ジェイレックス・コーポレーション株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「センチュリーひばりが丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. 1丁目
  7. センチュリーひばりが丘ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 09:31:08
 削除依頼 投稿する

センチュリーひばりが丘について情報交換したいと思っています。
駅から徒歩圏内で、便利で住み易そうなエリアです。
南向き中心で入手し易い価格帯なのも気になりますね。
情報や意見などよろしくお願いします。

公式URL:http://www.c-hibari.com/
所在地:東京都西東京市ひばりが丘1丁目1593-1、4(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅徒歩8分
総戸数:25戸(管理室1戸含む)
販売戸数(予定):24戸
価格(予定):3,200万円台~4,900万円台
最多価格帯(予定):3,500万円台(5戸)
住居専有面積:53.72㎡(1戸)~75.41㎡(1戸)
間取り:2LDK、2LDK+S、3LDK
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-04-09 02:47:16

現在の物件
センチュリーひばりが丘
センチュリーひばりが丘
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘1丁目1593-1、4(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩8分
総戸数: 25戸

センチュリーひばりが丘ってどうですか?

151: 物件比較中さん 
[2013-09-13 15:30:54]
>150
>植栽

そういう理由でしたか。

では今後天候理由などにより枯れてしまったり逆に咲き誇ることが無い場合でも取替えや手入れの対応は心配無用のようですね。安心しました。

駐輪場の施錠はそれぞれが出入りする際に自主的に開閉するものですか?
どのような仕様かまだ存じないのですが全員が鍵を持つかパスを知っているかなどの対応になるのかと思いまして。
152: 購入検討中さん 
[2013-09-18 01:03:05]
植栽、見事に枯れていましたね。
植え替えてくださるとの事安心しました。
でも施工業者の保障は1年なんですってね。
その後の管理はどうなるんでしょうか?
雨が降らなかったから枯れたとの事ですが
水撒きなど手入れはしてもらえないんでしょうか?

あと気になったのは、マンション本体の保障は何年ですか?

駐輪場は、施錠されているようでしたが
バイク置き場は外なのですね。
なんだか中途半端な感じがして・・・

ゴミ置き場などはどうですか?

微妙~に管理等いろいろ不安を感じるんですが・・・
既に住んでいる方もいらっしゃるようですが
どうですか?
153: 周辺住民さん 
[2013-09-18 14:57:55]
植栽の世話は購入者達ですよ。
実際には管理組合が契約する管理会社の要員ですね。
保証期間を過ぎたら管理組合の予算から支出。

本体の保障は契約書を見ないと
大手デベと違って判りません。
154: 購入検討中さん 
[2013-09-18 23:28:07]
>153 さん

植栽の世話は管理費からの出費になるのですね。
管理費の使い道や管理会社の方針も検討しないといけないようですね。

何だか勉強不足を痛感しました。
慌てないで、勉強しながら他にも検討してみたいと思います。

ありがとうございました。
155: 買い換え検討中 
[2013-09-20 17:23:47]
えっと・・植栽管理は購入者が行うというのは直接やらなければならないという意味合いでしょうか・・。
私は管理組合で植栽の手入れが必要という決議を出した後、外部もしくは管理会社提携の業者に依頼するという意味での管理組合管理下のものと解釈しているのですが・・。

手入れって技術がないとできないですよね;
知らないことばかりでスミマセン。
156: 匿名さん 
[2013-09-20 17:37:49]
新築なのに植栽が枯れているだけでイメージがダウンしてしまいますから、管理はちゃんとしてほしいですね。
天候に合わせてマメに手入れするには費用面での問題もあるのでしょうけど。
管理人さんのいるマンションだと水撒きくらいやってくれると思うのですが。

間取りを見ると三角の部屋があるプランがあって、使い方が難しそうだなと思いました。
生活面では便利な場所ですね。
157: 入居予定さん 
[2013-09-21 19:51:51]
植栽は今月末から順次変えてくださるそうです。

7月雨が全く降らなかったので根がつかなかったみたいで、水まきしても枯れちゃったみたいです。

ごみ置き場はお部屋の鍵で施錠できますし、脱臭機がついていました。


ひばりが丘で駅から10分以内ですし、日当たりが良かったので、決めました。

158: 物件比較中さん 
[2013-09-24 17:25:18]
完成済みを見た方のレビューが欲しいところです。

5階建てという条件で、周囲との兼ね合いはどうでしょうか、高い建物があって圧迫感などないですか??

個人的にはたった8分で駅に行ける条件で低層マンションだとまだビルなどがあるエリアなんじゃないかと想像しています。

すっきり開放感のある明るいマンションならいいなと。
159: 匿名さん 
[2013-09-24 22:11:04]
公式HPみれば大体イメージつかめますよ。
この辺は良い意味で所詮西東京市なんで駅8分ならビルに囲まれることはないです。
160: 物件比較中さん 
[2013-09-26 17:36:47]
>>159
駅からちょっと離れただけでもう高層建物は激減。都内の中でも都心ではない場所のメリットともいえますよね。
正直この感覚は今知ったことで、8分歩いた程度では現住の街はまだビルだらけ、けっこう窮屈です(汗)
それで他のゆるい場所に住みたいとなりました。
見つかりましたよ、ひばりが丘というこの地が。
驚きの横浜1時間以内という所要時間です。今より行動範囲はグッと広がります。
161: 物件比較中さん 
[2013-09-29 22:20:53]
住宅街の外れ?に建っていました。
ので、マンション近くには高い建物はなかったです。
バス通り沿いは雑居ビルやら住宅やら商店やら雑多・・・
マンション東側は、古い商店&アパート?住宅。
西側は3階建てのビルと住宅。
南側は2~3建の住宅なんだろうか?
北側は住宅街。

採光は悪くないです。
見晴らしは4階以上は良かったです。
3階はビミョーかなぁ?
私は1~2階はパス。

特に1階はバス通りだしプライバシーのためなんだろうけど
ベランダぎりぎりに木が植わっていて、おまけに枯れてるし。
植え替えてくれるって言ってたけど、グリーンコーンって木
目隠しにはなるけど手入れしないとボウボウになるんだよね。
それこそ圧迫感かも。

圧迫感等があるとすれば、西側の3階建てのビルかな。
ビル屋上ベランダみたいです。
それなりに間は空いてるけど4階以上は見下ろせちゃう。

東側は圧迫感はないんだけども古びたアパートがね。
それに2階のベランダここだけ柵なんだよね。
他はパネル?かコンクリートなのに。
1階はゴミ置き場だし。

立地とか便利さとかはいいんだけども。

なぁ~んかビミョーで二の足を踏んでしまいました。
残念な感じ。
もうちょっとなんとかならんかったのかなぁ~?
162: 匿名さん 
[2013-09-30 01:01:04]
ぐうの音も出ないほど的確なレビューですな笑
みなさんよく見てるなあと感心させられますよ
163: 匿名さん 
[2013-10-01 09:32:16]
>161さん
マンションの部屋だけでなく、周辺環境につきましても詳細にレポして
いただき大変参考になりました。
公式サイトには南側には高い建物がなく日当たり良好です!と書かれていますが、
条件の良い部屋は南側の最上階のみ…ということになりますかねぇ。
164: 周辺住民さん 
[2013-10-01 14:30:11]
前を通るたびに現地モデルルーム公開のノボリが立っているので日曜日に見て来ました。
103号室は1階の南東角部屋ですね。普通は南東角部屋が一番人気なんですが、
あの狭いバス通りと脇道の角で1階は煩いばかりでメリットはないですね。
敷地が狭いので部屋と道路の距離が全然確保出来ていないので歩行者から丸見えの感じです。
東側の古い建物もこのマンションと同様に建て直したら
4,5階になってしまうと思うと益々消極的になってしまいます。
165: 匿名さん 
[2013-10-01 22:50:18]
全て仰せの通りで特に反論の余地もありませんが価格が価格ですからね。
この立地にしては破格です。建物も飯田にしては頑張っているのではないでしょうか。
周辺の物件情報としてひばりが丘団地跡地に大和ハウスのマンションが建つようです。
166: 匿名さん 
[2013-10-03 09:28:58]
敷地配置図を拝見しても、Fタイプ以外は道路との距離が狭すぎて
プライバシーの配慮がされていないように感じますね。
飯田産業は格安住宅で有名ですが、不具合も多いと聞き結局安かろう悪かろう
なのかと感じましたが、こちらの品質は問題なさそうですか?
167: サラリーマンさん 
[2013-10-05 08:11:35]
破格だから逆に念入りに調査しないとって人もいて完売御礼にはなっていないのかな(汗)
自分の目には特に不安な材料は無いんですけどやっぱり安過ぎる点は気にかかってすぐには飛びついていないです。
あと・・狭いですね。
願わくばせっかくの南向きなので階に関係なく永久採光が続いてくれるといいと思います。
168: 周辺住民さん 
[2013-10-08 02:20:16]
バス通り側の1・2階の採光は厳しいかもしれませんよ。
この間バス通りを歩いた時、向かいの建物の影が落ちていました。
これから冬場はもっとかげってしまいそうな感じがします。
マンションができてから、通りは薄暗い感じがします。

あとは、マンションの南西の広い駐車場にマンションが
建たないことを祈った方がいいかもしれません。
広さからいって5階以上建設できそうですよ。

169: by 匿名さん 
[2013-10-09 14:01:37]
広い駐車場が近くにあるのはマンション建つ確率が高いですよね
他地域でも久しぶりに訪れた地域の駐車場がマンションに変わっているのを
よく見かけます。
せっかくマンション買ったとしても後からマンションなど出来てしまい太陽が
照らさなくなったりしたら嫌ですからね
すぐには出来ないと思いますが今後街が発展していけばマンション建つ可能性も
あるので駐車場の事は、営業に聞いてみた方がいいかもしれません
170: 匿名 
[2014-02-03 00:15:28]
まだ完売してないんですねー。
何がネックで完売しなんでしょうか?

ロケーションや価格帯は問題なさそうですが、
部屋の狭さと設備が秀でたものがないからですかね。

個人的に気になっている物件ではあるので、お見送りになられた方、
理由を参考にさせてください。
171: 周辺住民さん 
[2014-02-03 15:51:10]
広告がバンバン入ります。
100万円プレゼントも始まりました。
見送る理由は売主の飯田産業の信用の無さ、賃貸物件水準の仕様設備、狭いバス道路が目の前で歩道も無い立地でしょうか。
172: 匿名 
[2014-02-03 21:36:04]
たしかに、設備は、床暖房やディスポーザーないですもんねー。
ただ、二重床や、二重サッシなのは、よいですね。
ひばりヶ丘であの値段で売れ残るなんて、悪さを見抜けない私は
まだまだですね。
173: 匿名さん 
[2014-02-04 20:11:04]
一番のネックは狭いバス通りに面してエントランスがあること。
致命的と言えます。一目見てここには住めないと思いました。
174: 匿名さん 
[2014-02-08 11:21:18]
セットバックがもう少しあったり、側面にゆったりとエントランスが造られれば別だったのかもしれないですね。
でもそうなるとバス通りに面する部屋が出来てしまうので
それもそれで微妙になってしまうっていう感じでしょうか。
この戸数だとディスポーザーは付いていなくて良かったのでは?
かなりランニングコストがかかると聞いています。
175: 匿名さん 
[2014-02-10 13:52:17]
>セットバック

これはビジュアル的なものを熟考する人にはどうしても目に付くことかも・・。

傍から見ると圧迫感なるものも感じると思いますし、何よりバルコニーが道に面していますからね、ワンクッション欲しかったという意見が同意です。

エントランスアプローチの長短も何気に品なるものに影響ありますしね。
176: 匿名さん 
[2014-02-12 15:10:58]
向かいの建物の影は要注意ですね。
近所の建物の影をみていても、2~3階建ての建物が南側にあるだけで、冬場はそこから10m程離れていてやっと1階部分が日陰にならない位なんですよね。
今までそこまで影を気にしたことがなかったのですが、よく注意してみてみると、やっぱり冬は影が伸びますね。
道があったとしても、よく注意しておきたいポイントです。
177: 匿名さん 
[2014-02-13 17:12:16]
しかも影は季節によって長さが違うのですよね、太陽の位置が違いますから。

これ、はっきり言って一年間見ないと確認できないという、どうにもならない問題です。欲を言えばどこかの物件のように日照シミュレーションがコンピューターで確認できるサービスを出してくれると良いのですが。

大規模ではないのでそこまではやってくれないでしょうか。

とりあえず日中の影の具合。これぐらいは見ておきたいですよねえ。
178: 匿名 
[2014-02-14 19:23:43]
後何室残ってるのかな?
夜電気付いてる部屋少ないですね
179: 周辺住民さん 
[2014-02-15 14:29:39]
最後に配布された広告では3戸でしたが売れたとは思えない。
2週連続で週末大雪だから販売も諦めた模様。
180: 匿名 
[2014-02-15 22:37:53]
ひばりヶ丘の相場で、ここのような分譲70平米ないような
3LDKってどれくらいなんだろうか?
3500万くらいなら、ここの物件は、金額的には、
ありな気がする。
181: 周辺住民さん 
[2014-02-16 16:23:16]
ここは 3LDK 60㎡ 2980万円だから破格の価格です。
周辺には比較対象物件がありません。
3年前の中原小学校近隣で、3LDK 68㎡ 定期借地で2900万円前後でした。
ここより駅に近いならば、70㎡以上で5000万円以上でした。
182: 匿名さん 
[2014-02-16 23:49:21]
そこまで破格なのになぜ売れ残る??70平米ないお部屋。出てすぐのバス通り。床暖房のない床。。
世帯も25世帯はリスクが高いね。
183: 周辺住民さん 
[2014-02-17 13:00:51]
安かろう悪かろうの賃貸グレード物件だからでしょう
184: ご近所さん 
[2014-02-17 21:42:25]
飯田産業なのがネックでしょうかね。
目の前バス通りなのはファミリーには敬遠されそうですし。
185: 匿名さん 
[2014-02-20 14:34:28]
賃貸グレードと分譲グレードの明確な境目は誰にもわからないのではないでしょうか。気に入ればそれで良しですよ。後悔があったとしてもそれも自己責任です。ベストの立地は個人的にはひばりが丘駅前なのですが価格に違いが生じる為同じ価格で探すことは困難。8分で手に入る安めの3LDKにして無駄のない小規模条件。これは個人的に好感を持っています。小さ過ぎて周辺の建物に埋もれないと良いですが。低層地域、ですか?
186: 周辺住民さん 
[2014-02-20 16:00:26]
賃貸グレードと分譲グレードの明確な境目は実際に住んで購入して、
モデルルームも賃貸・分譲の双方で何か所も見てこないと判らないだろうと思います。
賃貸マンションに3件居住、分譲マンションを2件購入、モデルを10か所以上見てきた感覚です。
187: 匿名さん 
[2014-02-21 23:28:28]
賃貸と分譲の見極めは大手の物件を基準に考えたら良いと思う。
両パーク、シティー、プラウドといったとこは分譲しかないから、あの物件の仕様と同様の賃貸があるかと言ったとこです。
188: 匿名さん 
[2014-02-21 23:28:28]
賃貸と分譲の見極めは大手の物件を基準に考えたら良いと思う。
両パーク、シティー、プラウドといったとこは分譲しかないから、あの物件の仕様と同様の賃貸があるかと言ったとこです。
189: 購入検討中さん 
[2014-02-22 15:34:32]
まだ5室残ってる模様。
この規模でこの売れ行きは何が悪いのだろうか。
190: 匿名さん 
[2014-02-23 07:49:54]
5室ですか。以前は3室でしたからキャンセルが出たのでしょうか。
ひばりが丘でも他にもマンション建設が予定されていますからね。
しばらく完売は難しいでしょうね。
191: 匿名さん 
[2014-02-24 09:24:38]
賃貸と分譲の違いは、まずキッチンの仕様を見れば解りやすいのではないでしょうか。
分譲はキッチンカウンター天板が天然石、人工大理石仕様で、浄水器・ディスポーザーつきが多いと思います。
賃貸ですとキッチン天板がメラミンでコストを押さえてあるところが多いですね。
あとは廊下のタイルが天然石になっているマンションもグレードが高いと思います。
192: 匿名さん 
[2014-02-25 10:37:51]
まだ5戸が残っているようですね。
一番価格の安い103号室が事務所として使用していた部屋でしょうか。
少々手狭ですが3LDKで2980万円は魅力です。
2月中に契約すれば新生活バックアップキャンペーンで家具か家電か引越し・諸費用100万円相当がプレゼントされるので、滑り込みで申し込む人もいるかもしれませんね。
193: 匿名さん 
[2014-02-27 00:07:36]
103号室、事務所に使われてましたよ。
ようするに新古物件みたいな感じでしょうか?
ごちゃごちゃサービス付けるよりガッツリ値下げしてくれないかな?
実際に交渉したらどれくらいの値引きが見込まれるのだろうか?
194: 匿名さん 
[2014-02-28 13:55:38]
>193

本音出します、宜しいですか。

がっつり値下げ大賛成、です。
だってエレベーターを使わないんですよ、1階ですから。
だから使われた部屋だからという理由に加えてエレベーターに乗らないけど管理費は払う。
この点を考慮して欲しい、なんて思っちゃいました。

届いて欲しいですね、この声。
195: 買い換え検討中 
[2014-02-28 15:45:56]
>193
売れ残り物件の値引商談なら、契約に必要な印鑑、書類の他に携帯・スマホ等からその場で手付金が振込める状態を
営業マンに示して、この場で希望額まで値引きするなら即時即決で契約すると強く迫る事です。
1階で使用済の部屋ならば300万円値引きでやってみては。
196: 購入検討中さん 
[2014-03-01 17:10:59]
物件情報が見れなくなってます。
3月に入って何か状況が変わったのでしょうか?
197: 匿名 
[2014-03-02 18:42:52]
あまりに売れなすぎて、販売会社が変わるのでは? こりゃ買えないですね。
198: 匿名さん 
[2014-03-02 21:48:33]
既に3社目じゃなかったかな?
思い切った値下げがなければ買う気も失せるわ。
199: 匿名さん 
[2014-03-02 22:41:46]
Nomu.comが引き継いだみたいだね。
200: 匿名 
[2014-03-03 08:44:15]
nomu.comでは中古の枠にありますね。
現地販売センターは閉鎖されるのでしょうか。
201: 匿名さん 
[2014-03-09 22:14:31]
ということは、新古物件になったってこと?
まだ売り出してから半年過ぎたくらいよね?
早くない?

安くなるのかな?
202: 周辺住民さん 
[2014-03-11 13:33:12]
業者も資金繰りに困るから投げたんでしょう
203: 匿名さん 
[2014-03-18 15:17:17]
三井のリハウスの中古マンションに掲載されてました。
3世帯ほど掲載されていましたが、すべて4千万~。
物の割に高いなぁ・・・
場所代って感じ?
204: 周辺住民さん 
[2014-03-19 09:07:05]
バス道路に面してるから住宅には不向きでも地価だけは高い
205: 物件比較中さん 
[2014-05-04 08:02:08]
以前の販売会社がいくらでも値引き出来ますなんて言って販売していたから厳しいね
206: 匿名さん 
[2014-05-05 19:04:09]
>>205
幾らなんでも、幾らでも値引きは出来ないでしょ。
タダになってしまいますよ。(笑)
でもいっぱい値引きをして貰うと嬉しいですね。
何割引きにしてくれるんでしょうかねぇ。

幾らでも値引きします。って言っていればお客さんは、いっぱい来ますけどね。
207: 匿名さん 
[2014-05-08 13:52:52]
せまいですね。
ちょっと、このタイプで候補にするならAEタイプのみ。
Eタイプは広いですが間取りの変形したカタチが住んでいて違和感感じないのか。
売れていないならもっと古くならないうちに値引きして売りさばいたほうが良いのでは。
道路沿いなのがやはりネック。

208: 匿名さん 
[2014-05-08 19:03:43]
ひばりヶ丘はTV番組のせいで「不発弾」云々ですっかり有名になってしまいましたね。
これからも何か建築、改築する度に避難騒ぎになるのでしょうか。大変だな。
209: 周辺住民さん 
[2014-05-09 11:11:48]
ひばりが丘に限らず中島飛行機工場や関連工場のあった武蔵野市や西東京市は不発弾だらけ
子供の頃から慣れっこです
210: 物件比較中さん 
[2014-05-09 14:12:45]
モデルルーム行ってきましたが、思ったより値下げしてくれないようです。100万~200万円程度かと。もっと下げてくれれば考えようかなと思ったのですが・・・
211: サラリーマンさん 
[2014-05-11 09:10:22]
100万~200万円の値引きなんですか。でも販売価格の1割にも満たないということですね。
やっぱり2割り引きが目標になりますかね。
2割引いても利益って出るもんだと思いますけど、まだ強気での販売なんですかね。
それとも値引きの上限を高く抑えているのか。
212: 物件比較中さん 
[2014-05-11 11:10:49]
売主が変わったからでしょうか。以前の売主の時に行ったときは12%位は引けると言っていましたが。買い時というのは難しいですね。
213: 匿名さん 
[2014-05-11 21:58:31]
最近、一生懸命に広告してしますよね。早く完売すること応援しています。
以前、一度、AタイプもKタイプも見に行きました。Aタイプは、普通にキレイでかっこよかったですよ♬
Kタイプは広かった(笑)けれど、対面キッチンでなかったのが残念!
値引きの件ですが…500万まで引いてくれると言われましたよ!良い提案でした!
しかし、バス通りで車がよく走っていて、小さい子供にはやや怖いかとε-(´∀`; )
いつか、住む人が現れるといいなぁ。
214: 匿名さん 
[2014-05-12 14:21:04]
そもそも、変形した土地に無理無理マンションを建てた感じだね。
そこにマンション建てる必要あったのか?
その先に素敵なマンションやURがいっぱいあるよ。
この値段だったら戸建てもいけるしね。
設計のセンスを疑うわ。
215: 匿名さん 
[2014-05-13 14:58:09]
あれ?売主は飯田産業からジェイレックスに変わっちゃいました?
飯田産業は低価格で有名な会社ですが、ジェイレックスに変わる事で価格も変わっているのでしょうか?
そもそも売主が変わった経緯が解りません。事情をご存知の方がいらっしゃれば詳しく教えていただけると嬉しいです。
216: 周辺住民さん 
[2014-05-13 16:30:00]
低価格の飯田産業で売れ残ったら資金繰りに困るでしょう
営業力は無いから損切りで転売したと思います
217: 物件比較中さん 
[2014-05-14 07:24:42]
棟内モデルやってますか?旗がたってないけどね?
218: 周辺住民さん 
[2014-05-14 09:09:16]
>NO217さん

土日だけ旗たってますよ。

販売会社4回くらいかわったんじゃないかなぁ?
売っぱらっちゃたみたいだから、今や飯田産業の「い」の字もない。
購入する方としてはどうなんでしょね。

219: 匿名さん 
[2014-05-15 09:28:30]
販売会社がそんなに変わっていたんですか。
それにしても何故そんなに転々と?
管理会社の方は伏見管理サービス株式会社のままで、飯田産業と関係があるんじゃありませんでしたっけ?
販売会社の変更は、少しでも安くなれば御の字だと考える方が大多数ではないでしょうか。
220: 周辺住民さん 
[2014-05-15 10:41:17]
>それにしても何故そんなに転々と?
不人気で売れないからですよ!
特に売れ残りの最後に成る程、不人気部屋だから始末が悪い
221: 匿名さん 
[2014-05-15 20:21:21]
>No.219さん

安くなってれば、まだいいけどねぇ。
消費税が上がったせいもあるのか、最初の販売価格より高くなっていますよ。
実際は購入検討で交渉したら値引きしてくれるかもしれないけど。
なんとなく、まだ強気みたいだよね。
環境はさておき、一応、立地条件は良いからねぇ~
222: 匿名さん 
[2014-05-16 22:29:07]
微妙な位置なので、人気じゃないのかな。
お部屋が狭いので、広々使いたい人には難しいけど、コンパクトに使いたい人には
いいかもしれないなって思います。
棟内のモデルルームがあるので、実際の広さなどを見て検討するのがいいかも。
223: 周辺住民さん 
[2014-05-17 15:37:40]
>微妙な位置なので、人気じゃないのかな
人気あるならとっくに売れているはず
竣工から1年経つまでに完売できるかどうかの状態
224: 匿名さん 
[2014-05-21 15:27:27]
売れ残ったら細々売るのか。1年経過しても売れないと中古の部類に入るとか。
住戸数が少ないのに売れ残るのはよっぽどですね。
どう考えても値段が高い。
なんか敷地のカタチもいびつでゆとりがなくて好きになれない。
良さを精一杯、アピールしているけど空回りしているような。
225: 匿名さん 
[2014-05-22 20:01:16]
このぶんだと売れ残りは、賃貸物件ってところかな。
駅からの距離も悪くないし。
賃貸だったら借りる人いるんじゃない?
家賃の設定にもよるけどさ。
226: 周辺住民さん 
[2014-05-23 19:11:09]
売れ残りの部屋ならば賃貸家賃は13万円が相場でしょうか
227: ビギナーさん 
[2014-05-25 15:07:15]
賃貸での家賃が13万円となると、販売価格の物件の場合はお幾らの物件になりますか?
3,728万円~5,048万円と開きが大きいようですが、賃貸の場合は全部同じお家賃になるんでしょうかね。
少しは差を付けますよね。
228: 周辺住民さん 
[2014-05-25 16:43:32]
平均的なところで13万円としました
この物件より駅から遠いUR賃貸相場が
70㎡前後で階層にもよりますが11~14万円なので
新築分譲物件から勘案したまでです
229: 匿名さん 
[2014-06-02 16:24:02]

ふむ~ひばりが丘は便利でいい街だと思うし
駅までの距離もちょうど良い感じなのではないかと思われますが、、、

谷戸イチョウ公園、かなり自然豊かな感じで良いです
夏場はお子さんたちが水で遊んだりしていて

夏休み明けくらいになるとお祭りがあったりして
子どもたちが多く参加しているので
お子さんいらっしゃる方は特に楽しいのでは?


230: 匿名さん 
[2014-06-04 09:56:07]
残ってる部屋を見ると60㎡台なのでファミリーにはちょっと厳しいかなと思いました。
Eタイプは洋室(3)がちょっと…ですし。
学校もほどほどの距離ですし子育て環境は悪くなさそうなのでファミリー用に
広さがある部屋ばかりなら良かったかもですね。
来月で竣工一年になりますけど値下げとか始まるんでしょうか。
231: 匿名さん 
[2014-06-10 21:19:28]
個人的には60㎡でも2人では住めないです。
賃貸ならそれなりの広さですが、戸建て住まいに慣れているのと、長い目でみたらちょっとね。
個人的にお互いに書斎が欲しいのと本棚も欲しいので。
寝室は当然、別と考えても。厳しい。
232: 周辺住民さん 
[2014-06-11 10:00:28]
ここは近隣のURよりも狭い部屋面積なので比較的良い部屋が売れた後は続かないでしょうね。
233: 匿名さん 
[2014-06-12 10:53:27]
間取りを見ると74平米台もあるじゃないですか。
しかし形が四角じゃない!?
一番広くて需要がありそうな住戸が変形していて三角形の居室が出てくるのがマイナスですね。
2棟構成の、色が濃い方の棟でしょうかね?
どうしてこんな形に設計してしまったんでしょう。
234: 周辺住民さん 
[2014-06-12 16:26:00]
>どうしてこんな形に設計してしまったんでしょう。

いつも眺めていますが、
敷地が狭いので限界まで無理矢理建てたからとしか考えられません。
とにかく狭い敷地に部屋数も増やして押し込んでいます。
元々が狭い敷地に安普請の一戸建てを建てるのが得意な建売専業業者が
マンションに手を伸ばした結果でしょう。
235: 匿名さん 
[2014-06-13 18:11:50]
たまに見ますよね、変形プラン。
広さを確保するための苦肉の策。
広いのは嬉しいですが、変形していると生活していて違和感を覚えないのでしょうか。
変形プランは、どう見てもバルコニーが残念な感じですね。
個人的には、バルコニーがちゃんとあるプランがいいので。
236: 匿名さん 
[2014-06-14 18:43:42]
この24時間低風量換気システムは、温度管理はないんですよね。
実際に、効果のほどはどんな感じなのでしょう。
暑かったり寒かったりしたときに、無理に窓を開閉しなくてもいいのは嬉しいですが。
住宅性能評価書があると、トラブルなどに迅速に対応してくれるみたいですね。
237: 匿名さん 
[2014-06-16 21:45:12]
ここの物件の一つの中で、Eタイプの間取りは、なんとなく「ん~」でした。
バルコニーがあるのは良いですが、三角のちょっとだけのバルコニーって何なんでしょう。
部屋の広さは、一番広い物件なんですけどね。
でも間取りからして三角にする必要があったのでしょうか。
238: 周辺住民さん 
[2014-06-17 11:28:46]
三角を四角にするには敷地が狭くて足りない
無理に四角にしたら狭い部屋になるし妙に有効利用が不可能な土地が余る
239: 匿名さん 
[2014-06-18 12:55:06]
Eはバルコニーと洋室3が微妙だという見解があるのだと思いますが、
向きは悪くないですね。

午前からお昼過ぎにかけて良い採光が得られると思います、
夕方前からは日差しが強くなりますから日当たりがなくなって反射光だけになることは寧ろ過ごしやすいのではないかと、
洗濯物の乾燥可能時間が一日の前半にはなるのですけどね。

角部屋ですし形を相殺できるメリットもいくつかは備えていると思いますよ。
240: 匿名さん 
[2014-06-19 14:42:41]
>>236さん
24時間換気システムですが、換気扇と同じような働きをするものなので
湿度の調節はきいても窓を開け放しているような室温調節の効果はないと思いますよ。
24時間換気システムはそもそもシックハウス症候群を防ぐための設備で、
約1時間で部屋の空気の半分を入れ替えるように作られているそうです。
241: 買い換え検討中 
[2014-06-19 19:54:58]
24時間換気システムは下手に使うと
夏は冷房が、冬が暖房が効かなくなります。
逆手にとって
やや暑い時期に室温より屋外の気温が低い時、
やや寒い時期に室温より屋外の気温が高い時はエアコン替わりにしています。
242: 主婦さん 
[2014-06-24 10:33:38]
換気口の入り口は冬場は冷たい風が吹いていますよね。
風が強いときはヒューヒュー音がしますが、気になるようなら閉じることもできますから換気システムに関しては
そこまで過剰になる必要は無いと思いますよ。
寒い日は閉じればいい話ですし。ただ、出かけるときはあけといたほうがいいですよね。

243: ご近所さん 
[2014-06-24 13:01:54]
来月で一年になりますね。
売れなかったらどうなるんでしょう?
買って住んでいる方はお気の毒です。
244: 匿名さん 
[2014-06-25 23:10:01]
売れるまで管理費などは売り主が負担していくんですよね。
結構、完売御礼にならないで数年経過しているマンションもありますからね。
ただ、ここの場合は住戸数が少ないのがネックですね。
何らかの対策は考えているのだと思われますが。

245: 周辺住民さん 
[2014-06-26 12:01:59]
住友不動産は最初から長期販売を見込んだ価格設定だしね
ここは違うから苦しい台所事情だろうな
246: 賃貸住まいさん 
[2014-06-29 11:59:11]
長期販売を見込んでいると?
うわ~さっさと売り抜けないとさらに苦しくなるのでは?
周辺にはマンションやお手頃な戸建て etc...
消費税が上がったにもかかわらず建設されていますよね。
上っ面の数字は悪くないから、来年また増税されるかもしれないしね。

買う事も検討したけれども、このまま賃貸でもいいかな?と
思う今日この頃。
うかつに資産や借金を抱えるのもどうかと思うようになったです。

どこへ行くこの国は・・・
247: 周辺住民さん 
[2014-07-10 17:24:09]
完成してから1年たつんですねぇ~
この間、ひばりヶ丘駅でチラシ配ってましたよ。
一応もらってみた。
値段も高くなった?
消費税のせいかな?
販売戸数8戸ですか。
販売会社変わってからまったく売れてないって事?
このまま空き室が続くんですかね?

248: ビギナーさん 
[2014-07-12 08:22:15]
もしこのまま空家が続くようなら、賃貸にでもすれば良いのにと思いますが、そういうわけにもいかないのですかね。
もし賃貸で出たとしたら、家賃はいくらになると思いますか?
まあ、家賃を安くしても駐車場はどうなんでしょうね。空きなしなって表示がありましたが。
249: 匿名さん 
[2014-07-14 22:47:07]
空きナシなら空きナシでいくしかないでしょうね

既に駐車場の権利がある方がおられるのですし

241さんの24時間強制換気の使い方、目から鱗でした。

友人が冬場、ヒューヒューするから止めているなんて話していて

荒らどうなのかしらと思っておりました。

そういう使い方もあるのですね。かなりエコかも!!
250: 匿名さん 
[2014-08-23 09:31:20]
ここの物件、終わりですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる