住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「大江戸タワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 蔵前
  6. 2丁目
  7. 大江戸タワーレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2015-11-25 06:39:58
 削除依頼 投稿する

大江戸タワーレジデンスについての情報を希望しています。
なんといっても通勤に便利なので、きになってます。
事前案内会予約した方いらっしゃいますか?

所在地:東京都台東区蔵前二丁目11番1他(地番)
交通:都営大江戸線 「蔵前」駅 徒歩1分
都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩3分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩10分
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分
つくばエクスプレス 「新御徒町」駅 徒歩13分
総武線 「浅草橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.45平米~75.50平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kuramae2/
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-04-11 15:56:44

現在の物件
大江戸タワーレジデンス
大江戸タワーレジデンス
 
所在地:東京都台東区蔵前二丁目11番1(地番)
交通:都営大江戸線 蔵前駅 徒歩1分
総戸数: 124戸

大江戸タワーレジデンスってどうですか?

No.1  
by 匿名 2013-04-11 19:24:20
蔵前駅1分はすごいです、問題はお値段です
No.2  
by 匿名さん 2013-04-11 19:40:46
ペンシル?
No.3  
by 匿名 2013-04-11 20:55:51
名前がおもしろい 
No.4  
by 匿名さん 2013-04-11 22:53:40
逆梁なのかな?
錢高組ってのはどうなの?業績悪いんだけど。
No.5  
by 周辺住民さん 2013-04-12 12:38:09
上の階からならスカイツリーや花火がよく見えそうです。花火が上がる方角は北東かな?

自転車置き場の収容台数が少なくないですか?
No.6  
by 匿名さん 2013-04-12 12:41:43
北東向きにも部屋できるのかな?
No.7  
by 入居済みさん 2013-04-12 22:55:59
北東じゃないとスカイツリーと花火見えないよね。
No.8  
by 匿名さん 2013-04-12 23:03:22
イラスト見ると南西向きがメインになってるんだよね。
まぁ屋上テラスあるみたいだからそこは特等席だね。
ここから花火はほとんど目の前だよ。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-12 23:05:50
上野池之端の価格とか今年度販売予定物件の価格を考えるとここも結構高くしてきそうだなぁ。でもシティタワーブランドじゃないから普通の高層マンションって扱い?
No.10  
by 匿名 2013-04-12 23:16:00
スーパーはマンション内にできるのですか?
No.11  
by 匿名さん 2013-04-12 23:21:30
HPには『大規模124邸 全戸南西向き』とあるから、部屋からは花火見えないね。
外廊下ならそこから見えるかな?

南方面の眺望はどうだろう?何階くらいから前が開けるのかな?
No.12  
by 匿名さん 2013-04-12 23:25:34
あ、ホントだ。部屋から花火&スカイツリー見えないじゃん。
もったいない。
No.13  
by 購入検討中さん 2013-04-12 23:34:21
川の方面は外廊下だそうです。
No.14  
by 匿名さん 2013-04-13 08:13:52
>3

面白いというより、センスが無いように思う。入居してからマンション名言ったら、それどこにあるのって聞かれるよ、きっと。
No.15  
by 匿名 2013-04-13 12:38:45
大江戸温泉のそば?とか思われそう
No.16  
by 物件比較中さん 2013-04-13 14:34:34
場所はすごくいいと思っているけど、この名前は信じられない。
スミフは、どうかしちゃったの?って感じです。
名前で住むわけじゃないとわかってはいるけど、限度があると。
No.17  
by 匿名さん 2013-04-13 15:00:33
マンション名って簡単に変えられないからね。管理規約に記載されるから、変更は管理規約の変更にもなって管理組合総会で特別決議となって3/4以上の賛成が必要でしょ。
No.18  
by 匿名さん 2013-04-13 15:23:07
理事長委任で理事長が力技を使えば、絶対不可能でもない。
No.19  
by 匿名 2013-04-13 22:52:15
蔵前はマンションは沢山できはじめたけど、スーパーとかがあまり見当たらない、ここの近くもどうなんでしょうか?
No.20  
by 匿名さん 2013-04-13 22:58:49
そうなんですよねえ。買物がイマイチ。
No.21  
by 匿名 2013-04-13 23:44:03
このマンションの下にイオンでもはいってくれればいいんだけど、まいばすけっとでもいいんですが
No.22  
by 匿名さん 2013-04-13 23:53:17
まいばすけっと、って20日30日5%オフが無いんだよね。
イオン系列なのに。
No.23  
by 匿名さん 2013-04-14 08:56:46
住友って池袋でもダイレクトタワーなんてマンション売り出したし、
名前の付け方を変えたのかな?
No.24  
by 匿名 2013-04-14 10:29:01
スミフは立教南とか斬新すぎると法政OGの嫁が唸ってた。
パッと思いついたものを名前にしてる、ここは旧国技館の町だから大江戸なんだね、普通に蔵前タワーでよかったのに。
No.26  
by 匿名さん 2013-04-14 12:36:27
なんでシティタワーにしなかったのだろうね。
品質等に優れているものをシティタワーにし、劣るものは違う名称をつけているのかな。
タワーでない普通のマンションも、コンパクトタイプは「セントラルプレイス」とか異なるブランドを使っているよね。
No.27  
by 匿名さん 2013-04-14 12:49:33
住友のブランド戦略って迷走中。シティタワー、シティハウス以外にもセントラルレジデンス、グランドヒルズとかもあるけど、違いが分からない。
No.28  
by 匿名 2013-04-14 15:22:30
通常駅前だと店があって便利なのですが、駅前でも店がない、店も入っていると便利なのですが、、
No.29  
by 匿名さん 2013-04-14 23:28:48
ここいくら位だろ?
坪280以下だといいけど。
No.30  
by 匿名さん 2013-04-15 01:50:39
普通の外廊下じゃシティタワーはつけられないでしょ
No.31  
by 匿名さん 2013-04-15 06:35:10
シティタワーに割高売れ残りマンションのイメージが付きつつあるから
変えようとしてるんじゃないかな
No.33  
by 匿名 2013-04-15 07:00:48
26階建で外廊下か。
高い所が苦手な者は無理だな・・
No.34  
by 匿名さん 2013-04-15 08:42:13
最近の住友はペンシルタワーばっかり
No.35  
by 匿名さん 2013-04-16 11:00:54
蔵前から浅草橋にかけて、マンション供給が多いですねえ。
新築の供給棟数は東京でトップのエリアでは。
No.36  
by 匿名さん 2013-04-16 15:03:04
>31

それはすみふ物件すべてに当てはまる。イメージ払拭したいなら社名変更でしょ。
No.40  
by 買い換え検討中 2013-04-19 10:16:44
一番近い大型スーパーは、
厩橋渡って清澄通りを少し南に行って、
横網二丁目交差点を左折したところにある、
サミットストア・両国石原店ですね。
ミニスーパーならminiピアゴ 蔵前2丁目店というのがあります。
いずれにせよ自転車があったほうが便利ですね。
No.41  
by 匿名 2013-04-19 10:45:38
「まいばすけっと」(イオン)でも できると助かります、
イオンさん、読んだら出店検討お願いします
No.42  
by 匿名さん 2013-04-24 12:21:44
>>40さん、スーパーについてありがとうございます。
サミットが確かにこの辺りでは一番大きそうですね。
いろいろと一度に揃うので助かりそうです。
やはり自転車がないと厳しいですよね・・・。
この際電動自転車でも買おうかな!?
ミニスーパーが近所にあればまたちょっと買い物環境は変わって良くなるかな~なんて思います。
No.43  
by 匿名 2013-04-24 13:12:57
サミットは、できてまだあまりたってないから、きれいでいいですよ
No.44  
by 匿名さん 2013-04-25 14:54:52
細かいけど蔵前駅まで信号がないのもメリットだと思う、3分も歩けば普通は信号の1つや2つあるものですけどね、
珍しいメリットを持った立地ですよ。

休みの日は楽しみが多そうな環境だし気分明るく生活できるマンションだっていうのが目に見える様です、
上野・浅草、そして秋葉ぐらいならほんと間近じゃないですか、遠出しなくてもここで過ごしていいかなと思える場所がこれだけ近いのはありがたいです。
No.45  
by 匿名さん 2013-04-25 22:52:47
グーグルの徒歩案内だと、
三筋のスーパーヤマザキ7分
川向こうのサミット九分
雷門近くのオオゼキ11分

住友だから気長に三年後くらいに検討でもいいのでは。
No.46  
by 主婦さん 2013-04-26 09:04:33
以前蔵前に8年住んでいました.
何もない街(だったの)ですが,どこに行くにも便がよく
大江戸線を使い色々遊びに行ってましたよ.
通勤のアクセスもいいです.

住んでいた頃は小規模マンションばかりでしたので
引っ越しましたが,今度は「タワーマンション?」と
気になっています.

とりあえず説明会予約したので行ってきます!!
No.47  
by 匿名 2013-04-28 18:54:36
お台場の大江戸温泉、外人とかの団体も入って混んでました、大江戸と言われるとそこの近くと思うでしょうね、地方の人は、
No.48  
by 入居済みさん 2013-04-28 19:21:37
蔵前のあたり、落ち着いた雰囲気で良い感じですね。
浅草税務署にも違いですね。
No.49  
by 匿名さん 2013-04-28 19:24:17
何もない街だけど車が騒々しい。
No.50  
by 匿名さん 2013-04-29 00:11:32
どなたか説明会行かれた方いらっしゃいましたか?
先日マンションギャラリーにお電話してみましたが、間取りもお値段も教えていただけませんでした。
説明会でどこまでの情報をいただけたのか教えていただけますか?
どうぞよろしくお願い致します。
No.51  
by 匿名さん 2013-04-29 00:48:04
まだ何も情報が無いんじゃないですかね?
No.52  
by 検討中の奥さま 2013-04-29 00:58:22
1日4組限定の説明会のようなので、なかなか情報は出ないと思います。
No.53  
by 匿名 2013-05-02 12:45:53
高層階(一回目の販売)で、7000万円台(約75平米)からということです。
坪当たり、300万円前半ゆえ、特に高級でもないので、グレードのわりには少々高い気がするのですが。
No.54  
by 匿名さん 2013-05-02 12:54:56
高いのは駅に近いからでしょうね。
No.55  
by 物件比較中さん 2013-05-02 18:50:29
高いなぁ

高層って何階くらいから眺望が開けるのだろう?
No.56  
by 匿名さん 2013-05-02 22:53:48
駅に近いというよりスミフだから高い。
7000万出すならプラウド買ってるかな。
No.57  
by 匿名さん 2013-05-03 02:29:10
内廊下でもなく、無名ゼネコンでその価格は無いなぁ・・・
スカイツリーと花火も見えないんでしょ・・・
No.58  
by 匿名さん 2013-05-03 20:00:04
ここも上野池之端の二の舞だな。

撤退。
No.59  
by 匿名さん 2013-05-03 22:48:24
私が7000出すならもうちょい都心に近づきたい気分です。

秋葉原イーストと蔵前キャピタルコートは販売延期ですか。
アベノミクス期待で、今後の価格上昇をどのくらい織り込むか探り中で延期?
このタワーも何年もかけて売るのでしょうね。
No.60  
by 匿名さん 2013-05-03 23:42:00
>52
一日四組?
怖くて行けない。
No.61  
by 匿名さん 2013-05-04 06:32:56
ここって外廊下といっても湾岸のタワーみたいな吹き抜けではないんですよね?普通のマンションの外廊下?
蔵前ステーションコートの背の高い版みたいな感じか、近隣だとザ•パークハウス浅草橋タワーが高層外廊下だからあんな感じかなぁ。
エアコン室外機が廊下に並ぶかでだいぶイメージ違うんですよねぇ…
No.62  
by 匿名さん 2013-05-04 08:55:48
>エアコン室外機が廊下に並ぶかでだいぶイメージ違うんですよねぇ…


そんなとこネーよ! 賃貸アパートかよw
No.63  
by 匿名さん 2013-05-04 09:08:29
外廊下なら室外機が廊下に並ぶ可能性は高いよ。ここは
Sマルチコアなの?
No.64  
by 匿名さん 2013-05-04 14:18:12
エアコン室外機なんて普通ベランダだろ!
共用廊下に室外機なんて見たことない。
No.65  
by 匿名さん 2013-05-04 14:35:40
63さんが正しい。
外廊下に室外機があるのはよくあるケース。分譲でも。
No.66  
by 匿名さん 2013-05-04 14:42:13
>64はなんでそんなに必死なの?(笑)
住友の外廊下物件では、廊下側の部屋の室外機置き場が廊下側ということはよくありますよ?
というか住友に限った話でもないですが。
No.67  
by 物件比較中さん 2013-05-05 04:49:15
ここはモデルルームはつくらないのかな?
No.68  
by 匿名さん 2013-05-07 18:44:50
タワーで外廊下だとエアコンのスリーブに耐火キャップがついてるかを要確認。消防法で設置が義務付けられてるけど、コストダウンで引き渡し時にはついてなくて住民がエアコン設置するときに取り付けるなんて物件もある。ただ、重要事項説明でサラッと説明するだけだから分かってない人もいたりする。取り付けずに家事になったら大変なことに。
No.69  
by 匿名さん 2013-05-07 19:07:09
住友って大手のくせに宅建も持ってない営業使ってるの!?バイト?
No.70  
by 匿名さん 2013-05-07 19:13:54
>69

その辺って大手とか関係ないみたい。親の中古物件の購入に立ち会ったとき、三井が仲介だったけど重要事項説明を宅建主任でないひとが、人の主任者証を提示して堂々と代理ですなんて言って説明してた。後から知ったけど、あきらかな宅建業法違反。あの頃知ってれば、仲介手数料値切れたかな。
No.71  
by 匿名さん 2013-05-07 19:57:11
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.72  
by 匿名さん 2013-05-07 19:59:54
>71
特定されちゃいますよ
No.73  
by 匿名さん 2013-05-07 20:22:11
>72
ご指摘ありがとうございます。
事実だから特定されてもいいと思ってましたが、個人情報を悪用されるとイヤなんで削除依頼を出しときます。
No.74  
by 匿名 2013-05-10 12:34:45
あんまり盛り上がってないね。
人気ないのかな?
No.75  
by 匿名さん 2013-05-10 12:48:27
たいした情報もないのにフライングで事前説明会なんてやるから…肩すかし食らいました。
よくこの状態で販売しようとするな…
先に上野池之端の販売に力入れた方がいいんじゃない?(笑)
No.76  
by 買いたいけど買えない人 2013-05-10 17:57:56
ここも上層階は億ですか?
No.77  
by 匿名さん 2013-05-10 22:38:09
>75

あれって、説明するのが目的ではなく、検討者の予算とか年収といった情報収集が目的。それを元に売る側としては販売戦略を立てるんで、他のデベ、物件でも肩透かしにされることが多い。
No.78  
by 匿名さん 2013-05-12 18:16:19
傍のアトラス蔵前も販売代理で住友なんだね。
うまく棲み分けができるかもね。
No.79  
by 匿名さん 2013-05-12 19:04:42
ここは住友不動産、アトラス蔵前は住友不動産販売。系列とはいえ別会社だし、仲介業者はどこの物件でも扱うよ。
No.80  
by 匿名さん 2013-05-16 13:07:31
事前説明会ってあまり情報が出ていなかったのですか。
価格ぐらいは出てくるかなって思っていたのですけれど、
そうもいかないですか・・・。
蔵前の駅に本当に近いとはいえ、
さすがに億はないのでは?と思います。
この辺りはマンション多いですが、
坪単価的にそういう立地じゃないと思うんですよね。
No.81  
by 匿名さん 2013-05-16 13:17:47
今こんな情報レベルで7月上旬に販売なんかできるのか?ってかんじ。
26階で124戸ってフロアあたり約4戸ってことだよね。蔵前ステーションコートの背の高い版って感じかな?確かに億はなさそうだね。
No.82  
by 匿名さん 2013-05-16 16:26:08
マンションの販売スケジュールって予定は未定といったところで遅れることは普通にあること。遅れるのは資料請求とか反応が少なかったりとかかな。ただ、すみふは売り渋りなんてこともする。

他物件で、5月上旬販売予定が、いきなり10月上旬に先送りされてるところもある。
No.83  
by 匿名さん 2013-05-16 17:15:48
上野なんかは入居してるけどまだ最終期ではないもんねぇ。ここも息長く売るつもりかな。まあ竣工まで当分先だけど。
No.84  
by 匿名さん 2013-05-16 17:53:36
スゲー物件名だなww
No.85  
by 匿名さん 2013-05-16 20:45:03
>83

すみふ物件だと完成在庫は当たり前。売れ残りがあると入居者にもデメリットがあるから承知の上で無いと。
No.86  
by 匿名さん 2013-05-17 08:58:44
素敵なマンションですね。
No.87  
by 匿名さん 2013-05-17 09:50:48
>86
どのへんが?
No.88  
by 匿名さん 2013-05-17 10:41:19
4LDKがないのは残念みたいです。
No.89  
by 匿名さん 2013-05-17 11:38:53
某物件の営業が、何でも素敵って説明してたな。それこそどこがって突っ込みどころだらけだったんだけど。あの人かな?
No.90  
by 匿名さん 2013-05-17 12:15:58
Q どこに住んでるんですか?

A 大江戸タワーだけど何か?
No.91  
by 匿名さん 2013-05-17 12:18:44
>90

で、それってどこにあるのと聞かれる。
No.92  
by 匿名 2013-05-17 18:19:51
外人ならこの名前、気にいるかも?
No.93  
by 匿名さん 2013-05-18 23:13:08
現地見てきた。南側のボロいビルや戸建て。建て替えになってマンションできたら日照もなくなっちゃうね。

ちょっと悩ましい。
No.94  
by 匿名さん 2013-05-19 00:40:17
もし適正価格だったらすぐに売れちゃいそうだな。野村のような即日完売が見てみたい。
No.95  
by 匿名さん 2013-05-19 01:39:05
適正価格、ならフツーでしょう。
すぐに売れちゃうためには割安でなければ。まあ無理だろうけど。スミフだから。
No.96  
by 匿名さん 2013-05-19 15:17:32
確かに、即日完売は、住友不動産物件では無いでしょうね。
売主もそれを目指さないでしょうし。
即日完売するようだと、もっと高く売れたんじゃないかと
社内で怒られたりして!?笑
No.97  
by 匿名さん 2013-05-19 20:00:26
住不の物件なんか相場より3割高いから買った時点で高値掴み。
リセールは100パー購入価格では売れないね。
No.98  
by 働く女子さん 2013-05-22 00:00:11
↑ さすがに言い過ぎ
No.99  
by 匿名さん 2013-05-23 11:21:14
公式サイトにはほとんど情報が出ていないのでモデルルームの
事前予約をしようと思いましたが、そのモデルルームの場所は秋葉原なのですね。
一般的なマンションと違い、現地近くに該当マンションのモデルルームを作るのではなく
複数のマンションを総合したマンションが作られているんですか。
ちなみに秋葉原では9棟分のマンションを販売中だそうです。
No.100  
by 匿名さん 2013-05-23 12:07:02
閉店したヤマギワのビルがスミフマンションギャラリーになってます
他のマンションも比べられるので、それはそれで悪くないですよね
人件費も削減できそうですし
No.101  
by 匿名さん 2013-05-23 12:21:50
ゴクレが昔からやってるやり方ですね。
MR1箇所での、複数マンション紹介。
No.102  
by 匿名さん 2013-05-23 14:34:45
モデルルームを共用するのは、耐震偽装のヒューザーと同じコストダウン手法。
No.103  
by 匿名さん 2013-05-23 15:28:46
キックバック歓迎
総研内川
No.104  
by 匿名さん 2013-05-24 17:26:29
ゴールデンウィークの事前説明会ってどんな感じだったのかなって
思ってましたが、あまり詳しい情報も貰えていないようですね。
期待して覗いてみたのですが、がっかり。まだ当分の間は
説明会に行っても肩すかしを食らいそうですね。
No.105  
by 匿名さん 2013-05-25 18:12:36
墨田川とスカイツリーか…。

この条件が眺望に含まれるマンションは購入殺到ってやってましたね。

ここはどうでしょ。

眺望条件よりも蔵前駅1分の強みが、自分の中ではかなり大きいです。素晴らしい眺望は休みの日にでもゆっくり見るとして、利便性と価格のバランスで判断したい1件ですね。
No.106  
by 匿名さん 2013-05-25 18:21:55
すみふ物件は相場より割高だよ。これ常識。
No.107  
by 匿名さん 2013-05-25 18:22:43
>105
スカイツリーは見えないよ。
No.108  
by 匿名さん 2013-05-26 20:41:53
天井高洋室も2.65mあるんだね。
外廊下だし、蔵前ステーションコートの背が高い版だね。
外廊下にはエアコン室外機が並ぶのかなぁ
No.109  
by 検討中の奥さま 2013-05-31 23:10:51
なかなか情報出ませんが、ギャラリーに行けばいろいろ聞けるのでしょうか?
物件価格とか管理費等とか?
No.110  
by 匿名さん 2013-06-02 13:06:16
6/8から要望書の受付となってる!
もうそんな状況なのか・・・
No.111  
by 匿名さん 2013-06-06 10:04:22
もう要望書ってめちゃ早くないですか!?
だってまだ事前案内会の段階ですよね?
相当の反響があったという事なのでしょうか??
もう事前案内会に行った人には間取りや価格などは知らされているのでしょうえん。
こちらは蔵前駅のほぼ目の前みたいな感じの場所ですから、
やはり立地面で買われる方が多いのでしょうか。
No.112  
by 匿名さん 2013-06-06 11:05:06
各フロアゴミ捨て場は無いのか。上の人はめんどくさいな。
ディスポーザはあるの?
No.113  
by 匿名さん 2013-06-06 20:27:36
見込み客が集まらないから事前案内会を続けてる。ただ、早期来場者を待たせてるいると他の物件に逃げられるから要望書を受け付けてるってところでしょ。すみふって掟破りのフライングをする会社。大手では珍しい。
No.114  
by 匿名さん 2013-06-06 21:38:14
ここも蔵前キャピタルコートみたいに階層ごとの価格差をあまりつけてないのかな?

そうすると割安感のある良い部屋は早い者勝ちだね!残った部屋はダメ部屋ってことになるから、売れ残り分はますます苦戦必至か。
No.115  
by 匿名さん 2013-06-06 23:19:32
シティタワー上野池之端の劣化版ってとこだね。
確実に売れないマンション。
No.116  
by ご近所さん 2013-06-07 20:52:22
要望書って、正式な申込みではないですよね、たしか。
それで掟破りとか売れないとか批判されるのもなんだかな・・・、と思ってしまいます。
私は立地が立地だけに、この辺に住みたい人は多いと思います。
(実際、この辺りに住んでいて、環境がとても良いと感じているので。)
No.117  
by 匿名さん 2013-06-07 21:00:19
掟破りや完成在庫についてはこの物件というわけでなく、すみふ物件一般のこと。まあ、ここもそうなる可能性が高いけど。延々と事前案内会をやっているのはその兆候。
No.118  
by 匿名さん 2013-06-07 21:41:03
すみふお得意の見た目だけはがんばってるかもしれないが、スペックがショボすぎでしょ。
これで価格は高いんだから売れないでしょ。
要望書とかそんな話ではなく。
No.119  
by OLさん 2013-06-07 22:12:04
>118
スペックがショボすぎ?価格は高い?何と比べて?

比較対象としては地所の浅草橋がいいと思うけど、立地・設備・価格ともショボくもないし
高すぎとも思わないけど。

ちゃんと見てる?
No.120  
by 土地勘無しさん 2013-06-07 22:50:51
平成27年3月ってことは2年弱先だね。そこまで待ちきれねぇ。金利は大丈夫か?
No.121  
by 匿名さん 2013-06-07 22:54:30
>119
地所の浅草橋、間取りで
玄関ドアとお隣りの玄関ドアが近すぎ。
通路が長いんだから離して設計するのも可能だったろうに。
No.122  
by 匿名さん 2013-06-11 20:55:49
要望書の受け付けが始まったのに盛り上がりませんね。

人気ないのでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2013-06-11 21:02:13
そうだね。すみふ物件板ってさくら投稿で盛り上がるはずなのに。おかしい。
No.124  
by 匿名さん 2013-06-17 14:17:07
HPでは間取りが見られないのですが、モデルルームに行けばすべての間取りは見せてもらえるのでしょうか??
HPからはなかなか検討しにくいなぁというのもありますよね。
トランクルームがあるようですが、
室内の収納力はどれくらいあるのでしょうか?
トランクルームも確かにあると助かるのですが、
室内そのものの収納力も気になるところだなって思います。
No.125  
by 匿名さん 2013-06-17 22:49:59
この物件は人気なし

なので情報も出てきませんよ

気になるなら、自分で足を運ぶしかない
No.126  
by 匿名さん 2013-06-23 19:22:38
盛り上がりませんね。
No.127  
by 匿名さん 2013-06-27 16:13:03
スカイツリーや花火など、
眺望面では恵まれているかな?と思います。
周辺は飲食店が多いので、外食も困らないかと。
雰囲気良さそうな個人のお店が多く見受けられます
ただ、やはり駅に近いこともありまして、静かとは言い難いかんじですかね。
利便性を取るという感じでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2013-06-27 16:43:15
本当にきちんと検討しました?
全戸南西向きなのだから、部屋からはスカイツリーも花火も見えないんです
No.129  
by 匿名さん 2013-06-27 18:17:32
127さん
本当ここら辺は飲食店が多いですよね。えっこんな所に飲食店があるのと
驚く様な場所にも突然現れたりもしますからね。私が一番のお気に入りは山やす。
ここの溶岩ステーキは最高ですよ!小さなお店ですが、どれを頼んでもはずれた
事はありません。ジャズなんかも流れていておしゃれです。
No.130  
by 匿名さん 2013-06-27 21:52:44
ハンバーグのベアは超美味しくてしかも安い。ハムカツセット最高!
No.131  
by 匿名さん 2013-07-02 16:17:01
素敵なお店が多そうな地域だなぁと思っていましたが
やはりそうでしたか!!

山やすとベアですね!
さっそく調べてみます。
そして現地に行ったら食べてみます。

花火はこちらからは見えないんですか…。
花火の日は屋上を解放してくれたりするといいのですがねぇ。
No.132  
by 匿名さん 2013-07-02 16:31:59
普段は屋上は解放されてます。逆に花火の日は抽選になります。
No.133  
by 匿名さん 2013-07-08 11:30:01
132さん、ありがとうございます。
そうだったんですか!!
屋上は混むので、抽選にしておかないと花火の日は危ないですものね。
運よく当たるときっと特等席できれいに見えるんでしょうね♪

12階でも結構眺望が良さそうな感じですね。
周りにそこまで高い建物がないからでしょうか?
意外でした。
No.134  
by 匿名さん 2013-07-09 11:58:51
花火の日は屋上テラスが抽選になるのですか?
公式サイトの公共施設紹介で、屋上テラスは
「隅田川花火大会の花火をゆったりと間近に愉しめ、かけがえのないひとときを堪能できます」などと
宣伝していますが、抽選になるとは一言も言及されていませんよ。注意書きしないとまずいのでは?
No.135  
by 匿名さん 2013-07-09 19:17:41
>134
だいたいどこのマンションでも同じですよ。抽選等の注意書きは管理規約に書いてありますのでわざわざWebには書かない。
抽選にせず全員来たらどうなると思いますか?
No.136  
by マンコミュファンさん 2013-07-09 21:53:50
100人乗っても大丈夫
No.137  
by 匿名さん 2013-07-09 22:21:34
花火が見えるってのを購入理由に考えてるなら、契約時に売主にそう伝えておいたほうがいいよ。もし見えなくなったときに、有利に交渉できる。
No.138  
by 匿名さん 2013-07-13 13:46:02
なんか腐った間取りばっかだねー
田の字をさらに悪くした感じ。
No.139  
by 匿名さん 2013-07-13 23:22:42
あー・・・この間取りはやっちまったな・・・
No.140  
by サラリーマンさん 2013-07-14 00:07:24
平成27年3月引き渡しということはあと1年半後。
アベノミクス効果で2%のインフレが達成されているなら同時に金利も上昇してるでしょうし、今後どうなるかわからないから不安。参院選で自民党が負けたらまた違う未来が待ってそう。
No.141  
by 購入希望者 2013-07-15 00:44:38
本当に腐った間取りしかないですね。こんなに良い立地なのに、ここまで腐られられるのはすみふの底力。野村なら、まずないな。さーて、間取りは腐っているものの、立地の良さだけで買うか悩むか…まず、永住はないけど。始め10年弱なら、広めの2LDKだと思って買うのはありか?
No.142  
by 匿名さん 2013-07-16 14:09:31
田の字をさらに悪くしたような間取りですか。
マンション購入を検討しはじめたばかりの初心者でMR見学も数えるほどしかないので
よく解っていないのですが、どの辺がよろしくないでしょう?
強いて言えば65Db-4type はバスルームがリビングに近すぎやしないかとは感じますが、
その他の難点についてアドバイスいただけると助かります。
No.143  
by 匿名さん 2013-07-16 21:26:51
>142さん
たとえば65Db-4typeだと、
・リビングの入り口から実質のリビングまでの無駄な廊下があるので、リビングの広さは実質8畳あるかないかぐらい
・キッチン入り口が窓側のため導線が悪い(ぐるっとまわる必要がある)
・トイレが洋室2部屋に隣接
・洗面所が狭い(洗面所ドアを開くと、洗面所使用者に当たるなど)
・洋室の収納が狭い、シューズボックスが狭い
・洋室1の窓の位置が変則(採光面、プライバシー面ではどうか?)
・洋室2の窓が狭すぎる
・玄関からリビングが丸見え(まっすぐ)
など。ぱっと思いついたぐらいでもこれだけあるから、細かい所まで見たらかなりあるんじゃないですかね?
No.144  
by 匿名さん 2013-07-22 10:04:15
ミニシンクがあったり、
設備面では良いなぁとは思いますが
間取りはもうちょっと考えても良かったのではとは私も思います。
収納はまぁまぁこんなものなのでしょうか。
窓はプライバシーと採光面と両方のバランスが難しいのかもしれないですね。
色々と勉強になります。
No.145  
by 匿名さん 2013-07-23 12:50:22
ここって、よく見ると北側にバルコニーある部屋あるんだね。
この部屋からはスカイツリーと花火が綺麗に見えそうだ。
でも、高そう・・・
No.146  
by 匿名さん 2013-07-23 14:13:30
販売27戸…
No.147  
by 匿名さん 2013-07-23 14:34:27
スミフだもん、ゆっくり売るんだろうから、こんなもんでしょ。
竣工まであと1年半あるし、それまでに100戸売って、あとは完成住戸で販売でしょう。
No.148  
by 匿名さん 2013-07-29 21:41:09
もうめぼしい部屋は無くなってました…
No.149  
by 契約済みさん 2013-07-29 22:39:36
いい部屋契約できた。1年半先が待ち遠しい。
No.150  
by 匿名さん 2013-07-30 08:56:51
どうせ、ここから完売までが長いんでしょ!?住友不動産物件なんだから。
No.151  
by 匿名さん 2013-07-30 09:21:21
ここにいい部屋なんてあったのだろうか…
No.152  
by 契約済みさん 2013-07-30 15:16:48
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.153  
by 匿名さん 2013-08-02 13:58:30
結構竣工はまだ先なんですよね。
まだすみふも急いで売ろうという雰囲気ではないのかもしれないですね。
ここの立地だとやはり高層階から売れていくのでしょうか?
花火が見られるといいなぁって思いますね。
部屋によっては見られるのではないかと思っているのですが
その説明を受けられた方、いらっしゃいますか??
No.154  
by 匿名さん 2013-08-07 16:31:45
収納は別に少なくないように感じますが、トランクルームがついているんですね。
自分はキャンプが趣味なので、
その用具をしまっておける場所があるのはとても嬉しいと思います。
結構場所取るんですよねぇ。
お子さんがいらっしゃる方だと季節用品が置いておけるのもいいかもしれないですね。
No.155  
by 匿名さん 2013-08-07 16:38:57
地下のトランクルームは使いづらいよ。
ちゃんとトランクルームの面積も専有部面積に含まれるから、だったらその分部屋の収納があったほうがマシ。
せめて蔵前キャピタルコートみたいに住戸の近くにあればいいんだけど。
No.156  
by 匿名さん 2013-08-09 11:16:34
キャンプ用具やスキー用具だけなら地下でも良さそうですが、
お雛様や五月人形を収納すると持ち出すのが大変そうですね。
地下は災害用の備蓄品を収納しておくスペースにして、
トランクルームは各戸についていてくれるのがベストでしょうね。
No.157  
by 匿名さん 2013-08-14 14:41:47
ないよりはあった方が良いとは思いますが、
トランクルームは地下だと本当に滅多に使わないものくらいしか
置いておけないですね
大きな物も駄目ですし…。
本当にキャンプ用品などのアウトドア用品とか、
そういうものを置いておく程度になりそうです。
トランクルームって空調はちゃんとしてあるのでしょうか?
それなら服も置いておけるかなと思いますがどうでしょう?
No.158  
by 匿名さん 2013-08-19 16:11:23
地下のトランクルームの専有面積に含まれているのですか。
地下だと本当に部屋まで持って来たり、逆に持って行ったりが面倒かもしれませんね。
まぁ無いよりはあった方が断然にいいのですけれども。
地下だとゲリラ雷雨の際に浸水が心配ですが、
その対策は取られているのでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2013-08-20 01:44:25
売れ残り必死な気がする…
リセールバリューが高い墨田区でも、リセールできる気がしないのでパスします。
No.160  
by 匿名さん 2013-08-20 12:35:39
売れ残りと言うより、竣工しても売り切らないでしょう。
スミフだから。
No.161  
by 匿名さん 2013-08-20 14:57:28
リセール目的なら新築で割高なスミフはやめて、名もないデペの安いマンション探した方がいいのでは?

ここは台東区です。
No.162  
by 匿名さん 2013-08-22 11:39:33
確かに地下にあるトランクルームの面積も専有面積に含まれているようです。
公式ホームページで各間取りを参照すると、一番下の備考に
※専有面積には、専有トランクルーム面積0.48m²が含まれます。という
一文が書かれています。
No.163  
by 匿名さん 2013-08-23 22:03:44
トランクルームって、地下でもあると重宝しそうです。
普段使わないけどっていうものがあるので、置けるスペースがあるとうれしい。
旅行用の大きいトランクとか、いろいろあるにであまり使わないもを置きたいです。
No.164  
by 匿名さん 2013-08-26 12:26:36
トランクルームがついているのは勿論ありがたいと思いますが、地下という場所が
問題ありなのではないでしょうか。
旅行用のトランクくらいなら出し入れも簡単かと思いますが、重量のあるものも
エレベーターで自分の部屋まで運ぶ場合、大変すぎます。トランクルームは各住戸
毎に玄関の近くに設置していただきたい。
No.165  
by 匿名さん 2013-08-26 13:13:52
設置していただきたい。。。と今さら言っても変更にはなりません。
No.166  
by 匿名さん 2013-09-02 23:47:06
投稿がすくないなぁ~人気がないのかなぁ~
徒歩1分でも蔵前の駅力が弱い!?
所詮使えない大江戸線・・・
No.167  
by 匿名さん 2013-09-02 23:57:30
周りに何もないしね。生活は不便だよ。
No.168  
by マンコミュファンさん 2013-09-03 15:48:07
>166
それにしてもズレたコメントだねぇ。。いったいどんな人が投稿してるんだ?蔵前付近の会社をクビになった人が腹いせに書いてるのかなぁ。もしくはスミフをクビの人かなぁ。
No.169  
by by 匿名さん 2013-09-04 18:52:36
駅が近くて通勤にはいいですが物件近くにショッピングセンターや
スーパーなどが近くにないのは少し不便です。
自転車など電動自転車にを買ってから多少楽になりました。
ですが天気の悪い日は買い物はしないことが多いです。
仕事で疲れて帰ってきたときにはほとんどコンビニで買い物しています。
つい最近の大雨などの異常気象があり近くの隅田川が氾濫しないか心配です。
No.170  
by 匿名さん 2013-09-04 19:09:17
アウトドアグッズとかなら地下でも問題無いと思いますけどね。むしろ家に持ち込むのも面倒だから地下で丁度いいかと。
そういったものを収納するには便利なんじゃないですか?
この物件は家具レイアウトシミュレーションがついているのがうれしいです。
これが付いているマンションは漏れなく熱中してゲーム感覚でつい全間取り試してしまいます・・・
ここの2LDKだとシングルでもゆったり住みたい人にはいい感じですね。
No.171  
by 土地勘無しさん 2013-09-05 08:08:13
日常的な食品スーパーはピアゴかヤマザキぐらいかな。いつもは駅から徒歩1分だから遠く感じるかもしれませんが、普通に10分以内で歩いていけます。自転車あればサミットやロックスにも行けますね。雨が降ったときに買い物行かないのはどんな立地でも差がないと思います。
No.172  
by 匿名さん 2013-09-05 08:39:40
蔵前駅徒歩1分なんだから
御徒町へ大江戸線で買い物に行けばいいんですよ
No.173  
by サラリーマンさん 2013-09-05 12:34:46
大江戸線の上野御徒町って出口まで大変遠いですよ。新御徒町で降りて肉のハナマサとか佐竹商店街に寄って歩いて帰るっていう手もあります。
No.174  
by 匿名さん 2013-09-10 08:46:58
佐竹商店街は八百屋と肉屋があるので、生鮮はまあまあ揃いますね。
魚屋と豆腐屋があれば自分的にはパーフェクトでしたけれど。

商店街は大きめのプラモ屋がありますね。
最近街のプラモ屋がどんどん減ってきているので頑張ってほしいなと思っています。
なんだか店頭はプラモ屋というよりもガチャポン屋になっていますがが。
No.175  
by 匿名さん 2013-09-10 12:58:11
カチクラは殺風景な街角の中にぽつりぽつりとおしゃれな
お店ができてきていて雰囲気変わってきましたね。

あとは居住者の民度が高まれば…

でも部屋は大きくないので通勤重視の完全にDINKS向けですよね。
No.176  
by 匿名さん 2013-09-18 21:54:10
ここ、まだ売ってるみたいなんですが、人気ないのでしょうか?
No.177  
by すみふファン 2013-09-18 22:06:50
>176
すみふの事何も知らないんだなぁ。まずは住友不動産の販売方針を勉強するとこから始めないとね。
No.178  
by 匿名さん 2013-09-18 23:05:49
>177さん
えっそうなんですか!
176さんではないのですが、私は最近になって色々検討し始めたので、分からないことだらけなんです。
良かったら、簡単でよいので販売方針を教えてもらえますか??
No.179  
by 匿名 2013-09-18 23:17:56
隅田川氾濫したら心配って言うより、東京がヤバいよ…


No.180  
by 匿名さん 2013-09-19 00:06:05
すみふの場合は最初からじっくり売るつもりで高めに値付ける会社だから建物完成前に完売する方がレアケース。値引き事例なんて極めて異例。すみふに値引きさせたなら自慢できるんじゃないか。

建物完成後に実物見て決められるのが利点でもあるね。
No.181  
by OLさん 2013-09-19 01:26:02
っというか、竣工前に完売したら会社の上層部から怒らるみたい。
「もっと高く売れただろう」って。
今は竣工までに8割販売して、残り2割は完成住戸で販売するのが会社方針だそうです。

面白い会社ですね~
No.182  
by 匿名さん 2013-09-19 10:21:45
完成してから5年近く売っていた物件もいくつかあったし、住友独自の売り方ですよね。

価格を高くして時間かけて売っていくことがいいかは別として、高い価格故にすぐに
どんどん売れないことに慣れているせいか、営業マンが無意識に客を見下す感じが。
No.183  
by 匿名さん 2013-09-24 08:49:34
そうだったんですか…。
まだまだマンション探し初心者な物でそういう事情は知りませんでした。
ということは、値下がりするまで待つ、ということは住友不動産のマンションではできないということなのですね。
本当に欲しい部屋があった場合は、
値下がりを待たずに契約してしまった方が良さそうに思えてきました…。
No.184  
by 匿名さん 2013-09-24 09:28:28
完成後数年待つ気があればモデルルーム使用住戸とかそれ以外も価格値下げの可能性は出ると思います。
でも気に入った部屋がそうなるかは不確実だし、気に入った部屋が買える範囲であれば割高覚悟で買うのもありだとは思います。
No.185  
by 物件比較中さん 2013-09-24 11:15:27
住友不動産の場合、そのマンションに興味があり、その中で気に入った部屋が欲しいとなるなら第1期から説明会に参加して申し込みするくらいじゃ無いと難しいですよ。当たり前ですが、条件良い部屋ほどいち早く売れてしまう印象があります。

コンセプトルームって何だよ!ちょいちょい仕様違うからいまいちイメージわかないよ!と言ってる間に無くなります。高い買いものですが、想像で買うしかない(汗)
No.186  
by サラリーマンさん 2013-09-30 12:09:39
長期修繕計画の支払いが最初すごく低くて30年後とかすごい額で計画されているんですけど、
これって普通ですか?
それとも購入後すぐに売却する投資家用のための設定になってるんでしょうか!?
No.187  
by 物件比較中さん 2013-09-30 12:32:45
>186

具体的に、入居当初を1としたら10年、20年、30年で何倍になってるんですか?

私はスミフをネガって「マンション購入ちょっと分かってる」的な人間ではないですが
最初安く見せるのは初期費用を抑えたい物件では一般的だと思います。
販売対象が若い世帯だったりすると10年後くらいで高めになった方が良いという人も。
意図的に低く抑えていると感じる人は嫌がりますよね。
No.188  
by 匿名さん 2013-09-30 12:33:31
>186さん

僕も疑問に思って聞いたことがありますが、あまり反応ありませんでした。
多分、皆そこまで住んでいないつもりなんだと思います。

でも転売する時に次買う人はチェックしますよね。
だから結局売れないんじゃないかと思います。
No.189  
by サラリーマンさん 2013-09-30 22:30:28
おおよそ以下な感じです
1~ 5年目 6000円
6~ 10年目16000円
11~15年目25000円
16~30年目31000円
No.190  
by 匿名さん 2013-09-30 22:35:32
特にスミフは竣工後もしばらく売り続けることが普通なので、その間の修繕積立金の負担を抑えるためにも安く設定してるというのはありますね。
まぁ数年ごとに上がるのはどこも同じですが。
No.191  
by 匿名さん 2013-09-30 22:54:43
前に見たマンションは20年後に6万円になっていました…
大江戸はまだマシですね。

でも5年後にいきなり1万円/月上がるのは庶民にはきついですね。
No.192  
by サラリーマンさん 2013-10-01 00:02:55
>190さん
あ~投資用というより売れ残りが多いスミフのために、安く設定してるんですね。
これで合点行きました。

>191さん
20年後に6万円って・・・
そんな物件もあるんですね。

段々上がるのは理解できますが、
いくらなんでも最初が安すぎる気がします。
使っている1年は最初だろうが20年後だろうが、変わらないんだから。
No.193  
by 匿名さん 2013-10-02 13:27:30
修繕積立金の値上げ幅が大きすぎますね。
完売までに時間がかかるので、売主負担を安く抑える為安くしているとは
目からウロコで納得です。
それ以外にも、ローン返済以外の費用が安い=検討しやすいという狙いで
初年度は安すぎるくらいの設定にしておくらしいですね。
No.194  
by 匿名さん 2013-10-07 10:25:06
あと私が聞いたことがあるのは、
MRでお客さんに月々の費用の説明をするときに
「たったこれだけなんですよ」みたいな印象を与えるために初期は抑えているみたいです。
本来なら最初からもう少し高めで行かないといけないのでしょうね。
タワマンの大規模修繕費ってどれくらいかかるのかは具体的には判らないのですが…。
No.195  
by 匿名さん 2013-10-08 12:47:53
>>194 ずっと均等が家庭の計画的にもイレギュラーが無くて理想だとは自分も思います。1つ述べさせて頂くとすれば、初期費用が安くないと購入できないという家庭がある、これは否定できないのかなと。

後で上がっていくほうが都合が良いという人もいると思うんですよね、働き続けることで収入が増える中で増える費用も支払っていくほうが良いという感じで。

MRでの話しに関しては、将来上がっていくことだけは正直に教えて欲しいです。
No.196  
by 匿名さん 2013-10-09 15:16:29
>194さん
タワーマンションの大規模修繕費用は割高になるものだと考えておいた方が良いですよね。
とあるマンションを例に挙げさせていただくと、港区の29階建、139戸のタワマンの場合
10年間で修繕費用は約14億7千万円必要だとわかったそうです。
勿論、階数と戸数が少なければもう少し安くなりそうですが、衝撃的なコストですよね。
No.197  
by 匿名さん 2013-10-09 17:01:14
14億7千万円÷139戸÷10年÷12ヶ月=88,130円/月
単純計算で平均して月々9万円ですか?
本当なら絶対住めませんね。
No.198  
by ビギナーさん 2013-10-09 17:38:59
千代田区の何億もするマンションだったら修繕費がそのくらいでしたよ。管理費と修繕費合計で月20~30万円ぐらいでした。こことは次元が違いますね!
No.199  
by 匿名さん 2013-10-14 22:14:37
総戸数124戸で26階建てですか。
1階あたりの戸数がさほど多くないので、そのプライバシーというか
あまり人がフロア内に入り込まないのは良いなと思います。
その分、ものすごく規模が大きいタワマンと比べてしまうと修繕費が高くなりがちになるのでしょうが。
ある程度織り込んでおいた方がいいでしょうね。
No.200  
by 物件比較中さん 2013-10-16 10:33:16
>197
>198

月々のローンと管理費・修繕費の月額を足して計算している方がほとんどだろうと考えています。
いくらマンション自体の価格が予算内でも管理修繕が予想以上では生活が成り立たないですから、挙げて頂いたような月額出費は前提で住まないといけないですよね。

うちはこの修繕額計算はギリギリですねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる