
23467: 匿名さん 
[2020-03-28 22:24:14]
東京だと嫁の実家が金持ち過ぎて困るとかあるもんなー。
こっちは庶民育ちだから普通でいいのに何かにつけてレベルの差が出て辛いとかなー。
あるもんなー。
23468: 匿名さん 
[2020-03-29 06:50:44]
マンション購入の経済対策は無いんでしょうか?
23469: 匿名さん 
[2020-03-29 06:57:11]
戸建て・マンション購入の優遇は引き続き行われると思います。
23470: 匿名さん 
[2020-03-29 07:23:09]
まあ人生は思い通りにならないことも多いけど、今ある幸せを大事にすべしということですな。
23471: 匿名さん 
[2020-03-29 08:11:31]
昨夜の池上さんの番組を見る限り、マンションは大暴落ですね。リーマンショックを遥かに超えているのでリーマンショック時の3倍以上の値下がりになります。23区のマンションはあっという間に半値以下になります。
イタリアはあっという間にコロナの死者数は1万人を超えますね。
マンションよりも命を大切にしましょうね。
23472: 匿名さん 
[2020-03-29 08:28:45]
リノベマンシャンですら、トイレの部品がなくて売れないとか
建設中の新築も完工できるのかな
23473: マンコミュファンさん 
[2020-03-29 08:32:22]
>>23471 匿名さん

半値になるわけないやろ
23474: 匿名さん 
[2020-03-29 09:12:33]
テレビの番組も混乱しているよね、危機を呼びかけ三つの密を避けろと専門家が言えば、コメンテーター が冷静に冷静になんて言ってみたり、今は今でシューイチで換気の悪そうな地下通路の居酒屋で芸能人が密集ながら食レポしてるし...でかい声で飛沫飛ばして歌ってるし...もうグダグダ...大丈夫なのか日本
23475: 匿名さん 
[2020-03-29 09:12:38]
>>23473 マンコミュファンさん
わからないだろ。

23476: 匿名さん 
[2020-03-29 09:15:05]
願望を述べるのはいいと思うが、マンションが半値になったら世の中も相当ヤバイことになっているので、マンションを買うどころの騒ぎでないだろうね。そう言う世の中はごめんだな、マンション安くても全てが台無しだ。
23477: 匿名 
[2020-03-29 09:25:14]
半値になってもまた上がる。
上がってもまた下がる。そしてまた上がる。

この繰り返し。
23478: 匿名さん 
[2020-03-29 09:33:38]
オリンピックが延期になって、世の中コロナコロナ騒いでいるのに大阪で能天気にライブハウスで飛び跳ねてる若者の姿、ロックダウンしなくてもコロナウイルス が抑えられているように見えることに首をかしげている。
https://www.nytimes.com/2020/03/26/world/asia/japan-coronavirus.html

まあ中国だったら武装警察が踏み込んでギターやマイクをぶっ壊されてパンチの一発や二発は食らうだろうな...それも嫌だなあ
23479: 匿名さん 
[2020-03-29 09:33:38]
生活するためには住処は必要なので需要がなくなるということはないでしょう。しかし故意ではないにせよチャイナリスクが顕在化しました、今回の件はそのしっぺ返しですね。

23480: 匿名さん 
[2020-03-29 09:51:37]
コロナショックをブラックスワンと言っていたけれど、ずいぶん前から国際的パンデミックがエボラとか何かの伝染病で起きるだろうという話はあったわけで、わかっていても実際にはあまり備えがすすんでいなかった。これもグレーリノの一種なんだと思うね。

日本人って物事を徹底的に追求するのは苦手で、どこかで神風がふいてなんとかなると考えてなあなあにしちゃうんだよな。国が命令したわけじゃないし、お願い程度じゃ俺は勝手にするよみたいな人が多くいるのもそういう思考停止があるんだと思う。そこは反省しなければいけないね。
23481: マンコミュファンさん 
[2020-03-29 09:57:22]
季節はずれの関東の雪が、コロナの恵みの雪になるといいが…
23482: 匿名さん 
[2020-03-29 09:59:18]
>23481
気温が下がってコロナが勢いづくということ?
23483: 匿名さん 
[2020-03-29 09:59:40]
賃貸住みには厳しいマーケットになりましたね。
コロナで新築マンションの販売は暫く止まるでしょう。
こうなると築浅中古くらいしか動かないと思います。
23484: 匿名さん 
[2020-03-29 10:04:59]
下がっても将来上がる又は戻ることが分かっているので、売買が成立しない又は売出しが減るパターンかな。
23485: 匿名さん 
[2020-03-29 10:31:12]
>>23482
たぶん雪が降ると湿度も上がるし、人も家にひっこむからコロナの流行が少しは抑えられるということでは。
23486: マンコミュファンさん 
[2020-03-29 10:38:40]
むしろ賃貸派に有利やろ。中古相場はどう考えても下がる。そしてものは少ないながらも新築も下がる。
23487: 匿名さん 
[2020-03-29 10:48:07]
>むしろ賃貸派に有利やろ。中古相場はどう考えても下がる。

賃貸派がメリットを享受したけりゃ
1)大家が同情して家賃を下げてくれるのを待つ。→成功したら賃貸派のメリット
2)大家と率先して減額交渉する→成功したら賃貸派のメリット
3)値下がりした中古を買う→賃貸派から持家派への鞍替え
4)値下がりする新築を買う→賃貸派から持家派への鞍替え

賃貸派に有利というより、持家派への鞍替えチャンスって感じですなw
23488: 匿名さん 
[2020-03-29 11:00:05]

>コロナショックをブラックスワンと言っていたけれど、ずいぶん前から国際的パンデミックがエボラとか何かの伝染病で起きるだろうという話はあったわけで、わかっていても実際にはあまり備えがすすんでいなかった。これもグレーリノの一種なんだと思うね。

このスレでこういうカタカナ羅列しちゃうのは駄目。
書いてる本人が分かってないケースがほとんどなので駄目。

>>23480自身は頭賢いイケメンだから内容把握してるのは知ってるけど
こういうのは身内の意識高い系イケメン同士だけにするべし。

このスレは>>23480が思ってる程ハイレベルじゃないのでそれを分からないと。
23489: 名無しさん 
[2020-03-29 13:06:59]
新築はしばらくでなそうですね。
とはいえ、泳がなければ死んでしまうのが不動産関連ですからね。

建物建てないと建設は回らんし、中古の売買ないと仲介は手数料貰えんし。
23490: 匿名さん 
[2020-03-29 14:06:30]
賃貸住宅は店子が入っている限り家賃は下がらないわけで、月々の負担がかわらないという点においてはローンを支払っている持ち家の人とあまりかわらない。賃貸派が有利な点として、自分の経済状態やライフスタイルに応じて自由に住み替えができると言われているのだが、次の点において問題がある。

1)自分が理想とするような条件を満たす優良な物件が賃貸市場に出づらい(あっても住み続ける人が大半でめったに募集が出ない)

2)往々にして家賃の安い物件にはなんらかの瑕疵があって住みづらい(だから前の住人は住み替えたわけで、なにかある物件だからこそ募集が出やすい)

3)家賃の安い郊外に引っ越したものの、周辺のマンション価格と比較してどうにも家賃が割高(高利回り)で、通勤距離も生活利便性もいまひとつ。救いは空気がきれいで緑も多いこと。

4)機動的に引っ越すのはいいが、昨今の引越し費用は高騰化の一途をたどり、引っ越すほどに費用がかさむので、トータルで考えると家賃の差ほどお得ではない。

そもそも家賃は費用だが、ローンは資産、そこまで考えれば買う方が良いに決まっている。
23491: 匿名さん 
[2020-03-29 14:25:40]
>>23490 匿名さん
>>賃貸住宅は店子が入っている限り家賃は下がらない
景気悪化時は更新ごとに減額依頼がある。下げなければ他の安い物件に転居されるから空室損(費用)が大きくなる。

>>1)自分が理想とするような条件を満たす優良な物件が賃貸市場に出づらい(あっても住み続ける人が大半でめったに募集が出ない)
賃料とグレードは比例するので優良物件を借りたければ高い賃料を払えば見つかる

>>2)往々にして家賃の安い物件にはなんらかの瑕疵があって住みづらい(だから前の住人は住み替えたわけで、なにかある物件だからこそ募集が出やすい)
根拠ない憶測で一般化しても意味なし

>>3)家賃の安い郊外に引っ越したものの、周辺のマンション価格と比較してどうにも家賃が割高(高利回り)で、通勤距離も生活利便性もいまひとつ。救いは空気がきれいで緑も多いこと。
根拠ない憶測で一般化しても意味なし

>>4)機動的に引っ越すのはいいが、昨今の引越し費用は高騰化の一途をたどり、引っ越すほどに費用がかさむので、トータルで考えると家賃の差ほどお得ではない。
景気悪化で所有するマンションの価値が下落する額の方が、得られる賃料より大きくなる。とくに新築は下落額が大きくなる。

>>そもそも家賃は費用だが、ローンは資産、そこまで考えれば買う方が良いに決まっている。
多くの企業が自社ビルではなくオフィスを借りている。不動産を持つことはリスクを抱えることにもなる。買う方が良いか、借りる方がよいかは、人それぞれで決め付けるようなものではない。
23492: 匿名さん 
[2020-03-29 14:44:17]
まだ若葉のおしめは取れんのかw
23493: 匿名さん 
[2020-03-29 19:06:07]
家賃の安い物件への引越し代も高いし、家賃分が資産になるならマンション買いだよね。
23494: 匿名さん 
[2020-03-29 19:06:40]
一行で論破しちゃった、ごめんね
23495: 匿名さん 
[2020-03-29 19:33:53]
競争関係にある2つの選択肢が永遠にどちらかが有利なんてことは世の中起きないと理解できない連中が多いな。購入と賃貸でどちらが得か、という論点がある時点で両者は競争関係になるとの認識もできない貧相な想像力。不動産語らないほうが良い。
23496: 匿名さん 
[2020-03-29 19:47:29]
そういうことでもないんだよな
23497: 周辺住民さん 
[2020-03-29 19:53:47]
中古マンション、値下がり始めるとしたらいつ頃からになるのかな・・?
23498: 匿名さん 
[2020-03-29 19:59:02]
どうやろな。分からんな。
23499: 匿名さん 
[2020-03-29 20:13:26]
価格が上昇局面では購入が有利、価格が下落局面では賃貸が有利

個人的には長い下降局面では賃貸でライフステージに合わせて身軽に動き
上昇局面前で購入できた

比較的長い賃貸生活だったけど
家賃が無駄だからとサッサと買った連中は
住み替えで泣いてました
そんなに下がってるならと賃貸に出し
さらにそのノウハウでメガ大家の道を歩んだ奴もいるけど
これからどうなんのかな彼
23500: 匿名さん 
[2020-03-29 20:15:05]
>>23499
その経験は独身時代?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる