マンションなんでも質問「逆梁工法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 逆梁工法について
 

広告を掲載

hiro [更新日時] 2013-07-11 13:00:44
 
【一般スレ】マンションの逆梁工法のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。

[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

逆梁工法について

162: 160 
[2006-01-31 23:19:00]
耐震等級2自体少ないので。
逆梁だからといって躯体強度が落ちることはないでしょう。
163: 匿名さん 
[2006-02-01 22:28:00]
ゼネコンボーイが逆梁を否定しているからって、
逆梁が劣っているということではないですよ。
あまたいるゼネコン関係者の一人が匿名で
意見を言っているだけですから。
実際、ゼネコン関係者でわざわざ逆梁の物件を
選択している人もいるし。要はその人の価値観。
164: 匿名さん 
[2006-02-01 22:36:00]
↑違う。
有名な1級建築士が本を出していて、ここでも逆梁を否定していてむしろ順梁の方を推奨しているよ。
165: 匿名さん 
[2006-02-01 22:39:00]
本を書いてる有名建築士ねぇ。
まあ、1級建築士もいっぱいいるからね。
逆梁であろうと順梁であろうと
ちゃんと作っていれば問題ないでしょ。
比較して、良し悪しいうときは、
たいした差でないことも大げさに主張するしね。
166: 匿名さん 
[2006-02-01 22:44:00]
有名な建築士って言えばあの人しかいない。
167: 匿名さん 
[2006-02-01 22:50:00]
↑違う。
逆梁ではちゃんと作っていても駄目みたいです。
168: 匿名さん 
[2006-02-01 22:51:00]
姉歯?
169: 匿名さん 
[2006-02-01 22:55:00]
逆梁を設計できない設計士が書いているのかな?
170: 匿名さん 
[2006-02-01 22:56:00]
マンション設計30年のプロだそうです。
171: 匿名さん 
[2006-02-01 23:01:00]
設計30年のプロかあ。新しい考え方が理解できなのかな。
逆梁でも、耐震等級2の物件もあるしね。
逆梁だからだめというのはないでしょ。
172: 匿名さん 
[2006-02-01 23:16:00]
>逆梁だからだめ
というのではなく、比較すると順梁の方が良いということで、だめではないと思う。
173: 匿名さん 
[2006-02-01 23:19:00]
>>172

そうだね。
構造的に問題があるわけじゃなくて、順梁と比較してリビングの遮音性能とリビングからの眺望が劣るだけですよ。
174: 匿名さん 
[2006-02-01 23:31:00]
↑違う。
駄目なものは駄目なんです。
175: 匿名さん 
[2006-02-01 23:37:00]
>>174

ん?
ちなみにどのあたりが駄目なの?
176: 匿名さん 
[2006-02-02 00:01:00]
本からの抜粋↓
アウトフレーム逆梁工法によってリビングに開放感は生まれるがそれはただバルコニー側の窓の上端が高くなったからに過ぎなくこれによって階高の低さをごまかすために直床、直天井と組み合わせる事が多い。
バルコニーの先端に柱があるのでリビングダイニングに日陰が出来やすくなる。
バルコニーの手すりから子供等の転落の危険性。
外廊下側は順梁のままなので外廊下に面した居室の窓はもろに大梁の影響を受け、窓の上端がその分だけ低くなり元々階高が低いとこうした外廊下の居室に入った時妙な圧迫感を感じる。
177: 匿名さん 
[2006-02-02 00:29:00]
逆梁イコール階高が低いという決め打ちの時点で既にお話にならない。
178: 匿名さん 
[2006-02-02 00:41:00]
>>176
私は順梁派だが177さんが正しいと思う。
しかも2重床2重天井の物件もごろごろある(スラブ250で天井高2500とかも)
日の入り方は確かに順梁の方がはいるが、それは梁が邪魔してる部分が大きいからでしょう。
本もいいですがその情報をふまえて最新の物件のMRをもうちょっとまわった方がいいですよ。
でも、最近は順梁のほうが多くなってきてるようですけどね。
179: 匿名さん 
[2006-02-02 10:25:00]
構造的には問題ないし、日の入り方は別にすべてが南を向いているわけではないからあまり関係ないですね。
階高の高さもピンキリ。

>>178さんのいううとおり、一時期流行った逆梁が減少して順梁が多くなってきている理由はやはり遮音性とか眺望性の問題だと思いますよ。
180: 匿名さん 
[2006-02-02 10:36:00]
あと、コストの問題もね。
平米落とすのも限度があるし、構造計算書偽装問題の影響もあって、
デベも従来のように下請けに無理も言えず、もうどーにも首が回らなくなってきていますから。
181: 匿名さん 
[2006-02-02 11:23:00]
177,178,179,180は素人で176はプロ。
この時点で完敗でしょう。***の遠吠えに聞こえます。
しかも!176は逆梁は階高が低いとは書いてなく、階高の低いケースに採用される事が多いと書かれていますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる