東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-28 22:11:23
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325646/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-04-12 16:13:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart31

145: 匿名さん 
[2013-04-14 01:16:30]
>>141

まあ、そんなイジメるなよ(笑)。

資本主義経済では、その希少性、安全性、収益性などなど色々なファクターが加味され、
価格に反映される(商業地は除く)。その結果、やはり都心が選ばれているという事実は紛れも無いこと。
世田谷も豊洲も何を言おうと、都心部に比べれば結局二流の中級地。
146: 匿名さん 
[2013-04-14 01:20:24]
世田谷は二流で問題ないが豊洲は二流じゃない、四流、冷やかし無しで、冗談抜きで。
147: 匿名さん 
[2013-04-14 01:33:26]
しかし
住宅街のど真ん中にガスタンクなんて
マジで冗談だよね
148: 匿名さん 
[2013-04-14 01:36:55]
田町も最近までガスタンクあったじゃん。
149: 匿名さん 
[2013-04-14 01:38:04]
世田谷にも一流のところはあるが殆ど三流以下でしょう。
これからも低落傾向。
150: 匿名さん 
[2013-04-14 01:38:57]
>世田谷のちゃんとした邸宅なんで2億はするよ

そもそも日本で2億程度を邸宅とは言わない。上にも書いてあったけど、
>都心の戸建てだったら、坪500万ぐらいするから40坪しか買えないよ。
40坪を邸宅とは言わないでしょww

あ、でも世田谷だったら100坪ぐらい買えるのかな?
でも100坪でも邸宅ではないなあ。200坪ぐらいあると邸宅レベルかな。
151: 匿名さん 
[2013-04-14 01:43:13]
150
都心のマンション住みだけど、専有面積170平米ぐらいだから50坪超えるよ(笑)
でも邸宅ではないなぁ。邸宅なら専有面積100坪、敷地は200坪以上でしょ。
152: 匿名さん 
[2013-04-14 02:01:21]
いろいろな書き込みを見て、整理してみました。

「都心部」と「近郊・郊外」の比較(一般的傾向)

・戸建て・マンション
都心部は、マンション中心の街。
近郊・郊外は、戸建て中心の街。

・都心へのアクセス
都心部の方が便利。
・日常の買い物
近郊・郊外の方が便利。
・環境
近郊・郊外の方が良い。
・子育て環境
近郊・郊外の方が良い。

・住民
都心部は、都心勤務の独身、子無し共働き夫婦が多い。
都心勤務の独身、子無し共働き夫婦は、環境より、都心へのアクセス重視だから。
近郊・郊外は、子育てファミリー、高齢者、学生が多い。
子育てファミリーは、子育て環境重視だから。
高齢者、学生は、都心に通勤する必要がないから。

・地価
都心部の方が高い。
都心部は、マンションを建てられる土地であるのに対して、
近郊・郊外は、戸建てしか建てられない土地であるから。
・マンション価格
都心部の方が高い。
都心部は、お金持ちがマンションに住むのに対して、
近郊・郊外は、お金持ちが戸建てに住み、高級マンションを作っても戸建てとバッティングして売れないから。
・住民1人あたりの所得
都心部の方が高い。
都心部は、都心勤務の独身者、子無し共働き夫婦が多いのに対して、
近郊・郊外は、子育てファミリー、高齢者、学生が多く、子供、専業主婦、高齢者、学生は所得がゼロだから。
・高所得者が住んでいる割合
都心部の方が高い。
高所得者ほど多忙であることが多く、多忙であるほど、都心部に住まざるを得ないから。
153: 匿名さん 
[2013-04-14 02:09:06]
152
色々間違っているが、

>近郊・郊外は、戸建てしか建てられない土地であるから。
これは、建ぺい率、容積率のことを言っているのか?
例えば世田谷は戸建ても多いが、マンションも建てられる土地はいくらでもあり、
収益性が低いといってデベが開発しない土地はあっても、 戸建て「しか」建てられない土地など無い。
154: 匿名さん 
[2013-04-14 02:14:47]
都心部にもファミリー一杯住んでるよ。勿論裕福な家庭が多いんだろうけど、
広尾にある有栖川公園など、休日は家族でごった返してるし。
慶応幼稚舎や麻布中・高などもあるせいか、子供も多い。

>高所得者ほど多忙であることが多く、多忙であるほど、都心部に住まざるを得ないから。
本当の金持ちというのは、不労所得=家賃収入や株式配当などで数億の収入があったりするので、
特に住む場所は関係ないと思われる。ただ、全ての人にとって時間は平等なので、
富裕高齢者などは、観劇や買い物、外食などに便利な都心に住んでいる例も多い。
155: 匿名さん 
[2013-04-14 02:38:39]
高所得者ほど多忙というのは本当。
ただその多忙は仕事で、とは限らないからね。
156: 匿名さん 
[2013-04-14 02:43:39]
世田谷のセレブ達はゆったり生活してますよ~
お金も時間もゆとりがあって羨ましい~
貧乏暇無しとはよく言ったものだね
157: 匿名さん 
[2013-04-14 02:46:00]
世田谷のセレブママたちは圧倒的に美人が多いな。
158: 匿名さん 
[2013-04-14 02:50:41]
独身、子なし時代は港やら渋谷やらの通勤には便利だが環境の劣悪なところで暮らすのも仕方ないが家庭を持ち子供が出来たら世田谷に邸宅を構え最高の環境で子育てをするのが理想。名家であればあるほどその傾向は顕著である。ずっと都心に止まるのは出自の悪い成金が多い。
159: 匿名さん 
[2013-04-14 03:04:02]
都心で人が住めるまともな土地は高台の中のごくごく一部のきわめて限定的なエリアだけだからな。
その点ほぼ全域に渡って高級住宅地が連なる世田谷はスケールが違う。まさに日本一の高級住宅街。
160: 匿名さん 
[2013-04-14 04:56:56]
>ほぼ全域に渡って高級住宅地が連なる世田谷はスケールが違う。

嘘は良くないだろw
世田谷にも高級住宅地はあるけど、高級住宅地の割合は大目に見積もって世田谷全体4分の1くらいかな?
161: 匿名さん 
[2013-04-14 05:18:41]
何も知らない田舎者乙
世田谷は奥深いぞー
162: 匿名さん 
[2013-04-14 05:28:10]
>>160


区全体4分の1も高級住宅地があるのは凄いと思うぞ。
163: 匿名さん 
[2013-04-14 05:41:38]
超大目に見積もって4分の1。
世田谷君は頭良いから、たまには、少しくらい大袈裟に表現してかばってやらないと可哀想じゃんw
164: 匿名さん 
[2013-04-14 06:05:14]
街の風俗化、人気の下落、地価の下落が止まらない東五反田くんw

昭和50年公示地価
青葉台2
187,000(円/m²)

東五反田5
238,000(円/m²)


平成25年公示地価
青葉台2
1,130,000(円/m²)

東五反田5
1,020,000(円/m²)


ご覧の通り見事に逆転され年々差は開くばかり。
ちなみに青葉台2の容積率は100%、東五反田5の容積率は160%。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる