東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:03:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

10951: 匿名さん 
[2018-12-22 04:21:26]
>>10949 マンション比較中さん

2割下がれば適正にちかいとおもう。
10952: 匿名さん 
[2018-12-22 06:47:45]
またダウが暴落していますね。たった2ヶ月間で約5000ドルも暴落し、下落率も2割近いです。
リーマンショックの2倍のペースです。いよいよブラックスワンが現れ来年は世界大恐慌になります。
日経平均先物も19000円台半ばまで売り込まれています。19000円を切るとフリーフォールで15000円まで下がる可能性もあります。
不動産市況も言わずもがな、逆回転が始まり、リーマンショックを超える投げ売りが始まります。オーバーシュートが発生し、現在より3?4割引の物件が多発、三井、住友、三菱以外のデベはかなり厳しい状況に追い込まれます。
今後の市況を考えると不動産を買うのは愚の骨頂です。
10953: マンション検討中さん 
[2018-12-22 08:56:46]
ヤバい!大暴落だ!タワマンの人たち可哀想。結構あるよね20年施工とかさ。
10954: 匿名さん 
[2018-12-22 09:46:26]
ここに書き込まざるを得ないんでしょうね。
10955: 匿名さん 
[2018-12-22 10:03:55]
今年、株式を新規投資、再投資、追加投資している方々は大きく含み損または損切りせざるを得ないでしょうね。
あと仮想通貨をやっていた方々も。
主要国の経済指標も軒並み悪化していますし、確かにリーマンショックを越える不況がくる可能性もある。
不動産に本格的な影響がでてくるのはこれからですが、様子見が賢明ですね。
大不況の到来に来年増税を決めた政府も頭が痛いことでしょう。
10956: 匿名さん 
[2018-12-22 10:10:38]
>2割下がれば適正にちかいとおもう。

誰にとって適正やねんw
10957: 匿名さん 
[2018-12-22 10:14:11]
てえへんだてえへんだ
てえへんだてえへんだ
10958: 匿名さん 
[2018-12-22 10:16:17]
ヤバイヤバイ
お偉いさんでもこのレベルなので
お前らの予想が外れても恥ずかしくはない
ヤバイヤバイお偉いさんでもこのレベルなの...
10959: 匿名さん 
[2018-12-22 10:22:34]
>>10958

www

と言うかこの人たちは、どんな好景気が見込まれてたとしてもインパクトのあるお題目で金稼ごうとしてるだけの人じゃないか?

読んだ事ないんだけど毎年毎年、前年に出した自分達の本の内容に対するレビュー、振り返りはあるの?

それが無くて毎年、不況到来を叫んでるだけだったら単なるオ◯ニーに過ぎないよね。
10960: マンション検討中さん 
[2018-12-22 10:24:42]
平成初期のバブル崩壊のときは、数年で
7980万円 → 3600万円 → 1880万円
の下落くらい普通だった。
10961: 匿名さん 
[2018-12-22 10:26:54]
お金がなくて都心マンションが暴落するのを家族に不利益を強いながら待ち続け、人生の最も良い時期を無為に過ごした多くの方達にとっては、これは自分を納得させる唯一の方法だと思いますよ
10962: 匿名さん 
[2018-12-22 10:38:36]
>>10960さん

バブルの時でそれくらいの値段の物件ってどの辺の場所です?
7980万だと郊外の価値不相応で値上がりした物件じゃないかなと思ってしまいます。

バブル期の都心だとメチャクチャ過ぎて億にならない物件は無いみたいなイメージで。
その頃まだ学生なので詳しい事は分からないですが昔のブランドマンション見ると高過ぎて目ん玉飛び出てしまいます(笑)
10963: 19060 
[2018-12-22 10:50:19]
> 平成初期のバブル崩壊のとき、数年で
> 7980万円 → 3600万円 → 1880万円

南麻布1丁目(低値)の 50㎡ くらいの中古マンション
10964: 19060 
[2018-12-22 10:55:23]
2001年ころ、南麻布低地~三田あたりで
中古マンション 50㎡ 2000万円くらいが、
歴史的な最安値だと思う。
10965: マンション検討中さん 
[2018-12-22 11:11:22]
週刊現代の予測では今頃日経平均は2万5千越えてるハズなのに、週明けにも2万割り込むことはほぼ確実な情勢…
週刊現代の予測では今頃日経平均は2万5千...
10966: 匿名さん 
[2018-12-22 11:34:15]
>>10959 匿名さん

もちのロンで振り返りも反省もないやね
こんなのでも大学の要職についてるんだから世の中いい加減なもんだわね
10967: 匿名さん 
[2018-12-22 11:37:04]
>>10960 マンション検討中さん

今の日本でこんな下落が起きたら逆に大儲けできる連中がよだれ垂らして待ってるよな
このスレにもおるやろ
10968: 匿名さん 
[2018-12-22 11:40:55]
>>10965 マンション検討中さん

要は不動産のことなんか、ましてや金融のことなんか誰にも分かる訳ないんだから講釈垂れてもアホ面晒すだけってことだわね
10969: マンション検討中さん 
[2018-12-22 15:05:45]
下がるも八卦、上がるも八卦、今買えるマンション買えばいいだけの話
10970: 匿名さん 
[2018-12-22 16:11:46]
>>10969 マンション検討中さん

そういうこっちゃね
10971: マンション検討中さん 
[2018-12-22 20:06:02]
また次上がるまで寝かせる体力があればノーダメってことがわかるね本当。つまり払えるならどうでもいい。
10972: 匿名さん 
[2018-12-22 21:27:29]
下がるはずがない。
地価は上がり、建築費も上がっている。

とか言ってた人は、これからのマンション価格をよく見ておくことだな。
10973: 匿名さん 
[2018-12-22 21:56:03]
生まれて初めてIPO当選。SB
こりゃおかしい、と即辞退。

そこまでは良かったんだが、運はそこまで。

たらたらしてる間に、あらら
騰落レシオ68.95%だってよ。こんな数字みるとは思わなかった。

10974: 匿名さん 
[2018-12-22 23:01:47]
>>10973 匿名さん

wwww
ソフトバンクからIPO始めたの間違えだろ?
10975: 匿名さん 
[2018-12-23 00:18:11]
思ったより相場崩壊早かったね。2019年上半期ぐらいまでは2万円台持ち堪えると考えていたが、年内に1万円台が見えてきたね。
地価が上がる前の2015年に、城南エリアの庭付き戸建を買った自分は高みの見物。
10976: 匿名さん 
[2018-12-23 07:44:47]
ダウは87年ぶりの早さで暴落、リーマンショックの約2倍の暴落スピード。
アメリカの住宅指標はサブプライムローンが爆発した時並みに悪化。正直、来年の日経平均は1万円割れてもおかしくない。
自分が港区のマンションを購入した時は坪単価250万円だった。それが今や、埼玉県所沢市のタワマンが坪単価520万円の時代に。
どう考えてもバブルでしょう。首都圏のマンション価格は3割から4割くらい安くなる覚悟はしておいた方がいい。
政府、不動産会社、銀行はマスコミを利用し、パワーカップルという造語を広めたが、パワーというポジティブワードを使っているものの、単に共働き夫婦に借金を背負わせるためのイメージ戦略に過ぎない。
もう庶民を騙すことに限界が来ているし、頼みのアメリカも政府機関が混乱し、リーマンショック以上のリセッションを作りそうな状態。
このような状況で新築マンション買うのは能天気すぎる。賃貸または割安な中古でしのいで、相場が底入れしたタイミングで買うべき。
10977: マンション検討中さん 
[2018-12-23 09:14:56]
新築マンション買うとかいう話じゃなくて新築マンション買った人がヤバいって話のレベルじゃない?失業者でるでしょ
10978: 匿名さん 
[2018-12-23 09:50:47]
ガムバレ(^人^)
10979: 名無しさん 
[2018-12-23 10:04:02]
後付けと当たらない見通しばっか
10980: 匿名さん 
[2018-12-23 10:06:50]
>>10976 匿名さん

お、がんばれ、がんばれ
10981: マンション検討中さん 
[2018-12-23 10:30:45]
相続に伴うポジション解消、現物へのシフトが進んでいるね
10982: 匿名さん 
[2018-12-23 11:32:18]
>>10971 マンション検討中さん

そうなんだよね。
バブル時代に日本中が大慌てになったのと違って今から不動産が半値になる様な時期が来てもナンピン買い出来ちゃう連中がいるからねえ。
10983: 匿名さん 
[2018-12-23 15:20:17]
>このような状況で新築マンション買うのは能天気すぎる
>このような状況で新築マンション買うのは能天気すぎる


上京組の独身中年さんかな?

普通の人は自分の家族を守ってやりくりできりゃそれでええのよ
上がった下がったと貧乏たらしい事を考える必要すらないんだよ

10984: マンション検討中 
[2018-12-23 16:06:17]
たしかに港区山手線内の新築マンションが坪250万円で買えた
2001年から数年間がマンション最安値の時代だよね。
10985: マンション検討中さん 
[2018-12-23 22:05:17]
結局は金融緩和バブルだったということ。金利正常化、景気後退、増税に人口減少、オリンピック終了ですぐ3Aの築浅が坪300万円代で買える時代に戻るよ。2001年に比べても日本の人口は減っているしね。

振り返ると今回のプチバブル相場、勝ち組は2013年までに勝った連中、2014年は引き分けで2015年以降は負けも負けの大負け、5年後には数千万円レベルの残債割れが確定。
10986: 匿名さん 
[2018-12-23 22:18:22]
オリンピックまで、っていう比較的多数派の予想はほぼ当たり?
2025大阪万博、もう少しアピールしてほしいね。

大体多数派の予想は外れるもんなんだが。
今回は当たりかな。
ほんの少し早いような気もするな。
10987: 匿名さん 
[2018-12-23 22:28:21]
本格的にこの調子で下げていったら、
安倍は消費増税また延期で参院選戦うのだろうけど。

これからどうするのか。
マンション安く買えるようになるなんて喜んでる場合じゃないかもしれないね。
10988: 匿名さん 
[2018-12-23 22:37:13]
上がれば下がる
下がれば上がる

サイクルにうまく乗ればいいのだが、
今回は欲を出しすぎ、売り逃げに失敗ってとこかな。
ま、天井圏で買わなかっただけで良しとしておこう。
10989: 匿名さん 
[2018-12-23 22:49:56]
アメリカはリーマンショックのような金融危機を起こさないように法整備したのに、トランプが法律を無効化してメチャクチャにした。
それが原因でリーマンショックを超える金融危機を引き起こしかねない状況。アメリカの住宅指標はサブプライムを超えるくらい悪化している。
日本の不動産も大ダメージをくらう。
このような状況で新築マンションを買うのはドMかと。
10990: 名無しさん 
[2018-12-24 10:28:25]

ざっくり言うと、8000と24000の半値戻しぐらいは、みんな覚悟してると思うよ。
10991: デベにお勤めさん 
[2018-12-24 10:33:05]
16000ぐらいですかね
今の世界情勢からしたらそんな感じなんですかね
ロンドン、パリ、ニューヨーク、香港、シンガポールあたりの市況はどんな感じなんですかね?
10992: マンション検討中さん 
[2018-12-24 11:14:10]
レジデンスについて言えばBrexitひかえたロンドンやシドニーが暴落中。香港やニューヨークもヤバくて、東京は踏ん張ってる方だけど時間の問題。

不動産や他の金融商品と比べても値動きがゆっくりで、逃げるタイミング必ずあるので、本当のプロは決して大負けしない。そういう人たちが今まさに大急ぎで金引き上げてる。そんな状況。
10993: 匿名さん 
[2018-12-24 11:14:22]
下がる下がると囃す人の言葉に騙されて、将来大ディスカウントがあると信じている人ってかわいそう。数パーセントの下落のために何年も我慢して家賃払って、結局待つコストが値下がりより大きくなる蓋然性はおおきいのに、それを教えてくれる人はあまりいない。買えるうちに買っておきなはれ
10994: マンション比較中さん 
[2018-12-24 11:34:41]
そもそも日本は株価も不動産も外国に比べて上がってない。下がったのが戻ってきただけ。
阿保みたいに上がっちゃゃってる欧米と同じ値動きにはならないよ。今でも割安感があるのに、同じように下がったらすぐに買いが入ると思うよ。
10995: マンション検討中さん 
[2018-12-24 11:57:09]
一括で買ってる人からしたら下がってくれれば次買いやすくなるからいいけど、給料下がる要素があるのは嫌だな
10996: 通りがかりさん 
[2018-12-24 12:44:19]
ピークアウトしてるでしょ。
売り抜け間に合ったわ。
しばし静観。
10997: 匿名さん 
[2018-12-24 12:48:11]
>>10993 匿名さん

景気が変わらずでも新築は年2%は下がるのに、景気悪くなればそこに下落が加わるわね


10998: 販売関係者さん 
[2018-12-24 13:08:05]
年々古くなっていく賃貸物件に、安くならない家賃を払い続ける損とどちらがいいかだよね。
10999: 景気気になるさん 
[2018-12-24 13:14:53]
アメリカの住宅着工件数は先ごろ発表された11月実績は予想を上回っていて伸び続けているけどなあ...なんの指標なんだろうか?
11000: 景気気になるさん 
[2018-12-24 13:21:06]
サブプライムローンを組むような世帯は年収がガンガン上がっている。多分こうした層の暮らし向きが改善するとともにアメリカの産業構造も変わってくるだろう。

https://www.investors.com/politics/editorials/blue-collar-deplorables-...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる