分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ファインコート守谷ビスタシティ【旧:あそまち戸建プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ファインコート守谷ビスタシティ【旧:あそまち戸建プロジェクト】
 

広告を掲載

MORIYA [更新日時] 2019-07-13 22:24:07
 削除依頼 投稿する

つくばエクスプレス「守谷」駅東口下車徒歩12分。「秋葉原」駅快速直通32分。
電柱・電線類を地中化、全戸に太陽光パネルを設置した街。

小どもも大人も、遊びながら、育ちながら、学んでいく。
そのための仕掛けがいっぱいの街、それが「あそまち」です。


※掲示板マナーに従い、情報共有の場として活用していきましょう。

・守谷市松並土地区画整理組合
 http://www2.ocn.ne.jp/~mmkukaku/ 
・三井不動産レジデンシャル
 http://www.mfr.co.jp/
・あそまち戸建プロジェクト
 http://www.31sumai.com/mfr/B0702/

ファインコート守谷ビスタシティ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/B0702/
所在地:茨城県守谷市松並字大日1930-10他(地番)

【物件情報を追加しました 2013.722 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-13 16:00:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

451: 物件比較中さん 
[2014-08-06 23:02:13]
休日の昼間だけでは雰囲気がつかめないと思い、
先日、平日夜7時台にFC守谷まで歩いてみました。

・街灯はずっとあり、暗い場所はほとんどない。
・FC守谷内は電柱がないので、街灯もないかと
思ったら、ちゃんと専用ポールの街灯があった。
各戸の屋外照明もあり、十分明るい。
・歩いている人が全然いない。レクセルマンションの
あたりからファインコートのあたりまで、
セブンイレブン付近以外で人は皆無。
(これはおおたかと比べると圧倒的に違う)
・駅を降りて駐車場に向かう人が相当数いる。
パークアンドライド通勤ですね。
・駅構内のフードコート、露店、小売店はそれなりに客が。
(小規模の駅中スーパー作ったら商売になるんじゃない?)
・今まで気づきませんでしたが、常総線のホームにはなんと喫煙所がある。
(いまどき???) バス停付近にもありますが。
452: ご近所さん 
[2014-08-07 10:27:44]
守谷を変えたいと思っていらっしゃる方々を応援はいたしますが
ビスタに住む方々だけの理想の守谷駅にという意向を強く感じます。

本来皆さんが望む駅前機能を備えた他駅の住宅地は高くて買えない。
ビスタで妥協して守谷駅を理想に改造してしまえ、では受け入れられませんし実現もしないでしょう。

本来守谷が持つ良きポテンシャルを理解せずに自己中的に進めても浮いて見えるだけです。
今の駅前に満足している方は大勢います。つくばみらい、常総市など広域に機能している駅です。

453: 匿名さん 
[2014-08-07 12:50:36]
母になるなら流山、のキャッチコピーに対抗して
駐車するなら守谷駅
で地域振興。ポテンシャルを活かせる。
454: 申込予定さん 
[2014-08-07 19:12:44]
>>452
本気で言っていますか?何かを正当化しようと無理していませんか?
もし本気で言っているならば視野が狭すぎる、また、将来をあまりにも予測できていないと感じました。

437さんの通り、いままではエクスプレスのお陰で満足度が上がっていただけでは?

もしそれがなかったら、守谷は少子高齢化が顕著となっていたことでしょう。

市民が現状に満足していればそれを維持することが最善ですか?
誰の意見を重視するかは大事ですが、それ以上に市が将来に向けて何をしたいのか、分かりやすくていじしてほしいものです。


455: ご近所さん 
[2014-08-07 20:10:01]
>>454 市が何をしたいか提示してほしい

市とは市民の集合体で私議は代弁者。つまり自分たちがどうしたいかということですね。
ちなみに私は452がいいです。

あなたとは意見が違うだけで住みよい町にしたいという前向きさは同じです。
あなたと異なる意見を持つものが「前向きではない」、「未来を見据えてない」
とするのはあなたの物差しで、心外です。

ビスタの方々は具体的にはどのような駅にしたいのでしょうか?
提示をしていただかないと賛成も反対もできません。

例えば
柏の葉のようなショッピングモールとマンション群がほしい。
柏駅のように繁華街が形成されてほしい。

今のところ
とりあえず車社会を無くそう。それ以外は市にがんばれと言ってるだけのようでイメージがわきません。
456: 453 
[2014-08-07 20:57:09]
>>455
なるほど。市の職員さんというのはつまらないものなのですね。多数決に毛が生えたような施策しか実行できないのでしょうか。。

えーと455さんは違うのかもしれませんが、行政はつまらなさそうです。
都市開発をする会社を頼りにするしかないですね。
もしくは自分が転職でもして、進めます。

どうもありがとうございました。
前向きさは同じという言葉には嬉しさを覚えました。

ビスタ住民の意見は大して大きなことしたいという意見ではないと思うのですが、お役所には具現化できないでしょう(笑)
457: 匿名さん 
[2014-08-07 21:03:10]
>>455
ここにいる人は車社会を無くそうとは言ってないと思う。無くそうじゃなく、減らそう、選択肢を増やそうと言っているのでは?
今までの多数の意見を見る限りそう見えたけど。

それに駅前開発はビスタに住む人だけの理想では無いと思う。駅から遠い人だって少なからず今の守谷駅ではマズい事に気付き始めた人はいる。
458: 物件比較中さん 
[2014-08-07 21:28:31]
ここはそもそもファインコート守谷の購入を
検討する人たちの情報交換の場ではないでしょうか。
このサイト自体、そういう性質のものです。

もちろん、近隣の方の建設的なご意見や、
地元の方ならではの有益な情報は
とてもありがたいと思います

ですから、願望その他がFC守谷住人や
住人になるかもしれない人の視点
になるのは当たり前のことです。

しかし、突如関係ない>>452のような方
乱入してきて、「自己中的」などと
言い放つのは、いったい何様かと思います。
(近隣住民様ですね。)
459: 契約済みさん 
[2014-08-07 21:51:12]
とにかく、駅前開発が失敗だったという意見が散見されるなか、それを正そうとするのは違和感ありますね。
私は437さんのような昔から守谷にいても、より良くしようと言う人の意見に大変同感です。温故知新もよいですね。
460: 匿名さん 
[2014-08-07 21:52:34]
「今の駅前に満足している方は大勢います」
455さんのような今よけりゃ全てよし!な人なら今の駅前はさぞ大満足ですよね。
これからも駐車場は減らさないで欲しいし、開発なんかしないで欲しい、そんな考えでしょう。

同じ周辺住民の人の意見でも今までの方と違って見た時にほとんど共感出来なかったのはなぜでしょうかね。
461: 入居済み住民さん 
[2014-08-07 22:02:41]
>>457
賛成です。
駅前が便利になって困る人はさほどいないとおもいます。

あと、448さんが教えてくれたこの記事、とても核心をついてて面白いですね!
電車で笑いました
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/shikumi/project/mp_2th/sougoukeikaku...
462: 入居済み住民さん 
[2014-08-07 22:14:18]
>>460 同じ周辺住民の人の意見でも今までの方と違って見た時にほとんど共感出来なかったのはなぜでしょうかね。
それはきっと、455が守谷の都市開発に携わった人だからでしょうねwww 過剰に反応しすぎ。


463: 461 
[2014-08-07 22:16:39]
すみません、酔っぱらっててURL間違えました。
http://torishin.cocolog-nifty.com/odekake/2014/02/post-6b59.html
これが核心をついていて、とても面白いですw
464: 入居予定さん 
[2014-08-07 22:22:01]
>>463
確かに、これくらい具体的なターゲティングというか、住民のペルソナがあると、
とても効果的な街づくりをしてもらえそう。
こういう目線で開発を企画してくれると、もっともっと守谷が魅力的になるんだろうな。
465: 物件比較中さん 
[2014-08-07 22:31:18]
駅前が便利になって困る人というのは、駅まで車で来て電車に乗る人
かもしれません。
研究学園駅前は駐車場が減ってきて、需要と供給の関係で
だいぶ駐車料金が上がりました。つくばの場合、
万博公園やみどりのはまだまだ安いので
そちらに停める人も増えているようです。
でも、研究学園はバスが機能するだけの本数が
あります。車から公共交通への転換の過渡期
なのかもしれません。
守谷周辺の人は東京から離れる方向に駐車
しないでしょうし。
466: ビギナーさん 
[2014-08-07 22:32:23]
この掲示板を見ている人は、

・ビスタシティ守谷を買うか悩んでいるか、既に買った人
・守谷市の市議や市職員
・三井不動産の社員

のどれかですねwww
市の職員ぽい人が、なんか、ダメなこと言ってるきがするwww
市長とか、もうすこし志の高い人もいると思いますがねwww
467: 契約済みさん 
[2014-08-07 22:37:26]
>>465
駅前に駐車して通勤する人がたくさんいるのであれば、
駐車場の総数は減らさないようにして、料金を上げてもいいのでは?
もしくは、立体駐車場にして、コストを削減するとか。

それだけ、守谷駅を利用することの価値が上がったということでしょう。

上がった値段でも需要があれば成立しますし、需要がなければ値下げをするまでです。
468: 購入検討中さん 
[2014-08-07 22:43:25]
>>465
ビスタシティに住もうか考えている人は、研究学園とか、万博公園とか、興味ないからwww
都心通勤(共働き)を考えた時に、最低限、会社帰りに夕食の買い物ができるかどうか。

あとは、友達が電車で来た時に、駅前が恥ずかしく無いかどうかww
469: 匿名さん 
[2014-08-07 22:48:16]
これだけ市民や守谷を検討している人の意見を聞ける場は貴重なので、恐らく市の職員や市議などもここをチェックしてるでしょうね。
もしチェックしてるのでしたらそれを取り入れた街づくりをして欲しいものです。
470: 465 
[2014-08-07 22:57:20]
>>468
研究学園駅に関する言及は、言うまでもなく
駅前が大きく発展したことによって駅前の
駐車料金が上昇した先行例を示した
ものです。

つまり、本スレで話題となっているように
「もし守谷の駅前が発展すれば」同様のことが
起こると考えられます。

そうすると、守谷駅前に駐車して
電車にのる人は困るかもしれない
ということです。

駅前が発展しても困る人は少ないという
意見が散見されますし、私もそう思います。
しかし、強いて言えばこのような影響がある
可能性を否定できないということ述べたものです。

なるべく詳しく説明したつもりですが、
お分かりいただけたでしょうか。
471: 465 
[2014-08-07 23:03:03]
>>468
補足です。
研究学園の場合は、駐車料金が上昇した場合、
万博公園などでの代替が可能です。
しかし、守谷の場合は、駐車料金が上昇した場合、
代替する駅が他にない、という点がより厳しい
条件となります。
472: 周辺住民さん 
[2014-08-08 08:07:41]
>>471
駐車場料金の高騰は確かに問題になるのかもしれませんね。したら折衷案として、大規模な開発はせず(そもそもする土地ないですが)いま東口に持て余している土地を早く有効利用しましょうよ。

463のひとのリンク先のターゲティングのとおり、若いファミリーやファミリー予備軍が多く駅利用しているのでしょうから、子供を安全に遊ばせることができて、かつ、日用品も安く買い物ができて、さらに、ちょっとオシャレな要素も取り入れたような複合施設なんかができることを希望します!
蔦屋書店も欲しいです!(柏の葉にできてしまうようですが)

これひとつできたくらいでは、そんなに地価高騰はしないでしょう?

Vistaにヨークベニマルできるみたいですが、ビスタ以外の駅利用者にとってはあまり便利な立地ではありませんので‥

ちなみにそういう複合施設は、結果的にファミリー層以外の高齢層なども利用すると思います。空間に魅力があることが肝です。
必要そうな店をただ詰め込んだだけでは、アワーズのような失敗が起こるでしょう。ゆとりが大事と思います!

公園だけでは人はあまり集まらないと思います。それこそファミリーのみ。なので複合施設が良いです。
473: 入居予定さん 
[2014-08-08 08:25:22]
武雄市図書館
http://www.mizukijonosono.com/2013/09/blog-post.html?m=1

これがいい、これにしよう
作るのにお金かかるのかな?
474: 周辺住民さん 
[2014-08-08 10:19:18]
>>456
だからどのような駅前を希望しているのか示してください。駐車場を無くして何を作りたいのですか?
マンションですか?
ララポートですか?
スーパー銭湯ですか?
戸建て住居ですか?
居酒屋街ですか?
風俗街ですか?
ただの駐車場反対派ですか?

「このままでは発展性が無い」「何とかしなければ」という気持ちは理解しますがではどうするか?

これまで10年、ほぼ同じ議論がブランズシティ板などで展開されてきました。
結局、事業主は採算が取れないので踏み込めず(及び撤退で)現在にいたります。
市もアワーズ守谷という施設を展開しましたが失策でした。税金を使った赤字事業に陥っています。

一方で守谷・つくばエリアは隠れた名店や施設が広域に点在して車を使った週末ドライブは
他所には無い魅力で、私はここに住み始めてこの生活スタイルに開眼した口です。
車だから旧文化と型にはめたジャッジをするのではなくなぜそうなのかを掘り下げてみることも
必要かと思います。
私はむしろ駅前を繁華街化する駅中心文化に古さを感じます。
475: 456 
[2014-08-08 11:50:26]
>>474
駐車場はなくさなくていいと思いますよ。武雄市の図書館みたいの作りましょう。
472にも書いてあるじゃないですか

具体的な意見も見逃さないでください

偉そうに、あなただいたい市の職員か何かなんですか?本当に受け身ですね(笑)
まああまりしゃしゃり出ると逆に市民から叩かれる、お辛い立場なんでしょうけど。。
476: ご近所さん 
[2014-08-08 12:50:37]
>475

474です。
図書館が作りたかったんですすね。
その他の意見はお見受けできませんでしたので図書館だけだとは思いませんでした。
よろしいんじゃないでしょうか。ララポート作るより現実的でしょう。

私は市職員じゃないので働きかけなどできませんが、署名活動があれば署名しますよ。
478: 申込予定さん 
[2014-08-08 13:09:11]
このスレは、守谷のスレより100倍有意義な議論が展開されてますね!!あなたたちが近隣に住んでることが光栄です。
私は、駅前発展希望派です。CCCに要望書出したい!
479: ご近所さん 
[2014-08-08 13:29:32]
発展希望する派
発展希望しない派

の論議ではなく

どのように発展するのか

でしょ。

都合のいいように発展希望しない派に押し込めないでください。
480: 申込予定さん 
[2014-08-08 14:57:36]
>>479
代弁するわけじゃないが、478は押し込める押し込めないを
言ってるわけじゃないだろ。
あんたみたいな揚げ足取りが、クソコメ一つ述べたところで何の意味もねーわ。
481: 周辺住民さん 
[2014-08-08 15:06:22]
"しゃしゃり出ると"
"クソコメ"
など罵倒的な応答になってきたので退散します。
皆さんよい住まいを見つけられるといいですね。
482: 476 
[2014-08-08 18:44:49]
>>476
だから図書館だけじゃなくて、複合施設もほしいって言ってるのに何読んでるんだよ

図書館はそのうちの主な施設でいいの

図書館に隣接したスタバとか、子供がゆったり遊べる場所とか、日用品を安く買える店とかもないと人来なくなるから

頼みますよ、あなたが理解力ないから市の職員じゃなくてよかったよ

署名はヨロシクね

あと、自分で若干荒らしといて申し訳ないけど、一回みんな落ち着いて真面目に意見聞きたいです。
483: 475 
[2014-08-08 18:46:48]
まちがえた、
482は475です。
484: 申込予定さん 
[2014-08-08 21:02:28]
現実的に建てられる土地なんて、東口の広大な空き地しかないんだから、あそこに何を希望するか議論しないか?
柏の葉のTSITEこないかな、、、と夢を語ってみる。
485: 物件比較中さん 
[2014-08-08 21:46:07]
>>474

> 「駐車場を無くして何を作りたいのですか? 」
具体的なものは過去にたくさんでているじゃないですか。

そもそも、何を作るか以前の上位概念として、総論たる
「駅周辺に日常生活に必要な施設を集約し、車への依存度を
低下させ、交通弱者にも優しい街にすることの是非」
を議論しているわけです。

総論で論理的な反論ができず、
> 「駐車場を無くして何を作りたいのですか? 」
と各論で攻撃しようとした。

で、474さんは乗ってしまったわけです。
でも武雄市の施設は良さそうですね。
486: 485 
[2014-08-08 22:36:06]
すみません、>>474さんの前に武雄市の話は
出しておられましたね。
最後の番号も間違っていました。

乗ってしまったのは私です。

失礼しました。
487: ご近所さん 
[2014-08-09 01:16:06]
駅前開発の問題に関する議論は、少々冷静さを欠いてきてはいないでしょうか?

駅前にスーパーができ、仕事帰りに買い物をして帰ってくることができたり、
おしゃれなカフェや図書館ができて生活環境が向上するのは嬉しいと思います。
しかし、守谷市が抱えている他の問題はどうでしょうか?

例えば、保育園の待機児童問題などはいかがでしょうか?
広報によると、現在の待機児童数は6人(国基準)となっていますが、
この国基準というのはくせ者で、潜在的な待機児童数はカウントしない人数となっています。
2、3年前の守谷市の待機児童数の公表は確か常に120人程度で推移していたと思います。
まず、すんなりと1歳児から認可保育園に入ることはほぼ無理だと思います。
我が家もその荒波を乗り越えてきて現在は落ち着いているので、
今の状況は詳しくは知らないのですが、
周りの子育て家族の話を聞くといわゆる保活は年々厳しい状況になっているようです。
現状でも潜在的な待機児童数は120人程度は居るのではないかと思っています。

もし数年前に我が家が守谷への転入を考えたとしたら、
「駅前が不便」という問題よりも「保育園に入れない」という問題の方が家計費に直結する分、
よっぽど重要な要素であったと思います。

他にも無いでしょうか?例えば
放射線量とか・・・
毎朝ビスタシティの小学生達が登校する国道294の北園交差点とか・・・
(朝の登校時間は、車通勤の通勤時間帯と被っていて激しい渋滞ができるので、
気が立っている車が多くて結構危険ですよ、あそこ)

駅前開発問題の議論に水を差す形になってしまって申し訳ありません。
ふと気になったので書き込こんでみました。
488: 匿名さん 
[2014-08-09 02:27:04]
>>487
放射線量の問題ですが、TX沿線を検討している人は放射線量はあまり気にしていないと思います。
気にする方は放射線量の低い場所を検討されるでしょうし。
それに当初はおおたかや守谷なども高い放射線量でしたが、現在は除染も進み、大体の所は随分低い数値になりました。
それでも雨どいなど水が溜まりやすい場所では今も比較的高い数値が出ているのですけどね。

放射線量の話題は駅前開発以上に荒れやすいので控えめにした方が良いと思います。
489: ご近所さん 
[2014-08-09 06:57:27]
>>488
そうですね。
失礼しました。
490: 物件比較中さん 
[2014-08-09 09:24:59]
>>484
あそこは駅前施設としてはちょっと遠くありません?
常総線に乗り換える人もかなりいるので、
そういった人も取り込める場所のほうが良いような。
周りに駐車場がいくらでもあるから、その気になれば
作れると思うのですが。

あの大きな土地の用途地域や高度地区制限は
知りませんが、マンション向きのように思います。
高度20mとかだと難しいかもしれませんが。
491: 物件比較中さん 
[2014-08-09 09:37:07]
ここはファインコート守谷検討板であるという
原点に立ち返ると、保育重視の人はやはり
FC守谷より流山を選ぶべきと思う。

http://keieimemo.blogspot.jp/2014/01/blog-post_12.html

なんだ、結局あの人は別の話題に振ろうとしたけど、
駅前の話に戻ってしまう。
492: 物件比較中さん 
[2014-08-09 11:05:14]
>>488
おっしゃる通り。
放射能より怖い放射脳。
493: 匿名さん 
[2014-08-09 11:39:31]
>>490
https://www.city.moriya.ibaraki.jp/shikumi/project/toshikeikaku/koudo....

これを見る限り、少し見えにくいですが東口の広大な土地は高度地区の31m第3種に指定されているみたいです。
マンションでも駅付近の人口が増えれば何らかの開発を行った際に賑わいが出やすいので良いと思います。
若い世代の方達が沢山引っ越してくる今の内に呼び込んでおかないと、高齢化社会が進んだら大変ですからね。

逆に現在最も駐車場の多いエリアは高度地区が指定されていないため、開発は周辺よりも行いやすいです。
駐車場の問題はありますけどね。最終的には立体駐車場化が車への依存を続けたい方達にとってもマイナスにならず、開発を望む方達にもプラスになる最善の方法だと思います。
494: 匿名さん 
[2014-08-09 13:44:14]
487さん、あの渋滞を減らすためにも、駅前開発とバスの充実が大事ではないでしょうか。朝の急いでいるドライバーは本当に危険です。車がないと通勤すらできない人が減って欲しいと思います。
495: 匿名さん 
[2014-08-09 14:20:46]
>>494
その通りですね。
駅前に駐車場が大量にあるから皆、車で駅前に向かっている訳ですから、バスが充実すれば車で駅へ向かう人数も減りますからね。

完全な余談ですが、守谷駅の様に駅前が駐車場が建物より多い所は他にあるのかと気になってGoogleマップを見ていたら東北本線の栗橋駅や東鷲宮駅の(いずれも)西口がそうでした。気になる方はマップの航空写真でチェックしてみてください。
まあいずれも東口には建物が密集しているのですけど。
関東以外に目を向けたりすれば他にもあるのでしょうが、駅前が駐車場ばかりの所って意外と少ないものですね。
496: 物件比較中さん 
[2014-08-09 19:39:55]
>>495
思わずみてしまいました。
すごいですね。

空撮ではあまりよくわかりませんが、
土浦は駅の東西に巨大な多層
市営駐車場があります。
結構昔からあります。すさまじい収容台数。

守谷の一部の方のように、土浦も
車社会を望む市民の方が多く、
市政もそれに応えてきた結果と思います。

常磐線は土浦から北は本数がかなり減る。
だから、土浦より北の方の人たちも
電車に乗るときは土浦で車を停める。
TXの守谷と似た状況。
かつては関鉄筑波鉄道も乗り入れていて、
状況としては守谷と似ている。

そして現在、どうなっているか。
土浦の惨状を見ると、これからの
街づくりいかんでは守谷も同様の
道をたどりかねないと感じています。
(とはいっても、人口はそれなりに
多いので、バスは守谷よりずっと
充実していますが)
497: 匿名さん 
[2014-08-09 20:50:32]
>>496
土浦はかつては県南地域の中心都市で、駅付近には商業施設も数多くありました。
しかし、現在では駅前のイトーヨーカ堂も閉店してしまい、駅ビル位しか残っていません。歩いている人も人口の割には少なく、いつ行っても閑散としている状態です。

良く土浦が衰退したのはつくばが発展したからと言われますが、市民が車社会を好み、駅周辺へ余り行かなくなり、郊外の大型SCやロードサイド店舗へ行く人が増えた事が最大の原因だと思います。
つくばが発展したからという点も結局それと同じでつくばの商業施設などへ車で行くようになったからとも言えますけどね。
それに拍車をかけたのがイオンの開業でしょうね。
最近になって土浦市もようやく危機感が強まったのか、コンパクトシティ化を推進しているみたいです。しかし、土浦協同病院の移転先がおおつ野という郊外のニュータウンに決まるなど、実際にはコンパクトシティ化とは反対の事も起きています。

これからの時代、いかに車社会に慣れてしまった市民を再び本来の交通機関優先の生活スタイルに変えていくかが重要ですよね。
元々、日本では車よりも交通機関を利用しての移動が主だった訳ですから。
地方では良く「こんなバスが廃止された所じゃ車が無きゃどこへも行けない」と言う方が多いですが、そのバスを廃止させてしまったのはそう言う方がバスに乗らず、車移動が基本になってしまったからでしょ?と常々思います。

駅周辺に店などを集約させたら、郊外のロードサイド店が衰退するだろと思う方もいると思いますが、市の将来を考えれば駅周辺が衰退して、郊外だけが活気づくよりはずっとマシですよ。
そもそも後者になったら、今は高齢化社会で交通弱者が増えている訳ですから、最終的には車でしか行けない郊外も衰退して市全体が終了ということも十分あり得ますよ。
郊外でもバスが充実しているのでしたら話は別ですけど。

車社会を全否定するつもりは無いですけど、車社会を続けていった結果のメリットがあんまり浮かばないのですよね。
車社会を好む方、是非車社会を続けていった上でのメリットを教えていただければと思います。
498: 物件比較中さん 
[2014-08-09 21:53:55]
>>497
ご指摘の点、的を射ていると思います。
ついでに言えば、土浦にとって「つくばが発展して、車でつくばに
行くようになった」のと同じ状況が、近い将来守谷に生じると
考えています。

それは、都市軸道路の利根川架橋の開通です。
橋が有料か無料かにもよりますが、
少しハイセンスなものを買うなり見るなりしたい人は、
イオン守谷を素通りして、ららぽーとやおおたかSCに
車で行くでしょう。iiasよりだいぶ近いですし。

現状でもTXで行くなり、高速や新大利根橋を渡るなりもちろん
できますが、都市軸道路がもし無料なら気軽さが大きく異なります。
(橋の通行料が高いと話が変わりますが)

逆に対岸から来るのはジョイフルのお客さんですかねぇ。
499: 498 
[2014-08-09 22:03:43]
しかし、もう少しハイセンスなものを買いたければ、
柏の百貨店だろうか。これなら新大利根橋で十分かな。
500: 匿名さん 
[2014-08-09 22:12:31]
都市軸道路なんて、今から着工しても柏の葉まで5年はかかるよね。守谷の魅力をさらに上げるには東口の空き地が肝になりそう。
501: 購入検討中さん 
[2014-08-09 22:20:47]
三井はやっぱり無敵だな。こんな街作りしてくれたら最高だが。。。
http://www.kashiwanoha-smartcity.com/movie/
502: 匿名さん 
[2014-08-09 22:36:33]
>>498
都市軸道路は500さんの仰るように柏までつながるまでまだ期間がありそうなので、暫くは大きな影響は無いと思います。
利根川に掛かる橋は元有料道路だった所が多いため、恐らく都市軸道路の架橋も有料になると思います。
都市軸道路の架橋が有料だった場合、新大利根橋と同様に普通車が200円の可能性が高いと思います。でもその位だったら守谷と柏の両方で行き来が盛んになりそうな感じがします。
そうなると、より車の利用を増やす方が多くなりそうで心配ですね。

>>501
柏の葉は三井がかなり力を入れているので別格ですね。
守谷が柏の葉のような駅前になれとは言いませんけど、やはり最低限の環境は必要ですよね。
503: 物件比較中さん 
[2014-08-09 22:39:18]
>>500
橋げた(下部構造)はTXと一緒に完成しているので、
架橋するときは上部構造(PCなどのコンクリート製かトラスなどの
鋼製かわかりませんが)
をクレーン船等で設置すれば完了するので、一旦動き始めたら
結構速いと思っています。
504: 物件比較中さん 
[2014-08-09 23:40:42]
守谷から東京通勤している人には常識なのだと思いますが、、、、

平日の夜に秋葉原発の下り守谷行きに乗ると、どうも
いつもおおたかで待ち合わせになるのが気になっていました。

時刻表を見てみると、平日秋葉原発16:40~23:08の
守谷行きは「全て」おおたかで追い越し待ち。

つまり、守谷以北の駅に比べて守谷に住むメリットとして、
守谷止まりの列車にも乗れるというのはあるけど、
かならず帰宅時はおおたかで抜かれる、ということ。
505: 購入検討中さん 
[2014-08-09 23:54:32]
>>503
ありがとう。
Vistaシティから、柏の葉まで10分になったら嬉しいね。
で、都市軸道路は千葉側が渋ってるって聞くけど、ほんとかね。
506: 匿名さん 
[2014-08-10 01:16:31]
土浦衰退の話だけど、衰退しつつある時に、駅直結でタワーマンション作ったり、くるま、ぷぷぷっな人らが求めるような駅周辺の開発をやったけど、結局はつくばの勢いに勝てなかったってことなんじゃね?

つくばは、TXの開通はかなり大きいインパクトあったけど、その前から土浦の地位を脅かしてた印象なんだけどなぁ。。。
俺が高校生だった20年近く前にはすでに寂れ始めてたんだよ?
507: 匿名さん 
[2014-08-10 01:23:52]
あと、都心から守谷に来るような層は、ハイセンスなものが欲しかったらららぽーととか柏の葉じゃなくて、都内に出るんじゃね?
ロックシティに入ってる店とそんなに違うものが入ってる感はしねーぺ?
508: 物件比較中さん 
[2014-08-10 21:35:11]
>>506
TX以前から土浦が衰退傾向にあったのは確かだと思います。
駅前がマンションになったのは、衰退したから。

衰退して小網屋などの商業施設が廃業し、
駅近マンションが建つようになったわけです。

丸井は金馬車になるし、ずいぶん雰囲気も
変化してしまいました。
駅前のウララも悲惨なことになってしまいました。

守谷も他山の石とすべきかもしれません。
守谷駅前の発展は必要不可欠だと思いますが、
駅前に箱ものだけ作って失敗に終わった
例は土浦だけではないですし。

つくばは元気で20年前とは完全に逆転。
地域間競争とは、容赦ないものだと思います。
509: 物件比較中さん 
[2014-08-10 21:39:26]
>>505
確かに千葉側にはメリットがあまりないので、渋っている
という噂は真実味がありますね。費用の負担割合は
わかりませんが。
千葉からジョイフル行くには便利。

逆に、都市軸道路の江戸川にかかる新流山橋は埼玉側
が渋っているという噂も耳にします。

千葉側からコストコやikeaに行くには便利ですが、
工期は10年ぐらいかかるのではないかと思います。

どちらも都心側が渋るパターン。
510: 物件比較中さん 
[2014-08-10 21:47:42]
>>507
確かに本当にハイセンスなものなら銀座の直営店とか
都内の百貨店でしょうね。
でも気軽さから言うと、やっぱり近場でしょうか。

イオンとららぽーと・おおたかSCはいずれも100均や
ユニクロもありますが、違いが感じられる人には感じられると
思います。

それに、雰囲気が違う感じがします。
(特に夜間のフードコートなど。おおたかにはないですが)
キラキラネーム風のファミリーに出会う確率とか。
511: 物件比較中さん 
[2014-08-11 00:03:15]
>>501
思わずムービーを全部みてしまいました。
良くできていますね。

柏の葉は三井が分譲地を販売中です。
駅から近いですが、ビスタに比べると
なかなかの値段です。
http://shutoken.mitsuihome.co.jp/lotsearch/detail.php?lot_id=165
三井ホーム建築条件付きなので、総額7000弱ぐらいか。
ちょっと手が出ない。

現地行くと、高層マンションの圧迫感が結構あります。
(酸っぱいブドウ)
512: 匿名さん 
[2014-08-11 08:35:24]
>511
そんな高嶺の花が手に入れられない人には、ポラスの柏の葉があるじゃない?
ちょうど、守谷ビスタシティと被る価格帯(3400万~4800万)&敷地50坪以上。
http://www.polus-gardenhills.com/kodate-gh/kashiwanohacp22/
513: 購入検討中さん 
[2014-08-11 09:40:12]
柏の葉やおおたかから集客するには、守谷東口の空き地に何があればいいでしょうか。
やっぱ大きな本屋?ファミリーむけ施設?
514: 匿名さん 
[2014-08-11 12:53:55]
>>513
24時間営業の某大型雑貨屋とかは避けたい。
515: 入居予定さん 
[2014-08-11 18:11:17]
>>513
物凄く品揃えのよいスポーツ用品店かアウトドア用品店とか?
絶対なんでもある級の。

でも本屋の方が日常的にもいくからいいかもね
516: 入居予定さん 
[2014-08-11 18:21:22]
>>515
駅前バーベキュー場とかいいかもですねえ!
スノーピークのお店を併設するとか。
http://dekapapa.blog87.fc2.com/blog-entry-545.html
517: 匿名さん 
[2014-08-11 19:26:49]
>>512
守谷で三井か柏の葉でポラスか、究極の選択。
あと500なんとか工面して、おおたかで大和という手も。クイーンズはもっとたかいが。
518: 匿名さん 
[2014-08-11 23:42:04]
話を戻してしまいますが、個人的に国道50号線付近は車社会のレベルが守谷とは桁違いな印象があります。
本来の市街地だった駅前は活気が無く、国道50号などのバイパスのロードサイド店はかなり発展しているのです。
守谷も似たような状況ではありますが、ここまで顕著な車社会は関東では余りないと思います。

http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_6.pdf
これは都市別の車普及台数で、実際に国道50号線沿いの市が大量にランクインしています。
守谷はここにランクインしていないため、まだ極度の車普及が進んでいる訳では無いみたいです。

Googleマップのストリートビューで見てもここにランクインしている市の中心駅は活気が無い所ばかりでした。(例外もあり)
特に群馬県の太田市や伊勢崎市などはつくばと同じ位の人口なのに、その人口規模に合わないほどの駅前です。
これらの地域は言い方が適切でないかも知れないけど、反面教師にすべき存在だと思います。
交通機関中心の街作りを進めている所が発展したと言うのは良く聞きますが、車社会で発展したと言うのは聞いた事が無いです。
あったとしても一時的なロードサイド店の発展ぐらいで、最終的には大きく衰退してしまう所ばかりです。
519: ご近所さん 
[2014-08-12 02:53:58]
市費30億円も突っ込んでるんだからガタガタ言わずおとなしくしてろやw
520: ご近所の奥さま 
[2014-08-12 09:00:47]
ドンキええやん。できればパチンコ屋も欲しいんやけど。
294まで出るのしんどいねん。
521: 物件比較中さん 
[2014-08-12 22:55:11]
>>518
群馬、栃木は高速道路や新幹線が早くから
整備されたこともあり工場が多く、おそらく点在する工場への
通勤はやはり車が主体になってしまうのでしょうね。


522: 物件比較中さん 
[2014-08-12 23:16:53]
>>512
サイト見てみました。
バスなのはちょっと残念ですが、
柏の葉のバスって遅くまで運行しているのですね。
523: 匿名さん 
[2014-08-14 10:32:49]
そもそも守谷市は駅周辺の都市計画をどうするつもりだったのか、それなんじゃないかな。
あまり何も考えてなかったんじゃ?なんて思ってしまう

ショッピングモールも市内には点在している状態だからあまり駅近くに作ってもという感じだし。

今、あのあたりの開発が一番難しいかもしれないですね

学校を誘致するのが一番良さそうな気もしますが、正直生活にはあまり関係ないですね(汗)
524: 匿名さん 
[2014-08-14 13:42:46]
>>523
幹線道路へのアプローチ整備など区画整理だけです。
土地の多くは地主に置換譲渡されている場合が多いです。
都市軸道路でお金を使っているから買い取ることは難しかったのではないでしょうか。

小分けされた土地は居酒屋、共同住宅、塾なども増えましたが今のところ駐車場商売が
リスク少なく儲けられるのでしょう。

今後考えられる発展の方向性ですが
・人の流れが多くなれば小店舗が集まる繁華街。盛り場。
・大手デベロッパーが買い上げて大型マンション。
・今のまま。
525: 物件比較中さん 
[2014-08-14 17:58:51]
>>523
学校、特に大学はアパート借りたり食事したりと地元経済に
重要な役割を果たしますし、車に乗らず公共交通を使う人も
多いので、街づくりには重要ですね。筑波大は県南医療の
拠点にもなっていますし。

大学を誘致する場合、新設大と既存大の新キャンパスと
2通りありますが、新設はこれからは厳しいですね。

つくばに筑波大、柏の葉に東大と千葉大という、
いずれもレベルの高い大学があり、
中途半端な大学は淘汰されそうですし。

柏の葉でさえ、東大生は柏の葉キャンパスにはあまり
行きたがらない。まして守谷ならなおさらでしょう。
526: 物件比較中さん 
[2014-08-14 23:30:48]
FC守谷は結局のところ長期優良住宅の認定は受けられないのですよね?
これがないと投資型減税は65万→ゼロ。この差は大きい。
住宅ローン控除も不利になるし、
他にも登録免許税、不動産取得税の減額も受けられない。

耐震等級は、自力で認定を受けられるという
書き込みがありましたので、これで
贈与税の優遇やすまい給付金、地震保険の
割引等は大丈夫そうですね。
527: 匿名さん 
[2014-08-17 22:33:23]
耐震等級って自分でできるのはいいなと思いますが、でも費用関係はどうなんでしょ?
耐震等級ってあるとかなりのセールスポイントになるはずなのにしていないという事は
それなりにかかってきてしまうのかなと。
税制面で優遇される分と、その申請費用どちらの方がお得になるのかというのも検討していった方がいいのかもしれません。
528: 入居予定さん 
[2014-08-18 23:11:29]
耐震等級取得費用は3万円です。
贈与税の控除枠が増えるので自分で申請しました。
ちょいと面倒でしたね。
529: 526 
[2014-08-18 23:16:55]
>>527さん、

耐震等級の自己取得に関しては>>262さんが3万円とおっしゃっています。

実際に取得しているのと、「相当」では差がありますね。
「運転免許所持者相当の運転技能」と言うのと似ている。

長期優良は着工前に申請しなくてはいけないので、耐震等級と違って、
あとから取れないと思います。

長期優良は固定資産税が半額になる期間が2年延長されるので、
メリットは大きいですし、住み替え支援機構の認定も取りやすい。
長期優良の認定手続きに要する費用自体は数万円のようです。

大手ハウスメーカーの住宅ですと、標準仕様は長期優良の基準を
満たしている場合が多いので、 コストアップは認定コストのみ。
ところが長期優良の基準を満たしていない建物の場合、
認定を受けるためには検査工程等も含めた建物の仕様を
グレードアップしなくてはならず、結果的にかなりの
コストアップとなる場合があるようです。
そうなると、おっしゃるようにメリットと比較する
必要がありますね。
530: 529 
[2014-08-18 23:21:18]
すみません、実際に取った方とかぶってしまいました。
失礼しました。
531: 物件比較中さん 
[2014-08-24 22:42:01]
これまで議論になっているように、守谷駅前は
あまり魅力的とは言えないですが、1990年の
航空写真と比べると、守谷駅前もずいぶん頑張ったのだな、
と思うようになりました。

地元に長くおられる方からすれば、これ以上何が
必要なのか、とおっしゃるのもわかる気がします。

過去の航空写真はここから見ることができます。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=djws
532: 匿名さん 
[2014-08-26 09:44:52]
ここは耐震等級は2ですか?そもそも構造計算はしているのでしょうか?
533: 匿名さん 
[2014-08-27 16:23:27]
昔のあの守谷の駅舎とか、その辺を思うともう夢みたいですけれどね by地元民
八坂神社の通りのところの商店街がすごく立派に思えていたくらいでして(汗)
駅と商業地は完全に別れてしまっている状況ですよね。
それでも駅前は開発当初よりは店もどんどんと増えてきているので、
本当にこれ以上ってなんでしょう?と思います。
塾もできたし、食べる場所も増えたし・・・。
534: ご近所さん 
[2014-08-28 21:42:16]
http://suemuraeiichiro.com/?p=2436
駅前東口にある約1.2ヘクタールの市有地の利用方法について。
535: 匿名さん 
[2014-08-29 23:59:36]
534さん、ありがとうございます。
本当にノープラン状態なのですか…
行政側もどうしたらいいのか判っていないのかもしれないですね
いっそのこと、保育園とかそういうものを作ればいいのにと思いましたが
それでもまだ敷地は多くあるし…
保育園が一番いいんじゃないかと思うんですけどね
保護者向けの駐車場付きで
536: 匿名さん 
[2014-08-30 01:26:01]
とりあえず、公園が良いと思う。
大きな駐車場付きで。
公園ならつぶしが効くから、将来的にその時の事情で変えれば良い。
研究学園駅の南口のように。
そこでは普段は公園で、時々イベント会場に使ってる。
537: 物件比較中さん 
[2014-08-31 21:12:37]
第4期は4100万円台中心となっていますね。平均で100万円ぐらい下げたのでしょうか。
期が進むにつれて駅から遠くなってきた分、やはり下がらざるを得ないんでしょうね。
538: ひがし野 
[2014-08-31 23:55:34]
公園いいですね。
スタバとTSUTAYAとKASUMIが併設してると、
親的には子供遊ばせるついでにちょっとした買い物ができて
さらにありがたいです。 さすがにスペースが足りないですかね・・・^^;
539: 匿名 
[2014-09-01 14:55:39]
>537さん
確かに少しずつ下がっていますね。
うちはここに4千万円台半ば出すなら、もう少し頑張って、おおたかのファインコートの方が良いかなとかなり悩んでいます。
おおたかは以前のファインコートは4300万円位からあったと記憶しています。今回も見たところ広さは同じ位か前回より少し狭い位?なので、建築費高騰など考えても、4千万円台後半で買えるのではないかと勝手に考えています。
540: 物件比較中さん 
[2014-09-01 21:47:39]
>>539
おおたか徒歩圏で大手住宅メーカーだと5000万を切る
ものは少ないですから、もしおおたかファインコート
第二弾がもしそのぐらいの値段なら、守谷より絶対にお得な
気がします。倍率が高いかもしれませんね。

ファインコートは建物の仕様は平均的ですが、
街並みは良く、大手にしては価格もこなれている
ので、良い選択肢だと思っています。
541: ご近所さん 
[2014-09-02 02:31:59]
こんな狭くて4000万もするのか!!
金貸し越後屋のブランド力さすがやな
542: 契約済みさん 
[2014-09-02 22:45:08]
4000万なら安いでしょ~。都内じゃ三階建ての庭無しになっちゃうよ。どんだけ広い家にお住まいなんですか?羨ましい!畑が庭みたいな家も多いから、比較対照のスケールが違うのかな…ビスタシティ以外の子が公園で遊んでるのが微妙…
543: 物件比較中さん 
[2014-09-02 23:01:05]
4000万前半は確かに安い。大手ハウスメーカーの建売は守谷徒歩圏なら
5000万ぐらいでしょう。その分、耐震等級3や長期優良は普通ですが。

しかし期が進むにつれ、FC守谷は駅から遠くなり、
だんだん徒歩圏とは言いづらくなりつつあるのも確か。
544: ご近所さん 
[2014-09-03 03:24:16]
徒歩10分=バス10分と考えられれば
80~100坪で上物込み2,000万ちょいで
いくらでも有るのだろうと言っているだけ

電柱の無い街並み万歳
三井の街並み万歳の人はそれで満足だからそれで良し♪

都心と比べるなら安いのだろうけど
守谷市内で比べるなら広くて安い所は幾らでも有るぜよw

545: 契約済みさん 
[2014-09-03 07:34:32]
そうなんです、三井の街並み万歳なんですよ(笑)都心まで仕事通える距離で、でもゴミゴミしてない田舎に住みたくて、でも街並みがキレイな場所って考えたら。どうせ田舎で広い家に住なら、茨城県じゃなくてもっと洒落た所に住みますよ… 後はやっぱり高い買い物だから、ちゃんとした会社で買いたいですね。地方メーカーは人材もそれなり、三井で気持ちよく商談できたからウチは満足!価値観は人それぞれ違いますからね。2000万の家…安くて羨ましい!
546: 匿名さん 
[2014-09-03 08:48:22]
>>544
徒歩10分=バス10分は意味不明。
バスアクセスのパワービルダーなんて、安いのがいくらでもあるのは、皆さん百も承知。
547: ご近所さん 
[2014-09-03 09:13:52]
>>542
すみません、私の解釈が間違っていたら申し訳ないのですが、
> …ビスタシティ以外の子が公園で遊んでるのが微妙…
この一文がすごく気になったのですが、
ビスタシティの公園でビスタシティ以外の子が遊んではいけないのでしょうか?
548: 匿名さん 
[2014-09-03 10:17:09]
>>547
それは私も気になりました。公園部分は市に寄贈していると思います。専有したければ、寄贈せず管理組合所有にし、固定資産税を払い、管理責任も負うことになるのじゃないでしょうか。
549: 契約済みさん 
[2014-09-03 18:14:02]
547さん、気分を害したら申し訳ありません。購入検討を中心とした方の掲示板のため、購入者目線での率直な私的感想を述べてしまいました…先日たまたま遅い時間に小学校高学年?中学生?くらいの子が溜まっていたので、気になりまして…不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。小さい公園なので、コミニュティ内で親同士の顔が見え、小さな子にも安心感のある近場の公園という位置付けで考えていたので、広い公園は森林公園など近隣に充分あるので、高学年などの子達が小さな公園内でわーわー騒がないとイイなと思っただけでした。
550: 匿名さん 
[2014-09-05 13:38:47]
みんなスルーしてるみたいだけど、あのSUUMOくんのパクリはなんなの?
しかも財閥系デベロッパーなのに・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる