東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-28 22:11:23
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325646/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-04-12 16:13:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart31

188: 匿名さん 
[2013-04-14 10:48:13]
186
上りたいの?
189: 匿名さん 
[2013-04-14 10:54:12]
埋めたてさんはフラットアプローチでイオンにいけるのが自慢ですから
190: 匿名さん 
[2013-04-14 11:01:08]
189
で、上りたいの?
191: 匿名さん 
[2013-04-14 11:08:11]
山登りとか、たまになら、坂道いいけど、生活には不便ですね。
192: 匿名さん 
[2013-04-14 11:14:43]
23区街選び10カ条
1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
193: 匿名さん 
[2013-04-14 11:17:33]
「タモリのTOKYO坂道美学入門」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062172747/
著者  タモリ
発行日 2004年(平成16年)10月15日
発行元 講談社

『タモリのTOKYO坂道美学入門』(タモリのとうきょうさかみちびがくにゅうもん)は、2004年(平成16年)に日本の講談社から発行された書籍本で、お笑いタレントのタモリが著者・写真を担当した。

お笑いタレントであり、テレビ・ラジオ番組の司会者として活躍しているタモリが文と写真を担当した。「坂道」にこだわった1冊である。TOKYO★1週間の好評連載が本になった。

タモリは休日(日曜日)になると自ら持っているデジタルカメラ手に東京都内(関東地方ほか)などを街歩きをする趣味・嗜好を持っており、タモリは坂道に関しては「高低差」が好きだと自ら主張する。タモリは自ら都内の坂道を写真で撮ったものを連載した。

また、坂道の由来やその周辺にあるお店や飲食店、周辺の坂道、坂道に関するエピソード、おすすめスポット、お散歩ルート、タモリ自身が坂道実力判断として星5つで紹介をしている。この本で散策にもよし、デートによし、街歩きの決定版と言える。

坂道の観点 [編集]

会長:山野勝、副会長:タモリが坂道を見る鑑賞の点は、
1.勾配の具合を自分の目で確かめる。
2.湾曲の行き方(角度・傾斜)はどうなっているか。
3.周辺に江戸などの歴史、風景、風情を出す物があるかどうか。
4.坂道の名前の由来など、由緒を自ら調べ感じとれるか。

と、言った事を2人は述べている。

紹介されている坂道 [編集]
港区 三分坂
霊南坂
南部坂
本氷川坂
道源寺坂
狸穴坂
鳥居坂
暗闇坂
狸坂
綱坂
青木坂
三光坂
桂坂

渋谷区 ネッコ坂

文京区 大給坂
湯立坂
福山坂
日無坂
鼠坂
善光寺坂
胸突坂
鐙坂

目黒区 相ノ坂
目切坂
別所坂
なべころ坂
行人坂
寺郷坂

新宿区 霞坂
梯子坂
新坂
鮫河橋坂

大田区 おいはぎ坂
桜坂

荒川区 富士見坂

台東区 三浦坂

千代田区 紀尾井坂
194: 匿名さん 
[2013-04-14 11:21:10]
お散歩なら良いよね。
普段の生活は無理だけど。
195: 匿名さん 
[2013-04-14 11:23:30]
住んでみたい街のスレなのになんで住みたくない埋立地とか坂の話になってるの?
196: 匿名さん 
[2013-04-14 11:47:06]
皆 ガスタンクの街が好きなんだよ
197: 匿名さん 
[2013-04-14 11:47:25]
ネガするとあたかも自分の地位や優位性が上がったように錯覚して気分が良くなるからです。
198: 匿名さん 
[2013-04-14 11:53:23]
東日本大震災で住宅に液状化被害が起きたのは対策が不十分だったからだとして、千葉県浦安市の住民ら87人(54戸)が15日、三井不動産(東京)などに約19億6500万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。大震災による液状化被害を巡る同社相手の訴訟4件では最大規模。液状化被害を予見できたか、また対策が十分だったかが争点になる。

以上


この住宅地が分譲された時期は、30年前となっています。
当時の法律で地盤改良を義務付けられていたんでしょうか?

当時からこの地は、地震に対して液状化などの危険が叫ばれ始めた頃であり、不動産会社も危険を知らなかったとは言えませんが、購入する人も全く知らなかったとは言えません。
現実に、液状化のリスクを考え、安価な購入価格が魅力的ではあるけれど、この地を諦め他に自宅を購入される方もいました。
このように考えると、売り手と買い手の双方に責任があると考えることができます。

最終的に、不動産を購入する際は値段と利便性のほかに、災害リスクなどの諸条件も考えた上で決断するというのは、買う側の責任であり、その分、近隣より安価に購入しているのですから一方的に被害者のように振舞うのはクレーマーの臭いがします。
近隣よりも高い価格で購入したならわかりますが、安い価格にはそれなりの理由があるのではないでしょうか?
199: 匿名さん 
[2013-04-14 11:53:36]
ここに書いている人どこに住んでいるんだろう?
こんなレスをするようになるなら絶対そこには住みたくない
以前はいい話が多かったのに、@300下回った街が出てくるとおかしくなる
200: 匿名さん 
[2013-04-14 14:07:37]
埼玉県民です。これまでの賃貸から分譲を考えています。
予算を考えずに住むところを選べるなら、
港区、渋谷区、目黒区、品川区(品川区は山手線内限定)がいいです。
特にこのエリアの坂上の一低が理想です!
でも、一介のサラリーマンには無理。。。
201: 匿名 
[2013-04-14 14:22:53]
埼玉県民なら、池袋方面を検討すれば?
地縁から離れた山手線反対方向ではなく。
202: 匿名さん 
[2013-04-14 14:42:04]
>192
を考慮すると、山手線内側の都心部や城南、城西、ということに
どうしてもなってしまいますね。

千代田港渋谷文教目黒世田谷杉並・・・
このあたりがいいですね。
203: 匿名さん 
[2013-04-14 14:44:05]
>201
埼玉県民だと思われたくないから埼玉からできるだけ離れたいんじゃね?
204: 匿名さん 
[2013-04-14 15:05:14]
192って誰が決めた条件?
202さんは誰が決めたか知らなくても考慮材料にするの?
205: 住まいに詳しい人 
[2013-04-14 15:12:58]
>港区、渋谷区、目黒区、品川区(品川区は山手線内限定)がいいです。
>特にこのエリアの坂上の一低が理想です!

それは、首都圏住民みんなの憧れエリアでしょう。
でも一低だと、ごく限られた土地(以下参照)しかないので非常に高価ですよ!
だったら割安な世田谷とかどうでしょう?同じ予算で倍以上の広さが買えますよ!

*****
山手線内エリアで住環境の良さを示す目安の一つ、 第一種低層住居専用地域は下記のとおり。

港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
高輪4-15の一部

渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
恵比寿3丁目、一帯
広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
青葉台2丁目の一部。

品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。
206: 匿名さん 
[2013-04-14 15:15:34]
安いには安い、理由あり。
208: 匿名さん 
[2013-04-14 16:04:55]
207
住んでみたい街ランキングと、どういう関係が?
雑談にでも書いてよ・呆

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる