東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 03:12:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

2001: 匿名 
[2016-11-17 14:37:58]
>>1991
23区のマンションの議論なのに、なんで首都圏を持ってくるんだ。
あと、スレを荒らすなよ。
2002: 1994 
[2016-11-17 14:41:37]
>>1996
わざわざグラフまで作ったんだ?(笑)

前年度同月比で上がっているのに、
下がっているように印象操作したいわけか。

呆れるわ。
2003: 匿名さん 
[2016-11-17 19:37:34]
山手線ターミナル駅、築浅マンションなのに半年売れません。
厳しいですよ。在庫が多すぎて。
お得感出さないと内覧の問い合わせ少ないです。
昨年とは状況が違います。
2004: 匿名さん 
[2016-11-17 22:26:21]
>>2003 匿名さんってどんな立場の人なの。
個人なら毎年売りに出してるのかな。半年前ならまだ今年だよね。
2005: 匿名さん 
[2016-11-17 22:51:30]
「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」スレよりコピー

9869:匿名さん [2016-11-17 22:15:47]

豊洲・有明、価格改定、値下げ物件の嵐...シティタワーズ豊洲の下げがすごい。坪260-270万まで下げてきて分譲価格を割ってきている。指値したら坪240-250万でも買えそう。値下げしているということは本気で売りたい人だよね。売れなければ売れないでいいや、って人はわざわざ値下げはしないよね。これだけ、売りたい人が多いとまだまだ下がるね。
「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事を...
2006: 通りがかりさん 
[2016-11-17 22:52:46]
ここのスレは、売りたい人の数 > 買いたい人の数なんですかね。他のスレも言える気がする。
まあポジの書き込み方を見てると、足元はそういう市況であるという事を裏腹に示していると思うと皮肉なもんですね。
2007: 通りがかりさん 
[2016-11-17 22:56:05]
>>2005 匿名さん

参考になります。
他のスレをまとめてこういうの欲しいなと思ってたんですが。これ新築も欲しいですね。
一番町とか表参道とか幾つかの新築が値下げしている様ですが全部まとめると相応にマーケットが見えそうです。
2008: 金融投資家 
[2016-11-17 23:04:05]
>2006

困ってる人の数が、売りたい人の数 > 買いたい人の数 ということですよ。


いろいろいい加減なデータやグラフを出している人がいますが、
私人が都合よく作ったものでしかありません。

唯一の正確な情報は、
不動産の価格動向は株価を追いかけていきます。
もう何回も教えてやってますが。。
2009: 匿名さん 
[2016-11-18 00:21:16]
売りたい人にとっては、
あの新築マンション価格のグラフが
嘘だったり、
いい加減だったり、
都合がよかったりしたら、良かったのにね。
正しいデータだから、困っちゃうね。

2010: 匿名さん 
[2016-11-18 00:27:36]
>>2004 匿名さん

不動産会社に勤務してます。
自分でもいくつか物件を所有してまして昨年から
売却を進めています。
2011: 匿名さん 
[2016-11-18 01:19:38]
>>2008 金融投資家さん

じゃあこれから上げ上げてすね。
あなたの言ってたことは⤵︎でしたね。
2012: 匿名さん 
[2016-11-18 10:26:57]
株価上がってるね

2013: 匿名さん 
[2016-11-18 11:11:13]
馬◯投資家は大損こいてますね。
2014: 匿名さん 
[2016-11-18 11:32:44]
>>2010 匿名さん

つまり一般人に混じって、不動産会社の人も書き込みしてるってことですね。
2015: 匿名さん 
[2016-11-18 15:18:39]
そりゃあ居るだろうさ。
別に構わないんじゃ無いの?
何か問題?
2016: 匿名さん 
[2016-11-18 17:33:32]
トランプノミクスで、株高、円安。
資産増加の富裕層と、実質購買力アップの海外投資家買い復活かな?金利も上がってるけど、それでも去年の不動産ピーク時よりはだいぶ低いし、昨日の指値オペで日銀がイールドカーブ維持を宣言したから、限度超えの急騰は無し。
もしかしたら弱気と強気が交錯する今が底で
不動産を仕込む良い時期かもね。
2017: 匿名さん 
[2016-11-18 19:33:33]
>>2015 匿名さん

不動産会社の人が
マンション購入を煽れば、コンプライアンス的にアウトでしょ。
2018: 匿名さん 
[2016-11-18 20:00:44]
不動産業者って底辺だからコンプライアンス違反すれすれの商売してますよ。
売れさえすればなんでもいいみたいな。
2019: 匿名さん 
[2016-11-18 21:49:20]
世の中の販売会社、仲介会社、代理店など全部底辺。言い始めれはキリがないよ。そんな貴方は何してる人?
2020: 匿名さん 
[2016-11-19 07:07:57]
昔と違って、株と連動するのは都心や駅直結のマンションだけでしょ。
23区内でも駅から離れた大規模ハセコーなんて資産価値無いから、株価とは非連動。
2021: 匿名さん 
[2016-11-19 08:11:36]
コンプライアンスを拡大解釈しすぎでは無いでしょうか。
不動産屋が匿名掲示板に書き込むことがどんな法令規則違反になるでしょう?
仕事中に書き込みするのは就業規則違反かもしれませんが、それでコンプライアンス云々は流石に余計なお世話でしょう。
確かに、値上がりを示唆するのは不正競争防止法の趣旨に抵触する可能性がないとは言えませんが、それをいうなら暴落煽るポジショントークもかなり悪質です。
何れにしても特定の銘柄を指定しないなら法令違反とまでは言えないのではないでしょうか?
2022: 匿名さん 
[2016-11-19 10:59:44]
デベが必死に反論してるねw
2023: 通りがかりさん 
[2016-11-19 11:21:41]
株価と連動して賃料も上がるんですかね。
不動産は遅行性ありとはいえ粘着性の限界点を超えつつあると。つまり株価が高騰しても所得に影響無ければ賃料相場は上げられないのでは。実需に制限されるのが不動産と株式投資の違いです。

実需からかけ離れて高騰したのが過去のバブルですが今は投資用ローンはCFを見るのでついて行かないのではと。個人住まい用としては買える限界価格を超えつつあると。後は値上がり狙いで賃料リターンが出なくても手金で買うかですが、中国人の富裕層ってやつですかね。トランプが本当に経済上向けるんであれば、日本よりアメリカ向くんでは。
2024: 通りがかりさん 
[2016-11-19 11:27:58]
と考えれば不動産は調整局面だと思いますよ。
不動産屋も頭使って下がり期待を説明して相場より低めで売らせれば手数料入ってくるんじゃないのかと。別に相場が上がる事が不動産の儲けってわけではないでしょ、本来。物が動いて手数料が出るのか儲けなんだから、相場が動かない停滞様子見が一番儲からないよね、下げ相場なら同じ方向見れば物が動くよね、ね。不動産屋さん。
2025: 匿名さん 
[2016-11-19 12:24:12]
スレが流れたので、再掲。

首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

●首都圏全体
・契約率は61.6%と低調
・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落


2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

下落し続けていますね。
スレが流れたので、再掲。首都圏の新築マン...
2026: 匿名さん 
[2016-11-19 12:26:24]
「高い」「今は買い時でない」と考えている人がとても多いそうです。

現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/Suumo_120658.html

現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。
2027: 匿名さん 
[2016-11-19 12:27:58]
デベはとっくにマンション事業は見限り、オッフィス・物流とか商業関連にシフト。
湾岸に仕込んでいた土地も一時は大震災で液状化騒ぎもあったが、タワマンブームを
起こし処分できたしメデタシ。この10年で儲けたのはデベじゃないの。
2028: 匿名さん 
[2016-11-19 12:30:17]
長期金利が上昇したら、中古も含めマンション価格が下がるという記事です。
「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみているそうです。
日銀が9月末に長期金利操作を導入したら、この記事通りに、10月はマンション価格が下がりました。
しばらくは下落が続きそうです。


マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。
2029: 匿名さん 
[2016-11-19 13:36:57]
デベも普通にピークは過ぎたと思ってるみたいだね。
調整局面という現状認識には同意。
しかし下り続けるという理由は希薄だよね。
中国人がアメリカ買うから日本は買わないとは限らんし。
2030: 通りがかりさん 
[2016-11-19 13:42:23]
>>2029 匿名さん
いや、買うより売るんじゃないの、普通。
調整局面に入ったマーケットからは利確して成長マーケットに振り向けるだろ。でないとこっちでリアル損するかもだしあっちで機会損失するし笑
2031: 匿名さん 
[2016-11-19 14:15:59]
>>2029 匿名さん

下がり続ける理由

相場や買い手から外れた売値
契約率の低下
在庫のダブつき
建築資材費の下落
海外投資家離れ
長期金利上昇
マンションの収益力低下
住宅ローンの適正範囲で購入できる人が少ない
超少子高齢化
年金制度不安
教育費用の増加
年収の伸び悩み
今後の、税金や年金などの控除額の増加
など
2032: 匿名さん 
[2016-11-19 14:38:28]
>>2028 匿名さん
基本的に証券会社はボランティアじゃないから、コメントには意図があるはず。
上がるとか下がるとか大袈裟に言う傾向があるような。
投資家の売買を煽らないと手数料はいらないからね。
何ごとも鵜呑みにしない方がいいのでは?

2033: eマンションさん 
[2016-11-19 15:06:58]
>>2031 匿名さん
事象や結果を述べているだけで下がる理由になってない項目も多い

2034: 匿名さん 
[2016-11-19 15:40:34]
>>2033 eマンションさん

具体的に、どれがどういう理由で、そう言えるの?
2035: 通りがかりさん 
[2016-11-19 15:47:35]
トランプで株価が上昇していますから、あほな営業が情弱検討者に、株価か上がるんで不動産も今後もっと上がりますって単純な言葉をリフレインし始めると思うので、株価が大統領就任前の無責任相場な今は売り時ですよ。混乱が起こる前、今後数年で最後の売り時かも?
2036: 匿名さん 
[2016-11-19 15:52:00]
>>2035 通りがかりさん

そうなんですよ、
このスレでも、そういう書き込みがありますもの。
今の一時的な無責任相場をみて、マンションを買う情弱なんて、いないでしょ。
2037: 通りがかりさん 
[2016-11-19 16:07:17]
>>2036 匿名さん

営業はそういう僅かな情弱を探しているかのごとくですね。売る側には下がりますって言ってるんでしょうね。因果な商売ですな。
2038: 不動産業界 
[2016-11-19 17:18:10]

今は売却希望者が多くて、査定のアポで仲介は大忙し。
成約単価はまだ高いが、成約数が激減した為
4月ー9月の売上は目標達せず。
価格更新の相談も増えている。
デベは新築物件が少ないので暇だよ。
不動産は急には下がらないから、ゆっくり年10%ぐらいの下落で調整していくだようね。
2039: 匿名さん 
[2016-11-19 17:44:02]
弱気相場になるとみな同じ方向に傾き始めるが根拠に乏しい。
中古は変動しやすいが新築の動きは鈍いのは歴史を見れば明らか。
たしかに上げすぎた面はあるが、富裕層と庶民の格差は開いており富裕層向けの物件は多少下がってもキープするでしょう。
東京の住みやすさはグローバルで戦えるレベルだからアジアや欧米からも買いに来る。
まあ富裕層が供給少ない高額な新築を買い、庶民は中古しか買えなくなる時代が来るだろうね。
要するに富裕層が買う物件と庶民のマイホーム用の物件は区別して考察しないと。
2040: 匿名さん 
[2016-11-19 19:40:30]
>2035

混乱どころか、米国株は強気以外はあり得ん。
大統領と議会が共和党で景気がブレーキするのは通常じゃない。
ここ2年は米国株については強気でOKですよ。

東京の不動産はイコールじゃないはずだけど、円安基調になるだろうからその点はプラスだと思うよ。
2041: 匿名さん 
[2016-11-19 19:59:14]
>>2040 匿名さん

トランプはそういった通常じゃない政権だと思いますけどね。日本の現代とか大衆とかカストリ週刊誌はトランプをノーマライズし始めてますが、ニューズウイークでは政策担当者の人選等異常な混乱が詳細に予想されてます、ムード脊髄反射は愚の骨頂ですので考えた方が良いと。
ちなみに日本の長期金利は暫く上がるのでその分は不動産にマイナスですね。さらにトランプは利下げをするでしょうね、長期的には円高。
2042: 金融投資家 
[2016-11-19 21:06:22]
>2039
>中古は変動しやすいが新築の動きは鈍いのは歴史を見れば明らか。

中古はいつでも価格は変えれるが、新築は簡単に変えることはできない。
そんな当たり前のことが、わからないのかな。。


>2040,2041

実体経済と相場はイコールではありません。

2年先の予測なんて、誰にもできません。
そういう所で、ど素人なのがわかります。
トランプ就任の頃には、今のダウよりしっかり下がってますよ(大笑)
世界のコンセンサス、素人にはわからないか。。
2043: 匿名さん 
[2016-11-19 21:09:30]
米メディアのトランプ評バイアスかかりすぎで額面どうりは評価できないよ。
トランプに不確実性が多いのは確かだけど、だからこそ利下げって決めつけるのは安易すぎる。
大体、大統領にそんな権限ない。
2044: 匿名さん 
[2016-11-19 21:12:18]
> 2042 お前はバカだから黙ってろ。
世界のコンセンサスなんてねえよ。アホ。
だからトランプ大統領なんだろうが。
2045: 金融投資家 
[2016-11-19 21:13:45]
>2043

2041は、利下げの意味もわかってないんですよ(涙)
2046: 匿名さん 
[2016-11-19 21:52:21]
>>2038 不動産業界さん

あなたのおっしゃる通り、
年10%下落するとしたら、
今は23区の平均価格が約6500万なので、年650万下がるということ。
これはとても大きいですよ。
今買ったら損するね。
2047: 匿名さん 
[2016-11-19 22:09:47]
中古の実需買いが多いのは、10月から3月。それを分かってて9月までの話をするんだから、上手いね。
2048: 通りがかりさん 
[2016-11-20 00:15:46]
>>2045 金融投資家さん
トランプの発言と財務長官候補者をみると間違いなくリフレーションに舵を切るでしょう。その予想による足元の株価ですよ。
イエレン再任せず利下げを容認する議長をつけるでしょうね。任期はあと1年ちょいなんで長期的には利下げ、円高でしょう。
利下げの意味とは?
2049: 通りがかりさん 
[2016-11-20 00:25:03]
>>2045 金融投資家さん
ところで、あなたまだいたんですか。
スレの読み書きもハードルが高いようですからジャンプでも読んで寝て下さい。
2050: 匿名さん 
[2016-11-20 03:09:01]
金融投資家さん、見ている限りずっと予想はずしまくってますが大丈夫ですか?年明けて就任時にはダウは今より下がってるってことね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる