一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い耐性を住宅に活かす」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い耐性を住宅に活かす
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2021-06-05 16:30:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

地震に強い耐性を持った住宅に住みたい!

キッチンや洗面所周りの耐震ラックも必須! 
住宅設備を完璧にしたからと言って、
絶対安心安全とは言えないです。

電気を始めとしたエネルギー問題もあります。
色々と考えながら住宅選びをしなければならいないということですね。

マンションもこれまで以上に「安全」が重視され、
特に耐震については誰もが強い関心を持っていると思います。
 

[スレ作成日時]2013-04-08 22:04:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い耐性を住宅に活かす

424: 匿名さん 
[2014-02-19 15:26:44]
中央本線が今日まで開通しなかったのはラッセル車がなく普通の機関車で除雪し脱線したためらしい。華やかな新幹線を新型にするのも良いけどさ、、復旧車輌にもう少し予算付けたても良いのに。教訓活かさなきゃ。
425: 匿名さん 
[2014-02-20 13:25:00]
雪の重みで屋根が崩落したってニュースもありましたね
それがなくても、毎年屋根の雪かきで落ちてしまう人がいるから気をつけないと
関東地方も雪対策の屋根を取り入れるべきです
426: 匿名さん 
[2014-02-20 13:53:26]
或意味、新たな形の災害。行政たちには想定外だろう。>行政の対応は初動の遅さ、創造力の無さ、予想した通りに成りました。
427: 匿名さん 
[2014-02-21 16:02:17]
日本は自然災害が尽きないですねぇ…
どこに行く理由も意思もないから日本に永住しますけど
428: 匿名さん 
[2014-02-21 16:45:50]
地震銀座、大雨による土砂崩れ、冠水、豪雪による雪崩、猛暑、あとは噴火のよる火砕流、そうそう放射能。。昨日も高レベル汚染水漏れとか、、天災、人災のデパートやね
429: 匿名さん 
[2014-02-24 13:55:09]
自信があるのは日本じゃ当たり前のことですが、外国だと珍しいんですよね
日本人が気にしない揺れでもものすごく怖がるって聞いたことが理ます

日常の一部になりつつあるのはたしかに恐ろしいかもしれません
430: 匿名さん 
[2014-02-24 14:04:13]
無色無臭の放射線も喉元過ぎればだから。
431: 匿名さん 
[2014-02-25 11:00:29]
本当はやく家が浮くようになってほしい
永久に浮き続けていられる技術が開発されれば地震なんて怖くない
432: 匿名さん 
[2014-02-26 11:02:52]
非常用のリュックに入れておくべきものとして携帯型浄水器もおすすめしとく
川の水が飲み水になるからすごいよあれは
味も色もにおいもすぐ飲み水になる
433: 匿名さん 
[2014-02-27 10:30:12]
何十年か前に建てられた家って、途中から耐震強化の工事すること出来るんでしょうか
リフォームとかでメニューにあったらしてみたいなとおもっています
434: 匿名さん 
[2014-02-27 11:22:35]
いい加減なリフォーム会社に頼むと逆効果。
区とかで紹介してくれる耐震診断士みたいな処で調査してからの方が良いですよ。
435: 匿名さん 
[2014-02-27 16:02:50]
区市町村に耐震相談窓口がありますよ。ググるとパンフも有るよ。耐震診断が10〜20万とか標準的な改修工事が150〜200万とか。
くれぐれも耐震知識も無い業者には引っかからない様に。
436: 匿名さん 
[2014-02-28 16:26:07]
433です

434、435さんありがとうございます!
怪しい業者には気をつけようと思います。
437: 匿名さん 
[2014-03-03 14:45:12]
地震だったり天候だったりPM2.5だったり、日本は大変な国だねぇ
今に始まったことではないんだけどね
438: 匿名さん 
[2014-03-03 16:03:12]
pm2、5で24時間換気の給気停めてます。
439: 匿名さん 
[2014-03-04 09:31:20]
水でも空気でも、体内に入れた瞬間に激痛が、とかでないなら気にしないわ
地震は直で感じるからそういうわけにいかない
440: 匿名さん 
[2014-03-04 11:30:04]
吸気だけ止めたら、不完全とは言えフィルター越しに取り入れていた外気が
フィルターなしの隙間からの外気に切り替わるので、逆効果ですね。
もし効果があったとしたら、隙間がなくて家が負圧になっているだけなので、換気そのものを止めたほうがよいです。
441: 匿名さん 
[2014-03-05 13:53:43]
ここに書き込む話じゃないかもしれませんが、
話題になってるPM2.5って全国的に流れてきてるんですか?
442: 匿名さん 
[2014-03-05 14:29:07]
日を追うごとに。らしいよ。チャイナもいい加減、大気汚染の規制しろよ。
443: 匿名さん 
[2014-03-05 14:41:14]
市町村からPM2.5の警報が出た場合、24時間換気を停止してください云々のメールがHMから来てますね。オーナーズクラブのHPにも載ってます。しかし面倒な世の中に成って来ましたね。
444: 匿名さん 
[2014-03-06 11:12:42]
日本も昔大気汚染がひどかった時代がありましたし、今回のこともいずれ落ち着く日が来るんでしょうか
原因が人的なら解決策があるはずですよね
445: 匿名さん 
[2014-03-06 11:17:34]
中国の劣悪な製油による排ガスが主。奴ら粗悪品に慣れてるから日本の無償の技術供与があってもカネと手間が掛かるので改善は難しい。
446: 匿名さん 
[2014-03-10 11:08:45]
この時期は花粉もつらいです~><
かかってない人がうらやましい…

年々患者数って増えてるらしいし、いずれ100パーセントになっちゃいそうですよね
447: 匿名さん 
[2014-03-10 12:07:40]
都内在住ですが、昨年新築してから、夏場の豪雨、この冬のドカ雪は体感出来た。後はデカイ地震だな。
448: 匿名さん 
[2014-03-11 09:52:46]
あれから3年経つんですね…
早いようで、やっぱり今なお色あせない記憶です
忘れてはいけないことだからこのままでいようと思います
449: 匿名さん 
[2014-03-12 09:33:03]
毎年各メディアが大々的にやってくれるから忘れることはないと思うよ
450: 匿名さん 
[2014-03-12 10:43:34]
去年辺りから3連動とか30年以内に70%起きるとか特集を各局で頻繁に放送してるからね。3年前に出た確率だから27年以内70%だな。しかし6年後のオリンピックを開催して本当に良いのか疑問だわ。
451: 匿名さん 
[2014-03-12 10:56:27]
政府による国民へのオブラートに包んだ注意喚起の告知です。1週間ぐらいは自力で生き延びろってな感じ。
452: 匿名さん 
[2014-03-13 16:13:28]
本当に忘れたころにやってくるから怖いです
仕方ないとはいえ本当に自信がなくなる日が来ないかと願ってしまいます
453: 匿名さん 
[2014-03-13 16:22:07]
最近建てた家なら地震での倒壊は殆どない。津波とか二次災害には気付けないと行けない。
家は残ってもライフラインやられたらトイレすら使えないんだから。
454: 匿名さん 
[2014-03-13 16:38:58]
災害時の為に食料買い貯めは大事だがトイレがないと飲み食い控えちゃうし、不衛生になるな。都会はアスファルトばかりで穴掘るわけにもいかんしね。
455: 匿名さん 
[2014-03-13 19:09:09]
待機不安定、今日は季節外れの台風ぽい。
456: 匿名さん 
[2014-03-14 07:41:59]
南海トラフでミクロも損傷しない家ってどんな家 ?
457: 匿名さん 
[2014-03-14 10:21:35]
456>倒壊と損傷の違い分かる?
458: 匿名さん 
[2014-03-14 11:06:28]
もっと静かな雨が降ればいいものを、久しぶりに降ったと思ったら強烈なやつで参っちゃうね
安定した天気が望ましいよ
459: 匿名さん 
[2014-03-14 11:17:10]
深海の生物が頻繁に打上げられたり、通常、北海道じゃ捕れない魚が捕れたり、気象だけじゃなく経験値が参考に成らない状況。
何か起きるのだろうよ。
460: ビギナーさん 
[2014-03-14 23:40:01]
我が家ではポータブルトイレと消臭剤を用意してあり、糞尿を簡易的に貯めておくフタ付きのペールを10個くらい置いてある。使ってない状態なら重ねて置けば1個分のスペースで済む。まあ仮設トイレが出来までの繋ぎのよう感じだ。
461: 匿名さん 
[2014-03-14 23:57:18]
簡易便座買おうと思った事がある、買ってませんが。
ごみ袋と新聞紙と茶殻やコーヒー殼を乾燥しといて出来るとかも聞いたことがある。
しかし使ったコーヒー豆を乾燥保存なんて出来ないよな。
462: 匿名 
[2014-03-15 11:49:01]
なるほどバケツを3個を重ねて使えば、大人が直接座っても割れずに大、小ができる。(女性も可能)
その都度キャンプ用の蓋が大きなポリタンクに移す。灯油缶だと口が小さくウンチが引っかかる可能性あり。
463: 匿名さん 
[2014-03-15 14:30:33]
緊急時はポリ袋を便器に被せて切り刻んだ新聞紙や紙おむつを入れて用を足すのです。
464: 匿名さん 
[2014-03-16 23:16:12]
そういうのも良いですね。
って大人用のおむつって買う機会がないですが、、、
でもそういう事を目的に買っておいてもいいんですよね。
もしもの時って衛生管理がとても重要になってきますから。
トイレもしかり。
465: 匿名さん 
[2014-03-17 06:23:23]
水さえあれば普通に流せるんじゃない?
水道の復旧には時間がかかるけど
下水道が復旧したってニュースは無い
風呂桶に残り湯があれば1週間分?
466: 匿名さん 
[2014-03-17 08:22:02]
下水道菅も破損。
467: 匿名さん 
[2014-03-17 08:31:53]
不衛生極まりない。トイレにいけないと飲食をとらなくなるし、別な病気も発生。都会は野gusoもままならぬ。
468: 匿名さん 
[2014-03-17 11:45:30]
災害に巻き込まれた時は直接の被害も怖いけどそれ以上にライフラインストップが怖い
情報の伝達とかが送れることは今の社会考えられないし

下水道なんかの見えない機能がとまってしまうのもこわいね
こわいことだらけ
469: 匿名さん 
[2014-03-17 12:09:36]
40年50年前のドカンだらけだから、最近も豪雨の時に麻布で冠水したし。
470: 匿名さん 
[2014-03-17 12:11:21]
庭に3千円位のテント立てて、穴掘ってトイレが作れるなら自宅で暮せる。 
用を足したら土を被せて繰り返し使え、糞尿は自然に帰るから後始末は要らない。

室内でバケツにするのは、きっと後始末も含めて精神的にもかなり辛いです。


どちらも自分で一度、実際に試してみればいいと思いますよ。
何事も想定通りになんて行かないのが非常時ですから。
471: 匿名さん 
[2014-03-17 12:12:31]
救助隊、復旧する人達も被災者な訳で、、緊急時は自力本願で考えないとね
472: 匿名 
[2014-03-18 01:01:47]
マンションってある程度の大地震時後は下水官や配水管ねどの安全が確認できるまでは排水は駄目って聞いてます。
473: ユンボー 
[2014-03-18 01:28:54]
たしか、マンホールの蓋を開けてテントを張り、足場を作って簡易トイレにするのをテレビでみたな。
都内だと、マンホールの蓋の中心が開くようになって、直ぐにトイレに変身するのもあったような。

水は井戸が掘れるなら井戸が一番、我が家は井戸を10万位でほれました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる