マンションなんでも質問「逆梁工法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 逆梁工法について
 

広告を掲載

hiro [更新日時] 2013-07-11 13:00:44
 
【一般スレ】マンションの逆梁工法のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。

[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

逆梁工法について

701: 匿名 
[2013-06-26 12:59:50]
順梁物件って安いのばっかりだからなぁ。
安物買いのなんとやらにどうこう言われてもなぁ。
702: 匿名さん 
[2013-06-26 13:04:25]
696だされると順梁派(というか一人だけど)は歯軋りするしかないよね。事実だし。
703: 匿名さん 
[2013-06-26 13:04:28]
>701
たとえばパークコート千代田富士見は順梁、サッシ2.3mですが1億円台がボリュームゾーンですね。
>701さんはもっと高い物件で?
704: 匿名さん 
[2013-06-26 13:06:44]
順梁は昔々からの工法
むしろ古い陳旧工法
だけど安い 圧倒的に安い
画一的な物件にピッタリ
アパートと同じレベルの工法
誰でも設計施工できる工法
安い 安い
705: 匿名さん 
[2013-06-26 13:08:05]
低仕様が目をひん剥いて連投するときのパターン

たとえば○○は~
うちの場合は~

一例報告www
706: 匿名さん 
[2013-06-26 13:09:20]
>>703

たしかに順梁の場合は億クラスまでいかないとサッシ高確保が難しいですよね。
大多数の順梁は億いきませんからローサッシで我慢するしかない。同意します。
707: 匿名さん 
[2013-06-26 13:09:56]
逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字

高仕様vs低仕様


これ、右側(低仕様)の人にとって頭が痛い一覧表だね…
結局、低仕様が連日連夜必死連投。高仕様がニヤニヤいじってる。
708: 匿名さん 
[2013-06-26 13:15:02]
逆針を高仕様だと誤解してた人が 痛いところをつかれてキーってなって高級・高仕様を連呼してたりするのは滑稽ですよ!
結局、逆梁は明確なメリットを示せてないけど根拠のない「高仕様」と勘違いして幸せを感じてるようですね。

これに尽きる。
709: 匿名さん 
[2013-06-26 13:19:56]
今気付いたけど逆梁派って昨年?だったっけ某スレでボコボコにされてた
最上階さんだな。文の癖とか特徴が。あっちこっちで大変だな。
710: 匿名さん 
[2013-06-26 13:21:40]
>706
3000万台からでも2m以上のサッシはざらにありますよw
「安いのばっか」っていくらなんでしょうね。
711: 匿名さん 
[2013-06-26 13:24:25]
ここまで逆梁の具体的なメリットの書き込みは無しか。

「高コスト=高仕様」という勘違いメリットを除いては(笑
712: 匿名さん 
[2013-06-26 13:39:28]
どうだ!ここまで20分以上反論無しか。それは順梁の勝ちってことですよ!

結論は順梁に尽きる。
713: 匿名さん 
[2013-06-26 13:40:23]
今気付いたって書いたけど別に張り付いているんじゃないからね。
俺が下層階で斎場階を意識してるなんてことももちろんない。
714: 匿名さん 
[2013-06-26 13:41:15]
順梁の大勝利。反論無し。
「順梁=コストも仕様も上」
715: 匿名さん 
[2013-06-26 13:43:27]
ここまで約30分間逆梁派からの具体的なメリットの書き込みは無しの事実。

「高コスト=高価格」という億ション順梁を下に見た間違いを除いては(笑
716: 匿名さん 
[2013-06-26 13:45:16]
これまで二重床、コンクリ戸境、財閥も具体的なメリットの書き込みは無しか。

いずれも「高コスト=高仕様」という勘違いメリットを認めたか(笑
717: 匿名さん 
[2013-06-26 13:46:35]
結局、高仕様勢力は明確なメリットを示せてないけど根拠のない「高仕様」と勘違いして幸せを感じてるようですね。

順梁直床でも十分高級である。これに尽きる。無駄な仕様はいらない。
718: 匿名さん 
[2013-06-26 13:47:58]
逆針、財閥系、コンクリ戸境を高仕様だと誤解してた人が 痛いところをつかれてキーってなって高級・高仕様を連呼してたりするのは滑稽ですよ!

ネットばかりしてないで、落ち着きなさい!仕様など選択する際にたいした問題ではない。
719: 匿名さん 
[2013-06-26 13:51:23]
ちなみに、逆梁クンの唯一の具体的な訴求ポイントであるペラボーについてですが、ある専門家のご意見は以下の通りです。
すなわち、逆梁か順梁かの問題では無く、外観デザイン上でどの様に設計するかの問題という事ですね。

・逆梁にしないと、隣戸との避難用隔壁が安っぽくなるというが、それは設計でどのようもできる話であり、逆梁の独占的メリットではない。
720: 匿名さん 
[2013-06-26 13:53:22]
順梁派の勝利が確定したようだ。ここまで30分以上逆梁派からの具体的なメリットの書き込みは無し。

一緒に戦った順梁派のみなさん、お疲れ様でした。引き続き順梁のメリットを広めましょう(笑
721: 匿名さん 
[2013-06-26 13:55:13]
逆梁さん頑張って!
具体的なメリットを示せれば巻き返せるかもよ!
722: 匿名さん 
[2013-06-26 13:55:20]
さらに、ペラボーはたいして外観に影響を与えないという意見が多い。
つまりペラボー=格安物件は間違いということですね。

続いて
・二重床クン
・財閥クンを叩きましょう
723: 匿名さん 
[2013-06-26 13:56:11]
逆梁さん相手して!
具体的なメリットを示せれば巻き返せるかもよ!
順梁の優位点の前に沈黙かな?
724: 匿名さん 
[2013-06-26 14:07:30]
ちなみに、戸境がコンクリートだと隣戸とのコミュニケーションが無くなりいざという時の連携に支障が出るという説もあります。
すなわち、プライバシーをそれ程重視せずとも隣戸の気配が感じられる程度がちょうどよいという事です。

・順梁と避難用隔壁で採光と通風を得ることがもっとも重要であり、プライバシー、外観はそこまで重要視すべきではない。
725: 匿名 
[2013-06-26 14:11:25]
そりゃ逆梁派が順梁派に成り済まして連投してる
だけなんだから反論あるわけないだろう。

君が反論しないと。
726: 匿名 
[2013-06-26 14:20:33]
もちろん順梁派は複数なんだけどさ。
727: 匿名 
[2013-06-26 14:22:10]
いじりやがって。

早く反論しないと順梁勝利確定してきてる。
728: 匿名さん 
[2013-06-26 14:22:13]
高コストなのに具体的なメリットはなく、目立つのはデメリットばかり。
これでは市場淘汰されて当たり前だよね。
それがどんな場合でも普遍の市場原理ですね。

景気が良くないからという言い訳もたびたび出てきましたが、メリットが有って購入者が望むものならデベだって外すことはないよね。商品企画をしたことがある人だったら直ぐにわかります。
729: 匿名 
[2013-06-26 14:26:51]
この相手方に成り済まして連投は全く構わんけど
申し訳ないけど全く面白くもなんともないんだよな。

一生懸命書いてるところ本当に申し訳ないけど。
730: 匿名さん 
[2013-06-26 14:32:20]
ついには成りすましへのでっち上げですか?
731: 匿名さん 
[2013-06-26 14:45:44]
デベなりゼネコンなりの立場の人は居ないのかな?
732: 匿名さん 
[2013-06-26 14:46:12]
うるさい。順梁の勝ち確定に悔しがるのは構わんけど
逆梁とコンクリート戸境には全く魅力を感じないんだよな。

本当に申し訳ないが購入資金は問題ないけど。
733: 匿名 
[2013-06-26 14:47:09]
デベもゼネコンも日本全土で見たら順梁支持が圧倒的。
都心部はむしろ異端だね。
734: 匿名さん 
[2013-06-26 14:49:33]
さすがに笑ってしまいました。
自分たちの形勢が不利になったら相手方を成りすまし呼ばわりとは・・・

少なくとも、私は逆梁君としての書き込みはしていないけどね。
735: 匿名さん 
[2013-06-26 14:53:45]
本当にユーザーにとってメリットが有るものが市場淘汰されることは有りません。
景気の如何に関わらずです。

ここのスレで明らかになったように、市場淘汰される理由は多くのユーザーにとってメリットが無いからです。
736: 匿名さん 
[2013-06-26 15:24:36]
そろそろいいでしょうか?結論を書きますと・・・。

逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字

高仕様vs低仕様の形。

VSとしているが、結局は低仕様さんが高仕様を羨んでいるだけ。
737: 匿名さん 
[2013-06-26 15:32:03]
以下↓ 順梁君がもうひと暴れ、が延々と・・・・
738: 匿名さん 
[2013-06-26 15:37:02]
>736
結局これしか書けないところに逆梁くんがもう息がない様子を表しているかと。
739: 匿名さん 
[2013-06-26 15:41:09]
せめてもう少し高い知識レベルの逆梁さんが出てこないとお話になりませんね。
まるで、逆梁を貶めるかのような低レベルではね・・・(実際はそれが目的なのかな?)
740: 匿名さん 
[2013-06-26 15:47:08]
順梁と逆梁を比較するのにちょうど良いページを見つけた。

http://www.tokyo-wonderful.com/comfort/index.html
順梁インナーフレームと逆梁アウトフレームの両方を同一物件で使い分けている。

サッシュ高は、それぞれ2.3mと2.47mで逆梁が少し高い。

使い分けた理由は
窓面をできるだけ大きくすることにより開放感あふれる室内空間をかなえています。
だそうです。
741: 匿名さん 
[2013-06-26 15:56:45]
740さん
デベの謳い文句を鵜呑みにしても意味がないでしょう。
742: 匿名さん 
[2013-06-26 16:03:41]
結局逆梁が価格が高いや高仕様しか書けないところに逆梁くんが負けた様子を表しているかと。
さあさあ、逆梁くん、マンションの王者順梁様に挑んできなさい・・・(怖くて無理かな?)
743: 匿名さん 
[2013-06-26 16:36:35]
>740
ダイレクトウインドウ部分に逆梁で天井まで窓というなら採光面では良いと思いますよ。梁が来る腰カウンター部分の好みは別れますが。
このスレでの逆梁はバルコニー付きのタイプのことを指してるのでまた特徴が変わります。
744: 匿名さん 
[2013-06-26 16:37:11]
わかった!
729さんは、逆梁クンの書込みが余りにわざとらしくて低レベルだから、順梁派が成りすましで逆梁を辱めるためにやったと思ったんだ!?
745: 匿名さん 
[2013-06-26 16:39:41]
つまり、結局はタイプに関わらず順梁の方が採光レベルでも質感レベルでも逆梁を凌駕しているかと。

>736
結局これしか書けないところに逆梁くんがもう負けを認めたようなもの。
もう、別に逆梁など意識するようなことでもないです。
746: 匿名さん 
[2013-06-26 16:50:11]
まあ、辱めるもなにもマンションの王者は順梁・避難ボードの組み合わせで決定!
むしろその方が外観も高級感がありますよ。
>736の表は正しくないので以降引用しないようにしてください・・・
747: 土地勘無しさん 
[2013-06-26 17:07:55]
順梁が良いのなら、此処に書き込む必要もない
不安なので書き込むわけでしょうね 安心感を得るために.....逆梁シンパッシーはそう思うよ....

逆梁に住んでいるけど....良いですよ~....
748: 匿名さん 
[2013-06-26 17:14:00]
そろそろいいでしょうか?結論を書きますと・・・。

逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字

高仕様vs低仕様の形。

いじっている高仕様 VS いじられて喜んでいる低仕様の形
749: 匿名さん 
[2013-06-26 17:18:57]
748さんの苦しい敗北宣言でした!
750: 匿名さん 
[2013-06-26 17:47:09]
749
そうか、そうか。喜んていただけて良かった(笑)
751: 匿名さん 
[2013-06-26 17:59:34]
>>743
>このスレでの逆梁はバルコニー付きのタイプのことを指してるのでまた特徴が変わります。

ちょっと驚き。
ダイレクトウィンドウ無しなのに逆梁を採用しているという奇特な物件があるの?
逆梁はダイレクトウィンドウの安心感(足元までガラスはありがたくない)と開放感を得るために必要な構造だと考えていたよ。
その結果として、必ずしも必要ではないバルコニーも逆梁になってしまっているんだと。

バルコニーの逆梁はデメリットも多いので、SKYZでは手間とコストが掛かるにもかかわらずバルコニーがあるところは逆梁ではなくて順梁にするという工夫をしてそれぞれの長所を最大限に生かすようにしたと思っている。
752: 匿名さん 
[2013-06-26 18:06:25]
>そろそろいいでしょうか?結論を書きますと・・・。

一日何回も書いてるのに。そろそろいいでしょうか????
この人記憶に障害でもあるのでしょうか?
だから何度論破されても同じことが書き込めるのか!
753: 匿名さん 
[2013-06-26 19:55:23]
>751
今までの流れから、逆梁バルコニーのプライバシー性とか戸境とか高級感?がフォーカスされてた。ついでに逆梁だとサッシュが高いから明るいとかも。
結局バルコニー有るとそっちで暗くなるからサッシュが高くてもあまり意味ないんだけどね。
ダイレクトウインドウなら逆梁はメリットと思うよ。
754: 匿名さん 
[2013-06-26 20:15:44]
順梁LOVEの人になにを言っても無駄でしょ。盲目だからね(笑)

逆梁肯定派の人は別に好きな方を選べばいいじゃないってなスタンスだけど。

逆梁否定派の人は順梁LOVE何だからそれ違いに選択肢は無いわけで、なにを言っても通じないから相手にするだけ時間の無駄。まず、書き込みをしている時間が真っ当じゃないよね。
755: 匿名さん 
[2013-06-26 20:23:24]
>>753
>結局バルコニー有るとそっちで暗くなるからサッシュが高くてもあまり意味ないんだけどね。

その通り。
ダイレクトウインドウが無い物件で逆梁を採用してもコスト高の分が確実にデメリットで、それ以外はほとんどメリットが無いに等しいのが現実。ユーザがこれと言って感じるメリットが無いのであれば、コストが安い順梁を採用するのが当然の帰結。

しかも逆梁で天井までのハイサッシにすると、必然的にエアコンも天井埋め込み型が望ましいということになるし、コストはどんどん増える方向になるというおまけ付きだし。もっとも、天カセのエアコンを高級とのたまわる人が居るのも現実だが。
756: 匿名さん 
[2013-06-26 20:44:26]
>765

普通の階高でテンカセが入るわけねぇだろ。算数やってみろ。
757: 匿名さん 
[2013-06-26 22:10:44]
>756
天カセが入らない階高って、それって高級とは言えない。
758: 匿名 
[2013-06-26 22:25:48]
>757

逆梁と順梁を比較して何方が高級かと言う相対比較だから、対象の逆梁マンションが絶対比較で高級である必要はない。

大体テンカセが入らないと高級ではないって言うなら755と言っていることが矛盾するだろ。

思い付きで書くからだろうけどな。
759: 匿名さん 
[2013-06-27 08:41:14]
逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字
高仕様vs低仕様の形。

いじっている高仕様 VS いじられて喜んでいる低仕様の形

本日もドン。
760: 匿名さん 
[2013-06-27 09:32:50]
今日も記憶障害の人のレスからスタートです。
いいかげんネタがありませんが、彼は毎日同じことをしても大丈夫なので
もし面倒なら昨日と同じレスを貼り付けてもOKです。
さぁ がんばりましょう。
762: 匿名さん 
[2013-06-27 10:17:08]
コピペしかできない逆梁クン。
763: 匿名さん 
[2013-06-27 10:32:24]
ここの逆梁クン達はその程度のレベルでしかないので大目に見て上げましょうよ!
764: 匿名さん 
[2013-06-27 10:44:38]
わはは、ニヤニヤって過去スレ見てると最上階さんの口癖だよな。
あの人何年前から常駐しとるんやろか。
765: 匿名さん 
[2013-06-27 11:13:01]
とどのつまり
逆梁は、ダイレクトウィンドウのところに採用すれば明確なメリットがあるが、バルコニーの場合はメリットがデメリットで相殺されて、残るのはコスト高だけ。
ということだな。
766: 匿名さん 
[2013-06-27 11:23:56]
765さん
物件にもよるとは思いますが、逆梁はバルコニーの場合は高コストの上にデメリットばかりが目立つという感じですね。
したがって、一部を除いて市場淘汰されている。
767: 匿名さん 
[2013-06-27 11:27:41]
今日もまずまず(笑)
768: 匿名さん 
[2013-06-27 11:46:47]
さびしがりやさんが、どうしてもかまってもらいたいようで
他のスレにも似たような内容でレスしてますね。
769: 匿名さん 
[2013-06-27 12:36:56]
まとめると・・・

逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字
高仕様vs低仕様の形。

いじっている高仕様 VS いじられて必死の形相、低仕様の形

連日入れ食いですね。このエサ。

770: 匿名 
[2013-06-27 12:39:47]
762から4連投

よくつれるね。ダボハゼかと。
順梁ホイホイ?のテンプレ。
771: 匿名さん 
[2013-06-27 13:57:51]
釣ってるつもりが釣られている
典型的な例ですね。
かわいらしいです。
772: 匿名さん 
[2013-06-27 14:07:52]
逆梁クンのギャグを楽しみにして見ていますよ。
頑張ってください!
773: 匿名 
[2013-06-27 14:54:42]
今回は2匹だけのようですね。。。食いが渋い?
774: 匿名さん 
[2013-06-27 16:15:16]
毎日同じエサばかりで飽きてきちゃった。
775: 物件比較中さん 
[2013-06-27 19:47:58]
過去の遺物の逆梁についてまだやり取りしていたの!?
もはやは語る価値なしでは?
776: 匿名さん 
[2013-06-27 21:00:30]
今日の釣りは終わりにしておきます。
777: 匿名さん 
[2013-06-27 21:38:32]
なんか、VSにしたがる方は、どんな物件に住んでるのかなあ。
単発で考えるものではなくて、マンションはまず立地だろうし、次にデベロッパ、ゼネコン、間取り…と見ていくものじゃない?

立地、デベ、ゼネコン、間取りがいい物件は、高仕様なことが多いよ。リンクしてると思うんだけど。
高級物件には、逆梁も順梁もどちらもあるし、両方所有してますよ。
778: 匿名 
[2013-06-27 23:30:13]
769じゃないけど

逆梁、財閥系、非田の字、コンクリ壁、二重床、タンクレス、この地域では高仕様。おまけに駅前、スーゼネ。

最上階のちょっと下なのが違うかな。
779: 匿名さん 
[2013-06-28 08:17:12]
>>778
もはや懐かしさすら覚える往年の仕様ですね。
780: 匿名 
[2013-06-28 08:53:54]
>779

まあ、王道だね。

価格最優先なマンション業界だから778みたいな高級仕様は中々無いよね。
781: 匿名さん 
[2013-06-28 09:15:06]
>780
これだけの情報で高級仕様とわかるなんて
超能力者なんでしょうか?(笑)
782: 購入経験者さん 
[2013-06-28 09:41:58]
高コストは必ずしも高仕様ではないということが逆梁により証明されましたね。

まあ、立地条件・価格・間取りなどが条件に合うのであれば、逆梁だからと言ってあえて止める必要は無いとは思いますが・・・
783: 匿名 
[2013-06-28 09:44:57]
>781

778は高級仕様によくある条件を満たしているでしょ。それが分からないなんてマジですか。
784: 匿名さん 
[2013-06-28 10:03:59]
デメリットが多い工法の代表格がGLボンドと逆梁ですね。
GLボンドは低コストだけど性能的にはデメリットだけ。
逆梁はコストが高くてデメリットが多い。
785: 匿名さん 
[2013-06-28 10:11:36]
そろそろいいでしょうか?結論を書きますと・・・。

逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字

高仕様vs低仕様の形。

786: 匿名さん 
[2013-06-28 10:26:29]
いいえ、デメリットが多い仕様の代表格がコンクリ戸境と逆梁ですね。
避難隔壁(ペラボー)は低コストで性能的にはメリットだけ。
逆梁はコストが高くてデメリットが多い。順梁と避難隔壁がコスパ最上。
787: 購入経験者さん 
[2013-06-28 10:29:09]
まあ、高額物件、財閥系は必ずしも嫉妬対象ではないということが逆梁さんにより証明されましたね。

外観が高級なのがいいのであれば、逆梁もありとは思いますが・・・
高級感など住まいには必要ありませんよ・・・

順梁で十分高級ですよね。
788: 匿名さん 
[2013-06-28 10:31:42]
財閥系やトンクレストイレ、最上階をうらやましがるような人はせいぜいお金出して買ってください。
やはり定番は順梁。昭和から連綿と続く懐かしさもあり、安心する往年の仕様が順梁ですね。
789: 匿名さん 
[2013-06-28 10:38:04]
ところで、ここは逆梁工法のスレですよね。
どなたか逆梁工法の具体的なメリットを述べていただけませんか?
790: 匿名さん 
[2013-06-28 10:53:31]
あっ、別に、順梁のデメリットは述べなくていいですからね。
梁がデデーンと上方を塞ぐとか、外観が貧相とか、ペラボー率が高いとか、郊外低仕様とか聞き飽きました。
791: 匿名さん 
[2013-06-28 11:25:21]
変な工作員が他スレでも暴れてますね。
ここまでやると、どっち派の工作なのかわけわかりませんね。
792: 匿名 
[2013-06-28 11:58:28]
順梁低仕様の人から妬まれるってのは鬱陶しいからデメリットだよね。
793: 匿名さん 
[2013-06-28 12:33:23]
実際はどうであれ、順梁低仕様の人から妬まれるって思えるのは
自尊心の高い人にはメリットみたいですね。
794: 匿名さん 
[2013-06-28 12:44:12]
相手するのが面倒。
795: 匿名さん 
[2013-06-28 17:08:08]
逆梁のメリットの話になるとパタッとレスが止まってしまいましたね・・・
796: 匿名さん 
[2013-06-28 17:34:58]
メリット無いですからね
797: 匿名 
[2013-06-28 17:41:53]
メリットは過去に書いてあるけどアンチ君は理解し無いから時間の無駄ってだけだろ。
798: 匿名さん 
[2013-06-28 19:23:34]
まあ、無いものは書き様が無いということだね。
799: 匿名さん 
[2013-06-28 19:36:58]
797へ
書けるものならメリットを具体的に書いてみな。
悔しいけど書けないだろ!?
800: 匿名 
[2013-06-28 19:53:35]
>799

時間の無駄だと分かっていることはしない主義なんだよ。

800発言程度しか無いんだから、検証するつもりで読み返してみればいいよ。メリットはちゃんと書いてあるから。

アンチ君たち全般に言える事は、認めたく無い事は何が何でも認めない訳だからそれじゃあ話に成らないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる