東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 17:31:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

10775: 匿名さん 
[2018-12-08 10:05:33]
タワマンのパーティールーム等の共有部分、住民の7割が1年間に1度も利用しないとのアンケート結果。それなのに管理費や修積払ってるのですか。
10776: 匿名さん 
[2018-12-08 10:17:00]
プールやジムやキッズルームよりはマシかも。まあ、使わない人にとってはどれも全くの無駄であることは間違いない。
10777: 匿名さん 
[2018-12-08 11:28:24]
実際にタワーマンションに住むとゲストルーム以外は使わないもんな。
部屋の眺望が良いとスカイラウンジも使わないし。
10778: 名無しさん 
[2018-12-08 12:42:45]
>>10737 マンション検討中さん
マンション業者のこんなバカな買い煽りに騙されるマヌケはかなりの田舎者だな。
10779: 匿名さん 
[2018-12-08 12:58:22]
>>10778 名無しさん
それはおじさんがそういう騙される馬鹿な奴がいてほしいと言う願望の色眼鏡やで。

下がる下がる記事、不安を煽る書き込みも色々ある中での本人の判断やから不動産業者関係ないやろ
10780: 匿名さん 
[2018-12-08 13:10:21]
>>10775-10776
こういうアンケートを鵜呑みにして廃止に動く奴がいると本当に面倒なことになる。
安いは正義みたいなコストカッターが組合にいると悲劇だよw

DLの近くに住んでて毎日ディズニー行くか?
駅直結に住んでて毎日電車乗る?
商業直結に住んでて毎日買物する?
使うか否かよりも、そこに存在することが価値を生むことを理解して欲しい。
10781: 匿名さん 
[2018-12-08 13:26:19]
東京のマンションの坪単価ランキング。
1000物件まで公開されている。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58667
10782: 匿名さん 
[2018-12-08 19:36:57]
世によくある改ざんは、気に入らないデータは理由をこじつけてちょこちょこ削除して集計してる。
まあ、売り出し価格から出した相場価格だろうから、高く売り出して操作することもできるでしょうし。
10783: 匿名さん 
[2018-12-08 19:55:16]
東京には坪単価1000万円超えが4物件、坪単価500万円超えは188物件もあるんですね。
ベスト1000にもランクインしない物件は価値が無いと思いますね。
10784: 匿名さん 
[2018-12-08 21:26:15]
都内に分譲マンションは1万はあるから、ベスト1000は上位10%に入るよ。
10785: 匿名さん 
[2018-12-08 21:29:02]
>>10783 匿名さん
都内分譲マンションは53000棟。成約データのある少数サンプルで決まってしまうランキング頼りでは見る目は養われませんね。
10786: 匿名さん 
[2018-12-08 21:52:55]
まあ上がったり下がったりしながら右肩上がりだろうね。
人口の主要都市への集中は世界中どこでも起きている。なぜなら福祉などの公共サービスが手厚く、人口密度が高いほど多くの店が出店し多様なサービスが出現する、住みやすい都心を目指して多くの人が集まる。そしてそこに土地を持ち、収益手段のある人はますます富んでいく。文京区も同様。一度、東京ドームのフィットネスクラブに行ってみたらどうかね。
10787: 匿名さん 
[2018-12-09 08:23:54]
文京区がどうか知らないが、東京都心の独り勝ちは間違いなかろう。
10788: 匿名さん 
[2018-12-09 23:37:38]
>>10787 匿名さん

文京区は災害に強いんだよね。

10789: デベにお勤めさん 
[2018-12-09 23:49:33]
知能が高さ、勉強ができるかどうかは母親の頭の良さで決まる。
知能は母からの遺伝子で決まる
感情的なものは父親からの遺伝子で決まる
ちなみにニコラ・テスラの父親は町の神父をしてたが凡人だった。
母親は主婦だったが評判になるほどの頭が良さだった。
祖母(母方?)は指先が器用で指で眉毛を結ぶことができた。
若いころのニコラ・テスラ「頭の中に数字が浮かぶんだよ」
母「そーゆうこともあるのよ」
この会話からも母親が凡人ではないことが伺える。
母親はたまたま勉強する機会がなかった本当に頭の良い人だったってこと。
10790: マンション掲示板さん 
[2018-12-10 01:12:33]
>>10789 デベにお勤めさん

母親の方が子供と接する時間が長いので頭の良い母親の影響を受けやすいだけの可能性もある。

10791: 匿名さん 
[2018-12-10 10:22:20]
>>10790 マンション掲示板さん

それを含んだ上での話なんだと思うよ。
10792: 匿名さん 
[2018-12-10 10:54:40]
GDP年率、1.2%減→2.5%減に下方修正

さて、面白くなってきましたよ
10793: 匿名さん 
[2018-12-10 10:58:20]
>>10792 匿名さん

リーマンか経営者か分かりませんが、あなたの会社、仕事もさっぱりですか?
10794: 匿名さん 
[2018-12-10 11:11:00]
>>10793 匿名さん

普段はこってりです
10795: 匿名さん 
[2018-12-10 11:24:42]
やっぱりイマイチさんでしたか
応援しています
頑張って下さい
10796: 匿名さん 
[2018-12-10 11:35:56]
この調子じゃ金利はあと10年は据え置きかな。
10797: 匿名さん 
[2018-12-10 14:47:53]
>>10792
実質GDP需要項目が日経の記事に載っているけれど
前期比(速報値)
個人消費:0.2%減(同0.1%減)
住宅投資:0.7%増(同0.6%増)
設備投資:2.8%減(同0.2%減)
公共投資:2.0%減(同1.9%減)

設備投資や公共投資の減少が主因のようだね
低金利政策は止めるに止められないところに来ている
10798: 匿名さん 
[2018-12-10 15:10:56]
>>10797 匿名さん
住宅投資のみが増、、、。バフェットが2019年に米国がリセッション入りすると判断してるけど、もしFRBが金融緩和に動いたら日本は大幅な円高、株安は避けられない。低金利でもうこれ以上の金融緩和ができない日本はどうなってしまうのだろう、、、

10799: 匿名さん 
[2018-12-10 15:54:52]
六本木交差点近くの商業ビルも売りに出てるし、景気後退を予想する動きが目立つようになってきたね
銀行も既に慎重になり始めて2年近く経つし、ごく当たり前の踊り場局面って感じだね
米国のリセッション入りも近そうだし、オリンピックをはさんで神経質な展開が続きそうですな
10800: 匿名さん 
[2018-12-10 15:55:03]
マクロ経済、国レベルの経済の事は誰にも分かりませんからねえ。
誰にも分からないって言っちゃ身も蓋もないけど誰にも分からないってのが一番正解に近いんじゃないですかね。
10801: 通りがかりさん 
[2018-12-10 16:03:09]
先行きはわからんけど行動は予想ができるでしょう?景気後退があるかもしれないとみんなが思い始めたら手元キャッシュを増やす方向で動き始める。
10802: 匿名さん 
[2018-12-10 16:11:55]
>>10801
>景気後退があるかもしれないとみんなが思い始めたら手元キャッシュを増やす方向で動き始める。

それが誰の話かってところだわね。
一般マンション検討者がこぞってそうするって話なのか
あなたと私と私達の友達の話なのか
数%~1割位の資産持ちの話なのか
日頃資産運用を行ってる人たちの話なのか
特に誰がって事じゃないけど全体で10%位は増えそうだから皆がって表現したという事なのか
10803: 匿名さん 
[2018-12-10 22:15:50]
来年は、月給が下がることはなくても、ボーナスがマトモに出ないのは有りそうだ…
10804: 匿名さん 
[2018-12-11 06:48:21]
ブレグジット延期、アップルの減産や訴訟、ファーウェイ追放、原油価格の急落、米中貿易摩擦とネガティブ要因オンパレードでよくここまで経済情勢がキープできてるよな
早く移民を増やして国内の波乱要因だけでも取り除いてほしいね
10805: 匿名さん 
[2018-12-11 12:20:09]
東南アジアからの移民が急増して恩恵を受ける駅はどこだろう。空港が近く家賃の安い大田区の京急沿いや、元々の外人コミュニケーションのある葛西、新小岩、綾瀬あたりか。家賃の安さでいえば北千住以北の伊勢崎線沿線もあるか。
10806: 匿名さん 
[2018-12-11 15:11:59]
>>10805
ある程度国ごとに区単位で偏りが出来るからねえ。どこの国の人が増えるのかにもよりそうだね。
10807: 匿名さん 
[2018-12-11 15:15:12]
>>10806
ちなみに今ももう移民が急増してるっちゃあしてて去年まででこんな感じ。
ちなみに今ももう移民が急増してるっちゃあ...
10808: 匿名さん 
[2018-12-11 15:16:28]
自分にレスしちまった。>>10807>>10805
10809: マンション検討中さん 
[2018-12-11 15:49:06]
>>10807 匿名さん

日本人も移民も家賃を払うのは同じ。
資産価値は人口動態の従属変数なので移民にすら選ばれない区はダメでしょう。
どことは言わないが普段ドヤ顔の3区がワースト3というのは笑えるね。
10810: 匿名さん 
[2018-12-11 15:59:54]
なかなか珍しい発想だね。
面白い。
10811: 匿名さん 
[2018-12-11 16:03:19]
>>10809 マンション検討中さん

えぇ、、、
10812: 匿名さん 
[2018-12-11 16:18:46]
さすがにこれは、草
10813: 匿名さん 
[2018-12-11 16:44:57]
zakzakに榊先生の記事が出ていますね。
2019年の新築マンションの値上がりは確実とのことです。
暴落は2020年でしょうかね?
10814: 匿名さん 
[2018-12-11 17:32:57]
大先生、同じ連載の過去記事で消費増税があっても本体部分にのみ消費税がかかるので億ションでも増税は数十万円程度というようなことをおっしゃった後に、消費増税後はマンションは売れなくなるとおっしゃるのは何か矛盾しておられないでしょうかと思っちゃったりするんですが。
10815: 匿名さん 
[2018-12-11 17:37:35]
>>10807 匿名さん

職場の場所にもよるけど、この増えた地域がより増えると考えた方が良さそうだ。アパートの家賃は上がるかもね。

10816: 匿名さん 
[2018-12-11 18:28:45]
>>10814
それもおもろいね。
世の中には毎年ヤバイヤバイと騒いで飯食ってる紫頭の大先生もいるからねw
それもおもろいね。世の中には毎年ヤバイヤ...
10817: 匿名さん 
[2018-12-11 18:43:25]
高いから賃貸借りる貧乏移民が寄りつかないって言うのも
地価に高い金払わす立派な理由になり得るから、むしろプラスなんでは。
3Aだの番町だの、みんな名前に金払ってるわけで。
よそと変わらないウイスキー出してても貧乏人が来ない安心感で銀座は高い、みたいな理屈。
気の毒なのは割高だから、と外人にも日本人にも不人気な区。
10818: 匿名さん 
[2018-12-11 23:14:33]
逆指標の大先生が来年が上がると言っているのであれば、いよいよ来年は下がりそうですね。

景気もピークを過ぎて下がるだけです。実際、本日は12月にも関わらず株価が年初来安を更新した会社が900社もありました。株価は将来の景気の鏡です。米中貿易戦争が勃発して、一部商社では中国への出張を見合わせているそうです。

元々、23区内のマンションは坪150から250万程度で推移していました。坪300から400万円台が当たり前の現在の状況は異常です。
10819: 通りがかりさん 
[2018-12-11 23:50:24]
中国、フランス、イギリス、超激やばい
アメリカ、日本も超やばい
その他もろもろやばい
流動性の低い不動産は手を出しにくい。
株の方が手っ取り早いけど、やっぱ為替で儲けるのが安全…
10820: 匿名さん 
[2018-12-12 12:55:13]
しかし、世界中とんでもないことになってきてる一方で国内はなんか静かで落ち着いてる感じですよね
都心部のマンションも高値ながらそこそこは売れ続けてるし
海外にリスクをとって投資するより国内でマンション買って賃料得てる方が無難な気がしてきた
10821: 匿名さん 
[2018-12-12 13:34:50]
>>10820
脅かす訳じゃないけど嵐の前の・・・って気はしないでもない。
アベノミクスドーピングもそろそろ息切れだし、
バブルの性で潤ってるのは金融系と不動産だったけど、
何れも局地的には暗い影が見え隠れしてるし、
五輪万博と一応明るい話題が続くけどもどこかで一気に反動がきそうな怖さはある。
早いとこIRぶちかまして欲しい・・・
10822: 匿名さん 
[2018-12-12 14:15:26]
日本人は脳の構造的に不安を感じやすく嫉妬深い人の比率が高いらしい。そうした人が好む情報はやはり大恐慌とか暴落で富裕層が没落するという情報だろう。人々が心地よい情報を与えることでその真偽はともかく、商業的には成功するという構図だ。

大体10年前にマンションが上がると思ってマンションを買った人がいるだろうか。その時見送った人はどうしたのか、そして今どうなっているのかを考えるとね。暴落暴落とはやしたところで粛々と上がるものは上がっていくというのが実情だろう。
10823: マンション検討中さん 
[2018-12-12 14:31:04]
自分は昭和バブルは経験してないんだけど、ITバブルだったりプチバブル、仮想通貨バブルといろいろ経験して思うことは、いつでも必ず「これはバブルではない」と言う人が現れるんだよね。そしてその理由を聞くと筋が通ってて正しいと感じられる。でも最終的には必ず反動で大きく下がる。上がったときよりも速く下がるから逃げ切れずに大損する。 
いまが不動産バブルなのかそうじゃないかはわからない。都心駅近に限れば下がることはないという理屈も正しいと思える。ただ自分はそれを盲信することはできなくなった。
10824: 匿名さん 
[2018-12-12 14:58:59]
日本のこれからのトレンドは移民増加、外国人観光客の増加、国内高齢者の増加の3つが成長ドライバー
その前提に立てば都心部のホテルや老人ホームの用地にも転用できるような一等地の価値は上昇が続くんじゃないかな
なので外国人や日本人高齢者に人気のある都心部タワーマンションの価値は下がりようがない気がする

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる