東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 00:48:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

21001: 匿名さん 
[2020-03-07 13:58:03]
>>20993 匿名さん
どの業界も高単価から売れなくなる、価格帯が下がるから、完全に素人の思い付き
21002: 匿名さん 
[2020-03-07 14:08:26]
マンション買えない人が賃貸に止まるようなことがあれば、都心賃貸大勝利だな。
21003: マンション検討中さん 
[2020-03-07 14:30:24]
>>20988 匿名さん
そう補えばね
21004: 匿名さん 
[2020-03-07 14:56:17]
マンションなんかより再開発オフィスビルとか災害からの復興事業、さらに景気対策としての公共事業などなど事案は切れ目なく発生するので、マンションが建たなくてもはなから建築業会は困らないっていうか、過労死しそうなので休ませてくれって状況だと思うが。
21005: マンション検討中さん 
[2020-03-07 15:01:30]
>>21004 匿名さん
マンションが減ると土地や建設の需要が減ると思い込んでるマンションオタクたちに言っても無駄
21006: 匿名さん 
[2020-03-07 15:19:20]
そだね、マンションが建たないぐらいの不景気になったら、マンションが安くなる時代には、自分たちが安くなっちゃう心配する方がずっと現実的なんだけどね。需要が減るってことはすなわちみんなが貧乏になるってことだから。
21007: マンション検討中さん 
[2020-03-07 16:12:54]
東京都区部の新築マンション供給は10年前比で2/3に激減している。
マンション新築が激減したら土地や建設の需要が減るという説が正しければ、この10年で土地や建設の需要はとっくに激減してるはず。
でもそんなことないのはこの10年の歴史が証明している。
そう、こんなことはごく当たり前。
土地や建物の需要は新築マンションだけに依るものではないから。
こんな当たり前のことを気づかずしてマンション価格構成要素とやらを語るのはチャンチャラおかしいわ。
21008: 匿名さん 
[2020-03-07 16:43:52]
景気悪くなったらホテルやオフィスビルだって建たないよ。ホテルなんか新規構築どころじゃないでしょ。ホテル目的で土地取得したけどマンションに転換とか出てくるのでは
21009: 匿名さん 
[2020-03-07 17:09:22]
>マンション買えない人が賃貸に止まるようなことがあれば、都心賃貸大勝利だな。

この場合の大勝利は誰?
21010: 匿名さん 
[2020-03-07 17:14:12]
>景気悪化で家賃上昇は過去一度もない。可能性ゼロ。

??
21011: 匿名さん 
[2020-03-07 17:15:18]
>どの業界も高単価から売れなくなる、価格帯が下がるから、完全に素人の思い付き

???
21012: 匿名さん 
[2020-03-07 18:17:03]
無理してマンション買っちゃった人が自分を納得させたくて必死に下落を否定してるのを想像したらなんか可哀想になってきたな…
下がらないと良いね。
21013: 匿名さん 
[2020-03-07 18:38:25]
>>21012 匿名さん

心配するな。
そんな投資でマンション買うような金持ちこのスレにおらん。
21014: 匿名さん 
[2020-03-07 19:15:49]
>>21007 マンション検討中さん
ホテルも作り過ぎでコロナ前から値下げ、投資開発も五輪関連がなくなってピークアウトした。
21015: 匿名さん 
[2020-03-07 19:20:27]
>>21004 匿名さん
建設業界や職人の人手は景気悪くなると増えるのは世界共通。原材料は景気に加えて日本は為替の影響が大きい。再開発も景気連動
21016: 匿名さん 
[2020-03-07 19:22:33]
>>21013 匿名さん
金持ちじゃなくて無理して買った人って書いてあるよ。内容もいかにも世間に流され、受け売りで阿呆っぽいから、あながち外れてないでしょう。
21017: 匿名さん 
[2020-03-07 20:34:02]
実需で買った人たちはノーダメージ。重要なのは10年後20年後の価格。
21018: マンション検討中さん 
[2020-03-07 20:39:00]
それで、目に見えてマンション価格が下がるのはいつ頃かな?今販売しているのは値下げするのかな?15%は引いてほしい。
21019: 匿名さん 
[2020-03-07 20:56:11]
モデルルームは濃厚接触にあたるので閉鎖してください。
21020: マンション検討中さん 
[2020-03-07 21:50:14]
持てる者は下がるなと願い
持たざる者は下がれと願う
持てる者は国の富が増えることを好み
持たざる者は国の富が減ることを好む
持てる者は常に少数
持たざる者は常に多数
少数の勝者と多数の敗者
勝者はリアル世界で祝杯を上げ
敗者はバーチャル掲示板で憂さを晴らす

21021: 匿名さん 
[2020-03-07 22:42:21]
アーメン
21022: 匿名さん 
[2020-03-07 22:47:36]
>>21020
そんなもんだねw
21023: 匿名さん 
[2020-03-07 23:16:20]
アホっぽいて他人の揚げ足しか取れない野党体質みたいな?
21024: 匿名さん 
[2020-03-08 00:10:00]
ん?
21025: 匿名さん 
[2020-03-08 01:21:46]
近況報告です
マンション買ってません
スーパー銭湯行けてません
21026: 匿名さん 
[2020-03-08 01:37:43]
新型コロナウィルスなんて、感染力が弱いというから、たいしたことないだろうと思って
いましたが、世界的に大活躍しそうですね。世界経済が大打撃を受けそうな状況が見えて
きました。
 ということは、日本のマンション市場も苦境に陥って、必然的に、マンション価格は
大暴落ということでしょうか。
 知りたいのは、その語の回復が長引くのかあるいはV字持回復するかということですね。
みなさんはどのように予測していますか。
21027: 匿名さん 
[2020-03-08 02:25:41]
>>21026
大暴落というのが新築マンションの売り出し価格があっちもこっちも東京中で同じ仕様のまま2割3割5割下がるという意味なら大暴落は起きないでしょう。

建築業界の企業の業績悪化はあるでしょうし仕様を下げて価格を抑えるという動きはあると思いますが、「暴落→今の内に買ってホクホク」は期待薄だと思います。
21028: 匿名さん 
[2020-03-08 02:34:31]
一時的なコロナよりも、
少人数家族
少子化
老人親一人中年子一人
中高年子無し夫婦
親は老人ホーム

こういう現実があるので、昔なら3LDK、4LDKを売れた客に1LDK、2LDKしか売れなくなって客単価が下がるのをどうカバーするかの方が頭が痛いと思います。

客単価が下がるからせめて坪単価を上げたいけど、それをどうこなしていくのかってところですね。
21029: 匿名さん 
[2020-03-08 02:44:34]
それと、昔は実家にしろアパートにしろ夏熱く、冬寒かったり、
賃貸マンションは仕様が落ちると言われてたけど、
今は学生向けマンションや1Rマンションでもかなりレベル高いので
ぶっちゃけ仕様自体は賃貸レベルで十分っていう層も多い訳よね。

いやあ学生の時、普通の1Rマンションだったけど別にあの程度で十分だよ、とか
実家も賃貸マンションだったけど別にあれで十分だったよ、っていうのも増えていく訳だよね。

21030: 周辺住民さん 
[2020-03-08 10:42:26]
>>21026
新たな需要が増えるのではないかと予測してる。
ずばり、ずっと家にいて快適なマンション。
今いるところは、20畳のリビングなんだけど、家にこもっていても空手の基本稽古とか、パターの練習、ギターの練習なんかで外に出ないで済む。
眺望もいいから、ストレスもない。
経済的にはすごいマイナスになってマンション価格もさがるだろうけど、宅配とか別の業種が増えてくるのかなぁとか考えてるよ。
21031: デベにお勤めさん 
[2020-03-08 10:58:58]
マンションの共用設備でジムとサウナはこれから廃れそうだ。
21032: マンション検討中さん 
[2020-03-08 11:03:13]
そんな訳ないだろ
電車はいつも通りの混雑だしソープも通常営業してるよ
21033: 匿名さん 
[2020-03-08 11:16:03]
共用施設としてのスパやジムの需要は激減だろうね。そんなに好きなら街の施設に行けば良いし。共用施設としては厳しくなりそう。
21034: 匿名さん 
[2020-03-08 11:19:17]
平成バブル時に住宅供給公社(現UR)で7000万円の分譲マンション物件が売れ残り4000万円で売りに出されていた時期を思い出しました。今回のコロナショックで近隣の戸建ての新築が何と2.5割引きで販売されていました。中古戸建も100万円値下げして不動産バブルの終焉かと思いました。最近購読新聞の不動産チラシが入ってなかったが値下げSALEのチラシが多い。毎日の悪いニュースがトリガーに?今は考えて行動しないと痛い思いをしそうです。
21035: 名無しさん 
[2020-03-08 11:38:19]
年収の5倍超えてローン組んじゃったアホが売り急ぐ→値下げも辞さない売り急ぎ成約がREINSに登録され相場下がる→強気はもう売れなくなる
21036: マンション検討中さん 
[2020-03-08 12:08:16]
>>21026 匿名さん
日本のマンション市場と言われてもここは23区のスレだしなー
そして殆どの参加者が都心ばかりに目が行ってる
21037: マンション検討中さん 
[2020-03-08 12:12:42]
BS見て財務ヤバそうなデベを探すんだ
完成在庫は3月末に投げ売り来るよ、大チャンス!
倒産してアフターなくなったら中古で売れなくなるけどな!
21038: マンション検討中さん 
[2020-03-08 12:12:52]
70平米、3LDKくらいのマンションを大量生産して庶民が誰でも住めるようにしてほしい

アベノミクスで金刷りまくったせいでインフレ起きて庶民じゃとても買えない
21039: 匿名さん 
[2020-03-08 14:17:45]
>>21034 匿名さん
マンションは中古強気が適正寄りになりつつあるだけだから、戸建よりはマシなのかね?
21040: 匿名さん 
[2020-03-08 14:35:58]
>>21030 周辺住民さん
誰でも思いついてるし前からやん。
この際、宅配で送料無料の先入観がなくなればいいね。文句あれば自分で運べばいい。家まで運んでくれるから往復の電車賃も移動時間も浮く訳だ。
今日、宅急便が家に来たけど、みんなありがとうございますと心込めて言ってるかい?
21041: 匿名さん 
[2020-03-08 17:30:57]
マンション作ってくれる人や 貸してくれる人にありがとうと心を込めて言ってるかい?
21042: マンション検討中さん 
[2020-03-08 17:32:41]
>>21040 匿名さん
人が運ぶのもあと十年とかかな?
無人配達はそう遠くない将来に実用化だろう
マンションの宅配ボックスは住戸毎にバルコニーに設置されるようになる
配達は当然ドローン
21043: 匿名さん 
[2020-03-08 17:32:51]
最近Uber配達でバイトしてる人が
タワマン嫌いで各掲示板でブイブイ
言わせるパターン
21044: マンション検討中さん 
[2020-03-08 17:34:08]
>>21041 匿名さん
ローン破綻で安値放出してくれる人にも心から感謝を
21045: 匿名さん 
[2020-03-08 17:44:04]
>>21042 マンション検討中さん
逆に金を払いたいと言う目的になる仕事ではないからね。
できれば無料が良いから買い叩かれやすい。
21046: 匿名さん 
[2020-03-08 17:53:23]
ローン5倍以内と言ったら
コンサバすぎと言われたもんだが、
時代はあっと言う間に変わるな。
21047: 匿名さん 
[2020-03-08 18:03:16]
>>21045 匿名さん
そうやってインフラで人手不足が起きる。サービスは無料、感謝の気持ちもないというのは日本人らしいけど世界では通用しない。

>>21042 マンション検討中さん
ドローンは絶対ないよ。業界が怖くて都心の上は飛ばさない。ネット情報より業界人に聞こうよ
21048: 匿名さん 
[2020-03-08 18:15:59]
コロナショックによる倒産や給料カットで投げ売りが増えるでしょうね。いつかマンションバブルが崩壊すると思ったけど、オリンピック前にこんな落とし穴があろうとは…。
21049: 匿名さん 
[2020-03-08 18:30:15]
>>21048
な、俺の言ってる通りだろ。俺の話を聞いてりゃ間違いないんだよ。
21050: 匿名さん 
[2020-03-08 18:35:45]
>>21048 匿名さん
確かに疫病のことを書いた人はいなかったですね。豚のコレラとか牛の口蹄疫などありましたが。

21051: 匿名さん 
[2020-03-08 18:44:06]
>>21049
誰だよお前
21052: 匿名さん 
[2020-03-08 18:54:38]
>>21051 匿名さん

俺だよ俺、ハンバーグだよ
21053: 匿名さん 
[2020-03-08 19:06:57]
合格です
21054: 匿名さん 
[2020-03-08 19:40:30]
今日は(今日も)一日寝て終わった感じ。
21055: マンション検討中さん 
[2020-03-08 19:46:32]
>>21047 匿名さん
10年後にもう一度話ししよか

21056: 匿名さん 
[2020-03-08 20:41:54]
>人が運ぶのもあと十年とかかな?無人配達はそう遠くない将来に実用化だろう
>配達は当然ドローン

技術はクリアできても法制度、国民感情、郵便・ヤマト・佐川の協力。
こっちの理由で無理やろな。せいぜい山間部とか離島への配達程度ちゃうか。

広大な国土、何よりも配達業務のレベルが低い欧米が先に導入して、
ある程度問題をつぶさせてから日本はゆっくり導入すればいい。

車の自動運転とドローン配達は国内導入は急ぐ必要がないな。
21057: 匿名さん 
[2020-03-08 21:11:04]
>>21056 匿名さん

ドローンは目視外飛行がようやく法的に可能になりますからね。遅すぎですけど。
現状は制御で都内はほぼ飛ばせませんけど。
21058: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-08 21:19:24]
>>21057
人間社会なので仮に
ドローンでの配達事故率<人力での配達事故率
だったとしても世間は導入にGOを出すかは別ですからねえ。
自動運転でもあるいは医療でも同じですけどね。

世間というか国民性と言うか法制度というかね。

もっとも、導入されても都心のガラス張りタワマンは置いてきぼりかも知れませんけどね。
21059: 匿名さん 
[2020-03-08 21:26:34]
ドローンが飛べるようになったとして、
許される航路は広幅員道路上か河川上のみでしょう。
航空法で高度制限もかかるでしょうから、
沿線タワマンの中層階は終日ブラインドでしょうね。
21060: 匿名さん 
[2020-03-08 21:43:03]
ドローンの配達は過疎遠隔地域か臓器移植などスピードが求められる場合のみ。
マンションのベランダはあり得ない。エンタメ以外、実用化の研究はほとんどされていない。何十年先も実用化はありえない。地上ロボットの実用化が先。それでも家までは十年でも無理。その前に人手不足、値上げがくる。商品価格に添加れるだけ。
ちなみにドローン、ロボット、AIの技術、ビジネスで日本は中韓に完全に出遅れている。
21061: マンション検討中さん 
[2020-03-08 21:50:56]
マンション各住戸への無人配達のソリューションはドローンじゃなく自動倉庫システムの応用だろう
21062: マンコミュファンさん 
[2020-03-08 21:58:37]
飛行中のドローンがパクられたりするかも知れないし、運べる物が限られる。
21063: マンション検討中さん 
[2020-03-08 23:15:57]
それでドローンが普及したとしてマンションの価格にどう影響するんです?
21064: 匿名さん 
[2020-03-09 01:58:17]
>>21043 の配達員みたいに
アンチタワマンでディスる配達員が減る?
21065: 匿名さん 
[2020-03-09 02:02:48]
>>21063 マンション検討中さん
都心の宅配用途では絶対普及しない。普及したら価格にプラス。インフラ整備と考えれば
21066: 匿名さん 
[2020-03-09 05:20:42]
>>21064 匿名さん

確かに大規模団地・マンション住民はuberは避けた方が互いの為ではあるな。
21067: 匿名さん 
[2020-03-09 05:37:43]
って俺が心配するのもおかしいけど。
21068: マンション検討中さん 
[2020-03-09 07:56:20]
コンシェルジュが入り口で受け取ってドローンでベランダまで届けるぞ
21069: マンション検討中さん 
[2020-03-09 07:58:12]
WTI原油先物1バレル30ドル
原油価格もリーマン級になりつつある

21070: 匿名さん 
[2020-03-09 08:45:20]
マンション買うには先が読めない危険な状況ですな。竣工まで数年かかるタワマンなどは金利動向も不安だし。コロナショックで中古の叩き売りが始まると、新築も暴落でしょう。
21071: 周辺住民さん 
[2020-03-09 08:54:21]
叩き売りの気配なんかみじんもない。
安定の価格で売買は継続しています。

叩き売りとか、暴落とかここで言っている人は
言うだけで、その物件の紹介を1つもしていません。
そういうことです。それほど暴落はしていません。
21072: 匿名さん 
[2020-03-09 08:57:35]
テレビをつけていたら9時過ぎのNEWS速報に注目してください
「日経平均2万円割れ」の速報が流れるはずです
21073: 匿名さん 
[2020-03-09 08:59:38]
不動産はたたき売りはしないんですよ。
ポツポツ売って、陰で業者にバルクで買い取らせるとか。
一般人にはわかりづらいやり方で在庫を処分します。
とはいえリセールが厳しくなるので景況感の悪化は誰の目にも明らか。
21074: 匿名さん 
[2020-03-09 09:19:31]
ここまで来ると売る売らない関係なく買える人間がいなくなる。
21075: 匿名さん 
[2020-03-09 09:40:53]
先週山手線7時台が普段と比べてガラガラしてるな、と思ったけど、先週末にどうやら電車では広まらないらしいという話が出てからは急に電車の利用者が増えた気がする。短期的なパニックによるオーバーシュートと中長期的なトレンドは区切って考えないとね。株に関して言えば今回下げ幅が大きかった銘柄と小さかった銘柄、逆に上がった銘柄など分けて色々読み解くと面白い。

マンションも同じ、投げ売られるには訳があると思う。売主は何を悲観したのか?スポンと下がった物件にすぐ飛びつくのはあまりお勧めではない。駅近 都心からの距離 規模 等々の良い条件が揃っていれば売主は売らずに塩漬けにするはず。滅多に出ないからね、もったいないというわけ。
21076: 匿名さん 
[2020-03-09 09:40:54]
去年買っちゃった人が一番かわいそう。
不動産や経済学に無知な人ほどデベに上手く掴まされちゃったのかな。
今後も値上がりする早く買わないと損建築費人件費下がらない土地もない建築需要継続万歳ヤッター



勘違いしちゃったんだね。笑
21077: 匿名さん 
[2020-03-09 09:41:31]
湾岸は独り勝ちだったぶん、下落が大きそうですね。
なにしろ同時期に販売された大型物件が大量にありますから
それが中古予備軍在庫予備軍ですからね。
とにかく値下がりしてもローン破綻さえなければ
住み続けることはでるわけですから、
本業を大切に!そして少しでも節約をして繰り上げ返済を!
21078: 匿名さん 
[2020-03-09 09:43:22]
去年買えてよかったという人もいると思うよ。
景気がおかしくなると通る与信も通らない可能性もあるからね。借金できるうちが華
21079: 匿名さん 
[2020-03-09 09:53:45]
今後は本来の適正価格に収束して行くでしょうね。
特にそのエリアの賃料、つまりそれは利回りにしっかりと裏付けられた価格です。
ブランド住宅地を除くと、ボーダーラインはやはり山手線と中央線。

港区坪600 渋谷区坪500 新宿区坪450 文京区坪400、この辺りが上限かと思いますよ。
21080: 匿名さん 
[2020-03-09 09:56:21]
>21072

2万円割ったね。速報出なかったけど。
21081: 匿名さん 
[2020-03-09 09:57:55]
>21073

リーマンショック後は地所とかでも値下げ販売してたよ。個別交渉でなく広告価格を下げるといった。
21082: 匿名さん 
[2020-03-09 09:59:59]
例えば、元々が新築坪400万のエリアで坪600万の物件に嵌め込まれた、とかではない限り大丈夫だと思う。

これだと利回りにすると2%台だろうし、ローンなら持ち出しなしでの住み替えは不可能に近いだろう。
21083: 匿名さん 
[2020-03-09 10:01:26]
>21078

与信通っちゃってから給料下がったら地獄。
21084: 匿名さん 
[2020-03-09 10:12:30]
速報出ましたよ?
羽鳥さんのとこなんか
わざわざ株ボードの生中継まで入れてました
あれは幻なの?
21085: 匿名さん 
[2020-03-09 10:17:16]
>>21070 匿名さん

ほらな。好景気でマンション上がるから今は買えないなんて言ってても、実際先行き怪しくなってきたら不安で買えなくなるのが人間なのよ。んでマンションより所得の方が先に下がり始めて益々動けなくなる。買えるときに買っとかないとこうなる。
21086: 匿名さん 
[2020-03-09 10:20:34]
今回の一件で一番困るのは実需の人よりもいわゆるマンション投資家というプロでしょうね。
プロは常に買ったり売ったりしないといけないので、市況が下がると思うように売れなくなるので手元資金が足りなくなってしまいます。実需の人はそのまま持っていればいいので楽チンです。住むために購入した一般の人が気にするような局面ではないので軽挙妄動に走らないように、落ち着いていきましょう。かく言う私もリーマンショックの時にはかなり絶望的な気分になりましたが、その後相場が上がってなんとかなりました。そんなもんです。
21087: 匿名さん 
[2020-03-09 10:21:38]
こうやってバブルがはじけると買いたいときに買えたエリート層が
一番の被害者ってオチで終わるんですよ
21088: 匿名さん 
[2020-03-09 10:22:02]
株と同じで下がった時が買いなんだけどね。なぜか上がってるからと煽られて動いちゃう。
21089: 匿名さん 
[2020-03-09 10:28:28]
むしろ相場の下落する局面で掬うのは本当に難しいです。コロナウイルスに対する新型ワクチンの開発の記事が華々しく先週報じられ、通勤電車での感染者が少ないらしいとか、中韓からのビザなし渡航の禁止と渡航者の14日間の検疫をもとめる政府の方針などが矢継ぎ早に示されたにもかかわらず、今週月曜日の株価は下げてきました。不安心理が払拭されていない段階で不用意に日本株を先週買った方は今暗澹としているでしょう。こう言う時は現物に逃げるのが鉄則です。
21090: 匿名さん 
[2020-03-09 10:30:05]
現物も金は上がっちゃってるしね。
21091: 匿名さん 
[2020-03-09 10:39:57]
>>21090
株と違ってボラタリティが全然違うから、それでいいの
21092: 匿名さん 
[2020-03-09 10:44:08]
>>21088 匿名さん
下がったとき=下がり初めじゃないけどね。以前ここで誰かが書いてたけど、下がりきって10%上がってから買えと。あれは名言だった。底値を捨てるとだいぶ気が楽になるね。

底値で買えた人は偶然なのに自分の相場感を過信するから、また同じような事を狙って大怪我する。しかも大失敗するまで続けるから大概バッドエンドで終わる。
21093: 匿名さん 
[2020-03-09 10:44:35]
>>21066 匿名さん
タワマンではないが、マンション嫌いの配達員に何か入れられても怖いから、頼まなくなったよ。
配達員自ら仕事減らしたい状況なんだろうから丁度良いよね。
21094: 匿名さん 
[2020-03-09 10:48:54]
>>21092
株格言にもありますね、曰く「頭と尻尾はくれてやれ」とね
21095: 匿名さん 
[2020-03-09 11:21:10]
>>21093
uberは配達するのも初めてそこに行く人間だったりして慣れてないから
大規模団地マンションとかすぐに辿り着けないとか、エレベータの乗り口が分からないとか
警備が厳しすぎてやり取り大変とか大変みたいね。
21096: 匿名さん 
[2020-03-09 11:30:35]
東京都内ではないけど、今週物件の引渡しです。
まあ不動産もじわじわ下がるのではないかと。
21097: マンション検討中さん 
[2020-03-09 11:36:06]
手付払っちゃってこれから持ち家売却の住み替えさん、ブローカーさんは気が気じゃないでしょうね。既に中古は水面下で下がってそうですね
21098: 匿名さん 
[2020-03-09 11:39:33]
>>21096 匿名さん

おめでとさんです。
当方、典型的な文系インドア派でキャンプとか釣りとか海とか興味ないのですが、中古で安く車中泊用の車を買おうかと目論んでいます。
21099: 匿名さん 
[2020-03-09 11:48:25]
こういう局面では芝浦の売れ行きが一番参考になる。
湾岸は昔は人が住んでおらず、街の歴史、伝統がない。中でも芝浦は山手線外なのに「安い港区だから」、「タワマンはカッコいい」を理由に買う人が多い。駅からも相当遠い。
地に足のついた実力に乏しい立地が先に動く。逆に芝浦の売れ行きが変わらなければどこも安泰。
21100: 匿名さん 
[2020-03-09 11:54:12]
>>21091 匿名さん
そうじゃなくて金は先進国債券とともに安全資産だから。しかも、今回の様に金利が下がると債券の投資妙味が下がるので、金の弱点(何も産出しない)も相対的に弱まるから買われる。
21101: 匿名さん 
[2020-03-09 12:01:42]
そういう話じゃないんだけど相変わらずピントがずれてるね。
21102: 匿名さん 
[2020-03-09 12:05:13]
>>21101 匿名さん
煽りだけで中身ないね。二度と書くなよ。役立たずさん
21103: 匿名さん 
[2020-03-09 12:07:23]
>>21099 匿名さん
芝浦アイランドはそもそもコロナ前から
活発ではなくない?
中国人がお金持ち出せなくなってから。
21104: 匿名さん 
[2020-03-09 12:07:26]
>>21101 匿名さん
リート下がってるよ。金とマンションに連動性ないよ。現物、ボラ関係ない。ピントずれてるのはお前。これでいい?
21105: マンション検討中さん 
[2020-03-09 12:09:11]
>>21096 匿名さん
引渡おめでとう!
楽しいマンションライフを!

21106: 匿名さん 
[2020-03-09 12:12:55]
>>21103 匿名さん
だから前から今年に下がると言ってるよね。アホだのさんざん言われたけど。デマのコピペばっかで中身ある反論がないんだよね例えば、リーマン後は寡占だからとか。会計も経営も寡占の判定も分かってないからデマに踊らさらる。
未だに、下がら理由は買えない僻みしかないよ。どんだけ貧乏を経験したらそんなこと思い付くんだろうか?
21107: 匿名さん 
[2020-03-09 12:17:27]
もう掴んじゃった人は早めに売り抜けるか塩漬けしましょう。
これからの人はじっくり待ちましょう。
21108: 匿名さん 
[2020-03-09 12:18:29]
若葉ちゃんて自分に意見する人は叩き潰さないと気が済まない?人を落とさないと気が済まない?マウント激しいね。
見てて気分悪いから、せっかくの意見が目に入らない。増えてきてる女子に受けも悪いと思うよ。

下がる局面て、前に言ったと鼻息荒くされても、前に言ったときからずっと若葉なのは何故?
21109: 匿名さん 
[2020-03-09 12:24:02]
>>21108
ほんとそうなんだよね(笑)
コミュ力なさすぎだし中二病こじらせてるし
たぶん、どこのスレでも、マンション関係ないサイトでも同じ扱いされてると思うね。
21110: 匿名さん 
[2020-03-09 12:25:13]
まあコロナショックを予想していた人は多分この辺には一人もいないんで、下がる予想をしていた人もあまり大威張りできないと思いますよ。むしろ金利の動向とか建築に関わる諸コストの上昇などを無視して半値8掛け2割引になるみたいなことを言っているから反発を呼んでいたわけで。
21111: マンション検討中さん 
[2020-03-09 12:30:01]
長嶋修はパンデミック予想してたよね
彼の言う事聞いてりゃ間違いないってことね
21112: 匿名さん 
[2020-03-09 12:34:20]
>>21110 匿名さん
コロナはきっかけ。本質はバリュエーションだよ

>>21109 匿名さん
>>21108 匿名さん
それはそっち。中身ないね。論点ずらしてネットで人格否定は得意で常習。賛同者がいると嬉しいの?不倫とか許せないタイプ?
キャッシュクリアはそんなに駄目?
21113: 匿名さん 
[2020-03-09 12:37:00]
>>21109 匿名さん
それでマンションの予想、分析は?
こんな書き込みしかできないの?しかも笑いながら掲示板ってどんだけヤバい奴なんた?友達や親に見せたら?
21114: 匿名さん 
[2020-03-09 12:37:38]
>>21107 匿名さん
マンションも株みたいに投資と考えるならね。

満足して買った良い物件なら住む楽しみもあるから、塩漬けて言葉は適正ではないかも。
何にせよ、ローン無理してなければ問題ない。
コンサバ言われようとも5倍以内で。
21115: 匿名さん 
[2020-03-09 12:40:13]
若葉の俺が言うのもなんだけど、若葉ちゃんはちょっと落ち着けよ。
21116: 匿名さん 
[2020-03-09 12:40:41]
投資でなくてもマンションって資産性もあるから難しいんだよね。何かあって売り必要が生じたときにオーバーローンになってると身動き取れなくなる。
21117: 匿名さん 
[2020-03-09 12:41:17]
それにしても参考になるを押す奴は本物の馬鹿だな。マンションに関係ないのに。ネットで毎日嫌がらせばっかしてそれが生きがい、常習なんだろうね。有名人を自殺や精神疾患に追い込んだりしても平気なんだろうね。平気でなければそんなことは絶対しないからね

>>21109 匿名さん
>>21108 匿名さん
>>21110 匿名さん
21118: 匿名さん 
[2020-03-09 12:42:49]
>>21112 匿名さん
言動や表面的な態度を改めて欲しいといってるだけで、人格否定なんて微塵もしてないよ。
嫌な態度がノイズになって意見が汲み取りにくいだけ。
自分に意見する人間は皆一緒と思い込みや決めつけで思考停止してない?
思考停止した時点でみたくないものは見ないから、そんな人の分析が有用かは見てる周りが判断する話。
21119: 匿名さん 
[2020-03-09 12:43:05]
>>21115 匿名さん
このあらしに言ってくれ。こういう奴がネットで人格否定を楽しんでんだよね。マンションの話しようよ

>>21109 匿名さん
>>21108 匿名さん
>>21110 匿名さん
21120: 匿名さん 
[2020-03-09 12:43:27]
>>21117 そうゆうとこやぞ
21121: 匿名さん 
[2020-03-09 12:44:33]
>>21118 匿名さん
バワハラした奴はしてないと言う。マンションに関係ない話はやめろよ。
思考停止はお前。陳腐な言葉かそれを示しているよ。さっきから何もないよね。ゼロ
21122: 匿名さん 
[2020-03-09 12:46:11]
>>21116 匿名さん
誰か書いてたが、コンサバに頭金4割でローン5倍以内とかなら今の局面でも問題ないね。
21123: 匿名さん 
[2020-03-09 12:46:18]
>>21118 匿名さん
>>21109 匿名さん
>>21108 匿名さん
>>21110 匿名さん
マンションの話できないなら二度と書くな。規約、投稿マナーを読め。完成な違反。歩きタバコ注意して悪い?
21124: 周辺住民さん 
[2020-03-09 12:48:02]
>>21108
>>21109
あんまり不幸な人に関わらない方がいいよ。
21125: 匿名さん 
[2020-03-09 12:48:57]
>>21122 匿名さん
問題ないけと「今は」賃貸の方がより良い。
それと、それができる人は、今の所得環境、マンション価格では少数。こう言うとまた個人の話をする奴がでてくる。
21126: 匿名さん 
[2020-03-09 12:48:59]
>>21118 匿名さん

そういうことですね。
21127: 匿名さん 
[2020-03-09 12:51:02]
>>21124 周辺住民さん
まだ続ける?ネットで嫌がらせを執拗に繰り返すのが趣味になるのはどういう人生を歩んだの?
これは日本の質に関わるから興味ある。
21128: 匿名さん 
[2020-03-09 12:51:18]
>>21122 現在急速に円高が進行していますので輸出大企業でもボーナス減が予想されますね。
支払いを継続できる自信があるなら全く問題ないと思いますが。
21129: 匿名さん 
[2020-03-09 12:51:32]
>>21121 匿名さん
ノイジーな君に書く意見とマンションに関するレスは分けてるからね。
確かにハラスメントしてる人は訴えられるど自分が被害者と思いがちだよね。meToo裁判になってる人や訴えた人を逆に訴えて負ける人多いし。
君もそのタイプなんで無駄だとわかったから以後相手にしない。
他の人が読みにくくなるからね。
21130: 匿名さん 
[2020-03-09 12:52:02]
>>21124 周辺住民さん

確かにw
21131: 匿名さん 
[2020-03-09 12:52:43]
勝ち負けとか優劣ではなく、まじめにこれからどうなりそうかをみんなで仲良く議論しましょう。上がるという意見の人や、暴落はないと思う人は大暴落論者をdisって刺激することは避けてなるべく持論を展開してください。
21132: 匿名さん 
[2020-03-09 12:54:05]
>>21129 匿名さん

さすが大人ですねー。
21133: 匿名さん 
[2020-03-09 12:56:11]
何で値下がり予想、金は安全資産で現物だからといってマンションとは関係ない、逆(当たり前)を言うと、即これが中二病、不幸、思考停止?
まともな話出来るやつはいないのか?
データや論理に基づく反論、別の観点は大歓迎。関係ない話、嫌がらせ、人格攻撃、デマコピペはすんなよ。みっともない
21134: 匿名さん 
[2020-03-09 12:58:24]
>>21129 匿名さん
それと反対の事例もある。だから全部関係ない話をして自己満足で終わってるよ。完全な嫌がらせ、人格攻撃。マンションの話をできないのを誤魔化してるだけ。
21135: 匿名さん 
[2020-03-09 12:59:02]
>>21131 匿名さん
無理なんだよ。一つも出ない。ひたすら人格攻撃
21136: 匿名さん 
[2020-03-09 12:59:17]
経済クラッシュに向かっているので下がらない議論はもう無意味ですね、各自で軟着陸を目指しましょう。政府は助けてくれません。
21137: 匿名さん 
[2020-03-09 13:00:23]
>>21132 匿名さん
そうかな。大人、子供の一言で済ますのは、社会では通用しないからね。マンションに関係ないしね
21138: 匿名さん 
[2020-03-09 13:01:42]
>>21130 匿名さん
笑ってる。大丈夫?
笑、wのあるレスでまともなのみたことない。やってる人はネット中毒人間なんだろうね。
21139: 匿名さん 
[2020-03-09 13:04:03]
若葉ちゃんは最近の流行りでいうと信用の積み重ねが足りないんだよね。
21140: マンション検討中さん 
[2020-03-09 13:04:17]
株安でこの世の終わりみたいな雰囲気だけど
通勤電車はいつもの混みようだし非投資家にはほぼ関係のない話

つまり実需が多い地域は底堅い、投資家多い港区安値みたいな所は危ないと分析してます
21141: 匿名さん 
[2020-03-09 13:05:45]
>>21131 匿名さん
現状のままだと、株価下がろうが新築価格にはほぼ反映しない。
5年くらい続いたら、影響は出始めると思うが、逆に欧州なみに新築マンションの売り出し自体が無くなり価格は落ちない気もする。

ただし中古は、買い先行買い換えや中小倒産などの個人事情でお買い得あるかも。一般に回ってくるかも分からないが。
逆に言えば、穴にはまらない為には、中古売り出しが前提の買い換えはひかえるべき。
21142: 匿名さん 
[2020-03-09 13:06:23]
>>21129 匿名さん
ノイジーはこれだよ。分けてじゃない。関係ない話で絡んできていいっばなしは良しの判断力?君は酔っぱらい?

>>21118 匿名さん
>>21109 匿名さん
>>21108 匿名さん
>>21110 匿名さん
>>21129 匿名さん
21143: 匿名さん 
[2020-03-09 13:07:00]
>>21140 そんなわけないですよ、中国からの輸入はストップしてますし
円高によって大企業は軒並み悪い数字が出てきます、外食も死んでます。
連鎖倒産も始まるでしょう、この株安はまだ序の口です。
21144: 匿名さん 
[2020-03-09 13:07:35]
基本的にマンションって下がるんですよ。
だってほとんどが建物にまわるんですよ?
経年劣化で下がって当たり前。
あがってきたこれまでがかなり異常だったってこと。
21145: 匿名さん 
[2020-03-09 13:08:40]
>>21141 匿名さん
下がらない根拠がない。売れなければ経費はどうする?給料はどうする?手元現金と販売管理費を見たことある?売上ゼロより売れて赤字の方が遥かにまし。
21146: 匿名さん 
[2020-03-09 13:12:09]
>>21140 マンション検討中さん
先週より増えたよね、人。
人が増える=経済回るから、世間の肌感は通常に戻る方向。
今までの積み重ねで体力無くなってた企業はいくつか潰れるかも知れないけどね。

株やネットで手に入る情報やマスコミ通じて流される情報も良いけど、リアルも重要よ。
21147: マンション検討中さん 
[2020-03-09 13:12:26]
大企業は内部留保たんまり持ってるので大丈夫ですよ
なぜかというと好景気時に従業員に還元してなかったから。

つまり多数を占める非投資家・被雇用者の生活に株価動向なんてほぼ関係ない
それはここ10年弱、投資家だけが潤ったアベベノミクスでも明らかですよね。
21148: 匿名さん 
[2020-03-09 13:12:55]
>>21139 匿名さん
そっちだよ。こっちはマンション、経済の話をしたら、人格攻撃のあらし。一つもまともな話をないのに信用?人格攻撃していい理由はこの世にないよね。普段から理由なく自分が正しいと思って陰口ばっかしてるの?
子供に教えてる?イジメは絶対するなって。自分の子供がイジメられる心配はしても、イジメてる心配を親がしないんだよね。
21149: 匿名さん 
[2020-03-09 13:15:45]
証券会社から金曜日に送ってきた日経平均はPBR1が攻防ラインってレポート、あっさり割っちゃった。まあ、当てになんてしてないけど。
21150: 匿名さん 
[2020-03-09 13:16:31]
>>21145 匿名さん
ブラックで働いて赤字ならビジネスモデルが崩壊してると言えなくない。
その場合企業がその分野から撤退して供給なくす方向もありうる。

21151: 匿名さん 
[2020-03-09 13:16:59]
>>21147 マンション検討中さん
誰でも知ってる受け売りコピペはいいよ。グーグルあるんだから。インターネットで文系脳は不要となった時代だよね。
自分で計算した?計画比半分なら1年以上の余裕はないよ。リストラになる。値下げして8割でも金が入れば経営になんの問題もない。それでも売れるまで下げないで待つの?
特攻隊と同じ発想
21152: 匿名さん 
[2020-03-09 13:18:42]
>なぜかというと好景気時に従業員に還元してなかったから。

そうなんだよね。以前、ボーナスカットなんてして、いつかは還元してくれるだろうと思ってたら100周年でもしれっと無視。また、赤字になったらボーナスカットか。まあ、働き方改革と称した残業代カット去年からしてるし。
21153: 匿名さん 
[2020-03-09 13:19:14]
>>21149 匿名さん
買い時に突入したと言うことですね。
尻尾はくれてやるにせよ。
21154: 匿名さん 
[2020-03-09 13:19:57]
>>21149 匿名さん
解散しないからPBRの1に実社会では根拠ないんだよね。大手寡占で下がらない嘘と同じ。
それと資産も毎日変動するから、将来の決算では変わる。
21155: 匿名さん 
[2020-03-09 13:21:53]
>>21152 匿名さん
的外れ。内部留保は買収とリストラ費用に使ってる。
売れなければ金0。下げても売れれば遥かにまし。かんたんな話
21156: 匿名さん 
[2020-03-09 13:22:03]
>>21151 匿名さん
2☆47さんではないし、不動産関係でもないが、弊社の内部留保だと仕事ゼロでも社員は12年養える。

同じく一部上場のデベの体力はいかほど?
21157: 匿名さん 
[2020-03-09 13:22:16]
安倍総理が「歴史的緊急事態」との考えを示したみたいだ。
マンションどころではないな。
21158: 匿名さん 
[2020-03-09 13:23:10]
>>21154 匿名さん
大手寡占でも下がるロジックを詳しく!
21159: 匿名さん 
[2020-03-09 13:24:27]
>>21153 匿名さん
だから、再び上がって、底をしっかり確認してからでいいじゃん。尻尾をくれてやるはそういう意味。さがったら押し目買いは素人の失敗の典型
21160: 匿名さん 
[2020-03-09 13:24:45]
せっかく優しい人が納めてくようしてるのに若葉自らぶち壊しか
21161: 匿名さん 
[2020-03-09 13:24:45]
賃貸の需要が増えたら賃貸やればいいぐらいにデベも腹括ってますよ。それも高値で買った分譲マンションの用地に賃貸物件作ってますから。俺はマンション買わないぞって頑張っても所詮デベの養分になることは変わりないとも言えるでしょう。高いマンションがパーっと売り切れるような立地以外は賃貸だらけになっちゃうでしょうね。
21162: 匿名さん 
[2020-03-09 13:25:17]
アメリカともちろん中国もこれから不況になるので影響ない論は無理がありますかね。
もちろん日本は消費増税からのコロナとインバウンド消失で致命的ダメージを負ってます。
世界的な不況に突入です。
21163: 匿名さん 
[2020-03-09 13:27:38]
>>21162 匿名さん

周りが下がるからというイメージではなく
具体的に!
不況だと円が買われるから?
21164: 匿名さん 
[2020-03-09 13:29:49]
>>21157
先週からテレビで放送作家がゲスト出演者に中国の強硬的な移動制限に「頼もしさを感じる」などと言わせて世論誘導を開始しはじめたので、いずれ地域ごとの移動制限が始まりますね。おそらく株価下落ももこうした懸念をある程度織り込んでの話かもしれません。長距離通勤者は出社もままならなくなるような事態となれば、リスク回避のため企業も本社や支社に隣接した社宅を整備するのが流行るかもしれません。
21165: 匿名さん 
[2020-03-09 13:31:08]
>>21143 匿名さん
中国から輸入ストップすると物価も上がるね。
消費税プラス物価上昇だと景気は更に冷え込む。
中古は消費税関係ないが、価格が新築に釣られるし。
21166: 匿名さん 
[2020-03-09 13:31:45]
>>21163 トヨタの中国売上も7割減らしいですよ、
アメリカ中国で売れなくて、国内も死んでるのにどうやって経済が上向くんでしょう。
信用縮小によってローンも組めない人が今後増えるでしょう。
21167: 匿名さん 
[2020-03-09 13:32:55]
>>21158 匿名さ
デマを信じた理由をくわしく!

寡占じゃない。他の業界の大手はもっと少ないし、シェアも全然大きい。
経営には毎日金が必要。給料、家賃、掛金支払い、その他固定費。
長期間金が入らないより下げても入ってコストのいち部でも回収した方が経営にはまし。失敗を早く認め、下げて回収した金、人を儲かる別に回す。損切りは経営も相場も戦争も鉄則
これまで値下げないのは需要があったから。それだけ。リーマン以降は景気悪化でも下がらないという実証自体がない。デマ
21168: 匿名さん 
[2020-03-09 13:33:57]
>>21165 匿名さん
円高で輸入物価下がる。日本には本来いいこと。購買力が回復するから
21169: 匿名さん 
[2020-03-09 13:34:30]
>>21166 匿名さん
給与下がって物価上がるなら
今以上に新築マンションは普通のサラリーマンには
買えない代物になるね。

21170: 匿名さん 
[2020-03-09 13:34:37]
>>21160 匿名さん
お前もしつこいから。関係ない話で。
21171: 匿名さん 
[2020-03-09 13:35:52]
>>21168 匿名さん
でも、作れないものは、買えないからね。
単価は上がるのでは?
円高でも。
21172: 匿名さん 
[2020-03-09 13:36:08]
>>21161 匿名さん
それだとこの世に減損なくなるよ。
利回り3%のリスク事業は失敗そのもの。下げてでも売って他に回す。
21173: 匿名さん 
[2020-03-09 13:36:56]
>21161

賃貸だと条件のいい物件でも元を取るのに20年かかる。デベは次の物件の資金を確保する必要があるから短期に回収する必要がある。といって一棟売りなんて相手がプロだから買いたたかれる。

一棟売りで賃貸に回すって買い手がすぐにみつかるミニバブル期にあった手法。景気減速ではできないよ。
21174: 匿名さん 
[2020-03-09 13:37:56]
>>21167 匿名さん
現時点では、それが優勢になってしまってるから、説得力あるロジック聞きたいのよ。煽りでなく。

大手が力あって内部留保たんまりだと、どうなるのかな?
21175: 匿名さん 
[2020-03-09 13:39:09]
>>21171 匿名さん
作れない?ずっとかな?企業なのに仕入れの代替もない?調べた?
それなら買われないだけ。給料減るし、借りて住めるからね。分譲マンションも山ほど賃貸出てるよ。3%で借りれる
21176: 匿名さん 
[2020-03-09 13:41:05]
自転車操業の中小企業だと、赤字でも回さないと成り立たない。
なんか、中小ロジックで話が進んでる気がして。
しかし、他業種大手グループ企業だと内部留保あると話が違うような気がして。
赤字垂れ流しよりは業種やビジネスモデル変える方が現実味ある。
21177: 匿名さん 
[2020-03-09 13:41:50]
>>21174 匿名さん
もう書いたよ。コピペ知識から卒業しよう。たんまりとか文学はやめて販売管理費や固定費と手元現金を比べよう。あと売れないより下げてでも売った方が業績にはせプラス何だけと。会計、経営の基礎だよ。ネット記事はインチキおおいよ
21178: 匿名さん 
[2020-03-09 13:42:03]
>>21167 匿名さん
リーマン後、デベはかなり儲けてないと思う派?
21179: 匿名さん 
[2020-03-09 13:43:10]
都心タワマンは大手寡占で問題ない
21180: 匿名さん 
[2020-03-09 13:43:21]
>>21176 匿名さん
本質は違わない。時間の問題。売れな状態は長続きできない
21181: 匿名さん 
[2020-03-09 13:43:28]
>>21175 匿名さん
世の大勢が賃貸派になれば、そのロジックで良いと思う。
少数派なら成り立たないかも。
21182: 匿名さん 
[2020-03-09 13:44:11]
>>21180 匿名さん
だから、新築売らないになるのでは?
21183: 匿名さん 
[2020-03-09 13:45:23]
>>21179 匿名さん
全く寡占じゃない。社数多すぎる。数えよう!
。他のマンションと価格は連動するよ
あとタワマンが一番やばい。選択肢多すぎるから
21184: 匿名さん 
[2020-03-09 13:47:14]
>>21177 匿名さん
販管費の社員率が低い。固定費はスミフ以外はまだまだ下がる。
21185: 匿名さん 
[2020-03-09 13:48:30]
生産中止前、モデルチェンジ前の車は実売ベースでの値引きはあっても定価の値下げはあるのか。
大型買収が続く世界のハイブランド、買収前・独立を諦める前に値引きがあるのかないのか。

一方、在庫分をバーゲンセールするまでが想定内の業界、大量生産で安くなる業界も存在する。

果たして、あなたの狙う物件は誰が作り、誰が売る物件なのか。

型落ち安売り家電型物件を狙うのか、値引する位なら前向いて死ぬハイブランド物件を狙うのか。
21186: 匿名さん 
[2020-03-09 13:48:54]
>>21182 匿名さん
それもコピペだね
既に手掛けている分は?
将来もゼロにはしないから。円高、景気悪化で仕入れも下がる、人件費もさがる、職人も増える。企業は利益出る、ちゃんと売れるように続ける。
21187: 匿名さん 
[2020-03-09 13:49:19]
なんか、大手デベ同士の統合起きそうね。
土地競売も販管費もその方が無駄がないし。
新築下げるより、売らなくなるより、まずそれが起きそう。
21188: 匿名さん 
[2020-03-09 13:49:37]
>全く寡占じゃない

都心タワマンは寡占で何も問題ない。
21189: 匿名さん 
[2020-03-09 13:51:46]
>>21185 匿名さん
ハイブランドもセール、値下げしてるよね。
並行業者にもながすし。
末端は下がるよ。売れないよりましなんだから
前向いて死ぬはドラマならいいけど、社員の生活背負う経営は違う
21190: 匿名さん 
[2020-03-09 13:51:52]
>21187

三井と住友って銀行や建設はとうの昔に統合してるのにね。
21191: 匿名さん 
[2020-03-09 13:51:53]
>>21186 匿名さん
いや、すでに手がけてる物件程度の個数だと、内部留保で余裕で養いそう。
あとは販売ではなく賃貸に変えたりしてビジネスモデル変える。
相場下げるよりデベ的にはその方が良いと思いそう。

買う方としては、そりゃ値下げして欲しいけどね。
21192: 匿名さん 
[2020-03-09 13:54:58]
>>21188 匿名さん
何社ある?とんでもない数。他の業界はもっと大手少ない シェア大きい、再編してる
あと既に下げてるとこあるけど。個別名は迷惑になるから自分で調べて。デマ記事信じるより自分でかんがえようよ
21193: 匿名さん 
[2020-03-09 13:55:38]
>>21189 匿名さん
社員の生活背負う経営と言うのが、なんか中小の責任感強い社長さん思考。
大手はまず株主と会社存続。だから好景気でもボーナスは上がりにくい。
21194: 匿名さん 
[2020-03-09 13:56:27]
>>21191 匿名さん
だから3%なんてビジネスやるわけない
已に手掛けているのも売れないより下げてでも売った方がまし。当たり前のこと
21195: 匿名さん 
[2020-03-09 13:57:57]
若葉ちゃん、ごめん、ちょっと席外す。
無視してる訳ではないからね。
21196: マンション検討中さん 
[2020-03-09 14:00:05]
大手ゼネコンはここ数年の活況で儲けた分
建築売り切りビジネスからオフィス賃貸業等ストックビジネスに移行してたりするね

ネットの世界しか知らない若葉ちゃんは大企業倒産連鎖とか騒いでるけどね
21197: 匿名さん 
[2020-03-09 14:00:24]
>>21193 匿名さん
アホ。上場大手の経営と仕事したことないだろ?話したことないだろ?
まあ、売らないで待ち続けて、築古化を放っておかないよ。売って外に金回す。リスク事業で期待リターン3%はありえない。
資源配分が経営
21198: 匿名さん 
[2020-03-09 14:00:37]
プロの開幕が厳しい中、センバツも危ういね。というか休校要請の中、出場校が練習するのを黙認って安倍総理何やってるの。


プロ野球の開幕延期「望ましい」 対策連絡会議で専門家チームが見解

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00714672-fullcount-base
21199: 匿名さん 
[2020-03-09 14:01:00]
>>21194 匿名さん

赤字より3%で回す方が良いと思わないのは、何故?
企業もFXや株やって利率比較するの?
21200: 匿名さん 
[2020-03-09 14:01:26]
>已に手掛けているのも売れないより下げてでも売った方がまし

それで思考停止したら言葉遊びで終わる
21201: 匿名さん 
[2020-03-09 14:03:41]
>>21196 マンション検討中さん
都市計画や再開発と同時進行でやる最新オフィス賃貸業は儲かるからね。
森ビルが段違いなのはそこ。
21202: 匿名さん 
[2020-03-09 14:03:43]
>>21195
>若葉ちゃん、ごめん、ちょっと席外す。

スマン、あんたちょっとレベル低すぎ。
21203: 匿名さん 
[2020-03-09 14:04:26]
>>21196 マンション検討中さん
どこに連鎖倒産?騒いでる?幻覚症状だね
往生際悪く売らないでコスト回収諦めるの?
本当にコピペ知識だね。円高、景気悪化でコストも下がる。ホテルもコロナ前から過剰、値下げ合戦
マンデベ寡占なんて現実社会では誰も思ってないよ。ネット民だけ
21204: 匿名さん 
[2020-03-09 14:04:54]
>>21200 匿名さん
それは、確かに思考停止になってるな
21205: 匿名さん 
[2020-03-09 14:07:13]
>>21203 匿名さん
工場閉鎖でそもそも原料やら部品が足りなくなって価格上がるのと、円高、どちらが影響大きい?
21206: 匿名さん 
[2020-03-09 14:07:32]
>>21202 匿名さん
お前がレベル低い。レベルとかで済ます中二病もお前
賃貸ビジネスとか全部コピペ。本当に恥ずかしいよ
会計、経営の基礎を勉強しろ
21207: 匿名さん 
[2020-03-09 14:08:37]
>>21205 匿名さん
質問ばっかだね。自分でかんがえようよ。
代替とか期間とか。コピペばっかだからそうなるんだよ
21208: 匿名さん 
[2020-03-09 14:09:22]
>21196

オフィス需要は景気の影響が住宅より大きいよ。
21209: 匿名さん 
[2020-03-09 14:09:45]
>>21204 匿名さん
じゃあどうするかがない。結局コピペと捨て台詞のみ
21210: 匿名さん 
[2020-03-09 14:10:57]
>>21201 匿名さん
99%マンションは森ビル関係ないよ。森ビルもこれまで相場次第だよ
21211: マンション検討中さん 
[2020-03-09 14:12:01]
ゼネコンは自分で建てて自分で貸せるから余計に強いんだよね
スーゼネが事業主体の下請け叩きはいつにもまして尋常じゃないんだろうねw
21212: 匿名さん 
[2020-03-09 14:12:29]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
21213: 匿名さん 
[2020-03-09 14:13:34]
デイサービスで集団感染って大きいね。日帰りだから家族に広がってさらに会社でなんてことになったら・・・。
21214: 匿名さん 
[2020-03-09 14:14:36]
>>21198 匿名さん
外の方が感染リスク低いよ。選手だって若い。休みで施設内で遊ばれてもね
21215: 匿名さん 
[2020-03-09 14:16:09]
>>21211 マンション検討中さん
またコピペだ
利回り取れるのはオフィス。マンションの利回り計算したことある?オフィスより低いよ
21216: 匿名さん 
[2020-03-09 14:16:29]
>21214

練習の後ミーティングとかするでしょ。集まること自体がリスク。
21217: 匿名さん 
[2020-03-09 14:17:12]
>>21213 匿名さん
密閉施設内に集まるのは良くないね
会社なんか一番ヤバい
21218: 匿名さん 
[2020-03-09 14:18:23]
今日になって悲観論が激増。先週までは楽観論が頑張ってたんだけど。2万円割れが大きかったか。
21219: 匿名さん 
[2020-03-09 14:18:51]
>>21216 匿名さん
外でミーティングすりゃいい。街で遊ばれるよりリスク低いよ。絶対店入るじゃん
21220: 匿名さん 
[2020-03-09 14:21:02]
寡占、賃貸ビジネス、内部留保
全部コピペ知識、ちょっとリテラシー、計算できれば騙されない。
21221: 匿名さん 
[2020-03-09 14:21:21]
感染者、副業のコンビニバイト報告せず。アベノミクスのゆがみがコロナで露見か。
21222: 匿名さん 
[2020-03-09 14:21:47]
>>21218 匿名さん
増えてないよ。人格攻撃とコピペのあらしがしつこいだけ
21223: 匿名さん 
[2020-03-09 14:22:32]
>賃貸ビジネス、内部留保

若葉相手にこれ言ってる奴のレベル低すぎ。
21224: 匿名さん 
[2020-03-09 14:24:01]
>>21208 匿名さん
その通り。事実そのもの
だけとあらしはネット記事のコピペしかできないから言っても無駄、捨て台詞が関の山みたい
21225: 匿名さん 
[2020-03-09 14:24:28]
>>21218 匿名さん
刺激しないよう楽観論控えてる。
21226: 匿名さん 
[2020-03-09 14:25:39]
正直、もうあがるかさがるかなんて議論してる場合じゃないような。
どこまで下がるかが問題。
というかもう笑えないぐらい深刻じゃないか
21227: 匿名さん 
[2020-03-09 14:26:41]
>>21223 匿名さん
連中はネットコピペ、人格攻撃、捨て台詞しかできないから諦めよう。追い出すのみ。
連中の陳腐なコピペ脳はグーグルで事足りるしね
21228: 匿名さん 
[2020-03-09 14:26:48]
いや、ホント、暴言さえ無ければ良い論客なんだけどね。
言ってることは良いし。暴言以外は。
21229: 匿名さん 
[2020-03-09 14:27:24]
大相撲、無観客でも懸賞幕はやるんだね。あれ、完全にテレビ向けでしょ。NHKは広告しないってのに矛盾してる。コロナを機に改めて議論しないとね。スポーツ中継は球場とか広告だらけ。
21230: 匿名さん 
[2020-03-09 14:28:22]
>>21225 匿名さん
楽観論は大歓迎。どんな視点も必要。
ネットコピペデマ、人格攻撃、捨て台詞が問題なだけ
21231: 匿名さん 
[2020-03-09 14:28:43]
>>21226 匿名さん
そう?
21232: 匿名さん 
[2020-03-09 14:30:27]
>>21229 匿名さん
金ないと相撲運営できない。懸賞金は生活費、弟子、後輩をおごるのも当たり前
安い正義感で自粛言うやつは寄付しろ
21233: 匿名さん 
[2020-03-09 14:31:43]
>>21228 匿名さん
暴言?最初はどっちからですかね。それも集団で。暴言のみだし
21234: 匿名さん 
[2020-03-09 14:31:56]
春なのに、ため息花ひとつ。

21235: 匿名さん 
[2020-03-09 14:32:25]
>>21230 匿名さん
では暴言は失敗だね。
人格攻撃してない人まで書き込まなくなるから。
追い払いたいならそれでも良いけど。
21236: 匿名さん 
[2020-03-09 14:32:37]
>>21231 匿名さん
なら理由添えて反論しろよ。
21237: 匿名さん 
[2020-03-09 14:33:03]
>21232

懸賞自体は否定してないよ。NHKが放送してるのが問題なだけ。他の番組だと商品ロゴすら消してるのに。
21238: 匿名さん 
[2020-03-09 14:34:44]
>>21235 匿名さん
してないよ
マンションに関係ない、コピペデマ、人格攻撃やめろと言ったの。あんたも関係ないよ。それと他所様に人の道説くのはおこがましいと思いませんか?無駄レスですよね?
21239: 匿名さん 
[2020-03-09 14:36:27]
>>21237 匿名さん
それだから金が集まる。永谷園も払う。
景気、税収にはプラスだよね。しないのはゼロ。値下げせずに売らないと0
21240: 匿名さん 
[2020-03-09 14:37:45]
>>21237 匿名さん
宣伝にならなければ誰も金払わないよ。だから言うやつは無償の寄付しろって言ったの
21241: 買い替え検討中さん 
[2020-03-09 14:38:19]
若葉ちゃんごめん、ジム行ってくるわw
お前もこんな掲示板で誰の益にもならない能書き垂れてないで体動かせよなw
21242: 匿名さん 
[2020-03-09 14:38:29]
新幹線降りる。またね
人格攻撃だけはすんなよ
21243: 匿名さん 
[2020-03-09 14:38:51]
>21232

実力主義が過ぎて幕下以下は無給ってのもね。最低賃金が保証されないブラック団体がなぜ容認されているのか。
21244: 匿名さん 
[2020-03-09 14:39:46]
>21242

今、ジム行くのははダメでしょ。
21245: 匿名さん 
[2020-03-09 14:39:48]
暴言と言うのは意見述べただけ>>21197 みたいなのに、アホとか言う点かな。
関東ではアホは暴言だからね。
これは人格攻撃ではなく、マナーとして注意。

コミュ力敏感な人だとこれだけで去るだろうし、
女性なんかは近づかなくなる。
色んな意見欲しいならこれば弊害。


21246: 匿名さん 
[2020-03-09 14:40:33]
>値下げせずに売らないと0

それでも0を選んだりするけどな。
21247: 匿名さん 
[2020-03-09 14:46:01]
何を暴言と感じるかは人次第。
自分に対する意見は暴言でも
自分がアホと思う意見にアホと言うのは
暴言ではないのだろう。
21248: 匿名さん 
[2020-03-09 14:46:25]
株式市場ではリーマンショックなんて軽いものではなく
ブラックマンデー時代の不景気だってさ
21249: 匿名さん 
[2020-03-09 14:46:59]

こんな値下がり市況でマンション買うなら
中央線だけは越えたくないなあ

21250: 匿名さん 
[2020-03-09 14:48:38]
>>21248 匿名さん
就職氷河期がまた来るのかね。
氷河期世代と同じ思いする若者がまた出るのは避けて欲しいな。
21251: 匿名さん 
[2020-03-09 14:49:53]
実際、新卒の内定者が取り消しの憂き目にあってますよ。
入社までひとつき切ってるのに。
21252: 匿名さん 
[2020-03-09 14:50:31]
就職氷河期とは、1993年~2005年の就職難の時期のことです。
21253: 匿名さん 
[2020-03-09 14:54:09]
長期金利下がったから、ローン利率が上がるシナリオはないな。
実需で2018年に買い、今年中古売却済みで新築入るが、まあ勝利と言える。
21254: 匿名さん 
[2020-03-09 14:55:07]
平成2年3年の大4(当時の解禁は4年生の秋)は就職そのものはまだ比較的楽でしたね。
私は平成2年入社でしたがどこへ行っても笑って内定でした。
21255: 匿名さん 
[2020-03-09 14:55:44]
>>21251 匿名さん
内定あるなら氷河期とは言わない。
取り消されても現時点ではまだ引く手数多だし。
21256: 匿名さん 
[2020-03-09 14:57:47]
>>21254 匿名さん
そこから、丙午あたりまでが、就職優遇ゾーン
21257: 匿名さん 
[2020-03-09 14:58:18]
いやいや内定取り消しは、今の話ですよ
コロナ騒動で企業側の財務が悪化して
内定をこの時期に取り消された子が多数でているんですよ
21258: 匿名さん 
[2020-03-09 14:59:03]
>>21254 匿名さん
1990年はまだ売り手有利か。
21259: 匿名さん 
[2020-03-09 14:59:15]
>21254

平成一桁だと、理系はリクルーターで学生に飲み食いさせてたからね。領収書だけで経費処理できたリクルーターにいくのがおいしい仕事だった。
21260: 匿名さん 
[2020-03-09 14:59:48]
現役だとひのえんまが、平成元年入社。
平成2年入社の私はひつじ
21261: 匿名さん 
[2020-03-09 15:00:08]
>>21257 匿名さん
でも、他企業は若い働き手欲しいからすぐに売れるよ。
内定いくつも貰っただろうしね。
21262: 匿名さん 
[2020-03-09 15:03:31]
今のこのご時世で?
他社からの内定もあったかもしれないけど
内定式もおわってるから
ほかはぜんぶ断ってるでしょう。
21263: 匿名さん 
[2020-03-09 15:06:58]
>>21262 匿名さん
景気影響されにくい業界や、コロナで仕事増えてる業界も多数。
そんな会社ほど人事の新人採用目標数割ってるから、断っても再度連絡が吉。
つうか、お断りのときに行く企業名言ってるなら、企業から連絡来るかも。
21264: 匿名さん 
[2020-03-09 15:07:14]
デベもバカではないのでコスト無視の値下げ競争にしない程度の理性はあるだろうから、本当に売れなくなったら新築マンションを建てない権利をデベが行使すると思うけどね。それに捨て値で今叩き売ったら、消費者の相場感が変わってしまうのでその後が続かない。

下がると言う人は実際に作る人達の気持ちを推し量ってみたことがあるだろうか?
21265: 匿名さん 
[2020-03-09 15:08:35]
消費税はやはり上げるべきではなかったと今更ながら思う
21266: 匿名さん 
[2020-03-09 15:10:59]
新築は知らんけどね。
引き渡された瞬間、中古だよ。
変な高値で嵌め込まれんように。
買おうとしているエリアの物件の中古価格をよく見るのが、鉄則。
21267: 匿名さん 
[2020-03-09 15:12:20]
それな
伸ばしたくないとこに重い徴税するのが政府の裁量

人口を増やしたくなければ人頭税
消費税上げるなら消費は上がらない方向に力がかかる

それを上回る政策ない限りね
21268: 匿名さん 
[2020-03-09 15:15:03]
築浅物件は新築並みの価格で売れてる昨今
21269: 匿名さん 
[2020-03-09 15:16:42]
築浅物件だからってもう新築価格では売れないよ
潮目が変わったってことなんだから。
21270: 匿名さん 
[2020-03-09 15:18:09]
>>21264 匿名さん
モノ作りしない人間には
苦労して作ったモノが
買い叩かれることへの抵抗感が理解できない。
FXで錬金しながら、
儲かっても
ちゃんと仕事する靴職人の仕事を
買いたたくのが彼らの流儀

これでは経済は回らない
21271: 匿名さん 
[2020-03-09 15:19:40]
>>21269 匿名さん
暫く価格動向を注視ですね。
21272: 匿名さん 
[2020-03-09 15:21:48]
個別の事情はともかく、中古成約価格の平均は嘘つかないしね。
21273: 匿名さん 
[2020-03-09 15:26:19]
銀行株みてみ。今日の取引でアベノミクスの全部がなかったことになったから。
21274: 匿名さん 
[2020-03-09 15:32:57]
アベノミクスて言葉じたいがね。
実態がないのをわかりにくくしてる。
21275: 匿名さん 
[2020-03-09 15:34:46]
理屈でけでは動かないのが経済

もしそうなら、経済学者は儲かってる
21276: 匿名さん 
[2020-03-09 15:35:58]
とは言え、消費税は理屈考えても愚策。
導入は意地だけだろうね。
21277: 匿名さん 
[2020-03-09 15:36:45]
足下見られるようなこのタイミングで投げ売らなければならない人の心の内を慮ると、涙なしでは買えないね。一方でランニングコストの安い新築マンションで新しい生活を迎えられた方は、コロナショックの大波を息を殺して待てばいずれは相場も回復することでしょう。それこそ新築の建設が途絶えて中古しか買えない時代に、希少な築浅物件を狙ってそこそこの値がつくはずです。あの時代のものは今と比べれば仕様が良かったなどと言われるようになるでしょう。
21278: 匿名さん 
[2020-03-09 15:36:50]
>>21269 匿名さん
まあ、みとけ。
21279: 匿名さん 
[2020-03-09 15:38:13]
ほんまそれ
アベノミクスは実態のない好景気。
転換のトリガーがコロナだったのか消費税だったのか(遠い目
21280: 匿名さん 
[2020-03-09 15:44:48]
>>21277 匿名さん
今引き渡しで無理なく買ってれば
むしろチャンス掴んでるかもね。
21281: 名無しさん 
[2020-03-09 15:46:43]
>>21264 匿名さん

ガソリンと一緒で上がる時は一気に上がるが、下がる時はゆっくりって感じでしょうねぇ
原価が落ちれば下がりますよ新築マンションも
21282: 匿名さん 
[2020-03-09 15:48:52]
>>21281 名無しさん
材料回ってないから、材料費は上がりそう。人件費がどうなるか。
21283: 匿名さん 
[2020-03-09 15:49:37]
>>21281 名無しさん
ガソリン、急激に下がってない?
21284: 匿名さん 
[2020-03-09 15:50:40]
>>21281 名無しさん
それに合わせてデベが新築マンション作るのやめなければね。
21285: マンコミュファンさん 
[2020-03-09 15:58:43]
市場はどう猛で冷酷だから、マンションごときで人生終わらせないように!!
21286: 匿名さん 
[2020-03-09 16:02:18]
日本の税度上、過去に破産でもしてなければ個人で買ってローンしても人生終わることはない。

もちろん、法人で買えばもっとないが。
21287: 匿名さん 
[2020-03-09 16:06:09]
>>21207 匿名さん
人の意見聞かないタイプには質問して
本人に結論出させるのが効果的。
質問に答えずにはぐらかす場合も、
それはそれで答え。
21288: 匿名さん 
[2020-03-09 16:06:59]
原油さがってるよやばいぐらい
21289: 匿名さん 
[2020-03-09 16:11:39]
うげげ、WTI原油先物が日を跨いで窓開けて急落してる
https://chartpark.com/wti.html


でも生産設備が中国にある製品はいくら燃やすものがあっても生産できないので、原油だけ下がっても物価への影響は限定的だろうな。まあガソリン代が安くなってウマーぐらいでは。
21290: 匿名さん 
[2020-03-09 16:26:08]
>>21289 匿名さん
結局、円高も原油安も材料費に反映されないね。
21291: 匿名さん 
[2020-03-09 16:27:51]
不景気で給与下がったら、物価だけ上がる最悪パターンかもね。
そうなるとマンションも上がる。
21292: 購入経験者さん 
[2020-03-09 16:51:00]
不景気で給与下がる会社に勤めたこと無いし残業も極力付けないからイマイチ分からない
ボーナス・残業代カット位じゃないの?基本給減らされたりするのかな?
21293: 匿名さん 
[2020-03-09 17:00:17]
先物がまた暴落してる。
何が対策出さないと明日も1000円ほどさげそう
21294: 匿名さん 
[2020-03-09 17:10:17]
>>21292 購入経験者さん
大手正社員はまあそうだけど
不景気で切られる派遣委託はいるだろうね。
それが都内マンション買う層と被るかと言えば
被らないけど。
21295: 匿名さん 
[2020-03-09 17:11:02]
>>21292
総支給的な意味の給料ってことで捉えりゃいいと思うよ。
21296: 匿名さん 
[2020-03-09 17:12:47]
修繕積立は上がるからね。給料上がらないってボディブローのように効く。
21297: 匿名さん 
[2020-03-09 17:15:10]
プロ野球開幕延期。センバツも無理だね。
21298: 匿名さん 
[2020-03-09 17:17:06]
坂本の最年少記録が・・・

って本人はあんま気にしてないみたいだけど。
21299: 匿名さん 
[2020-03-09 17:29:29]
>>21295 匿名さん
最近の景気しか知らないと
若くても給与上がらないままと言うのが
想像出来なかったたりする。
21300: 匿名さん 
[2020-03-09 17:39:39]
>21292

呑気に構えてると肩たたきされるよ。追い出し部屋とかえぐいことする。
21301: 匿名さん 
[2020-03-09 17:51:49]
氷河期不況組は良くも悪くも慣れてる。
売り手市場入社の若者は注意な。
21302: 匿名さん 
[2020-03-09 17:52:30]
>>21299 匿名さん
こういう人時々いるけど、自分がそうでないと想像すら出来ない人は自分が周囲からどう思われてるかも想像できないタイプだから気を付けた方がいいよ。気づいていないだけで職場でもいろいろ思われてるよ。
21303: 匿名さん 
[2020-03-09 17:57:59]
>>21302 匿名さん
その通りだね。想像と共感は多様性あるチームには必須の能力だし。
電話すら苦手でテレワークだけならあまり関係ないかもだけどね。
21304: 匿名さん 
[2020-03-09 17:59:21]
>>21302 匿名さん
多様性の世の中それがプラスに働く職種もあるかもだけどね。典型的日本人社会では不利かもね。
21305: 匿名さん 
[2020-03-09 17:59:57]
といいますと?
21306: 匿名さん 
[2020-03-09 18:08:55]
個性的な能力やセンスがあって、企画や新たなビジネス、新分野研究などに従事するには、空気や他人の思惑は考えない方が良い。
空気読むと人の顔色読む能力や、コミュ系の想像力は鍛えられるが、そこにエネルギーさくから、特異な数学的能力や独創性などは確実に低下する。
つまり、誰でも考えつく、どうでも良い出来のものしか作れなくなる。
21307: 匿名さん 
[2020-03-09 18:15:05]
大概の会社の仕事は普通の出来で問題ないから。
だから、教育も基本加点ではなく減点方式。
基本、○○しないとマイナスになるよ。みたいな。

だから、トップクラスの研究者や学生は海外行く。
21308: 匿名さん 
[2020-03-09 18:16:17]
確かにアスペルガー症候群の人は株式などの相場に強いと言う話はあるね。ただ研究者個人の能力よりも組織化された巨大な研究所では案外ヒューマンインターフェースも重視されたりする。アスペは下っ端にはよくいるけど所長にはなれない。
21309: 匿名さん 
[2020-03-09 18:17:50]
何事も役割分担だから、普通の能力なら普通にコミュ力大事にしてそう言う仕事の仕方をすれば良い。
21310: 匿名さん 
[2020-03-09 18:19:24]
海外に行く研究者は研究環境を求めて出る人が多そうだけどね。
日本の研究施設は大学だけでなく企業も含めて研究以外の雑用が多すぎ
あと、人の足を引っ張る連中が多くて神経をすり減らす場面も多い
21311: 匿名さん 
[2020-03-09 18:22:13]
まあ>>21299みたいな人は自分程稼いでいない人のことは想像すら出来ないって言ってるだけだから、それ故に独創性があるとは思えんけどね。独創性のある人で空気読めない人はいるけど、空気読めない人が独創性あるとは限らない。大体は空気読めないだけの人。
21312: 匿名さん 
[2020-03-09 18:23:11]
>>21308 匿名さん
金繰り、人繰りは重要だからね。
天才だけでも、エリートパイロットだけでも 成り立たない。
理解ある上司と支えるスタッフは重要。

ボーンズは所長にはならない。
21313: 匿名さん 
[2020-03-09 18:25:17]
>>21311 匿名さん
大概はそうだね。
ただ、掲示板だけで判断できる能力は自分にはないだけ。
21314: 匿名さん 
[2020-03-09 18:27:48]
>>21310 匿名さん
研究には金重要だからね。
日本とは規模違うし。
あと、同調圧力がなかったり
得意な教科を飛び級できるだけで
足はかなり引っ張られないかも。
21315: 匿名さん 
[2020-03-09 18:39:15]
空気読めないだけに見える人でもコピペでない意見は豊富にあったりするからね。
空気読めて自分の意見出せる人が最強なのは言うまでもないけど、なかなかね。
21316: 匿名さん 
[2020-03-09 18:42:40]
>>21314
詰まるところ国民性の問題かなと思いますね。
大陸国家は無尽蔵とも言える大地を切り開いてどんどん開発できちゃいますから国民性として他人の成功を参考に自分も頑張って未開の大地を切り拓くフロンティアスピリットが育まれる一方で、島国は大地も資源も有限なのでパイの奪い合いに勝ち抜く狡猾さが育まれるので万事足の引っ張り合いになっちゃうのではないかと。
21317: 匿名さん 
[2020-03-09 18:50:50]
やっぱ士業は安定だわー
(by 年収3500万 節税が趣味の勤務医)
21318: 匿名さん 
[2020-03-09 19:04:03]
医者なら士業を相手にする必要なかろう
21319: 匿名さん 
[2020-03-09 19:14:44]
自ら士業扱いされたがる医者なんておるんかいなw
21320: 匿名さん 
[2020-03-09 19:22:28]
3500万、、、半分以上が税金
21321: 匿名さん 
[2020-03-09 19:54:15]
>>21320 匿名さん
サラリーマンでも、たとえ700万でも半分持ってかれてるよ。社会保険料が労使折半を信じるバカはいないだろ。全額雇用者負担と同義だから。一旦雇用者に払ってから天引きか、直接国に払うか。算数で答えは一緒。これ理解しないアホが多いこと多いこと。小泉は消費税上げなかったけど、天引きは増やし、手取りを減らした。安倍は両方やった。ただのアホ
21322: 匿名さん 
[2020-03-09 20:00:11]
>>21316 匿名さん
関東大震災でデマ信じて外国人殺す国民性。
デマと知ってても自分さえ良ければでトイレットペーパー買い占める国民性。デマを何気なく書いただけの一市民を徹底的に叩きプライバシーを暴く国民性。変わってない

>>21311 匿名さん
ポエムはいいよ。よそでやれ
21323: 匿名さん 
[2020-03-09 20:05:14]
>>21314 匿名さん
日本人が海外でノーベル賞とっても、外国人が日本でノーベル賞取ることは未来永劫ないだろね。その場の多数派、みんなと一緒が一番なんだから。この掲示板でもね。日本人は羞恥心がまるでないんだよね。
21324: 匿名さん 
[2020-03-09 20:12:56]
>>21319 匿名さん
いない。医者は医者。他の士業と別と思ってる。
21325: 匿名さん 
[2020-03-09 20:18:37]
医者が士業ってのは初めて聞いたわ。
wikiにも医者も出てたけど、括る必要ないな。
21326: 匿名さん 
[2020-03-09 20:22:19]
>>21324 匿名さん
そりゃそうだわね。
21327: 匿名さん 
[2020-03-09 20:38:39]
医者はDrと称されるの嫌がる人もいるもんな。わしはMDでDrではないって。
21328: 匿名さん 
[2020-03-09 20:55:02]
ほー
21329: マンコミュファンさん 
[2020-03-09 21:01:12]
俺士業、嫁医師
やっぱ、資産が3割吹っ飛ぶと凹むわ
21330: 匿名さん 
[2020-03-09 21:08:36]
3割飛ぶまでホールドしてたのは感度低すぎましたね。
21331: 名無しさん 
[2020-03-09 21:10:18]
>>21329 マンコミュファンさん

おっと、3割で下げ止まるか?と思うけど、マトモなものなら持ち続けるのが良いよ。
21332: マンコミュファンさん 
[2020-03-09 21:14:50]
まぁ、狼狽売りは愚の骨頂なので、ソフトランディングを目指します。
21333: 匿名さん 
[2020-03-09 21:16:25]
証券会社から日経平均1000円以上落ちるたびにレポート届くけど、どんどん下方修正してるな。
21334: 匿名さん 
[2020-03-09 21:35:42]
>>21333 匿名さん
蝋梅売り誘発しないためにも、そんなもんさね。
21335: 匿名さん 
[2020-03-09 21:36:04]
>>21333
このスレには株博士、経済博士が何人もいるから証券会社にレクチャーしてやればいいのになw
21336: 匿名さん 
[2020-03-09 21:37:00]
>>21317 匿名さん
勤務医だと体壊さないようにね。
医師は強い人多いけど。
21337: 匿名さん 
[2020-03-09 21:40:00]
>>21323 匿名さん

まあ、それが日本人の強みでもあるからね。
自分に出来ないことが出来る人は基本尊重した方がよい。
仮に能力が自分の6割程度でもね。
21338: 匿名さん 
[2020-03-09 21:41:06]
>>21317
センセ、バイトは俺が紹介するからいつでも言ってね♪
日本全国どこでもOKやで~。同僚紹介してくれたら手数料払うで~。
そこらのMRよりうまいもん食わせるで~。
21339: マンション検討中さん 
[2020-03-09 21:42:38]
>>21335 匿名さん
ほんそれ
何があっても損しない勇者だらけだよなこのスレ

21340: 匿名さん 
[2020-03-09 21:47:55]
>>21339
おまけに偶然にも一人を除いてみんな都心に住んでて揃って全員高収入ときたもんだw
21341: 匿名さん 
[2020-03-09 21:47:59]
まあ、証券会社が悲観的相場を示しても何の利益もないしな。
とぶ人間増やすだけ。
21342: 匿名さん 
[2020-03-09 21:49:17]
>>21324 匿名さん
その通り!
医者は強制皆保険の国では税金で飯食ってるようなもの。他の士や清掃員より立場は数段下、公僕と同じ。
医療費増大は医療収益増大と表裏一体。すなわち、裏で開業医、製薬、機器メーカーがボロ儲けして、国の財政悪化、消費増税で国民は貧困化している。
研究開発に金がかかるは嘘で、製薬企業は元祖内部留保、余ってる。株主に突っ付かれるので代わりに海外企業の高値で買収、結果大損。まとめると、医療費増大で格差拡大と日本の国富の海外流出が起きている。医師会と薬団体は自民に政治献金と票を渡している。
21343: 匿名さん 
[2020-03-09 21:51:44]
>>21342 匿名さん
まあ、勤務医は時給換算したら体力勝負の養分だし。
21344: 購入経験者さん 
[2020-03-09 21:52:22]
正直医者なんて、腕のいい外科医以外は要らないよね
内科医なんてそれこそディープラーニングの得意領域
21345: 匿名さん 
[2020-03-09 21:52:31]
野党がボンクラだと今後も自民に流れ続けるわな
21346: 匿名さん 
[2020-03-09 21:53:19]
その養分のお陰で安い保険料と医療負担で医療が受けられる。
風邪で気軽に病院いけるのなんて、日本人くらい。
数万円かかるなら、皆行かない。
21347: 匿名さん 
[2020-03-09 21:54:19]
番号近い。11月。どっちがアホ?
>>17435 匿名さん
>>17439 匿名さん

21348: 匿名さん 
[2020-03-09 21:55:42]
>>21342 匿名さん
まあ、医療根本的に変えようと思ったら政治家なるしかないからな。
で、徳田○雄みたいになって潰されてて終わり。
21349: 匿名さん 
[2020-03-09 21:57:27]
>>21346 匿名さん
数万円なら行かない?
毎月いくら天引きされてるよ。それ考えたら日本の医療費めちゃ高いよ。天引きは目くらましとなってるから怖いね。***のみかじめ料より立ち悪い。強制だから
21350: 匿名さん 
[2020-03-09 21:58:14]
>>21346
俺もそう思う。
21351: 匿名さん 
[2020-03-09 21:59:03]
>>21349 匿名さん
毎月何度もかかる人と、高額医療が断然お得
21352: 匿名さん 
[2020-03-09 22:00:37]
>>21349 匿名さん
数万円かかかってない、扶養家族や低所得者も同じ医療費だからね。当然そうなる。保険は共済システムだこら。
21353: 匿名さん 
[2020-03-09 22:02:07]
>>21345 匿名さん
そう思う国民がボンクラ。民主党の頃の方が諸外国と比べて経済は良かった。
一人当たりGDPで日本÷韓国で見ると分かりやすい。実質賃金も。
民主党の頃は上昇、安倍になってから一貫して低下。
つまりボンクラは名目値に騙される。割り算ができない。
21354: 匿名さん 
[2020-03-09 22:02:48]
低所得者や生活保護者でも遠慮なく病院でワクチンもらえるお陰でインフルで大量死はしない。
人口少なくて人を使い捨てしない国はそれでよいと思う。
21355: 匿名さん 
[2020-03-09 22:03:55]
デベロッパー営業マンの将来が心配だ。特にすみふ。リストラは避けられないだろうな。
21356: 匿名さん 
[2020-03-09 22:04:18]
>>21353 匿名さん
何でそんなに韓国と比べるの?
21357: 匿名さん 
[2020-03-09 22:04:37]
若葉は所詮若葉。コミュ障で中二病は治らない。
21358: 匿名さん 
[2020-03-09 22:05:30]
俺は賢い。周りは馬鹿ばっか。 これが典型的な中二病の一つ。
21359: 匿名さん 
[2020-03-09 22:05:45]
>>21347 匿名さん
プログラマー管理できて火消しも出来る俺が重宝される訳だな。
21360: 匿名さん 
[2020-03-09 22:05:53]
>>21350 匿名さん
よっ!同調性。存在価値なし

>>21352 匿名さん
>>21351 匿名さん
だから開業医、製薬、医療機器業界がボロ儲けして、財政悪化してるんだよ
21361: 匿名さん 
[2020-03-09 22:06:58]
専門家会議、依然警戒が必要とアナウンス。今後、1~2週間が瀬戸際としてから2週間たったけど、まだ、巣籠が必要なようだね。いつまでになることやら。

安倍首相の春休み開けまで休校って、適当だったみたいだけど当たっちゃったか。
21362: 匿名さん 
[2020-03-09 22:07:59]
>>21357 匿名さん
万能感はあるタイプのアスペルガーの特徴なし。
21363: 買い替え検討中さん 
[2020-03-09 22:09:15]
また昼間の全方位暴言若葉か。皆さん通報してアク禁しましょう
21364: 匿名さん 
[2020-03-09 22:09:35]
>>21361 匿名さん

つうか、今日出社せてる人多いんだけど。
電車も先週より混んでるし。
21365: 匿名さん 
[2020-03-09 22:10:15]
>>21359 匿名さん
火消しってネット用語?中毒じゃん

>>21357 匿名さん
障害、中二病と書くのにためらいはない?ひどい人間だね。常習?どうすればこんなになるの?

>>21356 匿名さん
アベノミクスが原因であらゆる分野で韓国に負けたのに、安倍応援団は認めないどころか、未だに差別したり、自虐的と解釈。みっともないよね。
21366: 匿名さん 
[2020-03-09 22:11:25]
>>21360 匿名さん
ん?開業医と製薬が儲けてるなら
真面目な勤務医が儲けてないのには君も同意なんだよね?
21367: 匿名さん 
[2020-03-09 22:12:18]
>>21365 匿名さん
火消しはSE用語だよ。PMは良く使う。
21368: 匿名さん 
[2020-03-09 22:12:18]
>>21361
自分は日本でも外国でも「専門家」って紹介されてたのが何人もいるけど専門家なんていないって事と理解したよ。
単に病気、患者を診る専門家はいても国ごとの事情を勘案して判断出来るのはいないってね。
21369: 匿名さん 
[2020-03-09 22:12:54]
>>21361 匿名さん
休校もこのタイミングでの中韓からの入国規制も科学的根拠ないよ。専門家会議経てない。政治決断だとさ
日本だけ変に感染者数少ないのは理由知ってるよね?
21370: 匿名さん 
[2020-03-09 22:13:42]
>>21366 匿名さん
同意も何も論点じゃないよ。同意して欲しいの?
21371: 匿名さん 
[2020-03-09 22:14:51]
検査して計測しなければ、患者は増えない
政府が論理的でも理系思考でもない
以上
21372: 匿名さん 
[2020-03-09 22:16:40]
あら、やっぱ叩かれてる。
体力勝負の科に行くなんて負けでしょーそもそも。
さっき18時にレスした時には自宅でシャンパン飲んでたよ。笑
妬むのも結構だけど節税スキーム駆使してるから大して税金払ってないんだよね。
権力者の御子息達がこぞって医学部行きたがる理由、ちょっとは考えてごらん。
これぞまさに、あなたの知らない世界。笑笑
21373: 匿名さん 
[2020-03-09 22:17:00]
>>21370 匿名さん
いいや?
自分の知らないことは全てネットスラングにする薄い奴の同意なんてどうでも良い。
ただ、素直でないな、と感じただけ。
21374: 匿名さん 
[2020-03-09 22:17:52]
>>21364 匿名さん
素晴らしい論点。いいね。こういうの待ってた。個人的には
テレワークあるある。月曜は出社しがち。明日は多少すくはず。後、先週後半の局面変化で色々作戦会議、招集もあったみたい
21375: 匿名さん 
[2020-03-09 22:19:17]
>31346

在宅じゃないんだ。お疲れ様。

まあ、在宅でも昼食と夕食調達するの面倒なんだよな。会社だと食堂があるんだけど。
21376: 匿名さん 
[2020-03-09 22:19:49]
>>21372 匿名さん
いや、大変そうだな、と同情しただけで、大変でないなら安心した。
医者の息子は医者よくやるが、権力者はそんな多いかね。
21377: 匿名さん 
[2020-03-09 22:20:20]
>>21372

センセ、そこで先生が悪ぶる必要ない。普通でOK。
21378: 匿名さん 
[2020-03-09 22:20:26]
>>21373 匿名さん
勤務医は昔からニュースになってて誰でも知ってる、語るだけ無駄。太陽は東から登ると言ってどうする?薄いやつってお前は本当に何もないじゃん。一つも示唆がない。
21379: 匿名さん 
[2020-03-09 22:20:53]
>21374

えっ、会議に集まるの? テレビ会議でしょ。
21380: 匿名さん 
[2020-03-09 22:22:21]
>>21374 匿名さん
なる。確かに会議多いよな。
俺は人相手の商売だから出社せざるを得ないけど、そうでない奴まで出社してたわ。
21381: 匿名さん 
[2020-03-09 22:23:49]
>>21377 匿名さん
このスレみてると、男はワルぶりたいのだと学習したよ。
女的にはそう言うの、激しくどうでも良いけど。
21382: 匿名さん 
[2020-03-09 22:24:47]
>>21379 匿名さん
自分だけ思考は卒業しようよ。世間はそうじゃないところがまだまだ多いよ。
テレワークの統計知らない?
21383: 匿名さん 
[2020-03-09 22:24:58]
>>21378 匿名さん
そうか、勤務医が大変なのはそこまで常識だったのか。参考になったよ。
21384: 匿名さん 
[2020-03-09 22:27:28]
>>21372 匿名さん

患者診るとき「この貧乏人め」って思いながらニコニコしてるの?
21385: 匿名さん 
[2020-03-09 22:29:16]
>>21381 匿名さん

言われる通り、いくつになってもガキって事だね。
21386: 匿名さん 
[2020-03-09 22:29:16]
それは凄いキャラ付けだね。
21387: 匿名さん 
[2020-03-09 22:29:16]
なんか23区のマンション相場から激しく解離しているんだけど、そろそろ話を戻しましょうよ。
21388: 匿名さん 
[2020-03-09 22:29:33]
>>21381 匿名さん
と言うよりは、馬鹿ほどコピペ知識披露して人を馬鹿にする
勤務医薄給とかテレビで何回も見たよね
他所での週2回とかのアルバイトの方が給料高いのも常識
だからそんな話してないし財政に関係ないのに、素直じゃないとか薄っぺらとか捨て台詞。情けないことだ
21389: 匿名さん 
[2020-03-09 22:32:21]
>>21388 匿名さん
まあ、女目線ではそれはあなたもだから。
負けたくない病。

21390: 名無しさん 
[2020-03-09 22:34:31]
2018年にマンションを購入してから、地味な生活をしてきて、ようやく遊びにカネを使う気になったところでこの騒ぎ。付いてないなぁ。
21391: 匿名さん 
[2020-03-09 22:34:38]
若葉w
21392: 匿名さん 
[2020-03-09 22:35:15]
まあ、18時に退勤してる年収3500万なら勤務医でも時給換算でも薄給ではないから。
このスレ、勇者ばかりだし。
21393: 匿名さん 
[2020-03-09 22:36:02]
>>21390
マジっすか。結構影響しそうですか?
21394: マンション検討中さん 
[2020-03-09 22:36:32]
ダウきたねぇ
21395: 匿名さん 
[2020-03-09 22:37:39]
>>21394
簡単に解説求む
21396: 匿名さん 
[2020-03-09 22:37:40]
>>21390 名無しさん
もう少し節約しろと言う天啓。
もしくは、マンション自宅で贅沢する。
21397: 匿名さん 
[2020-03-09 22:39:50]
ダウ平均7%下落で取引停止発生w
散々警告してやったのにまだホールドしてるやつおる?w
21398: 匿名さん 
[2020-03-09 22:40:24]
>>21394 マンション検討中さん
凄い直下ですね。歴史を見ました。
21399: マンション検討中さん 
[2020-03-09 22:41:33]
>>21395
素人なのでテレビ東京みてください!
ダウは21000ドル、日経平均16000円、為替95円、WTI25ドルが底と予想する素人です。
21400: 匿名さん 
[2020-03-09 22:41:38]
>>21397 匿名さん
いや、最初の一時休止で全リリース。
名言おかげさまで。
21401: 匿名さん 
[2020-03-09 22:42:31]
ダウにサーキットブレーカーがかかったようですね。トランプの命運が尽きたようです。
21402: 匿名さん 
[2020-03-09 22:44:51]
去年マンションが買えた人は良かったですね。良い立地のマンションを掴めた幸せを噛み締めてください。妥協したみなさん、大丈夫です、住んでいるうちになんとかなります。
21403: マンション検討中さん 
[2020-03-09 22:47:53]
3月引き渡しで2パーセント引きを提案されたけど、値引き納得しなくて、見送ったことが正解でした。
21404: 匿名さん 
[2020-03-09 22:49:11]
>>21400 致命傷回避?おめです。w
21405: 匿名さん 
[2020-03-09 22:49:57]
>>21402 匿名さん
信用審査厳しくなるかね。
21406: 匿名さん 
[2020-03-09 22:50:23]
そこまで高くない庶民マンションはそこまで価格は変わらないだろうけど、超高額マンションは価格が抑えられるかもしれない。

この騒動の前に先日売り切ったプラウドの恵比寿物件とかで野村はマジ勝ちだわ。

もうあの価格じゃ買い手なかなかつかんだろ。

ま、その反面、代官山物件の値付けが難しそうだが。
21407: 匿名さん 
[2020-03-09 22:51:24]
住むためにマンション買ったので値下がりはしょうがない。せめて来月無事引っ越し出来るといいな。
21408: 匿名さん 
[2020-03-09 22:51:33]
>>21404 匿名さん
医療系入ってたから、50万だけどプラスでとじてるよ。
リリース踏ん切りついたのここのおかげ。
21409: 匿名さん 
[2020-03-09 22:52:53]
>>21407 匿名さん
そだね。うちも。
21410: マンコミュファンさん 
[2020-03-09 22:54:54]
為替介入してんのかね。
すげ?動き!!
素人は、ずいぶん焼かれたでしょ。
21411: 匿名さん 
[2020-03-09 22:57:56]
サーキットブレーカーかかった瞬間に仕掛けていた買いが成立して5分で5000万円ほど利益出たわ(笑)
修羅場は儲かるね
21412: 匿名さん 
[2020-03-09 23:00:14]
>>21411 匿名さん
おめ!
21413: 匿名さん 
[2020-03-09 23:01:10]
いやー、素人はそもそもFXできんて。
21414: マンション検討中さん 
[2020-03-09 23:02:11]
SBI証券パンクしてるじゃん。
住宅はどれくらい下がるかな。
21415: 匿名さん 
[2020-03-09 23:04:27]
>>21406 匿名さん
野村は販売感性がデベの中ではピカイチかね。
21416: 匿名さん 
[2020-03-09 23:06:54]
>>21415
住宅部門の決算みてあげてください
21417: 匿名さん 
[2020-03-09 23:13:45]
>>21414 マンション検討中さん

半値八掛け二割引。
これ常識。
21418: マンション検討中さん 
[2020-03-09 23:19:22]
32%引き 良い数値ですね
21419: 匿名さん 
[2020-03-09 23:21:54]
韓国と中国からの入国者の2週間待機って、検閲として申請書の記入を確認してお終いみたい。某国が生物兵器として感染者送りつけてきたらアウトだな。危機管理なってない。
21420: 匿名さん 
[2020-03-09 23:23:23]
取引は大勢と逆のことをすれば良いと聞くが…
今のタイミングで買えば良いってことか!

とはならんわなー
21421: 名無しさん 
[2020-03-09 23:34:41]
>>21400 匿名さん
名言?
21422: 匿名さん 
[2020-03-09 23:42:31]
>>21421 名無しさん
先日から時々出てくる「頭と尻尾はくれてやれ」ってことじゃね?
21423: 匿名さん 
[2020-03-09 23:47:27]
>>16401 通りがかりさん
去年の9月のレスだね

>>16403 匿名さん
はあーあ。やんなっちゃう

21424: 匿名さん 
[2020-03-09 23:51:46]
それにしてもコロナ感染のニュースもマスコミの報道の仕方次第で紙一重だな。
同じ感染者でも居酒屋に行ったとなればその居酒屋が営業中止。そいつの会社が報道されたら消毒するし顧客との打ち合わせが延期されるとか業務にも相当支障が出る。で、そいつがどこそこのタワマン居住なんて報道されたら・・・同じマンションの子供はいじめられたり、お父さんは出勤停止になったり、中古価格が下がったり等々やっかいなことになる。
情報開示も大事だけど、あんまり他人ごととも言えないね。
21425: 匿名さん 
[2020-03-09 23:53:18]
>>16452 匿名さん
これも。本当にアホ。グラフも描けない。問題はアホの支持者(参考になる!のカウント)がいること。安倍応援団と同じ
21426: 匿名さん 
[2020-03-10 00:04:42]
>>21402 匿名さん

とりま涙拭けよwww
21427: 匿名さん 
[2020-03-10 00:22:05]
え、来月引き渡しが真面ワクワクなんだが、これもしかしておかしい?
21428: 匿名さん 
[2020-03-10 01:42:25]
>>21416 匿名さん
みてきた!
他の財閥と違ってオフィス賃貸比率極小の野村はよりシビアに価格読んで完売しないと苦しくなるわけね!
21429: マンション検討中さん 
[2020-03-10 02:15:49]
マンション買っちゃいました。手付金放棄してでも引き渡しやめるべきですか
21430: マンション検討中さん 
[2020-03-10 02:35:34]
自己責任
21431: 匿名さん 
[2020-03-10 03:10:09]
マイナス2000突破したな、底が見えんわ。
21432: マンコミュファンさん 
[2020-03-10 03:27:08]
>>21429 マンション検討中さん
いいんじゃない?買いなよ。
この先マンション価格は下がるだろうけど、金融機関が軒並み渋くなり融資がつきにくくなる可能性もある。そうなると買いたくても買えない人も出てくる。
なおリーマンの後は買いやすく値段下げるために仕様が低い物件連発で萎えまくりだったから、その他の物件は手を出さないように。

買える時に買って満喫して、次の景気が良くなるタイミングで減税枠使いきって次へ行く。そう考えるといいタイミング。
21433: 匿名さん 
[2020-03-10 03:28:50]
>>21429 マンション検討中さん
実需で無理ないローンなら買って住み続ければ良いだけ。

21434: 匿名さん 
[2020-03-10 03:31:38]
値段も下がるとその分仕様は確実に落ちそうだよね。
21435: 匿名さん 
[2020-03-10 03:34:27]
次の景気の波が来るまでにリストラに遭って自己破産の可能性もあるわな。
21436: 匿名さん 
[2020-03-10 03:37:28]
>>21428 匿名さん
逆に財閥系みると、わざわざマンション作らなくて良くない?て比率だったりする。
21437: 匿名さん 
[2020-03-10 03:40:35]
手付放棄する勇気あるか?
21438: 匿名さん 
[2020-03-10 03:47:50]
はいはい。またNYは下落幅2000ドル越えてきた。
21439: 匿名さん 
[2020-03-10 05:45:05]
>>21438 匿名さん

兄ちゃん、素人が手ぇ出すと怪我するぜ
21440: マンション検討中さん 
[2020-03-10 05:50:09]
>>21437 匿名さん

同じく手付け金放棄するかどうか悩んでる。本審査前だから書類送らなければ融資おりなくて手付け金返ってくる?んなわけないよねT^T
21441: 匿名さん 
[2020-03-10 05:50:59]
>>21428 匿名さん
>みてきた!他の財閥と違ってオフィス賃貸比率極小の野村はよりシビアに価格読んで完売しないと苦しくなるわけね!

次は>>21436のいう通り、財閥系も見るんだ。

で、一番の正解は「こんなもん見たって株が上がるか下がるかなんて分かりっこねえな」と思う事。で、手を出すのやめよ、と、こう思えるのが100点。
21442: 匿名さん 
[2020-03-10 06:00:45]
全然わかってない。
現物の株が含み損になることと住宅ローンが債務超過におちいることは
危機管理においてまるでちがう。
債務超過はマジクソヤバい。
21443: 匿名さん 
[2020-03-10 06:06:47]
若葉教授のヘタレ経済学授業の始まりです
21444: 匿名さん 
[2020-03-10 06:25:31]
昨季阪神退団の鳥谷敬がロッテ入団決定 10日発表
とりおめ
21世紀、IT時代になっても人間関係の大切さを思い知らされるニュース

東京・千葉でマンション買うのでしょうか。
21445: 匿名さん 
[2020-03-10 07:26:11]
コロナの件、岩田センセの告発は
船内での隔離が外人相手に甘い、しっかり線引きがされてないって指摘であって
船内で隔離するという判断自体は特に問題ないって事なのね。
21446: 匿名さん 
[2020-03-10 07:49:16]
コロナはただの風邪みたいなものだから、どうでもいいんだよ。
一週間ぐらいで自然治癒する。医者の間じゃ常識。
問題はコロナに伴う経済の打撃。
そのコロナもただのきっかけであって
もっとヤバいものが炙り出されてるっていうのが現状な。
21447: 周辺住民さん 
[2020-03-10 08:31:00]
この流れ陰謀論くるかw
21448: マンション検討中さん 
[2020-03-10 08:33:55]
マンション半額まだ?
21449: 匿名さん 
[2020-03-10 08:34:23]
>コロナはどうでもいい

問題はコロナに伴う経済の打撃

経済と関わるコロナの影響は大きい

コロナはどうでも良くなかった
21450: 名無しさん 
[2020-03-10 08:38:25]
コロナ風邪みたいなものとかバカがデマ流してると聞いてやってきました
21451: 匿名さん 
[2020-03-10 08:39:09]
>>21448

パワカもどき
在宅
24時間一緒にいて見えてくる夫のだらしなさ
残業代カット、インセンティブ無し、諸々収入減
夫婦仲悪化
離婚
投げ売り

よって、もうちょいお待ち
21452: 匿名さん 
[2020-03-10 08:40:31]
今思えば、2019年の夏辺りが今回の不動産バブルピークでしたね。
懐かしい。
嵌め込みにあった人は、ご愁傷様。
ローン組んでしまった人は残債割れでしょう。

まぁタワマンじゃない限りは、腹を括って永住を決めるのもアリかもしれませんね(あまり現実的ではないですが…)。
21453: 匿名さん 
[2020-03-10 08:47:52]
21448 マンション検討中さん
>マンション半額まだ?

夫(SE)の稼ぎの方が辛うじて100万多い子無し夫婦
コロナ在宅
夫残業無し、インセンティブ無し、諸々収入減
嫁年収キープ
嫁の年収が夫を上回る
嫁、だんだん夫がショボく見える
夫、嫁を押さえつけに攻撃的になる
夫婦仲悪化
離婚
投げ売り

よって、もうちょいお待ち
21454: 匿名さん 
[2020-03-10 09:07:26]
>>21453 匿名さん
今日も日経1000円コースかな?

21455: 匿名さん 
[2020-03-10 09:10:45]
>>21448 マンション検討中さん
>マンション半額まだ?

うちの夫は休日にたまに料理作ってくれるし頼めば子供の面倒も見てくれる良い夫。
コロナ在宅
嫁「うちは夫婦が協力しあってるからいろいろ頼もう。」
夫「それは無理。今までは仮の姿。外で飲んで遊んでる罪滅ぼし」
嫁「はあ?」
夫「いや、無理」
夫婦仲悪化
離婚
投げ売り

時間の問題
21456: 匿名さん 
[2020-03-10 09:15:04]
確かに背伸びして郊外のマンション買ったぐらいの人がバタバタと売り始めるかもな...
お得な値段、利回りがいいからリセールも大丈夫だろうとか言って買った人はおそらく普通の年収だろうし、コロナショックの経済的打撃の影響を最も受けやすい層でもあるだろう。
政府はなんらかの支援策を考えないと、23区の周辺地域から中古マンションの大暴落が起きるかもしれない。都心から遠かったり、最寄駅からも遠かったり、なにより周辺に店という店がなかったり、自慢なのは空の広さと緑の多さみたいな物件が一番危ないと思う。
21457: 匿名さん 
[2020-03-10 09:36:37]
妥協して周辺区のマンション契約してしまった人達

もう少し待っていれば 中央線南側+山手線内側 を買えるチャンスが、こうやって訪れていたのに
21458: ご近所さん 
[2020-03-10 09:47:09]
これからの大不況を考えると、現金は手放せなくなる。
貴重な現金(流動資産)を固定資産に変えようという人は少なくなるだろう。
21459: 匿名さん 
[2020-03-10 09:51:33]
今朝のワイドショーでご丁寧にも羽田新空路の騒音被害の話をやっていたし、港区の当該地域は多少下がるんだろうけれど、結局民草の手に入るのは築古、修繕積立金や共益費がバカ高、アドレスだけが自慢の不便な立地、既にこの世にないデベの物件等々猫またぎばかりだと思うけどね。安くなったからとすぐにとびつくのはやめた方がいいと思う。こういうパニックを利用してうまく売り抜けようと言う輩はいつでもいるものだ。
21460: 匿名さん 
[2020-03-10 10:08:52]
実需エリアを相場逸脱価格で買っちゃった人が、一番危ないかもね。

特に2019年のようなバブルピークのタイミングで、再開発駅近タワマンみたいな投機的物件に手を出してしまったパターンとかさ。
21461: 匿名さん 
[2020-03-10 10:25:17]
日銀さん含み損出るからって今必死で買ってきたねw無限に買い上げるならここが底かもね
21462: 匿名さん 
[2020-03-10 10:27:09]
まあ慌ててこの時期に売るのは少なくともやめた方がいいよね。どこの物件であっても。

永遠にコロナショックも続かないし、人類が万物の霊長であるが由縁はその適応力だから。ワクチンができてパンデミックが収束すればいずれ今を懐かしむ時が来るだろう。「あの頃が底だった」ってね。リーマンショックを乗り越えた経験があるから全く心配はしていない。おそらく良いものは売りに出ないだろう。
21463: 評判気になるさん 
[2020-03-10 10:27:37]
今回の日銀砲ですら対した好影響がないのだから、今回がリーマン以上なのは確実です。
まだ底ではないと思いますよ。
21464: 匿名さん 
[2020-03-10 10:33:18]
そうだね、いまのところは底はまだ見えていない。
ただ人の不安を煽っても何も出てこないね、傷が深くなるだけだよ。

どうやら安く買える時代が来ても、買える人は限られていそうだけれどね。
だからこそ今売ってはいけない。
21465: 匿名さん 
[2020-03-10 10:37:54]
事態の深刻度による。現状では見切り千両のシナリオもありうる。
21466: 評判気になるさん 
[2020-03-10 10:42:49]
>>21464 匿名さん
今売ってはいけないし、今買ってもいけないと思います。
普通の人は、今は投機や投資(マンション購入含む。)をせずに、
単なる日常生活を送ることに専念するべきでしょう。
21467: 匿名さん 
[2020-03-10 10:44:44]
休むも相場と言うね。
21468: 匿名さん 
[2020-03-10 10:47:13]
>21466

株は空売りで下落局面でも、為替は円高で外貨購入して利益を得ることができるってことがマンションと違うところ。
21469: 匿名さん 
[2020-03-10 10:55:26]
多分デベは今までの相場感で値付けしてくるだろうけど、ウィルスによって、この2、3週間でリーマン並の感覚に陥ってしまったというなんか不思議な状況だと思う。

それこそデベは坪500万としていたところを450万にして様子を見て更に400万にしなけりゃ売れないんじゃないかという雰囲気に。。

悩むのが買ってしまったがまだ引き渡しが当分先な物件。
ハルミフラッグとか元が安いのかもしれないが、ホントはもっと安くても良いくらいと言ってる人もいた訳で。

ウィルスも収束が出来るかどうかヤマなのだろうが、不動産もここ2、3ヶ月が、この2週間の株安が無かったことに出来るのかどうかヤマなのだろう…。
ただマインド的には少し待てよという人達が多くなった事もあり、デベの値付けは抑え気味になるんじゃないかなと想定する。
21470: 匿名さん 
[2020-03-10 10:59:31]
底値を買いたい人にはこのスレの上流に良い事が書いてあるから読んでみるといいよ。
一生に一度の買い物で投機をするのはおすすめではないからね。
21471: 匿名さん 
[2020-03-10 11:05:04]
コロナショックの厄介なところはヨーロッパでの流行がまだ始まったばかりだからね。
日本や中国で押さえ込みに成功してもあちらが混乱しているとこっちの方への影響もつづくところが悩ましいところ。

しかし各国で政府要人の感染が問題になっているというのに我が国の首相以下閣僚の皆様方はしばしば会食しているんだけど本当に感染者はいないのかね。
21472: 匿名さん 
[2020-03-10 12:43:59]
>>21469
まあ原価率ってあるし既に定価で買った他の客の手前もあるから既に発売された物件については下がるってことはないと思う。極端に下げて無理に売るぐらいなら着工延期とか発売延期は相次ぎそうだよ。浮いた土地に賃貸物件が建っちゃう可能性もある。デベが自分で貸すために建てるものは利回りも良さそうだし、そちらの方が利益になると考えたらそうするんじゃないかな。
21473: 匿名さん 
[2020-03-10 13:13:18]
株が戻ってきたからかな?
書き込みが一斉に亡くなった感じ。
昨夜の史上最大のNYの暴落や今朝の日経平均の暴落の時はあれほど活発だったのにね。
みんな土地も下がることを期待しているのかな?
21474: マンション検討中さん 
[2020-03-10 13:14:46]
仕事中なだけでしょう
21475: 匿名さん 
[2020-03-10 13:17:43]
半年先か2年先かわからないけどコロナ問題もいつかは収束するわけで、大手デべが発売済みの物件を下げるとは思えん。価格の見直しはコロナ問題が終わってからの状況(その間で取り返しがつかない程経済破綻してるか、または元に戻るか)を見てからでも遅くないしね。
いずれにせよ当面はとんでもないことになると思うが、その間じっとしていられる余力のある者はその後の復興を享受し、耐えられない者は退場していくってことだと思う。法人も個人もね。
21476: 匿名さん 
[2020-03-10 13:22:18]
>21475

竣工するまではね。リーマンショック後の不動産販売不振で地所は値下げ販売していた。
21477: 匿名さん 
[2020-03-10 13:24:22]
>21475

利下げも一日しか効果なかったからね。減税って実際の効果が出るのは先だから、株価の影響も限定的だと思うけど。
21478: 匿名さん 
[2020-03-10 13:42:47]
日銀猛烈投下?
21479: 匿名さん 
[2020-03-10 13:49:23]
日銀は利下げって手段がないから投下は既にやってる。今日の下げ止まりはトランプ大統領の減税アナウンス効果。規模とか具体的なことが出てきたら失望売りってのもあり得る。
21480: 名無しさん 
[2020-03-10 14:23:19]
>>21473 匿名さん
今も日経平均2万割ってますけど
21481: 匿名さん 
[2020-03-10 14:31:36]
コロナ次第でしょうね、株価も景気も。
病院ガラガラみたいなので、いまのところは効果が出ているみたいです。

4月になったらネガさんもポジさんもみんな一緒に祝杯をあげたいですね
21482: マンション検討中さん 
[2020-03-10 14:48:25]
日銀さ
損益分岐点19500って言っちゃったじゃんwww
その後相場見てたらあからさまやし
すごい事言うよね
21483: 匿名 
[2020-03-10 14:55:21]
あれ日経平均あげているじゃん。
21484: 匿名さん 
[2020-03-10 15:01:50]
中央銀行の信用が毀損されるようなことがあれば、我々の現金預金の運命は風前の灯ですなあ、マンションでも買っておくかみたいな事態ですよ。200万でマスク買ってる場合じゃありません
21485: 匿名さん 
[2020-03-10 15:07:38]
いや、なんか日経上がってるから。
21486: マンション検討中さん 
[2020-03-10 15:11:35]
上がってるんじゃなくて上げたんだよ
21487: 匿名さん 
[2020-03-10 15:20:29]
だから、日銀猛烈投下?
って、聞いたの。
21488: 匿名さん 
[2020-03-10 15:31:07]
久しぶりに株式に参戦する個人多そうですよ
リーマンショックの時は立ちすくんでしまったけれど10年に一度の大相場!これを逃してなるものかと食らいついている人もいるんじゃないですかね。
21489: 匿名さん 
[2020-03-10 15:56:20]
>>21488 匿名さん
そういう個人は、リーマンのとき下げの途中の小幅リバウンドで素人の押し目買い、逆張りで買って、その後再度の大幅な下げで大損した。今回もそれが見られるでしょうね。

>>21485 匿名さん
日本は中央銀行が爆買いしてるのにこんなもの。
下がるときは2段階がよくあるパターンだからもう一発は覚悟が必要。
弱気派まで悲鳴をあげだら底が近い。ということはまだまだ。
21490: 匿名さん 
[2020-03-10 16:05:05]
>>21489 匿名さん
トランプ大統領の減税じゃないの?

21491: 匿名さん 
[2020-03-10 16:10:01]
でもその後の相場回復で救済されて利益をあげた人もいますしね。プロと違っていつ売ってもいいですから。ちなみに私ももう少し様子を見ますけどね。日本頑張れって買いを入れる人もいるんじゃないかと思いますよ
21492: 匿名さん 
[2020-03-10 16:28:03]
親戚に医療関係者がいたら、病院がいまどんな状態になっているか聞いてみたらいかがです?
21493: 匿名さん 
[2020-03-10 16:52:11]
買い支え丸出しw
21494: 匿名さん 
[2020-03-10 16:59:18]
>>21490 匿名さん
それプラス日銀なのにという意味。なのにこの程度。最近でも日本は2018年が高値、アメリカは2020年が高値。日本は2年間上がってない。正確には30年。リーマン後もひどい。

>>21491 匿名さん
下手なところで手を出して大損して、そういう連中が株を諦めた頃に底を打つ。
リーマン後の日本はアベノミクスで先進国最悪だったよね。経済も株も賃金も。
アメリカ買えばいいのに。変なナショナリズムが理由だと敗北するだけ。もはや宗教だから、負け戦に挑む人を止めるのは難しい。
21495: 匿名さん 
[2020-03-10 17:10:05]
アベノミクスには一定の効果はあったと思うけどね
ライブドアショックの時のままで思考が停止していない?
21496: 匿名さん 
[2020-03-10 17:15:00]
アベノミクスはマンション価格だけ高騰させた。
21497: 匿名さん 
[2020-03-10 18:42:14]
マンションは中国で作って輸入するような事ができないからね。
アベノミクスによって明らかに所得税税収が伸びているので、どこかの誰かの年収は増えているはずだよ。そのどこかの誰かがマンションを買って、相場をリードしてきた。
21498: 匿名さん 
[2020-03-10 18:47:19]
インバース銘柄、今日は100万単位の損が出てしまったが、このところ絶好調。
21499: 匿名さん 
[2020-03-10 18:51:19]
先が見えないね。専門家会議、2週間前にこの1~2週間が正念場といって2週間たってまだ効果がわからないって。

首相がイベント自粛の延長要請 10日間程度、新型コロナ対策で

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6353667
21500: 匿名さん 
[2020-03-10 19:32:51]
潜伏期が2週間ぐらいという話なので、本当に効果をみるには一ヶ月ぐらい必要な気がするけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる