株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランアルト越谷レイクタウンってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. グランアルト越谷レイクタウンってどうですか?Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2019-05-23 03:10:27
 削除依頼 投稿する

グランアルト越谷レイクタウンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内207街区(1)画地(仮換地)、埼玉県越谷市東町四丁目296-1他(従前地)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
間取:3LDK, 4LDK
面積:65.10平米~91.34平米
売主:大京
販売代理:住友不動産
復代理:住友不動産販売


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 大京

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255476/

[スレ作成日時]2013-04-10 09:09:25

現在の物件
グランアルト越谷レイクタウン
グランアルト越谷レイクタウン  [最終期(第4期2次)]
グランアルト越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内207街区(1)画地(仮換地)、埼玉県越谷市東町四丁目296-1他(従前地)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩2分
総戸数: 381戸

グランアルト越谷レイクタウンってどうですか?Part2

360: 買いたいが買えない 
[2013-07-12 00:29:54]
356さんへ。頭金0で買ったってことは、ご主人さんの年収はけっこう高いですよね?うちは400万だけど、頭金なしで毎月払うのがきつくて、かえませんでした。隣のマンションに期待します。ただ、隣のマンションがグランアルトよりも高く売られそうだけど。
361: 買いたいが買えない 
[2013-07-12 00:32:41]
357さんへ。頭金2000万も?すごいですね、自分たちの貯金ですか?私たちは貯金もない、親からも支援してもらえず、諦めました。
362: 買いたいが買えない 
[2013-07-12 00:38:12]
358さんへ。頭金は物件価格の20%ってことは、グランアルトを買うのに最低でも500万は用意しなければですよね。お金がほしい…
363: 契約済みさん 
[2013-07-12 08:15:07]
356です。現在の年収はたいして高くないです。将来の期待値も込めてですかね。

>>361
頭金20%うんぬんは一般論であって、返済できるかどうかは個々の状況によりますよね。
まあ、一番大事なのはなんとしても返済するという気持ちだと思いますが。
ただ、年収400万で頭金0だと確かに厳しいかもしれませんね。
ちなみに、グランアルトの隣は間違いなく物件価格は上がりますよ。
364: 匿名さん 
[2013-07-12 08:40:23]
>>352さん
そうなんですね!武蔵野線=すぐに風などで止まってしまうというイメージが昔から
あったので、毎日の通勤の事を考えるとちょっと武蔵野線沿線はやめておいた方が
いいのかなと思っていました。よく考えてみたら、山手線などもしょっちゅう
ダイヤの乱れなどになっていますよね。どうして皆武蔵野線だけ注目されてしまうのでしょうね。

365: サラリーマンさん 
[2013-07-12 12:31:02]
武蔵野線利用の地元民が注目してるだけで他の人達は武蔵野線興味ないんじゃないかと思います。
366: サラリーマンさん 
[2013-07-12 23:44:39]
武蔵野線問題だけでなく、くさいのが気になる。
367: 購入検討中さん 
[2013-07-13 00:45:03]
南側はもちろんいいのだか、西側も駅に近いし、でも南側と西側は完売されてしまい、いまは東側しか残ってないとのことです。東側のメリットはなんですか?東側買われた方いますか?東側に決め手を教えてください。隣に新しいマンション立てられたら、日射し入りにくいですよね、眺望もわるくなるかな。
368: 購入検討中さん 
[2013-07-13 13:35:48]
6月にMRに行った時にあまりいい部屋が残っていなくて隣のマンションをすすめられました。世帯数はグランアルトよりも多く全戸南向きの2棟構造とのこと。値段はグランアルトが好評なので2~300万は上げるそうです。売り出しは今年の12月だそうです。東側は場所によっては新しいマンションとかぶりそうです。
369: 匿名さん 
[2013-07-13 15:44:41]
東側って、そんなに隣マンションの影響受けるのでしょうか。気になります。
370: 契約済みさん 
[2013-07-13 22:41:59]
隣のマンションまで30mくらいでしょうか
あまり影響はないと思いますよ?日当たり悪いのはこの角度なら想定済みでしょうし

遊歩道の景色の恩恵が受けられる?かもなので低層階の方が見た感じはいいかもしれませんね
371: 購入検討中さん 
[2013-07-14 00:29:29]
東側は日当たり邪魔されないとしても、眺めを気になりますよね
372: 匿名さん 
[2013-07-14 17:36:47]
>370
回答ありがとうございます。日当たり悪いのはしょうがないですね。
373: 匿名さん 
[2013-07-17 11:24:26]
共用施設がかなり豊富なのはうれしいですね。
ゲストルームも和室と洋室があるので来客の方によって変えるのもいいと思います。

キッズルームですがかなり良いですね。
キッチンセットもあるので、小学校入るくらいまで利用できそうでいいですね。
英会話教室ってもちろん有料ですよね?いくら位するんだろう。
374: 匿名さん 
[2013-07-17 12:32:39]
この戸数だときょうだいも多いと考えればキッズルームなど痛みが早そうなのが懸念されます。
まだ少ない規模だと管理費も厳しかったかと考えれば、大規模ならではのメリットとも考えられます。
しっかりメンテナンスされていければ良いですね。
管理費の問題やコミュニケーションも希薄になってきているご時勢もあって
共用施設が充実したマンションは少なくなっているようにも思います。
先々不要になることもあるかもしれませんが、せっかるあるものは大事に使いたいものです。
375: 契約済みさん 
[2013-07-17 14:58:19]
>>373さん
英会話教室は、一般的なミネルバの料金と同じみたいです。多少の割引を期待したのですが。
>>374さん
お子さんのいらっしゃらない世帯だとキッズルームも無用の長物なので、継続して良好な状態で管理していくとなると管理費の問題とか難しいですよね。他の共用施設にも言えることですが、享受できるメリットは世帯ごとに異なりますし、全世帯が同じ意見になるわけはないのは当然です。それでも、ギスギスせずに管理できたらいいですよね。
このあたりは管理会社がメインで調整していただけるんでしょうか?
376: 匿名さん 
[2013-07-18 12:57:02]
>>367
東側のメリットは

・価格が安め
・1階限定ですが庭が他より広い
・車道に面していない
・眺望は期待できませんが、遊歩道に隣接、隣がマンションなので景観は整っていそう。
・デメリットにもなるかもしれませんが駐車場が近い

ですかねぇ
377: 購入検討中さん 
[2013-07-19 00:22:31]
376さんへ。ありがとうございました。東側は隣のマンションが邪魔して、日当たりが悪くなるのが一番心配するとこですね。
378: 購入検討中さん 
[2013-07-24 00:04:22]
こないだマンションみにいきました、東側に残ってる二階の部屋は微妙でした、日当たりかなり悪くなりそうです、このまま売り残されてしまう可能性があるかと…。隣のマンションは期待できそうですので、来年まで待つ予定。グラフォートの中古もなかなか良さそうでした。
379: 契約済みさん 
[2013-07-24 11:12:46]
>>378
もう2階しか残ってませんでしたか?
東側のどのあたりでしょう?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる