東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 23:09:44
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

748: 匿名さん 
[2014-08-08 07:36:56]
そこまで露骨に利益誘導できないでしょ。
値崩れ少ない=都心と思っても、子供いたり人数多ければ
必要な広さは都心じゃ買えない→郊外に流れるし。

ただ、東京通勤圏の千葉だか茨城で市街地に住むなら優遇します、とかもう始めてるよね。
駅(それもハブ駅)近くにもろもろ集積させて価値の持続を図り
外れたところは延々放置、って地方みたいな光景が東京圏でも始まる。
749: 匿名さん 
[2014-08-09 01:55:32]
いま供給してる大規模マンションの完成が二年後だから、
少なくとも二年は崩れない。
というか、建材費が高騰して本当にもっと上がりかねない。
価格がじわじわ微増したとして、
「やっぱりインフレだ!いま買わなきゃ!」と飛びつく現象が起きたら
さらに値上がりする。
その頃はもう都心のマンションは少なくなり、
郊外の方までマンションバブルの波が。


750: 匿名さん 
[2014-08-09 09:08:52]
>>749
前回のプチバブル当時、
TTTやPCTの分譲はプチバブル初期だったので
「上がった、○割儲けた」と契約済みさんたちがスレでプチバブルを大喜びしていたが
二年後の竣工時にはプチバブル崩壊していた。
二年後のことなど、分からない。

ちなみにその頃は、ここのスレにはコテハンさんたちもいて
もっとプロ的な討論がされていた。
751: 購入経験者さん 
[2014-08-09 12:23:03]
まあ、2012-13年に竣工した都心人気地区マンション
持ってる人は眺めてれば良いんじゃないか?
証券各社の今期以降の大手ゼネコン決算予測を見ると
バブルって感じがする。経常利益900億って。
小泉政権で華やかな時代を送ったケネディクスも
業績転換が見られるので、ひょっとすると?!とは
思ってます。
752: 匿名さん 
[2014-08-12 22:02:36]
五年未満で利益出ちゃうと売買益の四割強税金で没収ですもんねー。
そら上がるまだ上がると思ってるうちが花、2012年竣工が五年経過で2017年。
五輪バブル崩壊手前で潔く手放せる所有者がどれだけいるか、見ものです。
753: 匿名さん 
[2014-08-12 23:10:22]
>>752
居住用3000万控除を使える人なら、五年は関係ないですけどね。
3000万控除は使えない人もいるから。
754: 匿名さん 
[2014-08-13 01:06:04]
5年過ぎると何割取られるんですか?
755: 周辺住民さん 
[2014-08-13 01:59:01]
億超えタワーばっかり作ってそれでもガンガン売れるってどんだけ金持ちいるんだ
ローン死ぬまで組んでるのかな 
でも、うちの親がバブルの時家売って貯金してりゃ4つも5つも買えるんだよな
都心に家持ちでも売らなきゃ意味ない..
756: 匿名さん 
[2014-08-13 11:08:29]
>>755
バブル当時、うちの周りの奥さんたちは自分達を「億さま」だと言ってた。
だが、確かに売らなきゃ意味なかった。

うちはちゃんと売って利益確定したよ。
757: 匿名さん 
[2014-08-13 11:13:36]
売って利確するのはいいんだけどその後どうしたの?
どうせ他の物件を高値づかみしたんでしょ?
758: 匿名さん 
[2014-08-13 15:48:39]
>>757

買い替えないと税金大変だったのよ。
759: 匿名さん 
[2014-08-13 19:30:12]
>>755
金持ちはローン組まないよ。
控除もできないし。
760: 匿名さん 
[2014-08-13 21:33:14]
>>757
いや、当時は時間差でバブルが地方に移っていったので
自宅を売ったオヤジは退職して、地方都市の駅前の土地を買って二度儲けた。
地方都市の駅前に戸建てを注文建築して、今から考えると無茶したな。
762: 匿名さん 
[2014-08-14 10:09:38]
バブル時代に大儲けした実話を書くと、
妄想だなんだと目を背けて、否定したがる書き込みがあるのはよくある事。
今では想像も出来ないような、一攫千金の時代の話だから仕方ないが。
763: 匿名さん 
[2014-08-15 00:08:11]
なんだかんだ言っても新宿近くが価値上がるでしょ。
764: 匿名さん 
[2014-08-23 22:39:19]
新宿近く、と言っても今売ってるのは富久に神田川沿いに
高田馬場だからなあ。新宿通り沿い一階、三丁目駅までは
月坪15万、とか銀座に並んだバブル期復活みたく鼻息荒いけど。
大化けする余地あるのは御苑大通りが開通する千駄ヶ谷五と反対の代々木ニあたりか
765: 匿名さん 
[2014-08-24 05:41:56]
てか、超都心部はふつうに二桁値上がりしてるっしょ
来年3月の路線価とかは15-25%値上りはほぼ確定なんじゃない
いつもの銀座、六本木、渋谷、新宿に加えて湾岸が値上がり筆頭エリアでしょう
766: 購入検討中さん 
[2014-09-15 11:33:58]
実需は都心部(都心じゃない)の5千万円ちょい越えレベルでしょ。

このレベルだと共稼ぎで手がとどく人はかなり多いからね。
767: 住まいに詳しい人 
[2014-10-12 19:42:35]
今回の台風で
住んで良い所と、悪い所が
ハッキリ分かりそうです。
768: 住まいに詳しい人 
[2014-10-13 00:07:54]
>>766
ご明察。都内の自宅買い替えじゃない人なら、そのレベルが実需のコアゾーンだろうね。

だが、もはや「都心部」でさえもその価格帯の物件は70平米台以上だとレア割安になりつつある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる