マンションなんでも質問「パズル式駐車場の入庫が難しい!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. パズル式駐車場の入庫が難しい!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-20 20:56:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのパズル式駐車場| 全画像 関連スレ RSS

題名通りです。
広めのわだちのなかに車を納めるような感じ。
何回も切り返しますが、
ホイールを傷つけそうです。
どなたかレクチャーを!!

[スレ作成日時]2006-06-05 01:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パズル式駐車場の入庫が難しい!

22: 匿名さん 
[2006-06-12 17:56:00]
>>13
私が今住んでるマンションの駐車場も3段3列で9個を1つの機械で使っています

 __|_1__|__4_|__7_|__地上
  |_2__|__5_|__8_|
  |_3__|__6_|__9_| 地下  ←こんな感じ

13さんの奥にもある・ダブルって言うのが良くわからないのですが・・

たとえば9番の車を出すときは 機械で9を指定してパレットを上に上げます(約30秒)
地上に出たら乗り込み、機械の外に車を移動(約30秒)
車を降りてパレットを定位置に戻す(約30秒)車に乗り込み発進。
1〜8の人が先に使っていたら上記の作業が終わるまで待たなくてはいけません。

誰かに待たれていると結構あせってしまいます
23: 22 
[2006-06-12 17:58:00]
ちょっと図がずれました・・・
24: 15 
[2006-06-12 18:18:00]
22さん
うちのマンションの駐車場も同じ形ですが、
最下段でも30秒しかかからないのですか?
結構なスピードだと思いますが、
うちは2分近くかかります。
この、ボタンを押しつづけている2分がたまらなく長い・・・
本当に30秒なら、うらやましいです。
25: 匿名さん 
[2006-06-12 19:15:00]
>>22
あ〜、定位置に戻すという作業を忘れていました。そうですよね。元に戻さなきゃダメですね。


ところで、機械を動かす時の音ってウルサイですか?
ウィーン・・シュー・・って感じ? ガラガラガラ・・ガッタン・・って感じ?
26: 匿名さん 
[2006-06-12 19:19:00]
>>22
それは只の機械式でパズル式じゃないよ。
ちなみにウチはメーカーが保守を打ち切った
ダイキン製のサーチェスの3段式で
最下段が上がるのに45秒だな。
27: スレ主 
[2006-06-12 22:20:00]
20さん、21さん、
具体的なアドバイスありがとうございます。
なるほど〜!
28: 匿名さん 
[2006-06-14 04:11:00]
というか、普通は、ドアを開けて右後輪を見ながらバックするな。
右手ドア、左手ハンドル、視線は右後輪という態勢。
ベテランドライバーを観察してごらん。
みんなそうやっているから。
教習所ではそんなやり方は教えないが、ドア開けバックは生活の知恵だな。
29: 匿名さん 
[2006-06-14 08:06:00]
>>28
え?!!
そもそもサイドミラーがあれば十分でしょ??
うちもマンションで機械式だけどはじめからサイドミラーのみの確認で問題なく出し入れしてますよ。(ちなみに車幅は普通のセダンで1795)
たかが、コンビニの駐車場とかでたまにドア空けて確認しているドライバーみるけど、
あれは初心者のやることだと思ってたけど、ベテランがやること?
サイドミラーを利用できない人はたいていサイドミラーの位置が悪いんだよ。
30: 匿名さん 
[2006-06-14 09:29:00]
狭い機械式の駐車場でドアを開けていたらぶつかりますよ。
片手で半開きのドアを持ちながらバックだなんて・・・
31: 20 
[2006-06-14 09:48:00]
ドアを開けての後方確認は車体が斜めに侵入しがちです。
ドアを破損させる恐れも有り、機械式駐車場ではお薦め出来ない方法です。

ドアを開けるのは、車体姿勢や横の距離を確認するためではなく、
後方障害物と車体後部との距離を実視でどこまで下げられるかを確認する為の行為です。

機械式駐車上では、車止めが有りますので、どこまで下げられるか、後ろがぶつからな
いかは、重要視する作業ではないと思います。

運転席側のサイドミラーなら、下に向けないでもパレットっと車体の間隔が確認出来ます
ので、それだけに集中して見る方が、ドライバーの負担も少なく、確実ですよ。

スレ主さん、いろいろな方法を試したみてください。
32: 匿名さん 
[2006-06-14 10:22:00]
ドア開けバックを**にしている人がいるが、
目視しないとタイヤ止めにタイヤがぶつかるだろ。
バックはタイヤがぶつかる寸前で止めるべきものなんだよ。
ここをおろそかにしてはならない。
それでタイヤの寿命が違ってくるんだから。
33: 匿名さん 
[2006-06-14 11:32:00]
>>32
うちのマンションの機械式駐車場はタイヤ止めが2本あります。
その2本の間にタイヤを入れる仕組みになっているのでタイヤ止めにぶつからずして
駐車することは不可能です。

・・っていうか、ここはマンションの機械式の駐車仕方の話ですよね。
一般的な話ではないのだから、ドア開けバックは現実的ではないでしょう。
駐車場に入る前の車路の段階ならやるもやらないも勝手だけど、
駐車場に入ったらもやはドアを開けながらバックするスペースはありませんから。
34: 匿名さん 
[2006-06-14 11:48:00]
>32
>タイヤの寿命が違ってくるんだから。

へへへ〜、32へ〜。

そんな訳ないだろう(笑)
走らない方が寿命長いよ(笑笑)
35: 匿名さん 
[2006-06-14 11:53:00]
フェンダーミラー車を購入すればいい。
左右両ミラーを首を動かさずに同時に見ることができる。
ドアミラー、あれはダメだよ。
あんなバックしづらいミラーはないな。
それが証拠に、タクシーや社用車など
プロの運転手の車はみんなフェンダーミラーだろ。
そもそも1980年代までドアミラーは禁止されていたんだが。
政府当局・自動車業界も格好良さ追求でつまらん規制緩和をするなと言いたい。
まあ騙されたと思ってフェンダーミラー車を買ってみなさい。
びっくりする位バックしやすいから。
36: 匿名さん 
[2006-06-14 12:14:00]
フェンダーでも、ドアミラーでもどっちでもいいから、とにかく練習しろよ。
物に頼らず、感覚と経験に頼れって。
感覚はその駐車場それぞれになんらか目印を見つけて、その目印がどこにきたときにハンドルを切るとかさ。
37: 匿名さん 
[2006-06-14 13:17:00]
>35
タクシーも以前ドアミラー車が出始めの頃走っていましたが、
ドアミラーだと、左側を確認する際に、後部席を見ている様なしぐさだと、
乗客からクレームが出て、フェンダーミラーを現在も採用しているのです。
バックし易いからと言う理由では有りません。

現在は、フェンダーミラーをオプション設定していない車が多く、の価格も
かなり高価ですね。

>政府当局・自動車業界も格好良さ追求でつまらん規制緩和をするなと言いたい。
ドアミラーにもちゃんと利点が有るんですよ。
①近くに有ることによって鏡像が大きく見える。
②死角がフェンダーミラーより少ない。
③対人衝突の際に、突起障害物に成り難い。などです。
特に③には有効で、以前はフェンダーミラーが身体に刺さってしまう事による
怪我で致命傷となる事故がかなりの数が有りました。
38: 匿名さん 
[2006-06-14 14:34:00]
>>29=32
意味不明。筋が通ってない気がする。タイヤ止めに当たるだけで寿命が違う??ワケ分かりません。
大型バスやトラックの運ちゃんは、みんなドア開けない。・・・って言うか、観光バスなんかは運転席横にドアなんか無い。
私もサイドミラーだけで十分派。ミラーの角度変えれば余裕。ちなみに私は運転歴8年の主婦。
39: 匿名さん 
[2006-06-14 14:45:00]
俺は、右ウインドウを開けて顔を少し出し右後輪とパレットと合わせて、真っ直ぐにする。
そしたら頭を引っ込め(出しっぱなしは頭と柱が激突ねwww)そのままバック。
切り返しは1回するかどうかで簡単よ。ミラー見ての操作が苦手なの・・・実は。
基本的に左は人間なんかの安全確認するだけ。右が合えば左が合うのは世の
習い。
40: 匿名さん 
[2006-06-14 15:34:00]
>>32
タイヤ寿命は別にして、機械式でドア開けるのは厳しい場合が多いんじゃない?
大抵3列とか4列とかだからかなりの確率で隣が壁(鉄柱?)もしくは車がいると思うから。
ちなみに、大抵のパズル機械式はタイヤ止めに当たる前に小さな段差があるからわかると思うぞ。

ってーか、スレヌシの駐車の向きが運転席側に入れてくのか助手席側に入れて句かによっても
方法は変わると思う。

運転席側だったら窓開けて見れるけど助手席側の場合はミラーがいいのかな。
面倒だけど助手席のミラーを下のほうに向けといてタイヤと溝が見えるようにして
そこの1点集中でいれるのはどうかな。
幅があきそうなときは右側要注意なので切り返すようにして。
41: 匿名さん 
[2006-06-14 15:40:00]
実家の車はギアをバックに入れると左(助手席)のサイドミラーが自動的に下向きになります。

うちの車はサイドビューモニターがついていますが、ギアをバックに入れると、
モニターはリアに切り替わってしまって、サイドビューが使えません。

車によっていろいろあるから、トピ主さんも車選びのときは考えたほうがいいかもしれませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる