マンションなんでも質問「パズル式駐車場の入庫が難しい!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. パズル式駐車場の入庫が難しい!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-20 20:56:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのパズル式駐車場| 全画像 関連スレ RSS

題名通りです。
広めのわだちのなかに車を納めるような感じ。
何回も切り返しますが、
ホイールを傷つけそうです。
どなたかレクチャーを!!

[スレ作成日時]2006-06-05 01:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パズル式駐車場の入庫が難しい!

62: 匿名さん 
[2006-06-15 13:34:00]
この15分ってところが恥じ。
本当に車好きなら15分すら路駐はしない。。
63: 匿名さん 
[2006-06-15 13:40:00]
>>58

もう一度免許の教習本を読みなさい。ミラーの死角についてよーく書いてあるから。
あんたそんな知識のまま運転するするつもり?
あぶないねえ。
64: 匿名さん 
[2006-06-15 13:57:00]
教習所の本ひっぱりだしましたけど、
サイドミラーについての死角は、走行時は書いてありますが(もちろん走行時の死角は知ってます)、
駐車時(バックに下げているとき)のケースは特に書いてありません。
私の探し方が悪いと思うのでもしよかったら参考HPでも教えていただけませんか?

ただ、私自身サイドミラーのみで駐車していますが、
もちろんサイドミラーに死角がまったくないとは思っていません。
一応、車内から安全確認はしています。(暗かったり、やな予感がする場合は窓を開けて確認しますがドアは開けません)
ドア開けバックだって死角は存在しますよね?
運転席から顔を出すってことは、その間左側の確認はどうしているのでしょうか?
顔を出してドアしめて、左の確認までする時間差を考えたらミラーのほうがスムーズに思えます。
65: 匿名さん 
[2006-06-15 15:44:00]
みなさん、自分の車の車幅間隔くらい身につけましょう
66: 匿名さん 
[2006-06-15 16:11:00]
38です。47のレス以後、スレを見ていなかったので、今見てビックリしました。それから、46・47のレスは私ですが、それ以外は私のレスではありません。それと、38のレスは>>29=32となっていますが、>>28=32の間違いでした。

>>53
>ドア開けしてバックするのが初心者 という決めつけ。
・・と、おしゃっていますが、私はドア開けバックは初心者などとは申しておりません。(29さんはそうおっしゃっているようですが・・。) 私は
>本当に運転が上手いなら、ドア開けなどしないのでは?
とレスしただけです。

それと、あなたは
>主張がすべて、決め付けで根拠がない。
・・などとおっしゃっていますが、あなたの方こそ、ヤンキー主婦、ドアミラーはメーカーのぼったくり、ドア開けバックを教習所で教えていない・・(教習所ではそんなやり方は教えないが・・と前レスでおっしゃているようですが、矛盾ですね。下記参照↓)だの、全て挙げはしませんが他にも“主張がすべて、決め付けで根拠がない決めつけ”を行っていらっしゃいますよね? その辺り、どうなんでしょう??

>はっきりいって、ドア開けしながら運転するほうがテクニックがいる。
>時と場合によっては、ドア開けしたほうが確実な場合もある。
>ドアミラーに死角があることをこの主婦は知らないらないようだ。
>第2に教習所で教えていないという事実誤認もある。

時と場合によってはドア開けしたほうが確実な場合もあるのは確か。私も時と場合によってはそうします。しかし、タイヤ止めがある時や、普通の駐車場ではやはり行いません。前に壁があり、斜めに前進進入しなければならない時や、後方に自転車などがある場合(コンビニ駐車場などで)にはそうしますが・・。
ドア開けバックにはテクニックが必要なのかもしれませんが、機械式駐車場などの場合、安全を確認しているつもりでも、逆に危険でしょう。
ミラーの死角についても存じております。でもドア開けないと確認出来ないわけではありません。教習所でも教えられませんでしたよね? 皆さんもそうじゃないですか?

35もあなたのレスと思われるので、ここで触れておきますが、
>まあ騙されたと思ってフェンダーミラー車を買ってみなさい。
>びっくりする位バックしやすいから。
・・とレスがありましたが、びっくりするほどバックしやすいのに、ドア開けるんですか?
67: 匿名さん 
[2006-06-15 16:18:00]
>>64
走行時も駐車時も死角は一緒だと思う。
あとは応用力の問題でしょう。
あと、なれて余裕ぶっこいてるときが一番危ないです。
ちなみに普通の駐車でちょっとした確認なら窓あけよりドアあけのほうが有効そう。
(白線との距離確認とか後方確認とか)
ただ、機械式駐車場ではありえないね。
時と場合によって使い分けるのが一番賢いと思うよ。
(便利なものは出来るだけ使う派です。私)
68: 匿名さん 
[2006-06-15 19:22:00]
奥さんの「本当に運転が上手いなら、ドア開けなどしないのでは?」というのも根拠がない決め付け。

「びっくりするほどバックしやすいのに、ドア開けるんですか?」日本語不自由だな。
ドアを開けるとびっくりするほどバックしやすいと読めるのだが。
69: 匿名さん 
[2006-06-15 19:24:00]
ドア開けバックを揶揄した奥さんの完敗だよ。

ドア開けバックは必要なテクニックであり、奥さんに揶揄されるものではない。
奥さんの知識がないだけの話。
70: 匿名さん 
[2006-06-15 19:27:00]
>>66

いくらムダに長い文章を書いても、
あんたの、「本当に運転が上手いなら、ドア開けなどしないのでは?」を論証できていない。
つまり、あんたの発言は正しくないの。
71: 匿名さん 
[2006-06-15 19:30:00]
奥さん、バックミラーの死角まだわからないようだね。教習所の本に書いてある通りだ。下向きにしても死角は残るだろ。頭悪いねあんた。
72: 匿名さん 
[2006-06-16 18:36:00]
>>68
きちんと文章の流れ読んで下さい。
>まあ騙されたと思ってフェンダーミラー車を買ってみなさい。
>びっくりする位バックしやすいから。
・・とレスがありましたが、フェンダーミラー車で びっくりするほどバックしやすいのに、ドア開けをするんですか?・・・ということです。

>>69
66でもレスしましたが、
>時と場合によってはドア開けしたほうが確実な場合もあるのは確か。私も時と場合によってはそう
>します。
・・と書いていますが。絶対不要!!などとは言っておりません。しかし、通常の駐車作業ではほとんど必要の無い技術に思われます・・・という主張です。

>>71
バックミラーに死角があっても、ドア開けせずにバックや車庫入れはできます。
このスレに合った論理(機械式駐車場での駐車)でいけば、結論はこうでしょう。ドア開けバックは、
>ただ、機械式駐車場ではありえないね。
(>>67さんの文より引用)

最後に・・ドア開けバックを使いたい人は使って下さい。何でそんなにムキになってドア開けバックを擁護したり、ドアミラーを否定したりされるのかが全く分かりません。逆に29さんが発言された「ドア開けバックは初心者」発言や、私の「本当に運転が上手いなら・・」という発言に、「俺は初心者じゃない!運転下手じゃない!」と反応しているだけに思えます。


73: 匿名さん 
[2006-06-16 18:37:00]
議論の価値の無い話をいつまでも・・・・・・orz
74: 匿名さん 
[2006-06-16 18:50:00]
>>72

ドア開けバックに先に文句言ったのはあんたのほう。原因はあんたにある。
ドア開けバックが、機械式駐車場ではありえないとは言えないよ、機械式でも形状による。
75: 匿名さん 
[2006-06-16 18:54:00]
>本当に運転が上手いなら、ドア開けなどしないのでは?
>とレスしただけです。

ドア開けバックする人を運転がうまくないと決め付けているだろ。いいがかりだ。全く根拠がないきめつけだ。
76: 匿名さん 
[2006-06-16 18:58:00]
>通常の駐車作業ではほとんど必要の無い技術に思われます

全く無意味な主張。ドア開けバックすると、よく後ろも確認できるし有用。

>何でそんなにムキになってドア開けバックを
>擁護したり、ドアミラーを否定したりされるのかが全く分かりません。

長々と文章をかいてムキに弁解しているのはアンタのほうですが(爆笑)

>私の「本当に運転が上手いなら・・」という発言に、「俺は初心者じ
>ゃない!運転下手じゃない!」と反応しているだけに思えます。

そうじゃない。アンタの主張が全く間違っているから否定しているわけ。
77: 匿名さん 
[2006-06-16 19:16:00]
あ〜あ・・・ またヴァカどものせいでスレがひとつ死んでいく・・・・・。
78: 匿名さん 
[2006-06-16 20:43:00]
もういいです・・・。
79: 匿名さん 
[2006-06-16 21:45:00]
これも全部72の奥さんのせいだよ
80: 匿名さん 
[2006-06-17 03:08:00]
ミラーはあくまで補助手段だろう。
ためしに、鏡の前に自分の子供を口を開けて立たせ、
鏡のみを見ながら、ケーキを子供の口に入れてごらん。
うまく行くかな?ケーキで子供の口がべちょべちょになった?

直接目視の方がミラーよりも正確を期すことが出来るのは明らかなんだから
目視可能なものは極力目視で行くべし。それが基本。
従って、以下のようにやるべし。
1.助手席に手をかけて後部ウィンドウを見ながらバック。
で、アバウトこんなものだろうと思ったら
2.ドアを開けて右後輪を最適な位置に誘導していく。

だいたい戦前の車にはミラー自体存在しなかったんだから。
ミラーなんか無くてもみんなバックしてたんだから。
ミラーがなければバック出来ないなんていうのはおかしい。
電動式ドアミラーなんかはぼったくりの最たるもの。
81: 匿名さん 
[2006-06-17 05:15:00]
仮にフォードA型(下記ページ中段の写真)
http://az-1.loops.jp/tokubetu/167/167_3.html
にミラーが付いていたとして、ミラーを見てバックした方が正確と主張するかな?
直接目視の方が絶対正確。
屋根付き車になっても基本は一緒。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる