東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

33542: 匿名さん 
[2020-10-01 16:41:05]
確かにこの人はパワー有り余ってて日本より外国の方が向いてるだろうな、ってのは
いるけれどもそういう人は大体既に外国行ってたりするからね。

とはいえ、外国が向いてると言っても
1)東南アジア系で安くのんびりコースで満足(豪州はこっち)。
2)英米仏でビジネスキャリア充実、ハイクラスライフで満足。
概ねこれに分かれるし(1)と(2)は互いに興味なしで価値も感じない。

ので自分がどっちを選ぶのか、ホントにそれに満足出来るのかってのは見極めが必要。
33543: 匿名さん 
[2020-10-01 16:49:48]
>>33537 匿名さん

マル経だ、近経だって、詳しく語れるほど人、説明出来なくなって来ました。
株と金も微妙に連動しちゃうし、ますます若葉の10年程度の米国株インデックスとか
あてにならないですね。
33544: 匿名さん 
[2020-10-01 17:01:14]
彼の場合は自分では何もやってないのがバレちゃってるしねw
33545: 匿名さん 
[2020-10-01 17:17:19]
今まで上がって来た米国株インデックスのグラフ見せられても、これから上がり続ける保証にならないし、コロナで商業地の地価が下がったといっても、いつから、いつまで、いくらくらい住宅価格に影響するのか、それで購入より常に賃貸がお得という説明にもなっていないし、彼はフワッとした不安を煽るだけ
33546: 匿名さん 
[2020-10-01 17:23:18]
>>33545 匿名さん

仕込んでた金が、5割も上がっちゃたんで、行き過ぎかなあと思ってたら、
案の定、調整入って来ちゃいました。
まあ、ゆっくり、のんびり。
33547: マンション検討中さん 
[2020-10-01 17:23:43]
商業地の地価が下がったといいますが、コロナですらこの程度の影響ですし、地方移住もトレンドにはなっていないという見方をした方がよいです。
33548: 匿名さん 
[2020-10-01 18:09:47]
>>33546 匿名さん
どんな形であれ、身銭を切って勝負している人を私は尊敬しています。

ただ、中にはそういうヒリヒリした体験も肌感覚も持っていないのに、リスクの取り方の違う住宅購入と株式を同じ土俵で並べて賃貸が常に得だ!とおっしゃられる方がこのスレにいらっしゃるようで、それは滑稽だな、って感じちゃいます。
33549: 匿名さん 
[2020-10-01 18:41:14]
>>33548
そういう事ですね。同感です。
33550: 匿名さん 
[2020-10-01 18:47:33]
借家暮らし・自宅購入
マンション購入、戸建て購入

夫婦でも親子でも考え違ったりするのに他人になんか好きにせえ、としか言いようがない。
33551: 匿名さん 
[2020-10-01 18:52:28]
>>33548 匿名さん
賃貸と購入は競合なんだからどちらかが常に得のわけないでしょ・・・・・・・・
33552: 匿名さん 
[2020-10-01 19:14:30]
賃貸に出る物件は誰かが作って大家が買ったものなので、利回り考えて十分高い家賃で出すに決まってるでしょ。若葉の言う賃貸有利説は大家が経済的合理性をかなぐりすてて赤字経営することを前提にしているとしか思えないんですが。安く出すと永年損を出し続けるのでまともな大家なら避けますが...
33553: 匿名さん 
[2020-10-01 19:47:09]
大家が家賃を値上げできるのは、税金が上がった時や物価が上がった時。周辺の類似物件の家賃が上がった時なんかも。最近の高い価格のマンションは当然高い家賃で出してくるので、結果的に周辺の物件も家賃を上げる口実ができ、家賃相場は遅れて上がってくる。

https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00378/

こう言う錬金術で東京の物件の利回りは改善してきた。これからも、その値段で借りれる人がいる限り改善し続けるだろう。
33554: 匿名さん 
[2020-10-01 20:33:15]
>>33553 匿名さん
いい加減だね
GDPのマイナス成長ではごく一部を除いて無理だよ。財政支援が切れたら所得、雇用は大きく悪なる。
先行するオフィスの空室は増えている、家賃も6年半ぶりに下がってる。

過去もたいして儲かってない。買いを煽る前に事実に向き合おう
33555: 匿名さん 
[2020-10-01 20:50:37]
>>33554
現実を見ようね
33556: 匿名さん 
[2020-10-01 20:54:49]
掲示板で現実逃避、個人攻撃はみっともないよ。ちゃんと現実を見よう

>>33545 匿名さん
実績なら日本のマンションはもっと保証にならないよね?
将来の確率、期待値はリスク、利回り、裁定で判断しろ。中学レベルの計算
分からないなら20年後に築20年のマンションからランニングコスト引いたら何%残るか考えたら?仮に新築より値上がりしてる環境なら、株と20年間の配当の合計はどうなるか分からない?

>>33547 マンション検討中さん
何言ってんだ。はじまったばかりだろ。閉じこもってないで赤坂、新宿歩いてみろよ。繁華街は当然、オフィスも空室が増えている。

>>33548 嘘付き詩人さん
現実の実践で使えないポエムはやめてくれないかな。それと賃貸が常に得なんてどこにある。嘘もやめろよ
今の価格、利回り、相場なら一般的にだよ。
とり方違うからといって裁定の世界から逃れられない。あなたの思考力が硬直的で横断的に物事を理解できなくても、それが経済の常識、過去の歴史なんだよ。横断的評価による利回りの逆転で価格の高安を評価、判定できることもやっぱ知らない?

>>33552 匿名さん
>利回り考えて十分高い家賃で出すに決まってるでしょ
妄想の極み。呆れるね。妄想の前に計算しろ。都心の分譲の新築、築浅で何%だよ。
33557: 匿名さん 
[2020-10-01 20:57:18]
33558: 匿名さん 
[2020-10-01 20:58:32]
>>33552 匿名さん
一度でいいから自分で調べろ。分譲マンションで都心にそんな利回りは今ないから。
33559: 匿名さん 
[2020-10-01 21:00:25]
>>33552 匿名さん
流石に利回りが下がっていることくらいは知ってるか?それも知らなそうだな。日本の義務教育どうなってんだ
33560: 匿名さん 
[2020-10-01 21:04:05]
>>33556
>>33557
>>33558
>>33559
家賃は下がっている、と一言言えばいいのになぜ4回も投稿する?
やましい気持ちがあるからだろう?
33561: 匿名さん 
[2020-10-01 21:20:24]
若葉さん、昨日今日といつも以上に苦しんでますね\(^o^)/




お大事にm(__)m

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる