三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. CAPITAL GATE PLACE その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-05-14 17:49:08
 

中央区月島<駅直結>ランドマークタワー
地上53階の超高層、総戸数702戸の商住一体複合再開発

◇売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
◇所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
◇交通:東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島」駅徒歩1分

○前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323818/

[スレ作成日時]2013-04-13 21:57:03

現在の物件
CAPITAL GATE PLACE
CAPITAL GATE PLACE  [最終期]
CAPITAL
 
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩1分
総戸数: 702戸

CAPITAL GATE PLACE その3

1: 匿名さん 
[2013-04-13 22:16:18]
早くも完売でしょうか!?
2: 匿名さん 
[2013-04-13 22:19:40]
もんじゃ最高!!

月島もんじゃ振興会協同組合 | 店舗ご案内 | 月島もんじゃ情報
http://www.monja.gr.jp/
3: 匿名さん 
[2013-04-13 22:22:39]
>1
月島は中央区ですよ。資産価値倍増地域に指定されています。
4: 匿名さん 
[2013-04-13 22:23:18]
>2
もんじゃは江戸時代から好まれていますね。江戸っ子の大好物です。
5: 匿名さん 
[2013-04-13 23:20:14]
このマンション欲しい!!!!!
6: 匿名さん 
[2013-04-13 23:46:17]
タワマン、立地、利便性と全てが揃っているので、
仕方がないと思うけど、ここ、高いですよね。

最近、オープンレジデンスに興味があります。
http://www.ohd.co.jp/mansion/takanawa/
http://www.ohd.co.jp/mansion/hiroo/?banner_id=hro_gs_0001

広尾の方は価格決まっていないけど、坪300いかないのではないかと思い、
こういったユニクロ型マンションもいいかなと。
7: 匿名さん 
[2013-04-14 00:00:02]
湾岸最高!!
8: 匿名さん 
[2013-04-14 00:32:40]
一番高い南向き角住戸が85㎡で11,000万円。
んんんん、ちょっと高すぎだろ。資産価値の維持はねーな。
地権者が多すぎて、そのしわ寄せがもろに来てるって感じ。
さようなら。
9: 検討中の奥さま 
[2013-04-14 00:35:54]
北東にタワーマンション計画ありってどこのことですか。
月島機械の跡地にマンションでも建つのでしょうか?

北東にタワーマンション計画ありってどこのことですか。
月島機械の跡地にマンションでも建つのでしょうか?
10: 匿名さん 
[2013-04-14 00:36:13]
スレタイのもんじゃはなんじゃ?
11: 匿名さん 
[2013-04-14 01:00:28]
え、月島機械、更地になったの?
12: 購入検討中さん 
[2013-04-14 07:54:11]
安い部屋は抽選になるのでは?
13: 匿名さん 
[2013-04-14 11:50:33]
部屋の価格差と、地権者の多さが気になりませんか? 豪華ロビーで走りまわるキッズ、スーパー袋さげた井戸端ママ、地権者の地元の親族が、図書館替わりにTSUTAYAブックスを占領、そんなイヤーなイメージが。
14: 匿名さん 
[2013-04-14 11:55:36]
タワマンに住んだことが無いようだね(笑)
人種の坩堝だよ。
15: 物件比較中さん 
[2013-04-14 11:57:49]
同意。
ライブラリーなどの共用部はほぼ24時間オープンで、特に監視者も置かないとのことですので、とっても心配。
16: 匿名さん 
[2013-04-14 12:07:27]
真剣に検討してないようだね(笑)
説明会いきました?
この価格差、100以上ある高層タワマン史上初ですよ。
何事も自己責任です。真剣にやったほうがいいですよ。
17: 匿名さん 
[2013-04-14 12:15:54]
格差は予定価格だから。正式価格は調整しますよ。
18: 匿名さん 
[2013-04-14 12:33:15]
どうだろう。格差の源は、歪んだ眺望だからなあ。
19: 匿名さん 
[2013-04-14 12:36:28]
前から噂になってたけど、ついに月島機械の場所にタワマンかぁ
かなり胸熱
20: 匿名さん 
[2013-04-14 13:11:13]
>>13
地権者の親族の他に、仲良しのご近所さんがもんじゃ通り周辺にわんさかいるわけですしね
その人たちの出入りが激しい、下町情緒たっぷりなマンションになりそうですねw
共有施設占拠されたりして・・・
いやだなー
21: 匿名さん 
[2013-04-14 13:49:37]
大人はまだまし。格差があると子どもの対処が難しそう。TTTやシンボルも野放し状態だったし。
22: 匿名さん 
[2013-04-14 14:04:10]
地震がやはり心配。淡路にも余震。東京にだけないとは言えない。
湾岸のタワーって大丈夫だろうか。一時湾岸価格急落したけど、2年で復活とは…
23: 匿名さん 
[2013-04-14 14:05:44]
内陸のタワーも心配すれば。
24: 匿名さん 
[2013-04-14 15:30:35]
結局近いうちにはこんな感じになるんでしょ

===========================================
既に全住戸に申し込みがありました。完売。色々ネガティブな意見を書いている方がいましたが、結局大人気マンションてことでしたね。

まあ、特定の方が何度もネガティブなコメントを繰り返してただけなのかも知れませんが。
===========================================
25: 匿名さん 
[2013-04-14 15:52:52]
野村君
今日も巡回ご苦労様です。
26: 匿名さん 
[2013-04-14 15:59:00]
↑おっ早速釣れたw
27: 匿名さん 
[2013-04-14 17:34:21]
>6

洋服ならユニクロで十分だと思うけど、住居のような高額商品で
あればある程、多少背伸びしてでも(背伸びしすぎると破綻する
けど…)、良いものを買った方が、長い目で見ると、得だよ。

28: 匿名さん 
[2013-04-14 17:40:59]
投資用に検討中です。同じお考えの方多いでしょうか?
29: 匿名さん 
[2013-04-14 17:42:07]
投資用に新築狙うヤツはあんまりいないよ。
30: 匿名さん 
[2013-04-14 17:54:21]
しかも、割高に思える物件は投資用に向かないでしょう。
31: 匿名さん 
[2013-04-14 18:03:35]
===========================================
まあ、特定の方が何度もネガティブなコメントを繰り返してただけなのかも知れませんが。
===========================================
32: 購入検討中さん 
[2013-04-14 18:22:39]
昨日、今日でMR行かれた方の情報いただけますか?
MRって聖路加の何階なんですか?2部屋ですか?内廊下仕様も確認できますか?エントランス仕様も気になります。
34: 匿名さん 
[2013-04-14 19:46:07]
タワマンのロビーはゲーム機持ったガキ共の溜まり場になる運命。
35: 匿名さん 
[2013-04-14 20:36:07]
それはタワマンに限らない、
内陸の大規模マンションロビーでもよくある風景。
36: 匿名 
[2013-04-14 22:47:12]
月島機械の跡地のタワーマンションも駅直結なのでしょうか。

地権者が少ない点、メリットもあるかと。
37: 匿名さん 
[2013-04-14 23:06:04]
あの区画には中央区の施設(休日診療所)と交番もあり、どちらも古い建物なので、開発には行政が一枚噛むことになる可能性が高いとみます。有楽町線駅側というのも有利。

ただ、あの区画の面積でタワマンが建てられるものなのかは疑問。
38: 匿名さん 
[2013-04-14 23:25:33]
パークサイドウィングスが欲しいぞー

分譲してくれー
39: 匿名 
[2013-04-15 00:20:21]
>38
同意です。
パークサイドウイングス住んでますが、
分譲してくれたら絶対買うのにと何度思ったことか。
三井はやっぱり商売がうまい。
...スレタイと話それてすみません。
キャピタルゲートプレイスにも期待してます。
40: 購入検討中さん 
[2013-04-15 07:47:04]
>32
30階台?正確な階は忘れました。
70Kタイプと90Aタイプの2部屋。内廊下もいちおう再現
41: 匿名さん 
[2013-04-15 08:17:07]
37
地図上の面積ではアミダと同じくらいなので可能では? 
42: 匿名さん 
[2013-04-15 08:40:36]
40F以上にある南角部屋の90Sというのが1億1000万円でかなり割高に思いましたが、
反対の北の角部屋はほとんど同じ広さで8600万ということでなかなかお買い得に思えてしまいました。
43: 匿名さん 
[2013-04-15 14:39:20]
この辺、北向きは中古転売のときに苦労するよ。眺望の良いセンチュリーならともかく。
経験者は語る。まあ、人ごとだからどーでもいいけど。
44: 匿名さん 
[2013-04-15 15:29:28]
東京・中央区 46年ぶりに人口13万人

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130415/k10013913541000.html

少子高齢化なんのその、これからは、中央区やー!月島やー!!
45: 匿名さん 
[2013-04-15 16:06:58]
>44
写真中央、TTTの前に建ってる清掃工場煙突はやっぱり高いね。
46: 匿名さん 
[2013-04-15 17:56:52]
43の根拠は?
47: 匿名さん 
[2013-04-15 19:24:22]
『ついにバブルの到来か!?動き始めたマンション』
http://diamond.jp/articles/-/34616?page=1

各地で開催しているマーケットセミナーにも、サラリーマンやその家族らが押し寄せている。

デベロッパー側も、そうした客層に照準を合わせる。中央区の晴海や月島、江東区の豊洲、東雲といった人気の湾岸エリアで大型のタワーマンションを相次いで建設、大型物件を次々とオープンさせるのだ。

東京駅界隈や銀座、大手町から近いが、元々は工場や倉庫地帯でこれから整備される地域であるため、販売価格が比較的安い点もサラリーマン層には魅力的だ。

48: 匿名さん 
[2013-04-15 21:23:27]
>47
煽り記事ですなw
49: 匿名さん 
[2013-04-15 21:50:33]
東雲で、そうした客層に照準を合わせて新たにオープンさせる予定など
無いのだが。
50: 匿名さん 
[2013-04-15 21:53:51]
近隣に住んでいて、この駅直結がいいなと検討していましたが、昨日のNHKスペシャルの長時間地震動の特集を見て、タワー物件はやめることにしました。311の際に大阪の高層階にある府庁の話は聞いていましたが、当時の52階と1階との揺れのシミュレーション映像で、揺れの大きさだけでなく揺れている時間が大きく違うのを目の当たりにして結構ショック受けました。価値観、自己責任といえばそれまでですが、公共放送であそこまで明確に高層ビルのリスクを警告されて、それでも住む気はしないですね。仕事場も高層階なので、せめて自宅は低層にしようと決意しました。名大の先生も「パンドラの箱」と表現していましたが、直視しなければいけない問題ですね。
51: 匿名さん 
[2013-04-15 21:59:18]
同意見です。地盤が悪すぎます。
53: 匿名さん 
[2013-04-15 22:19:14]
影響が確認できたらできたで、公園潰して、豪華低層に建て替えればいいだけでは?ぼくは、同じ映像みて、リバーシティ中古も比較検討しようと考えました。右向け〜右!って感じには、胡散臭さを感じてしまいますが、建て替えの合意形成を得るには好機かと。面白いですね。

あと、いっつも思うんですが、タワーで死ぬレベルの地震がきたら、即死だろうと、餓死含む二次災害だろうと、都心で生活する以上、似たようなリスクはありますよ。低層高級住宅街なんて、暴徒の格好のターゲットでは?



54: 匿名さん 
[2013-04-15 23:00:51]
あの番組の中で、2000年以降の物件は、地振動が1分以上も想定した耐震設計になっているというくだりがあったけど、リバーシティ物件はどうなの?
55: 匿名さん 
[2013-04-15 23:37:38]
制震あれば長周期にも対応できるでしょ。
まあ個人のリスク判断でタワー検討止めるのは自由だが。
とりあえず311での状況をヒアリングしてみたら?
56: 匿名さん 
[2013-04-16 00:09:50]
今回、問題定義されたのは、長周期に加えた長時間地震動。
揺れがなかなか止まらず、長時間揺さぶられることの建造物や地盤への影響にも触れられていた。
東北大学の耐震補強も終えていた9階建ての校舎が、
長時間の複数の向きの揺れによって、ひどく損壊。立て壊しになっている。
まだ番組見ていない人はNHKオンデマンドで見ることをすすめる。
別に、NHKの回し者でも、不動産業界の人間でもないけどね。
リスクを背負って高い買い物をするのは消費者側なんだから。
そのうえで納得して買える人は買えばいいでしょう。
売る側は、引渡し日までは何とか臭いものに蓋をしたいのが本音でしょうけどね。
57: 匿名さん 
[2013-04-16 00:22:37]
対策した中低層でもダメってことか。選択肢がなくなるな。
買わないのも一つの選択。
58: 匿名さん 
[2013-04-16 07:06:32]
ポジ煽りとネガ煽りが交錯してるな。
59: 匿名さん 
[2013-04-16 11:21:58]
確かに、9階建てがダメならマンションの大半はダメって話になるな。
タワーに限らず。
60: ご近所さん 
[2013-04-16 16:20:13]
自分もテレビの長期地震動を見て、ここというよりマンション買うのやめた。
現金を沢山持っていて余裕があるならいいけど、ローンで買うなんて危険すぎると思った。
61: 匿名さん 
[2013-04-16 18:35:43]
買おうと決断して わくわくしてる人いないのですか?
ネガティブ思考だねー。
62: 匿名さん 
[2013-04-16 18:38:16]
だいたいアベノミクスがいつまで続くか分からないしね。
うまく予想できる方いらっしゃいますか?
63: 匿名さん 
[2013-04-16 18:40:44]
地震は仕方ない。
海外移住するしかないね。
震災で死ぬときは死ぬさ
それは運命。
64: 匿名さん 
[2013-04-16 18:45:55]
アベノミクス関係ないと思います。
自分の生活設計を確実に進む事
あべさんに聞くしかない。
65: 匿名さん 
[2013-04-16 18:48:02]
この月島マンンョン
アベノミクス価格なん?
66: 匿名さん 
[2013-04-16 20:00:59]
売値はアベノミクス価格ですが、引渡しの時には買値ー20%では?
67: ご近所さん 
[2013-04-16 21:22:22]
>>62

「アベノミクス効果はいつまで続く?」

「ダイヤモンド・ザイ」神門学編集長-そろそろ終わる。期待感のピークは日銀総裁人事が固まったあたりだったではないか。今後については楽観できない。
「日経マネー」安原ゆかり編集長-消費税が8%に引き上げられる2014年4月前後まで。
「ネットマネー」窪田広実編集長-現状は様子見だが4月26日の日銀金融政策決定会合までは相場は強いと見る。
「会社四季報 別冊・臨時増刊」松崎泰弘編集長-分らない。実体経済が戻るかどうかが最大の焦点。

とのことです。
68: 匿名さん 
[2013-04-16 22:38:37]
アベノミクスは、偽薬効果。病も、景気も、気合だー政策。でも、その副作用、構造改革=TPPなど規制緩和がガンガン進むと…、特区も、湾岸開発、24時間営業以上に注目すべきは外国人医師の受け入れ緩和。労働市場、開国の号令だよ。

会社にしがみついてた世代が大量退職中。今までは、生産性なんて知らん、若い頃、散々苦労したんだから、大先輩たちみたいに楽なサラリー寄越せっ、の社会のお荷物状態(ゴメンナサイ)

でも、一度会社を離れたら、立場は真逆。虎の子の退職金運用どうしよう、って生産性第一の投資家目線に。近い将来、ウェルカム外国人!の大合唱が。国も、税収確保といった大義名分がたつし、国民も、増税増税に嫌気がさしてるころだろうしね。

結論: アベノミクスの本質は、黒船、終戦に続く第三の開国。都心の不動産は買い。ここは猪瀬も竹中も愛着があるエリアでポテンシャルも高い。ただ若者はローンの組み方慎重に。いつの時代も、変化を最も楽しめるのは若者、そして種銭は大事だから。
69: 購入検討中さん 
[2013-04-16 22:40:37]
先日説明会に行ってきましたが、かなり強気な価格設定だと思います。
低層階にしても割高。
1LDKは晴海の三菱地所より狭いのに約1000万円高かったw
70: 匿名さん 
[2013-04-16 22:44:07]
68さんより67さんのレスの方が当たる確率高そうだなあ。
71: 匿名さん 
[2013-04-16 22:55:44]
晴海と比べるのもどうかと思うが。
72: 匿名さん 
[2013-04-16 23:11:45]
比べるなら駅直結の新川崎か武蔵小杉か大泉学園だよね!
73: 匿名さん 
[2013-04-16 23:22:13]
割高と感じるなら買わないほうが良いのでは
買える欲しい人は買うのたろうし
何につけ無理は危険です
お金の苦労は辛いよ。
74: 購入検討中さん 
[2013-04-16 23:26:55]
>>72
すいません、駅直結ではなくエリアで探していたので。。。
75: 匿名さん 
[2013-04-16 23:28:10]
買えない人はアベノミクスで株や為替で稼ぐしかないのでは?(笑)
76: 購入検討中さん 
[2013-04-16 23:30:58]
>>73
そうですよね!
焦らずじっくり考えてみます。
77: 匿名さん 
[2013-04-16 23:31:03]
私にも割高感はあります。
ここを買うなら多少の節約モードに
ならざるを得ないため、そこまでしての価値があるかの判断になりそう。
まあ、それよりも、個人的には
地権者でうめられて、希望してた位置の
部屋が無い方が問題だ。
78: 購入検討中さん 
[2013-04-16 23:37:33]
>>77
同感です~(-"-)
そこ残念ですよね。。。
79: 匿名さん 
[2013-04-16 23:53:53]
このマンションの価格は間違いなく高いよ。
それでも買いたければ買えばいい。
買った瞬間に損するけど。
でも物の価格はそんなもんだろう。

デベロッパーも売れて儲かればいいんでしょ?
大手がそんなもんダロウカラ日本は浮上しないネ。

ヨーロッパとは不動産価値開発の考え方が全く違う。
まあ世紀を超える建物は日本では開発出来ない。
せいぜいビンテージマンションって言って二度目の金儲けしようって魂胆でしょ。
ニューヨーク、パリ、ロンドン?

皆様冷静に考えれば答えは見えますよ!


80: 匿名さん 
[2013-04-17 00:06:32]
でも、欲しいのよ。
理屈じゃないのよ。
81: 匿名さん 
[2013-04-17 00:12:28]
↑同感。
82: 匿名さん 
[2013-04-17 00:12:33]
ダカラ買えば。
83: 匿名さん 
[2013-04-17 00:26:14]
買いたいけど、この様子だと抽選かなあ、、
84: 匿名さん 
[2013-04-17 00:31:43]
地権者が自由に区割りしたせいか、一部屋しかないタイプがやたら多いよね。
特に中層から低層にかけて。
そんな部屋でいいと思えるものは間違いなく抽選になると思う。
85: 匿名さん 
[2013-04-17 00:32:24]
私は離れ小島は辞めてリビオにします。

皆様すみません。m(__)m
86: 匿名さん 
[2013-04-17 00:49:03]
いやいや、お達者で〜、リビオってどこだろ。
87: 匿名さん 
[2013-04-17 15:18:13]
リセール気にしなきゃ買いかな。
88: 住民でない人さん 
[2013-04-18 00:17:46]
マンションに何を求めるかによって価格は変わりますよね。リセールバリュー考えると相当高いと思います(私の私見では)。ただ、永住目的で駅近がどうしてもいいなら買えばいいんじゃないでしょうか。少なくとも近隣で駅近直結はそうそう出てこないでしょうし。正直、個人的にはそんなに抽選にはならないと思います。あまりにも近隣価格との差が大き過ぎて。
89: 匿名さん 
[2013-04-18 00:24:18]
うん。まわりと比べると高いよね。駅直結とはいえ。
90: 匿名さん 
[2013-04-18 00:25:16]
眺望がかなり制限されることを考えるとリセールは厳しいでしょ。今はまだ青田だから高くても、竣工売り以降は眺望がモロに影響するわけだし。
91: 匿名さん 
[2013-04-18 05:07:25]
そうだね。竣工後たぶん安くなると思うけど
売れ残りならもっと確実にやすくなるね
中古になるまで 待つ。
92: 匿名さん 
[2013-04-18 08:46:42]
駅直結と言ってもマンション内の通路を駅と反対側に結構な距離を歩くようになっていてかなり遠回り。
実際にはよほどの雨の日以外は1Fの玄関から出て、通常の駅の出入り口が入るという最短ルートを選ぶ人が多そう。
それでも駅近ということには変わりはないですが。
93: 匿名さん 
[2013-04-18 09:36:28]
そうですね。雨意外は 関係ないですね。
普通に1階地上から行ったほうが 早いね。
魅力は 新築 駅近いだけね。
ステータスなら リバーシティのほうがいいかもね。
94: 匿名さん 
[2013-04-18 09:39:30]
リバーシティの中古 売り物 この月島買い換え
出てるのかしら?
昔はチェックしてたけど
リバーシティから買い換えて
月島にくる予定の方いますか?
95: 匿名さん 
[2013-04-18 10:17:28]
野村物件の場合は、買い替え特例を使うと
購入契約後に直ぐに旧宅を売りに出すように言われる場合がありますよ。
売れたら、新居に入居できるまで仮住まい。
96: 匿名さん 
[2013-04-18 10:18:19]
特例じゃなく特約ね。
98: 匿名さん 
[2013-04-18 12:29:01]
リバーシティの方がやっぱりいいよね
新築がないから残念だけど
自分は環境と住民の質をとってあちらにしようかと

ここにリバーシティや佃の書き込みがあると
反応してヒステリックな奴が来るからやだなー
99: 匿名さん 
[2013-04-18 17:15:00]
リバーシティから月島住み替え検討中です。
タクシーの運転手さんにも
この辺は雰囲気がいいと言われると
慣れてしまってるなあと月島住み替え
少し躊躇しています
リバーシティの分譲マンンョンは
少なくとも小金持ち以上しか住めない地区だと思いますが。
又 反感買うかな。 スミマセン。

100: 匿名さん 
[2013-04-18 17:48:14]
私も住み替え検討中でしたが…
このままリバーシティでいいかなあ。

丸の内がどんどん再開発されるなかで、
都心でこれだけ余裕のある住空間は無いですよ。

もっと丸の内に外人を呼び込む工夫ができたら、
ここの価値も倍増すると思うのですが…。

まあ、最後はやっぱり価格がねー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる