マンションなんでも質問「★ 独身者のマンション購入は・・ ★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ★ 独身者のマンション購入は・・ ★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-20 17:46:00
 
【一般スレ】独身者のマンション購入に対する周りの目| 全画像 関連スレ RSS

独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。

[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

★ 独身者のマンション購入は・・ ★

872: 匿名さん 
[2009-04-12 22:45:00]
>>870
>世界の征服者
言ってて恥ずかしくない?(笑)
873: 匿名さん 
[2009-04-13 00:22:00]
>>864 全然、理解できるけど。あなた、小学校卒業した?
874: 匿名さん 
[2009-04-13 00:42:00]
>全然、理解できるけど。あなた、小学校卒業した?

というあなたは小学校卒業できなかったんですね。[全然」の用法が違うよ。
875: 匿名さん 
[2009-04-13 08:37:00]
>というあなたは小学校卒業できなかったんですね。[全然」の用法が違うよ。

広辞苑などの辞書においても「全然」の用法は改訂されました。

874さん恥をかいちゃいましたね^^
876: 匿名さん 
[2009-04-13 09:37:00]
>>861
>登記簿謄本ぐらいはそーと、取っといた方がいいんじゃないかい。

謄本取っても、ローン残高は分からないよ!
購入時、幾らローンを組んだか分からないのでは?
877: 匿名さん 
[2009-04-13 09:40:00]
>有り得るとかじゃなくて、マンションなんか買ってない人の方が普通に条件いいでしょ。

MS買えない人よりは、買える人の方が有利じゃない?
878: 匿名さん 
[2009-04-13 10:00:00]
>MS買えない人よりは、買える人の方が有利じゃない?

その買えるお金を現金で持っている人が一番有利でしょ。
これから結婚生活をする相手の資産が、現金じゃなくてマンションなんかに変わっていたらドン引きです。
ローンなんか残っていたら有り得ない。

計画性の全く無い人か、逆に想像を超えるほどの計画性を持っているかのどちらかだと思うので…
どちらにしても、価値観も金銭感覚も少数派だと思うので、そういう価値観の人を探さなくてはならないから、結婚は不利でしょうね。
879: 匿名さん 
[2009-04-13 10:01:00]
>>877
それは一理ある。
でも、マンション買えるけど結婚してからのライフスタイルがどうなるか分からないから、
安い賃貸に住みながら貯蓄をする。って人はもっと有利ですよね。結婚する気があるならね。
(マンションが投資になった時代の話は別。)
880: 879 
[2009-04-13 10:04:00]
あら、見事にかぶった。
気が合いますね。 >878さん ^^;;;
881: 878 
[2009-04-13 10:20:00]
本当に(^^;)
同じ意見の人がいるとなんだか嬉しいです。
882: 匿名さん 
[2009-04-13 10:26:00]
>(マンションが投資になった時代の話は別。)

今回の不況で新築も中古も格安で購入できるので、これをチャンスとマンション投資をしている人もいるそうです。
不景気こそ投資のチャンスとも言うし、これからどうなるかは分からないですね。
もしかすると、2008~2010年にマンションを買った人は、図らずも投資効果が得られたりするかも知れませんね。
883: 匿名さん 
[2009-04-13 10:51:00]
個人的には借金でも
住宅ローンの借金は堅実な方で
車や趣味を借金でやっている人はちょっとと思ってしまう。
884: 匿名さん 
[2009-04-13 12:21:00]
結婚前のマンション購入を否定する人の年収ボリュームゾーンってどの位なんですか?
885: 匿名さん 
[2009-04-13 12:22:00]
新婚の新居でしょ?
やっぱり一緒に選びたいかな~。
886: 匿名さん 
[2009-04-13 12:23:00]
↑年収2千万円以下ってとこじゃない?
887: 匿名さん 
[2009-04-13 12:28:00]
>>884
もしかして、また「年収の低い人が独身マンション購入を非難する」っていう論法?

(私個人の感覚では)年収2千万円位あるのであれば独身で購入もありかな?
キャッシュで4・5千万円の物件購入。
888: 匿名さん 
[2009-04-13 12:30:00]
先輩が住む築10年マンションでローンや管理費が払えなくて出て行く人が多いそうです。
不動産屋によると売り出し価格は高いけれど叩けば新築の半額以下になるとの事。子供の教育費がかかりだす頃にリストラや賃下げがあれば何かを犠牲にしないといけない、そんな話を聞くと独身も悪くないなぁと思いますね。
889: 匿名さん 
[2009-04-13 13:15:00]
>新婚の新居でしょ?
>やっぱり一緒に選びたいかな~。

どんなに好きな人だって、その人が独身時代に買ったマンションに、一緒に住むのって嫌ですよね?
その人の今までの生活に自分が入り込んでいく感じが嫌。
親と同居の家にお嫁入りするわけじゃないのに・・・

新婚の時は、賃貸でもいいから今までと違う綺麗なところに引っ越して新しい生活を始めたいです!
890: 匿名さん 
[2009-04-13 13:16:00]
結婚前のマンション購入を肯定する人の年収ボリュームゾーンってどの位なんですか?
891: 匿名さん 
[2009-04-13 13:17:00]
>>890
もしかして、また「年収の高い人が独身マンション購入を勧める」っていう論法?
892: 匿名さん 
[2009-04-13 13:27:00]
>>887

884は
>結婚前のマンション購入を否定する人

と言っているだけで

>「年収の低い人が独身マンション購入を非難する」

とは違うのでは?
893: 匿名さん 
[2009-04-13 15:47:00]
>どんなに好きな人だって、その人が独身時代に買ったマンションに、一緒に住むのって嫌ですよね?

そうなると、寝具、食器、車も独身時代に買った物じゃ嫌?
894: 匿名さん 
[2009-04-13 15:49:00]
>どんなに好きな人だって、その人が独身時代に買ったマンションに、一緒に住むのって嫌ですよね?

マンションの環境や設備や条件次第だと思いますよ。
相手の人が先に買ってたマンションが、とっても快適で過ごしやすくて、キッチンも使いやすかったら、いいんじゃない?
部屋は広くて冬でも寒くなく、大きなソファもベッドも置けて、今の自分の生活より良くなるなら、いいんじゃない?

相手の人のマンションに、転がり込んで住み込むようなイメージだと、確かにあんまり気持ちいいものじゃないけどね。
895: 匿名さん 
[2009-04-13 15:53:00]
立地のよいところに、ある程度広いマンションを持ってるひとなら、
趣味いいな~一緒に住みたいわ、で合格。
不便なところに小さいワンルームを持ってるひとなら、結婚後は別のところに、と提案するかも。

好きになっちゃえば、未来を見つめるだけ。
二人で解決していけばいい。
マンションを持っているかどうかという過去は問題じゃない。
896: 匿名さん 
[2009-04-13 16:10:00]
>相手の人のマンションに、転がり込んで住み込むようなイメージだと、
>確かにあんまり気持ちいいものじゃないけどね。

やっぱりそのイメージ有りますよね…
彼にしてみれば、今までより人と物が増えて狭くなるわけだし…

>そうなると、寝具、食器、車も独身時代に買った物じゃ嫌?

車はともかく、寝具と食器は新しいのを揃えたいかも…


 でも、結婚に障害は付き物なので、その1つとして、「彼が持っているマンションをどうするか?」
という問題を一緒に乗り越えて、解決していけば良いんですけどね。
897: 匿名さん 
[2009-04-13 16:56:00]
>>896
>結婚に障害は付き物なので、その1つとして、「彼が持っているマンションをどうするか?」
>という問題を一緒に乗り越えて、解決していけば良いんですけどね。

柔軟な考え方をしていらっしゃる方
きっとMS以上の障害があっても二人で乗り越えられるタイプですね!
898: 匿名さん 
[2009-04-13 16:59:00]
>>895
>立地のよいところに、ある程度広いマンションを持ってるひとなら、
>趣味いいな~一緒に住みたいわ、で合格。
>不便なところに小さいワンルームを持ってるひとなら、結婚後は別のところに、と提案するかも。

非常に分かりやすい例えですね!
ワンルーム購入だと確かに、男性からしていても
「何故買っちゃったの?」
って思うかな
899: 匿名さん 
[2009-04-13 17:32:00]
>>898
そうかなぁ・・・?逆じゃない?
家賃払うくらいなら買っちゃうって考えの人はワンルームとかのがいいんじゃない?
もし結婚することになったらその時のライフスタイルに応じてファミリータイプを買いなおして、
小さな部屋は売却するか賃貸に出すかでしょ?(不便なとこじゃ意味ないけど)
逆に結婚の予定もないのに広いマンションを買ってる人のがキモイよ。
900: 匿名さん 
[2009-04-13 20:46:00]
>逆に結婚の予定もないのに広いマンションを買ってる人のがキモイよ。

キモイ という言い方はやめようよ。賛成できないって言えばいいでしょ。
言ってることは同じでも、言い方一つで印象が変わるんだから。

担当の営業さんが、将来「売却・貸す」のどちらかを考えて、
吉祥寺にワンルームを買ったと言ってました。
今そこに住んでいるそうです。
結婚したら当然別の所を購入するのでしょうね。

結婚を視野に入れているなら、こういうマンションの選び方もいいでしょう。
でも、予定がなくて、一生独身でもいい覚悟があるなら、
3LDKぐらいのマンションもありだと思いますよ。
自分の世界をまったりと楽しむには、
ワンルームは狭すぎます。
901: 匿名さん 
[2009-04-13 21:52:00]
独身友人はルーフバルコニー付き4LDKにお住まい。
ルーフバルコニーに面した部屋は犬の部屋、1部屋は衣装部屋、寝室は2つといった感じです。
将来、親や兄弟と住むようになってもプライベートが確保できるようにとは言ってましたけれど
いろんな人がいるものです。
902: 匿名さん 
[2009-04-13 21:56:00]
>担当の営業さんが、将来「売却・貸す」のどちらかを考えて、
>吉祥寺にワンルームを買ったと言ってました。
>今そこに住んでいるそうです。
>結婚したら当然別の所を購入するのでしょうね。

担当の営業さんですか…。自社物件かな。
903: 匿名さん 
[2009-04-13 22:42:00]
一等地の最上階なんかに広いマンションを持ってる男ってス・テ・キ ね
マンション持ち男がイヤな人って社宅や公団住まいが好きなのかしら?
904: 匿名さん 
[2009-04-13 22:44:00]
前の彼氏・彼女が出入りしてた部屋で新婚生活スタートはイヤという人(特に女性)は結構いるのでは?
結婚してから新居を探せばそういうことは無いですからね。
私はバツイチなのであんまり細かいことは気にしませんが・・・。
905: ビギナーさん 
[2009-04-13 23:06:00]
彼女と彼女の子供と一緒に住もうと思ってマンションを契約したけど、別れたので一人ですむことにします。
3LDKの70平米です。
だけど契約したものはしょうがないので良いように考えて日々すごしています。奥さんはまたあとで見つかるだろうとか安易に考えていますが。
今の家賃と同じ額で倍以上の広さのおうちにすめてすてきな景色を眺められるならそれはそれはありかなと。ただ心配なのはお隣さんから変な目で見られないかです。「あの人独身なの~」とか。
906: 匿名さん 
[2009-04-13 23:24:00]
>>905
それはないですよ。
マンションでは意外に隣人を気にしませんから。
隣は何をする人ぞって感じで。
907: 866 
[2009-04-13 23:27:00]
>前の彼氏・彼女が出入りしてた部屋で新婚生活スタートはイヤという人(特に女性)は結構いるのでは?

そのとおり。結婚後、嫁にはとりあえず自分のマンション(約80平米の2LDK)に入居してもらったが、程なくして「なに!このペアのグラスは!」と怒鳴られて、買い換えることになった次第。(ペアのグラスは嫁に捨てさせた)
そのマンションが高く売れて良かったけど、ミニバブルがはじけた今でも買った11年前と同じくらいの価格で取引されている(築年数が11年も古くなったのに)。
都心のブランドエリアは下値抵抗線がある。タイミングを見てその抵抗線近くで買えば損はないよ。(港区山手線内推奨)
908: 匿名さん 
[2009-04-13 23:31:00]
だったらみんなそうするから結局価格に織り込まれるでしょ(笑
909: 匿名さん 
[2009-04-13 23:39:00]
前の彼氏・彼女が出入りしてた部屋で新婚生活スタートはイヤ
----------------------
と車はともかく、寝具と食器は新しいのを揃えたいかも…
----------------------
その人の今までの生活に自分が入り込んでいく感じが嫌。
----------------------

それだけ言うなら、それだけの金をアンタが稼げよって思います。
どこまでウェンディなんだか、まったく。
910: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 23:58:00]
良い意見も多いのに、定期的に出るキモイ発言。
たぶん同じ人。
1000カウントまで不毛な応酬が続くのかな。
スレ主さんはとーっくにいなくなってるのに。
911: 匿名さん 
[2009-04-14 00:03:00]
買えるけど買ってない人 > 買ったけど買い換えられる人 >> 購入済みでそこに住むしかない人 >= 買えない人
ってことでいいのかな?
912: 匿名さん 
[2009-04-14 00:54:00]
>その買えるお金を現金で持っている人が一番有利でしょ。

男性がマンションを現金で買えるほど持っている貯金を、自分が使おうという女性でしょうか?
相手男性がマンションを持ってるか、持ってないかではなくて、
自分女性が使えるお金を男性が持っているか。 
現金をたくさん持っている男性と結婚したい。という人でしょう。
913: 匿名さん 
[2009-04-14 00:56:00]
>もしかすると、2008~2010年にマンションを買った人は、図らずも投資効果が

確かに、優良在庫のマンションを、大幅値引きで購入して、住宅ローン控除をできるだけ受ければ、
数百万~1千万円くらいは違ってくるでしょうから、6年後や7年後には
今回安く買えた分と、6年分の家賃が無料だった。ということもありえますね。
914: 898 
[2009-04-14 08:45:00]
>>899

言葉足らず申し訳ない

>不便なところに小さいワンルーム

に対しての意見でした。
915: 匿名さん 
[2009-04-14 08:59:00]
だいたいが、旦那になる人がマンション買えるくらいの現金を持っているとして、共同名義でマンション登記するなら自分もそれなりのお金持ってないとまずいんじゃ。旦那の金は旦那の金だしね。結婚前の資金はその人のものでしょう。
916: 独身購入者 
[2009-04-14 10:30:00]
>>915
>旦那の金は旦那の金だしね。結婚前の資金はその人のものでしょう。

同感です。

私は独身時代に2LDK購入、結婚前に完済
結婚後、お互いに頭金を出し合い共有名義で新築を購入
独身時代のMSは私の小遣いです。
917: 匿名さん 
[2009-04-14 10:34:00]
>>916

ようするに、独身でマンションを購入する人は、夫婦で新しい生活を共同で作っていくという感覚が無いんでしょうね。

一生独身かも知れない事を50%以上想定しているのでしょうから、無理のない話ですが・・・
後で、結婚する事になった時、後悔する事にならなければ良いですね。
918: 匿名さん 
[2009-04-14 10:56:00]
>旦那の金は旦那の金だしね。結婚前の資金はその人のものでしょう。
こんな考えの人がいて、しかもそれに同意する人がいるというのがすごく不思議。
結婚ってそういうものじゃないんじゃ?って思う私は古いのかなぁ?

>夫婦で新しい生活を共同で作っていく
こっちの考え方のほうが、断然まともな考えだと思う。

結婚しても資産は別なんて・・・じゃ、結婚なんてしなくてもいいのでは?
919: 匿名さん 
[2009-04-14 10:59:00]
>結婚しても資産は別なんて・・・じゃ、結婚なんてしなくてもいいのでは?

マンションを購入すると縁遠くなるんじゃなくて、そういう考えの、結婚に向かない縁遠い人がマンションを購入するっていう事でしょう。
920: 匿名さん 
[2009-04-14 11:05:00]
>独身でマンションを購入する人は、夫婦で新しい生活を共同で作っていくという感覚が無いんでしょうね。

もちろん、結婚しないと決めてマンションを購入するひともいるでしょうけれど、
そうでないひとも、不確定未来のためにマンションを買うのを我慢しなくちゃならないこともないと思います。
私は、「結婚前の相手の財産」を「結婚と同時に半分自分のものになる」という発想を持っているひととは
結婚しないほうがいいような気がします。
916さん、独身時代に築いた財産は健康なうちは自分のものです。大切にしましょうね!
もちろん配偶者にプレゼントするのは自由です。
921: 匿名さん 
[2009-04-14 11:07:00]
>そうでないひとも、不確定未来のためにマンションを買うのを我慢しなくちゃならないこともないと思います。

そういう事を我慢出来ない人を浪費家って言うのでは?
浪費家は結婚には向かないです。
922: 匿名さん 
[2009-04-14 11:27:00]
何度も買いかえるようなら浪費家だろうとは思います。
初めて買うのを、相手も見つからないうちになんで我慢するのかわかりません。
独身時代からいずれ結婚すると決めて「二人分の財産」をせっせと貯めるのが理想というひとも
いるのでしょうね。

マンションもちだというだけで浪費家と思うなら、寮、借家や実家に住んでる独身者を
さがせばいいですね。
私はどっちでもいいけど。
浪費家かどうかは、マンションをもっているかどうかだけで判断はできないと思いますから。
923: 独身購入者 
[2009-04-14 11:41:00]
>>917

結婚いたしましたのでご心配なく
924: 匿名さん 
[2009-04-14 11:41:00]
>私は、「結婚前の相手の財産」を「結婚と同時に半分自分のものになる」という発想を持っているひととは
>結婚しないほうがいいような気がします。
そもそも普通の人はそんな発想はしないのでは?
自分のものとか相手のものとかって言葉が出る時点であまり結婚にはむいてない人に思えます。

普通は結婚したら二人の資産になるのでは?
便宜上、名義はどちらかのものだったりするけど。
意識としては二人(+α)で新しい生活を築く為の二人の財産だと思います。
925: 匿名さん 
[2009-04-14 11:46:00]
>>919
>結婚に向かない縁遠い人がマンションを購入するっていう事でしょう。

最初から読んでみると分かるよ!
926: 匿名さん 
[2009-04-14 11:49:00]
>>922
>何度も買いかえるようなら浪費家だろうとは思います。

不動産の購入、一度で満足す?
私はライフスタイルが変われば、棲家も変わる物だと思うが
それを浪費家?
じゃ~車は、買い替えないの?
家具は?
927: 匿名さん 
[2009-04-14 11:51:00]
>結婚に向かない縁遠い人がマンションを購入するっていう事でしょう。
最初の頃から何度も出てるこのスレの結論ですね。
928: 匿名さん 
[2009-04-14 11:52:00]
はいはい。分かったから、そうムキにならないで。 >>926
929: 匿名さん 
[2009-04-14 11:53:00]
>>924
理想だけど現実は、違うのでは?

結婚だから、二人の資産と云っていられるだろうけど
離婚の時も言える?
多くの人が云えないから、離婚時に金銭で揉めるのでは?
930: 920 
[2009-04-14 11:54:00]
私、結婚しています。
結婚前のお互いの貯金は、今もお互いのもの、のままです。
使う機会がなくてほとんど手付かずです。そんなにたくさんでもないし。

結婚後の貯金は名義はどうであれ、二人の財産。
マンションはその財産だけで買いました。

>そもそも普通の人はそんな発想はしないのでは?
残念ながら、私の身近には、いたものですから・・・
931: 匿名さん 
[2009-04-14 11:56:00]
不動産を一生に一度しか購入できない人にとっては
独身時代の購入は、無計画で浪費と捕らえるのではないか?

収入に余裕があり、ライフスタイルの変化を臨機応変に対応する人にとっては
独身購入もありなのでは?
932: 匿名さん 
[2009-04-14 12:01:00]
私も独身時代に購入したMSの家賃収入は私の自由にしてます。

使い道は
車が好きなので車の購入代金や
妻のプレゼント代
互いの両親のプレゼント代などに使っています。

別に独身時代の資産を妻と共有しないと言う事ではなく
自分の好きな様に使えるお金と位置づけています。

結婚して小遣い制になっている友人と比べると
良いものですよ!
933: 匿名さん 
[2009-04-14 12:04:00]
>普通は結婚したら二人の資産になるのでは?

この考え方だと
確かに、ローン残債がある人と結婚するのには躊躇するかな~

独身時代の借金は、自分の物で
結婚までに精算できる範囲と考えている私からすると
934: 匿名さん 
[2009-04-14 12:44:00]
ローン残が有る人は嫌だ

ローン完済した資産を持っている人は
名義を共有にして!

都合の良い人が多いですね~
935: 匿名さん 
[2009-04-14 12:50:00]
確かに都合がいいねえ。結婚は寄生虫?それともコバンザメ?そんな考え方だと離婚したり相手に先立たれたら生きていけないよ
936: 匿名さん 
[2009-04-14 13:11:00]
男性からすると

高級ブランド物を欲しがる女性は引くかな~
結婚しても、年に何個も買ってあげられないし・・・
937: 匿名さん 
[2009-04-14 13:13:00]
結婚=寄生虫
とは思わないけど
打算的な人も居るので気を付けましょうって事じゃないですかね?
938: 匿名さん 
[2009-04-14 13:34:00]
ローン持ちだから結婚しない、なんて言う人とは結婚しなくていいと思うんだ。
939: 匿名さん 
[2009-04-14 13:47:00]
逆に試すなら

「高額借金が有るけど、それでも結婚する?」
「寝たきりの親が居るけど、それでも結婚する?」
と聞いても「結婚したい」と言う異性と結婚するべきだろうね!
男性でっも女性でも!
940: 匿名さん 
[2009-04-14 13:52:00]
同じ質問が返ってくるかもしれませんね。
試すというのは言葉がよくない。
お互いの結婚観(価値観等)をそれとなく聞いてみるのがいいと思います。
941: 939 
[2009-04-14 14:10:00]
>>940

真摯に受け止め、以後気を付けます。
942: 匿名はん 
[2009-04-14 14:14:00]
>普通は結婚したら二人の資産になるのでは?

もしそうだったら、結婚して即離婚すれば、いきなり財産半分ぶんどれるね。そりゃ、うまい話だ
943: 匿名さん 
[2009-04-14 15:45:00]
>もしそうだったら、結婚して即離婚すれば、いきなり財産半分ぶんどれるね。そりゃ、うまい話だ

区内土地持ち友人の弟がその被害に!
大した収入も無い弟なんだけど
結婚を期に、生前贈与を受け
家を新築、共有名義に
その後に離婚
2年の結婚生活で1000万も持っていかれたと
友人が嘆いていたよ

恐ろしや
944: 匿名さん 
[2009-04-14 15:51:00]
>普通は結婚したら二人の資産になるのでは?

結婚したら、臍繰りも総てオープン?
意外と相手はオープンにしていないかもよ!

経験談
945: 匿名さん 
[2009-04-14 15:54:00]
いやいやだから、結婚ってそのくらいの覚悟がなきゃ出来ないってことじゃ?
結婚はするけど離婚する前提だから自分の財産は自分で守る。って言いたいの?
(随分スレ違いな話になっちゃいましたね。済みません。^^;;)
946: 匿名さん 
[2009-04-14 16:06:00]
私の女友達は、独身で世田谷に中古だけど戸建てを購入
母親を引き取って、一生独身を視野に購入したみたいです。

2年後に入り婿条件に結婚、彼女が組んだ住宅ローンは彼女の収入で返済
婿殿の収入は総て貯金、その貯金で郊外にアパートを建てたとか

世の中には、男性に頼らず逞しい女性も居るようです。
947: 匿名さん 
[2009-04-14 19:35:00]
独身でマンションを買うのって男性と女性ではどちらが多いのでしょう?
私の周りでは男性の方が多いです。

そして、買った理由で一番多いのが「家賃がもったいないから。」だそうです。

 親から勧められて(1000万くらい援助をもらって)買った人もいました。
税制上、住宅購入なら生前に資産を贈与しても有利だからと言う理由みたいです。
948: 匿名さん 
[2009-04-14 20:58:00]
独身時代の財産は個人のものでしょ?
結婚したから二人のものって、ずうずうしい。

あと、結婚後の財産も、法的には個人のものなんじゃないですか。
だからこそ、離婚時の財産『分与』や、贈与税のおしどり特例があるわけで。
949: 匿名さん 
[2009-04-14 21:03:00]
>>947さん

身の回りで統計を取ってみました。

独身マンション購入者
男:2
女:3


独身戸建購入者
男:2
女:0

マンションに限定すれば、女性の方が多いようです。
950: 匿名さん 
[2009-04-14 21:25:00]
マジレスしとくと、こんな感じ? だれか添削を。


結婚前の資産や負債は、それぞれの個人のもの。結婚後もそのまま。賃貸したり、株の売却益などが出れば、個人の資産が増える。

>あと、結婚後の財産も、法的には個人のものなんじゃないですか。

が、結婚後は収入も負債も1/2ずつ負う。だんなの収入の半分は嫁のものだが、嫁の収入の半分はだんなのもの。
離婚するときは、この婚姻期間中の財産/負債を1/2ずつ分ける(さらにプラス慰謝料とか)。

マンションなんかの名義は、各個人の支払った分の額に応じて応分する(結婚前にいくらか払っていれば、その分だけ持分が増える)。

遺産相続は各個人のもの(各親から子へ渡るのみ。配偶者は関係ない)。

ので、>>943の例は取られすぎじゃない?
951: 匿名さん 
[2009-04-14 21:39:00]
婚姻費用は二人で負担。
その他余った分は各自の財産。
財産が半分に分割されるのは離婚のときのみ。
死亡、相続の場合は各自の財産として取り扱われる。

はずですけど?
952: 匿名さん 
[2009-04-14 21:41:00]
>死亡、相続の場合は各自の財産として取り扱われる。

というのは、夫が死亡したときの夫名義の財産は、「まだ生きている妻名義の財産と合わせて半分」なんて計算をせず、全額夫の遺産として計算される、
という意図です。

なので、結婚したら二人のもの、は離婚のときしか成立しない話なのではないでしょうか。
953: 866 
[2009-04-14 22:13:00]
マンション購入は浪費だとか、マンションの資産価値は無視して住宅ローンはマイナスだとか言う人がいるが、そういう経済感覚の人(アセットマネジメントのセンスゼロの人)は一生涯賃貸住まいだね。経済合理性の観点からは独身も既婚も関係ない。
僕がマンションを買った一番の理由は「住居費の節約」で、実際、節約どころか住居費がゼロに抑えられたんだけどね。

結婚後の夫婦の財産についての議論だが、名義がどうであれ夫婦の財産は共有財産だと思うね。2ランクアップの今のマンションも僕の名義だけど、実質的には1/2は妻のものだと思っているよ。
954: 匿名さん 
[2009-04-14 22:27:00]
なんかごちゃごちゃしてるね。
夫なり妻なりが稼いだものは当然その夫なり妻なりの個人のもの。夫婦だからといって、共有にもならなければ、半分ずつ個人のものにもならない。
よって、結婚前の資産は個人のものなので、共有財産になるなんて考えてる人は間違いです。きとんと贈与税を払って贈与してもらいましょう。
結婚後も基本は同じ。但し、その財産を築くのに、内助の功が認められるので、離婚する時は婚姻中に築いた資産は二人の共有と見做される、というだけの話。
故に、結婚生活が短い人は共有財産は少なくなります。
しかし、相続は別。
例え、一時間でも婚姻生活していれば、配偶者としての権利は、何十年婚姻生活をしている人と同じ。
この意味わかります?
離婚なんて労多くして得られるものは少ない。それに比べて・・・・・・・・
955: 匿名さん 
[2009-04-14 22:45:00]
じゃあ買えよ
956: 866 
[2009-04-14 22:48:00]
>>954
あのね、法的にどうこうではなく、実質的なこ夫婦のあり方を言ってるの。精神論は別だと言うならそれでもいいけどね。
957: 匿名さん 
[2009-04-14 23:01:00]
そういうこと。名義上の資産がどおこおなんて話じゃないのに、
いつの間にか954さん他みたいな勘違いした人が出てきて変な話になっちゃてるね。
958: 匿名さん 
[2009-04-14 23:22:00]
私も。866さんの意見に一票。
こういうちゃんと考えてる人が素敵とか思っちゃうかな。
逆に的外れに知ったかぶりしてる人は・・・
959: 匿名さん 
[2009-04-14 23:28:00]
954さんのレス、私は勉強になりました。
現実的に考えることも大切だと思います。
960: 匿名さん 
[2009-04-15 00:02:00]
>>866さんみたいな、「お前のものは俺のもの」的な考えの人とは結婚したくないと思いました。
961: 匿名さん 
[2009-04-15 00:53:00]
866さんは高値で売りましたが、また購入したんですよね?
現在の状況はどうでしょう?
株と同じで相場が上がっている時は誰でも利益を得られますが、下がった時こそが真価を問われる時です。
高度成長、低成長、バブル、失われた10年、ミニバブル、サブプライムに端を発した世界同時不況、
住宅市場も刻一刻と変化しています。
ある一時点だけをとらえ、成功と声高に叫ぶことは、ちと、危険?な感じがするが、どうでしょう?
962: 匿名さん 
[2009-04-15 08:10:00]
>>960
考え方が根本的に間違ってるよ。
866さん他が言ってるのは結婚したら「それぞれのものも二人のもの」ってことだよ。
法律がとか名義がとかって話じゃなく、気持ちの問題としてね。
963: 匿名さん 
[2009-04-15 11:49:00]
>気持ちの問題としてね。

気持ちの問題と言うのであれば
十人十色なんだから、何でもありじゃないの?
964: 匿名さん 
[2009-04-15 12:34:00]
>十人十色なんだから、何でもありじゃないの?
そういう風に言うと、こんな掲示板で論じられてることは全てが何でもありで終了ですね。
965: 匿名さん 
[2009-04-15 12:39:00]
十人十色なんだから誰も否定する事は出きないんじゃないの?
966: 匿名さん 
[2009-04-15 16:37:00]
離婚時の財産権って
独身時代に築いた財産は個人の物?
結婚後に築いた財産は共有の物?

結婚後に親から生前贈与を受けた財産は、個人?共有?
967: 匿名さん 
[2009-04-15 22:29:00]
>966
結婚後に配偶者の得たものが全て共有になるわけではないですよ。
その資産を取得するのに配偶者の内助の功がどのていど拘わったかによります。
親からの生前贈与であったら、通常内助の功はあまり関係ないと思われますので、個人と解釈するのが無難かな。
968: 866 
[2009-04-15 22:54:00]
>>961
良い指摘ですね。

>株と同じで相場が上がっている時は誰でも利益を得られますが、下がった時こそが真価を問われる時です。
まさにそのとおりですね。このような経済情勢下においても、いかにリスクを抑えつつ支出を最小化できるかがポイントだと思います。

>現在の状況はどうでしょう?
結論から言えば、十分想定の範囲内で、今のところ全然問題ありません。
今の価格は買値とほぼ同じと思われますが、そのうち買値を割るでしょう。さすがに前のマンションのように住居費ゼロというわけにはいきません。
しかし、格安で社宅や官舎に住めるような場合を除けば、住居は基本的には買うか借りるしかありません。
再びマンションを買うこととしたのは、今回も中長期的に見て「買う方が借りるより得」だと判断したからです。
キャピタルロスは当然に想定していますが、それが賃貸した場合の支出を超えなければ良いのです。
今のマンション(約100平米の2LDK)については、細かい説明は省きますが、PERの低さも踏まえ、10年後に買値(今の相場とほぼ同じ)の半値以上、20年後に1千万円以上で売れるなら買った方が得だろうと試算しています。
郊外で駅からも遠い物件だと、この条件は満たせなくなる可能性が多分にありますが、港区はけっこう底堅いので、10年後に半値以下、20年後に1千万以下にまで暴落するリスクは低いと見ています。

ここで前のマンションは売却益を得ている(高値で売った)のに、なぜ今のマンションは高値づかみではないのかという疑問を持たれると思うので補足しておきますと、今のマンションはミニバブル前に買っており、前のマンションは、今のマンションに転居後もしばらく空室のまま寝かしておき、ミニバブル真っ最中に売ったからです。転居後直ぐに売っていたら売却益はほとんどなかったか、若干マイナスになっていたと思います。
969: 匿名さん 
[2009-04-15 23:01:00]
みんな離婚前提でマンション購入考えてるのか
すげえなぁ
970: 866 
[2009-04-15 23:13:00]
>>866
>売却益で一括返済しても手元に3千万円ほど残ったので、それを頭金にして広さ、立地ともに2ランクくらい上のマンションに買い換えたよ。
という記述が誤解を与えていましたね。すみません。
事実は>>968に書いたとおり、今のマンションはほぼ全額を借金して購入し、後から前のマンションの売却益でその一部を繰り上げ返済した次第。
しかし、そう書くとわかりにくくなるだろうと思い、後先は逆だけど、最終的には売却益が頭金になったのと同等の結果なので、そのように書いてしまいました。
971: 匿名さん 
[2009-04-16 08:24:00]
>>969
独身でマンション買っちゃうという人達だからね。
結婚も離婚もきちんとリスク管理してるんでしょ。
こういうとこでも「マンション買うから縁遠くなるんじゃなく縁遠いからマンション買う。」
ってのがまた分かるね。そういう人達なんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる