マンション雑談「マンションで塾を経営【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-16 13:14:04
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その3】

No.1  
by 匿名さん 2013-04-07 09:59:02
元スレ主さんの相談内容、その後の状況を判断して、管理組合・組合員・理事会・理事会役員としてはどうすればよいでしょうか。あるいは、元祖スレ主さん、塾経営者さんとしては、どう対処すればよいでしょうか。

とりあえずは、総会を開いて塾経営者から話を聞くことになっており、大変妥当な方向だと思いますが、対岸の火事ではなく、いつかごあなたの自身の身に起こることかもしれません。互いの意見を単に妨害するのではなく、多くの人が満足できる解決策を模索して、建設的な議論を進めませんか?

No.2  
by 匿名さん 2013-04-07 10:04:11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/res/964
>騙されるな、裁判に仕向けるための罠だよ。塾できなくなるよ。

これって不思議だね。誰に向けて書いているのかな?塾経営者さんへの忠告かな?

でも、塾経営者さんはそのままで塾経営を続けれるわけだから、裁判にするしないは管理組合側の判断でしょう。だとすると「仕向ける」というのは、管理組合側に「仕向ける」ってこと?

誰に何をどうして欲しいのかまったく意味不明。まことにもって、自己矛盾した投稿ですね。

No.3  
by 匿名さん 2013-04-07 11:17:08
前回>959

>裁判してどっちが勝つかだったら、そこを議論しないとね。生徒の増減ではなくて。

このスレは、裁判勝者の話なの?

勝っても生徒来ないんで、意味ないでしょ。

塾の希望は塾継続で、勝訴ではない。

No.4  
by 匿名さん 2013-04-07 11:36:28
>>3
同じことを何度も書く人だね。

イ)まず塾側は訴訟を起こす必要はなく、裁判にしようとしていてるのは、管理組合側であることは理解できますか?

ロ)もし塾が敗訴すれば、自宅で塾継続ができなくなることはわかりますか?

ハ)だから、自宅で塾を継続するためには、裁判を起こされた「場合」には、勝訴することが必要な訳ですが、わかりますか?

ホ)塾に裁判をすることを勧めているのではないってことなんですが、わかりますか?

以上のイからホを良く読んで理解してくださいな。

で、裁判するかしないかは、現状わかりません。今は、管理組合が2・3か月以内に総会を開いて、塾経営者の意見を聞くと言うことになっているようです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

スレ主さんは、何とか止めさせたいので、管理組合が裁判を起こすことを希望しているようですよ。

少しは、スレの内容を理解して投稿してくださいな。

>塾の希望は塾継続で、勝訴ではない。

塾の希望ではなく、スレ主さんの希望である「塾を止めさせる」ことについて論じているのです。

No.5  
by 匿名さん 2013-04-07 11:41:33

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/
>959さん

>塾の生徒が裁判で減るという主張の人は、塾が裁判後も影響を続けられるが、生徒が減るので結局は営業できないって主張で>しょう?これって、塾が裁判に勝つ前提以外の何ものでもないよね?


裁判の勝敗は何の意味もありません。


もし裁判になった場合の通塾について、父兄が続ける or 辞めるの両論があるようです。
しかし、他人のことはわかりません。

----------
つまり、もしこの話をするのであれば、
   みなさんご自身の場合であれば自分の子供を連れて行くかどうか
で考える以外に、方法がありません。
----------

ここで、前スレのNo.800番台以降(特に最後の30件前後)での、実際のみなさんの回答は、
  もし自分の場合であれば、わが子は通塾させない
旨の回答ばかりで、自分の場合なら通塾させるとの内容は、当然ながら全くありません。




塾経営者について

塾経営者の最終目標は、塾を続けることです。
今度は、塾経営者の立場に立って真剣に考えると、
   適切な手段によって裁判されてしまうかも、
と伝えられるだけで、当然、塾経営者は、
   ここでの経営はもう難しいかもしれないな
と考えます。

つまり、裁判の勝ち負けが問題でなく、塾経営者は、裁判の 「さ」 の字を聞くだけで、
   もう無理かも
との流れになります。




あなた自身が、実際に父兄、塾経営者の立場に立って、まず考えて下さい。


No.6  
by 匿名さん 2013-04-07 11:45:12
>>5
>>4を読みなさい。

No.7  
by 匿名さん 2013-04-07 11:48:15
>>5
なんで、
>塾経営者は、裁判の 「さ」 の字を聞くだけで、 もう無理かもとの流れになります。
となるの?

それはあんたが勝手に思っているだけだろう。

あんたは、濡れ衣を着せられたら、すぐ諦めるんだろうが、そういう人間ばかりではないというのがわからないかな?
No.8  
by 匿名さん 2013-04-07 11:53:18
>4

>3だけど、
>塾の希望は塾継続で、勝訴ではない。
>3に書いてるとおり、塾希望は勝訴ではない=塾側は裁判希望ではない、ということです。
前スレ>959が、既に裁判前提で話をしており、ここではそれに合わせてるだけ。

>>塾の希望は塾継続で、勝訴ではない。
>塾の希望ではなく、スレ主さんの希望である「塾を止めさせる」ことについて論じているのです。
書き足りずスミマセン。
こちらもスレ主派だけど、スレ主無視で、塾の立場さえも考えない無意味な裁判話ばかりしてる人がいることによる記載でした。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-07 11:57:11
そもそも、「塾を止めさせるのにはどうすればよいでしょう」というのが、スレ主の相談で、今のところ、国土交通省の標準規約のコメントに準じ、マンションの平穏をそこねない塾であれば、止めさせるのは難しいであろうと言う意見が多いようですね。で、これについては、適切な説明が前スレで数多く、投稿されていました。

一方、塾を止めさせることができるという意見は、住居ではなく医院の保育所として用いた裁判例などを持ち出していますが、あまり説得力のあるものはなかったように思います。

で、全然的外れな、裁判になれば塾生が減るから、塾は裁判しちゃいけないって頓珍漢な投稿が数多くなされ、議論の腰を折り続けているようですが、これは塾に同情をするふりをした掲示板での議論妨害でしょうね。今後はスルーしましょう。

塾を止めさせることができるとされる方の、積極的な投稿をお待ちしています。

No.10  
by 5 2013-04-07 12:01:49

私もスレ主さん派です。

以下の背景によるレスでした。

 ・前回スレッドの >959等、一足とびをしておられる方が理解できない。

 ・実際にこのスレ内でも、
    「もし」裁判になった場合の、『あなた自身の子供の場合』について、通塾継続
  と書かれた方はおられない。
    (逆は多数あり。)


No.11  
by 匿名さん 2013-04-07 12:06:14
>>8
>無意味な
あなたが、「裁判になれば塾生が減る」って無意味な恫喝をしているように思えます。裁判を前提にされているのはあなたでしょう。

ここで塾擁護派の方たちの主張は、国土交通省のコメントにあるような許容範囲で、自宅で小規模な塾を行うことには問題ないから、組合側が裁判を起こしても負けるでしょうということを主張している訳です。

すなわち、組合側は裁判を起こすのではなくて、双方で合理的な解決を模索すべきだということです。

No.12  
by 匿名さん 2013-04-07 12:09:26
>>10
>書かれた方はおられない。

私が、塾経営者を良く存じており、繁華街の塾にやらせるより、そのマンション内の塾の方が良いと判断して通わせていたら、裁判とは関係なく継続するでしょう。そもそも裁判のことを知るはずがないからね。

匿名掲示板で多数決しても無駄でしょう。
No.13  
by 匿名さん 2013-04-07 12:09:44
>9
>塾に同情をするふりをした掲示板
>塾を止めさせることができるとされる方の、積極的な投稿をお待ちしています。

他人のレスの意味わかってるのかな?

塾生が減少するため、裁判の話を持ち出せば、(塾側が裁判に勝っても)塾は終わり、ってみんな言ってるんでしょ。

>9以外の内容は、>9と同様、塾を簡単にやめさせることができるとの立場ですよ。
No.14  
by 8 2013-04-07 12:17:08
>11
>あなたが、「裁判になれば塾生が減る」って無意味な恫喝をしているように思えます。裁判を前提にされているのはあなたでしょう。
>すなわち、組合側は裁判を起こすのではなくて、双方で合理的な解決を模索すべきだということです。

11の言うとおりだよ。
前回959は、「双方で合理的な解決を模索すべきだ」を無視してるんで、こちらは8でそれに反応しただけ。

広く言えば、8に反応して11を書いてるのと同じことを、前回959に反応して8で書いただけ。

結局、11のスタンスは、こちらの8と大差さなそうだし、際限がないのでこれ以上、反応しないよ。
No.15  
by 匿名さん 2013-04-07 12:18:12
>「裁判になれば塾生が減る」って無意味な恫喝

恫喝をしているスレ主擁護派は、なぜそう考えるの?

通常民事裁判なんて公にされるわけではないから、塾生の親が知ることにはなると思わないが。

スレ主擁護派さんは、マンション住民内のどの夫婦が離婚訴訟中かご存じなのかな?それで、裁判やっているからって、付き合い方を変える?ましてや他所のマンション内の内情なんてわからかないだろう。掲示板とかビラを撒いたりして公にしない限り。



No.16  
by 匿名さん 2013-04-07 12:20:48
>12
>繁華街の塾にやらせるより、

ご自分で前提をつけては、残念ながら話になりません。

これまで、繁華街との比較等の話はでてきておりません。
No.17  
by 匿名さん 2013-04-07 12:26:25
>>16
重箱の隅を楊枝でほじくってどうするの?

通常民事裁判なんて公にされるわけではないから、塾生の親が知ることにはなると思わないが。

スレ主擁護派さんは、マンション住民内のどの夫婦が離婚訴訟中かすべてご存じなのかな?それで、裁判やっているからって、付き合い方を変える?ましてや他所のマンション内の内情なんてわからかないだろう。掲示板でHPを公開したり、ビラを撒いたりして公にしない限り。

やること・考えることが悪質すぎる。
No.18  
by 匿名さん 2013-04-07 12:28:28
>15
>掲示板とかビラを撒いたりして公にしない限り。

ひとことで言えば、住人はマンション塾が「イヤ」なんでしょ。
マンション住民は数多く、「イヤ」のレベルも違えば、行動力も人それぞれ。

ビラまきかどうかわからないが、マンション住人(の一部)は、裁判になればそれが父兄に分かるようにするに決まってるでしょ。
No.19  
by 匿名さん 2013-04-07 12:35:07
>17
>通常民事裁判なんて公にされるわけではないから、塾生の親が知ることにはなると思わないが。

本当にそう思われますか?

お分かりだと思いますが、裁判で情報を漏らしていいかどうかなどの話ではありませんよ。

不特定多数が閲覧可能なこのような場所で公開されています。

父兄の一部は既に現状を知ってますよ。

No.20  
by 匿名さん 2013-04-07 12:35:17
>>18
イヤだからって、人の権利を害しちゃまずいんじゃあないの?

もうかなりやっちゃたようだけれど。逆に訴えられて、マンション内に住めないようになるのではないかと心配しちゃうよ。この掲示板、住民みたらまずいよね。恫喝返しと思わないでね。本当のことだから。
No.21  
by 匿名さん 2013-04-07 12:37:30
>>19
>不特定多数が閲覧可能なこのような場所で公開されています。

誰がしたの?

>父兄の一部は既に現状を知ってますよ。

ほう、その根拠は?

で、期待したように塾生は減っているの?

でも、将来の塾生の数まで、あなたにはわかるの?ひょっとして占い師?



No.22  
by 匿名さん 2013-04-07 12:42:50
なんだ。塾の継続のためには裁判しちゃまずいっていう塾経営者に同情するように見えた投稿は、スレ主擁護派の作戦だったんだね。道理で、訳がわからなかったわけだ。でも、ちょっとひどいよね。一種のなりますましだね。
No.23  
by 匿名 2013-04-07 13:16:04
>22
勘違いしてた人、他にいるの?
No.24  
by 匿名さん 2013-04-07 13:19:03
>>23
いないでしょうね。でも、稚拙な作戦ですね。

No.25  
by 匿名 2013-04-07 13:21:44
>20
適切な手段で伝えるだけの話。

なんで一部の人は、すぐに、

それは法令上out

と、注文つけるの?

いちいち、法令上引っ掛からないように、とみんな書いてたら、文章が倍になっちゃうよ。


No.26  
by 匿名さん 2013-04-07 13:38:01
まあ、総会で塾を訴えることが決議された時点で、
管理組合名でエントランスやエレベータホールに、
塾の生徒の出入りを戒める張り紙くらいはするでしょうね。

その時点では、実質的には「お願い」にすぎず、
例えば、管理人が生徒を見つけ次第つまみ出すといった強行策にはでないでしょうが、
父兄の知るところになるかならないかという観点では、なるとみるのが正解です。

だからといって、生徒が減るかどうかは微妙ですけどね。この塾経営者が生徒の父兄ひとりひとりに、

「お騒がせしてすみません。くだんのトラブルは裁判で決着しますので、しばらく我慢してください」

と丁寧に説明してまわれば、裁判を待たずに生徒がいなくなったりはしないと思います。

まあ、そんな根回しができるような塾経営者なら、とっくに理事会に根回ししているような気もしますけどね。
まともな社会人なら、管理規約違反を指摘されたリアクションとして、
理事会に弁護士名の文書を送りつけるなんて好戦的な対応はしません。
まず理事長と1対1で話をし、次に理事会に出席して、
あくまで下手に、塾を続けたいのでどうすればいいでしょうか、と相談していれば、次の総会の議題は、

「区分所有法に基づき問題の塾を訴えることの承認」

ではなく

「当マンションにおいて認められる営業行為の線引き」

になっていたことでしょう。
No.27  
by 匿名さん 2013-04-07 13:38:33
>>25
まあ逆告訴されない程度に、頑張ってやりなよ。

理事会に仲裁を頼んでおいて、掲示板に投稿したり、弁護士に頼んで裁判をやっているのに、法廷外でビラまきなんて、あまり賢いやり方とは思えないけれどね。合法的であっても、裁判中にそういう活動のために生徒が減れば、やはり損害賠償請求されても仕方がないと思うが、そういう心配はしない勇敢な方なんだろうね。

で、一時的に生徒が止めたからって、スレ主さんが個人的にか組合が裁判に勝てなきゃ意味ないんじゃあないの?でも、組合員に被害がなきゃ総会で3/4の決議を経てで裁判に持ち込むのはむりなんじゃあないの?

まあ、自分の信じるものはすべて正しいということであれば、相談などせずに勝手にやれば良い。
No.28  
by 匿名さん 2013-04-07 13:48:46
>>23
> >22
> 勘違いしてた人、他にいるの?

元々の相談自体も、実は相談ではなくて、塾と塾経営者を晒す目的だったというのも明瞭ね。

同じやり方。


No.29  
by 匿名さん 2013-04-07 14:11:07
>>26
このマンションの住民さんですか?

>次の総会の議題は、 「区分所有法に基づき問題の塾を訴えることの承認」

というのは、事実でしょうか?

No.30  
by 匿名 2013-04-07 15:26:38
>24
作戦でなく、各人の立場に立った事実。

塾は客商売であることが、実際の各人の行動に、大きく影響する。
No.31  
by 匿名さん 2013-04-07 15:32:23
>>30
まだやってる。一人で勝手に永久にやりな。
No.32  
by 匿名さん 2013-04-07 15:41:27
前スレ967さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/res/967
の投稿が参考になりますね。
------
標準管理規約 第12条の解釈についての雑感

1.主婦が行う一般的な内職や少人数を対象とした華・茶道、書道等の
  伝授などは、他の居住者の「生活の本拠であるために必要な平穏さ」が
  確保できるのであれば、「他の用途に供する」には該当しないと解釈が
  できる。
2.他の居住者の「生活の本拠であるために必要な平穏さ」が確保できて
  いれば、「他の用途に供することができる」(職種・規模を問わず
  営業行為をすることができる)とは解釈することはできない。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/res/890
の控訴審の判決は、2.の考え方に基づいているのかな考えたりしています。
------

この高裁での判決はさらに最高裁まで持ち込まれているようなので、今後は、そこでの判断が大きく影響するのではないでしょうか?

高裁では、「税理士」というプロフェッショナルな職業であり収入も見込めるそれなりの営業行為で、居室を事務所に改造したり、内職とは一線を画しているというような判断があったのではないかと思います。

今回の塾がどの程度のものなのかわからないですが、個人のHPで宣伝するくらいは、特に問題ないのではないかと思う次第です。

No.33  
by 匿名さん 2013-04-07 16:16:24
話し合いをせずに、すぐ嫌がらせをするような住民のいるマンションは願い下げだね。
No.34  
by 匿名さん 2013-04-07 16:40:33
>28がズバリ。
実際の父兄の心情を最初から計算して立ち上げたスレ。
No.35  
by 匿名さん 2013-04-07 17:10:07

>33
元スレを見られました?
嫌がらせするのは、どなたですか?



ほぼ皆様の内容どとおり、塾経営者サイドは、裁判になること自体が大打撃のお仕事をしておられます。

また、他でご指摘にあるように、父兄の通塾の扱いは、誰にも分かりません。
わたくしも、もし自分の場合なら、多くの方々同様、裁判になった場合、塾を変えます。


塾経営者が、裁判された場合の裁判対応を考えておられる意味が、理解できません。
現状では、塾経営者は裁判にならないよう、努力するのみではないでしょうか?

なお、
裁判になってもいい、
その時は退散するのみ、
と塾経営者が考えているのであれば、ご父兄は即刻辞めるべきです。


No.36  
by 匿名さん 2013-04-07 17:10:53
>>34
まあ、病気なのは、スレタイ説明からわかります。頑張って先に病気を治した方が良いでしょう。

No.37  
by 匿名さん 2013-04-07 17:12:34
>>35
どこにでもいますよ。常識のない方が。理事会に一任しておきながら、こういうところで、嫌がらせをやるなんてね。

No.38  
by 匿名さん 2013-04-07 17:43:27
>>35
>嫌がらせするのは、どなたですか?
貴方の様な考え方をする人です。

>裁判になった場合、塾を変えます。
もし通わせていた場合は、その裁判の争点および状況を確認してからどうするか決めます。ただ単に裁判というだけでは辞めるとは決めません。

>塾経営者は裁判にならないよう、努力する
感情的な縺れにならないように、弁護士を入れて、理事会に問題点を確認し、対応することを想定されているように見えますので、努力はされているようです。

>裁判になってもいい、その時は退散するのみ
退散しなければならない事由が見当たらないので、この想定は的外れです。
No.39  
by 匿名さん 2013-04-07 17:54:08
嫌がらせをする人って、本当に執拗だね。ストーカーのように同じ投稿を繰り返しする。

こりゃあ、他の住民も塾経営者も災難だろうね。こんなマンションでなかって良かった。

No.40  
by 匿名さん 2013-04-07 18:17:12
「嫌がらせ」が好きだが、分かってんの?

最初に使ってんの>33だぜ。
No.41  
by 匿名さん 2013-04-07 18:35:02

 本件の構図
  
  マンションでの裁判は、一般的に住民同士。
   (例えば、上下階の騒音に起因する裁判
    注:本件が騒音起因と指摘しているのではない。)

  本件も同様に、もし裁判になる場合、住民同士(住人 対 塾経営者)。
  
  だがその要因(塾)に、住民以外(父兄)が直接絡んでいる。
  しかも、塾経営者の方のみ、父兄に頭を下げる立場。
   (支持がなければ、裁判しまいが、した場合の結果等如何によらず、塾は終わり。)

  これが一般のマンション裁判とは全く異なる点。

  住民同士の二者でなく、父兄も合わせた三者の心理・行動によって結果が自然に出る。

  
  この立場関係から分かるように、裁判されないならまだしも、裁判された場合の塾経営者には全く益なし。



No.42  
by 匿名さん 2013-04-07 18:50:03
ま、あまり感情的にならずに冷静に意見をぶつけあおうよ。
どこのマンションでも発生し得る問題だけに、主観的に考えちゃうけど、感情的になったら話が進まなくなっちゃうよ。
おかしな発言はスルーして行きましょう。
No.43  
by 匿名さん 2013-04-07 18:50:13
>>41
本件の構図が違い過ぎるだろう。

スレタイ読み直したら。

子どもの出入りが多いので、こりゃあ金儲けしているのではないかと調べたら、案の定塾をやっていたというのが、発端じゃあないの?

騒音は後付けのようだよ。

No.44  
by 匿名さん 2013-04-07 19:57:30
カイロ屋を管理規約違反と認定しながら、他の事業所が放置されていたため、
クリーン・ハンズの原則に反するとして請求が棄却された例があるね。

設備はベッド2台、施術者は1人。つまり1回に来室する客は最大2人と思われるけれど、
東京地裁は「他の住戸部分の区分所有者からみれば,来訪するのは不特定多数の患者」だと認めている。

===============
いかに利用者は完全予約制であるといっても,他の住戸部分の区分所有者からみれば,治療院に来訪するのは不特定多数の患者であり,住戸部分に不特定多数の患者が常に出入りしている状況は,良好な住環境であるとは言い難く,住戸部分の区分所有者の共同の利益に反することは明らかである。
===============
No.45  
by 匿名さん 2013-04-07 20:29:49
自分だったら、塾が勝ったら普通に続けさせるけどね。止めさせる理由はないよ。
No.46  
by 匿名さん 2013-04-07 20:43:26
自分のマンションで塾をやってたら嫌なんだね、なぜ?
No.47  
by 匿名さん 2013-04-07 20:46:23
確かに、訴えられたら生徒いなくなるね。
No.48  
by 匿名さん 2013-04-07 20:49:09
>>45
そうだね。
クリーン・ハンズの原則に反するとか特別の背景が無い限り、本件の裁判では塾に勝ち目はないね。

内職とか、株の取引とかのレベルと違って、「当社は...」というような規模であって、無料授業体験があり、講師募集もやっている塾なら、事業で無いと反論する方が難しい。
それに税務署への個人事業の開業届も出しているだろうし、事業税の課税対象でもあるはず。
このように塾がれっきとした事業であるという証拠は事欠かないから、平穏を乱していないという反論程度では塾に勝ち目はないね。
No.49  
by 匿名さん 2013-04-07 20:50:20
訴えられたらって、所詮民事だよ。犯罪者でも何でもないんだけどな。
No.50  
by 匿名さん 2013-04-07 20:53:13
>46
>5〜>21あたりを読んだ?
No.51  
by 匿名さん 2013-04-07 20:56:19
>49
そのとおり、民事だから無視しても逮捕されることはない。
だから厄介なんだ。規則を無視をする住人がいるとほんとうに困る。
そして、第1号の規則無視を放置すると、他の人もまねをはし出し、それを止めることができない。
No.52  
by 匿名さん 2013-04-07 20:56:42
スレ主擁護派さんってどうかしてるよね。訴えたら生徒居なくなるから、その前に止めろだって。笑っちゃうね。

このマンションではお互い監視を強化して訪問者の多い家は、管理組合に無許可で金儲けしていないか、身辺捜査をする住民がいるんだって。おおこわー。



No.53  
by 匿名さん 2013-04-07 20:59:51
>50
読んでも意味ないじゃない?単なる個人の思い込み。
No.54  
by 匿名さん 2013-04-07 21:06:13
>>51
勘違いはいけません。規則は守っていますよ。
No.55  
by 匿名さん 2013-04-07 21:18:34
>54
どこに守っているとのレスがありましたか?
No.56  
by 匿名さん 2013-04-07 21:28:14

前スレからみなさんが言われてます。

このスレ内では例えば、

>5
>つまり、もしこの話をするのであれば、
>   みなさんご自身の場合であれば自分の子供を連れて行くかどうか
>で考える以外に、方法がありません。
>ここで、前スレのNo.800番台以降(特に最後の30件前後)での、実際のみなさんの回答は、
>  もし自分の場合であれば、わが子は通塾させない
>旨の回答ばかりで、自分の場合なら通塾させるとの内容は、当然ながら全くありません。

つまり、裁判になれば通わせる父兄なし。
 = 裁判になれば塾継続不可能
 = 塾経営者の立場では、裁判にメリットなし
と、ここのみなさんの多くが実際に言ってます。

なお、言うまでもないが、塾経営者の目的は、塾継続。

これを受ければ、この状況下で、
  裁判されそうなので対抗準備をしている
との旨の、塾経営者の行動が理解不可能。

実際の登場者の立場に立てば、塾経営者に裁判メリットなしというのは常識的に分かります。
しかし、実際にこのスレ内でも、みなさんがその流れに矛盾を起こす内容を書いてないのです。




このスレは、マンション住人が、適切な手段で、裁判する考えがあることを塾経営者に伝えれば解決。

(ただし、塾経営者が、(裁判勝ち負け関係なく)自分の塾の生徒がいなくなってもいいや、と考えてるなら、話は別。
だがその場合、塾経営者は自分の生徒のことを考えてない、最悪の人間ということになる。)


No.57  
by 匿名さん 2013-04-07 21:36:03
>>56
>前スレからみなさんが言われてます。
皆さんって、スレ主擁護派さんと想像上のお友達のこと?

悪意に満ちすぎていて、スレ主さん擁護派の投稿は、全く信用できないな。

残念。何度同じことを書いても、説得力まったくなし。
No.58  
by 匿名さん 2013-04-07 21:43:34
裁判したくないから、しても勝てる保証はなから、出来れば裁判はしたくない。

それが本音でしょう。

裁判になれば勝ち負けに関係なく、塾生は居なくなりますよ。

って、新手の脅迫ですか?
No.59  
by 匿名 2013-04-07 21:55:00
>56
確かに、多くが言うように、裁判されれば塾生来ない。
もともと、ここでの塾経営者は立場弱すぎるもんね。
No.60  
by 匿名さん 2013-04-07 22:07:35
多く?一人しか言ってないが?
No.61  
by 匿名さん 2013-04-07 22:36:48
スレ主が気づいた時点で少なくとも1年半は経っているのですよね。
それまで具体的な苦情等がなかったことからも迷惑を被っている
という認識は誰も持っていなかったということではないですか?
No.62  
by 匿名さん 2013-04-07 22:39:29
>>61
新たな争点ですね。

スレ主さんって、よっぽどおばかさんですね。色々と書きすぎて。本当に病気なのかも知れないですが、保護者はいないのかな?

No.63  
by 匿名さん 2013-04-07 22:42:00
スレ主の提供する情報を読めば読むほど、近所のおばさんの嫉妬かねたみにしか思えませんね。マンションの理事も大変ですね。こういう住民の相手をするのは。

No.64  
by 匿名さん 2013-04-07 22:43:22
まさか、裁判されても、それでも塾を維持できると思っとる者がおるの?

裁判勝敗無関係。
裁判により塾維持不可能で、オシマイ。
No.65  
by 匿名さん 2013-04-07 22:44:22
まぁーこんな知能しかない塾長のもとで教えられる子どもが可哀そうだわ。
賃貸店舗でも借りれば済む事、人間性が子どもに移らん事を願うわ。
No.66  
by 匿名さん 2013-04-07 22:48:31
テナント料を月謝に転嫁されるほうが余程馬鹿馬鹿しいと思うけどね。お互いに。
No.67  
by 匿名さん 2013-04-07 22:52:37
>61

仰るとおり、少なくとも一年半程度は表面化してなかったのでしょうね。

でも、潜在期間によらず、父兄の信用で成り立つ塾経営者は、いざ裁判を起こされる可能性があることを知った場合、
もし裁判になれば、やっていけない
と 危機感を抱くのが普通なんでしょうね。
No.68  
by 匿名さん 2013-04-07 22:54:59
懲りもせず、まだ続けますか?

>58

>裁判したくないから、しても勝てる保証はなから、出来れば裁判はしたくない。

>それが本音でしょう。

>裁判になれば勝ち負けに関係なく、塾生は居なくなりますよ。

>って、新手の脅迫ですか?
No.69  
by 匿名さん 2013-04-07 22:55:44
>62
そんなの論点にならないよ。下記の期間は20年以上だよ。

東京高裁平成23年11月24日判決(税理士事務所)

昭和58年12月に本件マンションの一室を取得し,当初は別の場所で税理士事務所を構えていましたが,昭和59年12月に自宅マンションを税理士事務所とするようになった。

その後時は流れて,平成19年8月頃になって,マンション管理組合の役員らが,税理士が自宅部分を税理士事務所として使用していることを知り,違反行為の是正を求めたが,了承が得られなかったため,管理規約に基づいて,自宅を税理士事務所として使用することの禁止を求めて提訴。

2審の東京高裁では、税理士事務所側敗訴。

http://ameblo.jp/egidaisuke/entry-11354347631.html
No.70  
by 匿名さん 2013-04-07 22:58:11
>>65
>こんな知能しかない塾長

おやおや、塾長が書いていると思っているのね?本当に病気じゃあないの?匿名掲示板なんて、常時何十人かは、まったく関係のない傍観者が書いているのにね。

でも、スレ主さんの書いているのを読めば、かなりおかしいというか、いかれているのが誰の目にも明白でしょう。

少なくとも1年半気づかなかったのに、「最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。 」すごい偶然だね。

「塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。 」

塾をやめるつもりがないので、音がし始めたようね。

正直かなりうるさいのは、スレ主さんのように思えるから、笑えてしまう。どちらが知能が低いんだろうと思ってしまう。

まあ精々仮想の「多数」の味方と共に、仮想の塾長の投稿に反論することだね。夜は長いよ。


No.71  
by 匿名さん 2013-04-07 22:59:31
>>69
判決内容を精査しないで、期間だけ比較したって無駄でしょう。

そういうこともわからないほど、知能が高い?

No.72  
by 匿名さん 2013-04-07 23:00:50
>>66
せこい親にも成りたくないですね。
No.73  
by 匿名さん 2013-04-07 23:00:56
人によって価値観が多様であることを理解できず、自分の規準で判断して決め付けた書込みが多すぎて残念。

マンション塾に対して近い、安い等々の利点を見出して通わせている親がいることは現実である。それらの親は私とは価値観が異なるので、裁判の存在を知った際にどのように振舞うかは予測できないと考えているのだが、ここには異なる価値観の親が裁判になると塾を辞めると決めて掛かっている人がいる。
辞めると断言する根拠が全く無いことを考えると、塾の経営者を牽制したり、イメージダウンを図ったりする方策としか思えないのだが違うのだろうか?
No.74  
by 匿名さん 2013-04-07 23:01:55
ケースバイケースという言葉を知らんらしいな。
No.75  
by 匿名さん 2013-04-07 23:04:51
>72
合理的なんです。
No.76  
by 匿名さん 2013-04-07 23:13:56
スレ主さん側に不利なことを書かれると、とりあえず訳のわかならにことを書いてごまかそうとしているかの如くですね。まあ、恥の上塗りにならないようにね。でもこのスレ主さんどういう顔でマンションの皆さんと顔を合わせられるのでしょうね?厚顔無恥なんて四字熟語がぴったりでないのかな?
No.77  
by 匿名さん 2013-04-07 23:16:09
知能に応じて、マンション塾でも良いのではないですか、知能低い子ばかりでね。
街には良い塾、沢山選び放題、非常識な塾では我が子は学ばせたくありませんねぇ。
どうせマンション塾などレベル低すぎ、問題外ですけどね。 そろばん塾じゃありませんし。
No.78  
by 匿名さん 2013-04-07 23:16:56
人を陥れようとして墓穴を掘った感じだね。
No.79  
by 匿名さん 2013-04-07 23:19:50
>62
>65

ある意味鋭い指摘ですね。
No.80  
by 匿名 2013-04-07 23:26:47

>77


確かに、そんな塾だから、辞めさせる時も迷いなし。

No.81  
by 匿名さん 2013-04-07 23:28:44
>77

もはや、捨て台詞を吐くのが精一杯。。。
No.82  
by 匿名さん 2013-04-07 23:29:58
>>77
>マンション塾でも良いのではないですか、
と書きながら、
>どうせマンション塾などレベル低すぎ、問題外です
スレタイ説明やこれまでの投稿も同じでしたね。書いたはなから矛盾したことを平気でかけるって面白いね。

本心にもない
「違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思う」なんてことを書いておいて、
「腹立たしい」って書いてましたからね。

子供じみたことを続けずに、きちっと迷惑をかけた周囲の人に謝った方がいいですよ。でないと、出てゆくのはあなたになってしまいますよ。
No.83  
by 匿名さん 2013-04-07 23:30:34
だからこそ、裁判になった程度ですぐに辞めさせると考えるのかもしれないが、逆にその程度しか期待していないから裁判に関してさほど気にしない可能性も高い。
No.84  
by 匿名さん 2013-04-07 23:31:12



今回、実は、

スレ主が書いてる塾

は、どんな時・状況であっても、

その存続は父兄にかかっている

ってこと?


No.85  
by 匿名さん 2013-04-07 23:36:29
>街には良い塾、沢山選び放題

そうなんですよ。その中で敢えて個人経営の塾を積極的に選択しているわけです。
それにはそれ相応の理由があるでしょうし、経営者との信頼関係も出来ているわけです。
裁判になっても応援するでしょう。

No.86  
by 匿名さん 2013-04-07 23:40:49
>>82
精神状態、大丈夫かい、あなたおかしなこと書いてるよ。
睡眠不足? か無能。
No.87  
by 匿名さん 2013-04-07 23:44:54
>>85
まあこのキモイスレ主さんよりは信頼できるわな。

人にものを教えるって言うことは、それなりに志が高くないとできないからね。

スレ主側の情報では、ブログでも正々堂々としているようだから、陰でこそこそ動き回るよりはよほど立派。

No.88  
by 匿名さん 2013-04-07 23:45:08
>85
非常識な塾長さんを、親子揃って信頼してるんですね、ご苦労さん。
御子息はさぞ優秀でよろしい事ですね。(笑
No.89  
by 匿名さん 2013-04-07 23:47:32
>>86
相変わらず理由の説明できない子だね。
No.90  
by 匿名さん 2013-04-07 23:48:56
>>88
>>85はどう見ても一般論だが・・・。

No.91  
by 匿名さん 2013-04-07 23:52:03
>>88
>非常識な

どこが非常識なの?

理事会に解決を依頼しておきながら、マンション名や塾名がわかるようの情報を匿名掲示板に投稿する方がよっぽど非常識だと思うよ。

ちなみに、塾ともそちらのマンションとも関係のない野次馬だけれどね。
No.92  
by 匿名さん 2013-04-07 23:52:22
住居専用マンションで塾経営し管理組合と裁判沙汰までする者が一般論なんだ、アタマ悪いね。
塾通ったら?
No.93  
by 匿名さん 2013-04-07 23:56:25
意地張ってマンションで塾続ける意味有るのかね、完璧不利でしょ。
いまでしょ! ッて言う優秀な講師も来てくれる訳も無いか。ぼんくら確保でいっぱいか。
No.94  
by 匿名さん 2013-04-07 23:59:16
>>92
>裁判沙汰まで
なってないのでは?

で、住居専用マンションで塾経営を止めさせられますかという相談をしたのじゃないの?

相談内容も忘れてしまった?

まあ、最初から相談するつもりはなかったんだろうけれどね。

でも、小規模なものは、一般的にはOKなんだよね。既出だけれど、管理士会に聞いて御覧よ。

No.95  
by 匿名さん 2013-04-08 00:00:58
>>93
塾に意見したいならば、直接面と向かって言えばよいじゃあないの?

匿名掲示板でいくら叫んでも、ここにいるのは、ほとんど野次馬だよ。それくらいのこともわからない?

No.96  
by 匿名さん 2013-04-08 00:02:25
>>95
そういうのを***の遠吠えって言うんだっけ。

理事会を通して解決しようとしながら、ここで特定の塾を批判する意味がよくわからないなあ。

No.97  
by 匿名さん 2013-04-08 00:05:18
>>94
直近のスレ主レス読んだらいいよ、3月26日くらいのね、
組合で審議なんでしょ、だめなら塾やめるのかな。
辞めなきゃ通常はどうするの?  
No.98  
by 匿名さん 2013-04-08 00:07:24
>>95>>96
あほくさ、ここ掲示板、おれ参加者、だれが住民と言った?  アホ臭
No.99  
by 匿名さん 2013-04-08 00:07:44
税理士事務所の高裁判決は興味深いですね。
・自宅兼用である
・騒音が争点になっている様子がない
にも関わらず、使用禁止が認められたようですから。

「国交省コメント」を金科玉条として
「自宅兼用かつ平穏なら、営業行為は禁止できない」
と叫んでいる一部の人たちには認めがたい判決でしょうね。

「コメント派」の人たちの考える平穏→騒音が何デシベル以上かどうか云々
一般的なマンション住民の考える平穏→オートロックの中に入ってくる部外者は必要最小限にしてほしい
両者にはだいぶ溝がありそうです。

もう一件、面白いのがありました。
東京地方裁判所八王子支部判決(平成5年7月9日)です。

以下を朝日新聞のWeb上で弁護士が解説しています。
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200505120141.html
======================
【質問】 しかしA・Bさんともに事務所といっても事務員が2~3人で、人の出入りは少ないし、机といす、パソコンにコピー機、その他の事務機器があるくらいで住居と変わらないほど静かな状態であり、絶対に事務所の使用はやめないと強硬な態度で、話し合いによる和解などに従うような状態ではないので、一方的に管理組合側が譲歩することになりそうなのです。もっと強硬な方法はないのでしょうか。
【答え】 この裁判の判決は原告、つまり管理組合側の主張を認め、管理組合が勝訴しました。

 裁判所が認めた理由は、
(1)管理規約の定めるとおり専有部分を利用することは、居住者の良好な環境を維持する上で、基本的で重要な事柄であり、区分所有者の居住者の共同生活上の利益を維持・管理するために不可欠である。
(2)違反者を認めると、規約の通用性、実効性、管理規約に対する信頼を失い、他の違反行為を誘発する可能性がある。
(3)Bの強硬姿勢は共同の利益に反する行為であって、共同生活上の障害が著しく、他の方法によってはその障害を除去できない場合に当たる。

と認定したのです。
 この判決は管理規約を守るよう強く求めたもので、居住者の平穏な生活を害されてはならないという管理組合の用途制限の規約順守を支持したものでした。
======================

・管理規約の遵守は重要。
・違反者を認めると他の違反行為を誘発する。
しごくごもっとも。

要するに、営利事業に対する使用禁止が認められなかった判決というのは、
他にも規約違反がうじゃうじゃ居て「ウチだけ禁止はおかしい!」と叫んだ
クリーン・ハンズの原則を持ちだした例ぐらいなわけでしょ?

45のカイロプラクティック使用禁止棄却は、
「住宅部分29戸のうち24戸は事務所として使用されている」そうなので、
「カイロだけだめとは言えない」も理解できる。
http://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/65-052.pdf

しかし、ほかに事業所がひとつもなく、しかも管理組合が規約遵守に努力しているマンションなら、
裁判所が塾を認めない可能性は高そうですね。

八王子支部判決の(3)にも注目ですね。
「絶対営業をやめない」っていう強硬姿勢だと、裁判官の心象が悪いってことなんでしょうね。
No.100  
by 匿名さん 2013-04-08 00:11:30
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/res/410

by 匿名さん 2013-03-31 16:28:00

>>407
この手の問題は広島だけでなく、マンション管理士共通の認識のようですよ。

それが、財団法人マンション管理センター(国土交通省の外郭団体でしょう)の先の保育室の解説でも明記されています。
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/199502.html

「例えば居住者が住居として使用するかたわら、塾や小規模な華、書道、英会話教室などを開く場合には、規模・人数、時間帯、周囲の環境等に照らし、平穏さが害されていなければ、なお用途制限に違反するとまではいえません。」
No.101  
by 匿名さん 2013-04-08 00:12:55
近い将来、塾閉鎖に350円賭けます、イギリスのブックメーカーにおねが~イ。

そしたらマンション前に悪ガキ集合賭けるね、3日で生徒も親も来ないよ。(爆笑~
No.102  
by 匿名さん 2013-04-08 00:14:12
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html

(1) 主婦が行う一般的な内職などは、他の住戸に特に影響を与えるものではないので、認められるであろう。
(2) 華・茶道、書道等の伝授は、少人数の者を対象とする場合には問題ないが、規模、人数によっては平穏さに疑問があり、認められないケースもあろう。
(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

No.103  
by 匿名さん 2013-04-08 00:14:53
たしかに、潰すの簡単だ。
No.104  
by 匿名さん 2013-04-08 00:15:06
>>101
もうちょっとお小遣い上げてもらったら。

良い子は早く寝ましょうね。

No.105  
by 匿名さん 2013-04-08 00:16:42
辞めなきゃ潰せば良い事、法に触れずにな。 解決。
No.106  
by 匿名さん 2013-04-08 00:18:48
財団法人マンション管理センター
国土交通大臣指定 マンション管理適正化推進センターが
「塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はない」と書いている通りでしょう。

素人が何を言っても無駄ですな。

No.107  
by 匿名さん 2013-04-08 00:18:57
マンション前で塾のガキが泣き叫べば任務完了、ものしゃべらず恐い顔で十分。ハハー
No.108  
by 匿名さん 2013-04-08 00:20:52
>>105
>辞めなきゃ潰せば良い事、法に触れずにな。 解決。

君は賢い。それで世論や他の組合員の賛同を得ようって考えね。

No.109  
by 匿名さん 2013-04-08 00:21:49
>財団法人マンション管理センター
なんの権限もない、天下り機関だけど無視で良いよ。
No.110  
by 匿名さん 2013-04-08 00:23:42
893のジュニア(未成年バージョン)で使えるでしょ。
No.111  
by 匿名さん 2013-04-08 00:25:27
>>107
>マンション前で塾のガキが泣き叫べば任務完了
そのうちマンションの前に、「注意!痴漢・変態出現地区」なんて貼られたりしてね。売るに売れない、貸すに貸せない、変態住民だけのマンションになりそうだね。

Good Idea!

まさにスレ主さん一派の牙城って感じかな。
No.112  
by 匿名さん 2013-04-08 00:27:10
>>109
>なんの権限もない、天下り機関だけど無視で良いよ。

だったらマンション規約も無視で良いよね。

No.113  
by 匿名さん 2013-04-08 00:29:58
マンション管理士や国交省が裁判所より強いと思ってるんでしょうか。
もめた場合は最終的には訴訟で判断されるんですよ。
100や102の見解なんて、コンメンタールの転用にすぎませんよ。

さらに。
100で解説している弁護士自身が、その判決が保育室禁止を認めているにも関わらず、
「規約の重要性はかなり相対化されている」「利益較量の範囲を広げすぎ」と、
そのロジックに批判的です。
管理規約はもっと重視されるべきで、判決は事業者側に肩入れしすぎじゃないか、と
警鐘を鳴らしているわけです。

No.114  
by 匿名さん 2013-04-08 00:30:36
塾長さんにもこの世間の理不尽さを認識して貰わんとね、世のなか理屈だけで通用しませんよ。
自我がどこまで通用するかやってみたらよろしい。
No.115  
by 匿名さん 2013-04-08 00:34:04
>>112
標準管理規約にも強制力など皆無、意味の無い官僚さんの利権の場、アホでしょ。(笑

自らの管理規約は各々まもれ、当然。
No.116  
by 匿名さん 2013-04-08 00:55:43
どうも”営業妨害の勧め”みたいになっているな。
No.117  
by 匿名さん 2013-04-08 01:19:07
まあこういうのを恥の上塗りとかなんとか丸出しって言うんだろう。自分の意見と合わないと、なんだかんだ凄んでみせているが、マ抜ケ犬の遠吠えの典型だね。よくも平気で無知とあほをさらけだせるものだ。

恫喝する奴なんて、人間のクズ以外のなにものでもないからね。塾の経営者さん頑張りなよ。このスレも適宜印刷して、スレ主が理事会以外で動いていたことを示し、総会で観覧すれば、まず大丈夫だろうけれどね。
No.118  
by 匿名さん 2013-04-08 06:21:57
>>99
さすがです。
やはりその判決を引用しましたね。私も出そうかと思っていたのですが...
それにまとめ方も見事!

> 要するに、営利事業に対する使用禁止が認められなかった判決というのは、
> 他にも規約違反がうじゃうじゃ居て「ウチだけ禁止はおかしい!」と叫んだ
> クリーン・ハンズの原則を持ちだした例ぐらいなわけでしょ?

私も上記の点を凄く気にしていました。
管理規則12条に違反しないからOKとの判決例が見つからないのです。
国交省のコメントとか、管理士のコメントを重視するしないは自由ですが、最近の判決例を冷静に判断しないと対応を見誤りますからね。
No.119  
by 匿名さん 2013-04-08 06:27:01
>114
確かに、裁判されたら生徒いなくなるのに、裁判準備等とは、自分の塾が終わってしまってもいいと思っとるのか?
No.120  
by 匿名さん 2013-04-08 06:31:26
>103
当たっているが、正確には、父兄が辞めさせるんで、続けようがないだけの話。
No.121  
by 匿名 2013-04-08 06:40:25

>112

マンション規約?

裁判になれば、当然、親御さん達は通塾させない。

自然消滅することから、紙に書いてあることは関係ないですよ。

親の当然の反応で決着するだけですよ。


No.122  
by 匿名さん 2013-04-08 06:45:45
>116
営業妨害ではなく、塾経営者が望んでも生徒の方が来なくなるという、当然の流れ。
No.123  
by 匿名 2013-04-08 06:52:30
>116
塾は父兄の信頼がないと成り立たないって知ってる?
世の中、法律だけでなく、人間の心理等、多くの要因で、結果が決まることを知ってた方がいいよ。
No.124  
by 匿名さん 2013-04-08 07:01:05

>116

妨害って何のこと?


No.125  
by 匿名 2013-04-08 07:05:58
妨害なんて、事を荒立てたい人がいるみたいですね。
No.126  
by 匿名さん 2013-04-08 07:51:42
>>99
凄く参考になりました。

>>118
私もこの裁判事例を興味深く拝見しました。
No.127  
by 匿名さん 2013-04-08 08:49:16
>>99
>「絶対営業をやめない」っていう強硬姿勢だと、裁判官の心象が悪いってことなんでしょうね。

が、このスレの事例にぴったり当てはまりすぎですね。

もし、この塾の経営者がまっとうな社会性を持ち合わせているなら、
本心は塾継続で固まっていても、表面上は妥協点を探る話し合いをもちかけていたでしょう。
書面じゃなくて対面、相手は多数ではなく少数、可能であれば最初は理事長と1対1で。
(理事長側は1対1は断るべきですが、大抵はこの手の問題の素人なので、
 アポなしで直接家を訪問されると、何も話を聞かずに門前払いするのは難しいでしょう。)

まあ、普段から子供の相手に上から話すことになれてしまうと、
理事会に対して、木で鼻をくくったような回答を書面で返すような、
稚拙な処世術しか身についていなくても仕方ないんですかね。
No.128  
by 匿名さん 2013-04-08 08:51:41
99です。
>118
>126
少なくともお二人に共感していただけたようでうれしいです。

私の住むマンションでも、塾などが無断で開業した時に備えて、
使用細則を改正しないといけないのかな、と心配していたのですが、
標準管理規約のままでも全く無力なわけではなさそうですね。

この手の問題(バルコニー手すり布団干し等々も含め)への対処は、
割れ窓理論(犯罪に喩えるのは少々言葉が悪いですが…)が大事だと思います。

最初は些細なマナー違反・ルール違反でも、放置するとどんどん綻びが大きくなる。
八王子支部の指摘する「管理規約に対する信頼を失い、他の違反行為を誘発する可能性がある」
はしごくもっともだと思うのです。

一般的に、新築から数年後から分譲貸しや中古売買が増えていきます。
「マンションは10年で買い替えなさい」(朝日新書)なんて本もありますね。
1回目の大規模修繕あたりで住民の入れ替わりが激しくなった時に、
それまでのマナー・ルールを守れるかどうか。管理組合の真価が問われることになりますね。

No.129  
by 匿名さん 2013-04-08 09:14:55
99です。
>>127
新たな投稿があったのに気づかずに128を書き込んでしまいました。
無視したわけじゃないのでお気を悪くされないでください。








No.130  
by 匿名さん 2013-04-08 09:30:23
権利が正当かどうかを話し合った方がいいんじゃあない?

内職ならば許されるわけでしょう?

一人だけを教えるだけの塾もだめ?

No.131  
by 匿名さん 2013-04-08 09:32:17
自宅で会社の仕事をするのもだめ?

自宅で会社をするのもだめ?

時代錯誤だろう。

No.132  
by 匿名さん 2013-04-08 09:40:41
>>1 スレ主不在で煽っているだけだから荒れるだけ。スルーするがよろし。
No.133  
by 匿名さん 2013-04-08 10:10:41
>>132
スレ主さんと擁護派は暗躍しているかもね。マンションの他の住民も閲覧していて噂になっているから、放置できないでしょう。少なくとも不在ではないから、頓珍漢な投稿が続いているのではないでしょうかね?下種の勘繰りかもしれませんが。

No.134  
by 匿名さん 2013-04-08 10:14:10
>102
>106
裁判のしくみを知らない人にムキに反論しても意味が無いのですが・・

ここでは「塾やピアノを教授するような場合」、つまり「教授」という表現で「営業」というような直接的な表現をしていませんよね。
訴訟を起こす側としては、住居以外の使用、つまり営業による使用を証明したうえで差し止めをする必要があります。そして実務的には、その営業の実態をどうやって証明するかが一番悩むことになります。

「主婦が行う一般的な内職」は、表向きに看板を掲げるわけでも何でも無いので、実質的に内職の実態を第三者が証明することは不可能です。「華・茶道、書道等の伝授」も単なる伝授ならば、それが有償であれ無償であれ、第三者がそれが営業活動と証明するのは難しいでしょう。

つまり、営業の実態が外部から証明できるならNG、外部から見えなければ裁判を起こすことが難しいので実質的にOKと言っても過言でないかもしれません(すごい私見です)。管理組合といえども専有部分内に立ち入る権限はありませんから。
もし、それが証明できないまま訴えるのであれば、騒音とか別の理由で訴える必要があります。

だから、今回の塾も、ポストに表示をせず、おおっぴらに営業活動をせず、HPも作らず、口コミの知り合いだけで、少ない人数で細々と営業するならば、管理組合側は規則違反と警告することすら難しいでしょう。でも、今回のスレ主説明や、HPで見る限りそのように黙認されるレベルを全然超えていますよね。さらに、HPで自ら営業活動を証明していますし、自認もしているので、そこまで露骨な営業の拠点ならばNGだよということなんです。

>130
>自宅で会社の仕事をするのもだめ?
これは住居としての使用に過ぎませんので、問題なしです。個人的な株取引、ネット取引でもでも同じですよ。
>自宅で会社をするのもだめ?
これは明らかにダメです。でも、その会社の存在が外部から全く見えなければ、実質的に管理組合として阻止する術がない..という現実があります。
No.135  
by 匿名さん 2013-04-08 10:40:21
134さんのご意見に概ね賛成です。慎重な表現に良識を感じます。

私個人の考えを整理するために分類してみました。
(全然網羅的ではありません。思いつくままに書いただけです)
=============================

【1】業務内容の違い
教室
1)茶道・華道・書道・絵画教室(騒音少なし)
2)学習塾・英会話・珠算(講師自身が大きな声を出す可能性)
3)学童保育・託児所(子どもが遊ぶところ)
4)料理・アロマ・ネイル教室(匂い)
5)ピアノ・楽器(騒音がありうる)
事務所・作業場
6)内職(出入りは荷物の集配のみ)
7)作家・漫画家の執筆(出入りはアシスタントや編集者)
8)士業・ネイルサロン、整体院等(不特定多数が出入り)
9)よりアウトロー・ヤンキー気質な業態(彫物師、キャバ嬢セット専門美容院)

【2】来館者層の違い
1)教養を身につけたい成人(茶道等)
2)分別のつかない乳幼児(託児所)
3)騒ぎたいざかりの小中高校生(塾等)
4)1より派手な客層(【1】の9や、8の一部)

【3】運営側人数の違い
1)運営側が住民本人のみ
2)運営側も外部雇用者あり

【4】客側人数の違い
1)1回の来客は1人(個人レッスン等)
2)1回の来客は5人以下(グループ指導等)
3)1回の来客は5人~十数人(集団指導等)

【5】管理組合の姿勢
1)事業所は黙認
2)事業所は認めず、抗議

【6】周囲の理解
1)近隣住民に反対者がいない
2)近隣住民に反対者がいる

【7】共用部(駐輪場・エレベーター等)の使用頻度
1)一般住戸並
2)一般住戸よりやや多い
3)一般住戸よりかなり多い

【8】経済規模の大きさ
1)内職程度(月数万円)
2)正社員程度(月20万円)
3)商業テナント程度(月数十万~)

【9】対外性
1)集客の必要なし(作家の執筆等)
2)口コミのみ
3)登記や官報など限られた媒体に記載
4)広告やweb等で積極的に集客
5)玄関ドア、郵便受け、ベランダ等に看板掲出

==============================

スレ主投稿を例に取ると、
【1】は2
【2】は3
【3】は2(求人実績)
【4】は2か3
【5】は2
【6】は2
【7】は2
【8】は2?
【9】は4

やっぱり、私なら賛成できないかな。
No.136  
by 匿名さん 2013-04-08 11:24:39
>>134
> >自宅で会社をするのもだめ?
>これは明らかにダメです。でも、その会社の存在が外部から全く見えなければ、実質的に管理組合として阻止する術がない..という現実があります。

1円で株式会社が設立できる時代だから、ちょっとおかしいように思います。内職であっても会社登記をすることもあるでしょうからね。

No.137  
by 匿名さん 2013-04-08 11:30:20
やはり、”一律禁止”ではなくて、”程度問題”ってことで決まりですね。
No.138  
by 匿名さん 2013-04-08 12:14:50

>116

妨害というのはよく分かりませんが、一切何もしなくても裁判されるだけで、その時は裁判塾となり、子供が消える。

多くのこの趣旨の方々は、記載ないにスレ主支持派と勝手に決めつけられてしまう方がおられます。


しかし、皆さんは、純粋に登場人物の立場や状況を考えて、もし裁判になった場合の結果を書いているだけだと思いますよ。

(窮した塾派が、都合のいいように祭りあげているだけです。)


No.139  
by 匿名さん 2013-04-08 12:18:56
>>138
>多くのこの趣旨の方々は、記載ないにスレ主支持派と勝手に決めつけられてしまう方がおられます。

と書いた矢先に

>窮した塾派が、都合のいいように祭りあげているだけです。

ですか?いつも通りですね。

窮したスレ主擁護派が、都合のいいように祭りあげているだけにしか見えないが。

No.140  
by 匿名さん 2013-04-08 12:24:36
>>134
>裁判のしくみを知らない人にムキに反論しても意味が無い

それはそっくり、そのままあなたに却ってくるでしょう。

>つまり「教授」という表現で「営業」というような直接的な表現

常識的に考えて、表現は関係ないだろう。問題になるのは実態。

主たる家計が、別に依存していたり、収入金額が常識的に考えて、内職程度のものであれば、それは内職同等ってことでないの?

会社を登記しようがしていまいが、そんなもの関係ないでしょう?冬眠会会社なんてごろごろしているんだから、そんなものがマンションに登記されていても、犯罪にでも関わらない限り、住民の誰も迷惑を被らないんだからね。

法務局に行けば、会社の登記上の住所なんか簡単にわかり、公開されていると言えるわけだから、>>134は支離滅裂だな。長文ご苦労様。

No.141  
by 匿名さん 2013-04-08 12:25:41

>116

妨害の意味がよく分かりませんが、何もしなくても、裁判されてそれに臨めば、裁判塾となり、生徒は来なくなる。

特にスレ主さんの肩を持つわけでもなく、皆さん、当たり前のことを書いてるだけでしょう。


No.142  
by 匿名さん 2013-04-08 12:27:48
このスレ主に腹が立つのは、善人ぶってあくどいやり方をしていることです。理事に任せれば、理事にまかせれば良い。掲示板に投稿する必要はない。あとは、理事会と総会の判断を待つだけです。

裁判になったら裁判に任せるだけです。法廷外でビラ配りなどやるべきではありません。

多数の暴力という言葉を理解した方がいいでしょう。数多く投稿したから正しいなんてことはありません。

No.143  
by 匿名さん 2013-04-08 12:29:34
>>141
>妨害の意味がよく分かりませんが、何もしなくても、裁判されてそれに臨めば、裁判塾となり、生徒は来なくなる。

何度も書いているが、それはあなたがそう思っているだけで、賛同できない人もいるの。

人類すべてあなたと同じ考え方ではないの。わかりますか?わからないのでしょうね。

No.144  
by 匿名さん 2013-04-08 12:49:59
なぜ、

裁判されれば塾生集まらず終わり
と言ってる人々
=スレ主派

と、勝手に書かれるのでしょうか?

他に突っ込みようがないと言ってるのと同等で、全く反論になってませんよ。





そもそも、経営者派の方々も、裁判となると塾生ゼロになるのを十分に理解しておられるのでしょ。

裁判意思表示(裁判開始)で本スレ決着なのに、塾が裁判するメリットすら書けずに、裁判開始後の内容を書くのは、スレ違いではありませんか?

(これだけ書けば分かって頂けると思いますが、このレスへの反応で、スルー等の一言しか書けない方こそ、白旗上げる行為ですよ。)



No.145  
by 匿名さん 2013-04-08 12:50:14
>>134
うちのマンションも概ねそういった線引きしてやってきています。

>>141
私もそう思いました。
経営が不安定な処に月謝払うのは嫌だし。
No.146  
by 匿名さん 2013-04-08 12:50:17
まあ~裁判になれば近所の親たちがシャベリ捲るから、子どもも気づきますよ、
その塾に通っている子どもが学校でイジメられたり、からかわれるのは間違い無いだろうね。

騒ぎになってしまえば判断の是非に関係なく、塾は続けることは出来なくなるでしょう。
No.147  
by 匿名さん 2013-04-08 13:00:02
>>144
>と言ってる人々
>=スレ主派
>と、勝手に書かれるのでしょうか?

塾を止めさせたいと言うのがスレ主派だろう。

塾が存続できるかもしれないと言うのが反スレ主派ってことじゃあないの?

概ね合っているように思うが。

ところが、争点は、マンションで塾が認められるかどうかであって、塾がつぶれるかどうかではないんだな。

争点違いもよいとこだな。それで、訴訟まで持ってゆけるの?


No.148  
by 匿名さん 2013-04-08 13:06:24
民事なんかどんな事でも提訴出来るよ、心配するな。
裁判の是非はスレ主に聞いたらいいよ、まだ管理組合での審議中だろ。

どっちにせよ経営の継続は難しく成るよ。
No.149  
by 匿名さん 2013-04-08 13:22:57
>>148
>民事なんかどんな事でも提訴出来るよ

管理組合が提訴するならば、総会で3/4の賛成が必要だが、このスレを組合員がみれば、賛成者は激減すると思うよ。理由は、1年半塾の経営に気づいておらず、ほとんど平穏を乱す事実がなかったこと。スレ主が理事会の許可なく(許可が得られることはないとの想定だが)掲示板に投稿するなど、マンションにとって好ましくない言動をしていることだね。

スレ主が個人的に訴えるならば別だが、できるかな?

>どっちにせよ経営の継続は難しく成るよ。

これが誰にもできないところだろう。塾が勝訴した場合、なぜ「継続は難しく成る」の?数年先のことなんか、誰もわからないというのが、ごく常識的な判断だと思うが。

No.150  
by 匿.名さん 2013-04-08 13:32:20
>>149
>管理組合が提訴するならば、総会で3/4の賛成が必要だが、

どのような訴訟を想定されているのでしょう?
No.151  
by 匿名さん 2013-04-08 14:01:09
管理組合側が訴訟する本来の目的は「マンション内での学習塾の運営は規約違反であることを法廷で確認。その結果として、速やかに止めていただきたい。」のはず。
しかし、このところの論調からすると目的が「訴訟を利用して、学習塾が立ち行かなくなるように仕向ける。」になっているように見える。まあ、それでも目的は果たせるかもしれないが、問題の本質を解決できていないことは分かっているのかな。
僕ならば、今度は12条ではグレーゾーンで訴訟されても信用に影響しないような業種を選択して、再度開業する。さてどんな手段で妨害してくれるか楽しみにしながら、対抗措置を考えることにするよ。
No.152  
by 匿名さん 2013-04-08 14:09:52
>>149
提訴するのに総会で3/4の賛成がいるっておまえが勝手に決めるなや。ちゃんと決まりが有るだろ。

>その塾に通っている子どもが学校でイジメられたり、からかわれるのは間違い無いだろうね。
生徒の良無い塾は経営出来るかな?(笑
No.153  
by 匿名さん 2013-04-08 14:17:39
>>149
専有部での経営の差し止めなら、理事会決議くらいで十分提訴出来るけど、
総会で3/4の賛成ってなに、専有部自体の使用禁止でも請求するのか? それとも、無知なのか?
No.154  
by 匿名さん 2013-04-08 14:48:48
裁判に勝ちさえすれば、塾が駄目でも商売替えして堂々と営業継続出来ますね。
生徒が来なくなるという理屈も根拠薄いですしね。勝ったということは正しいということですから、訴えた側が間違っていたということ、訴えた側のお子さんが虐められるかも知れませんね。
No.155  
by 疑問 2013-04-08 14:53:46
>数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。ここまで徹底した糾弾をされるということは、

①この一文を、本当にスレ主と同じマンションの住民が書いたと信じていいるの不思議。
おまけに投函者を根拠なく、スレ主の所業と断じている。
スレ主が、否定していないからスレ主が配布したんだとのコメントは屁理屈。
私が思うにスレ主はアクセス禁止になっており投稿できないのではないでしょうか?

②それから、投函されていた抗議の為の資料の中身。
何人かがそのことについて触れましたが、まだ一度も答えがない。
スレ主と同じマンションの住民と名乗るこやつが、その中身を明かしたことがない。
こやつと同じように違和感を感じスレ主否定に回るかもしれないのにも関わらずだ。

③もう一つの疑問は、このスレッドはマンションの恥だと責めるコメント。
パート3になるほど、なんども書き続けているその人こそがこのスレッドを盛り上げている矛盾。
マンションの名前があるわけでもないのにマンションの恥とはなんだろうか。

④スレ主派と塾経営者派しかこのスレッドにコメントしていないとのコメント。
なんじゃそりゃ?
現役理事会役員もいる。たんなる興味本位の奴もいるだろう。
いろんなのが参加しているとの考えがないのはなぜだろうか?

⑤塾経営の心配のコメント
なんじゃそりゃ?
なぜ、そこを気にする?マンションの問題より優先する不思議。
No.156  
by 匿名さん 2013-04-08 15:48:13
>134
教授
表現

どちらでも裁判になった場合、生徒は来ない。
No.157  
by 匿名さん 2013-04-08 16:00:09

>143

しつこいね。
スレ派の誰を指してるか分からないが、個人意見ではない。


>56
を必見。

裁判時の塾の立場に関して、前スレNo800程度から記載してる人々のレス内容・意見をまとめたもの。





それとも、あなた(143)だけは唯一人、裁判になっても、自分の子供を通わせ続けるの?


No.158  
by 匿名さん 2013-04-08 16:44:19
是非、このマンションの管理組合には、塾を相手に訴訟して欲しいな。
その影響による塾の生徒の推移などをスレ主さんに報告してもらえば、この不毛な結論が出ない論争に終止符が打たれる。

何せ「蓼食う虫も好き好き」の如く、他人の価値観は不明なのでね。


そうそう、「どこのマンションか不明」などと書いている人が居るけど、初期の段階では塾の実名が出ていたし、マンションが容易に特定できる情報もあったので、かなりの人はどこのマンションの塾なのかご存知だと思いますよ。
No.159  
by 匿名さん 2013-04-08 16:57:58
>157
自分なら子供を止めさせるようなことはしないな。
その塾に通わせたい理由があるから、通わているのであって、且つ裁判によってその理由がなくなるとも思えない。
あっ、>143とは別人だから。

No.160  
by 匿名さん 2013-04-08 17:13:13
↑ 学校で子どもがイジメられても、構わないんだ、子ども達は残酷だよ。
 たいして優れた塾でも無さそうですが、勝手な親ですねぇ。
No.161  
by 匿名 2013-04-08 17:29:37

>147

認められても塾生来ない。
だから何故、認めてもらう必要があるのでしょうか?
No.162  
by 匿名さん 2013-04-08 17:32:07
それ程ヤワに育ててはいませんのでご心配なく。
あなたのような発想の持ち主に育てられるお子さんがお気の毒です。
No.163  
by 疑問 2013-04-08 17:33:29
>>155から後にコメントつけている君たち

スレ主と学習塾の心配ばかりせずにマンションの心配をしたらどうかい
君たちのコメントは、このスレッドにスレ主と学習塾の二人しか来ないみたいではないか。

マンション名の心配をしている君。記載がないものはないのだ。事実を受け入れなさい。
それに、スレッドがあることを心配するのなら書き込みをやめればいいではないか。
君が放置すればこのスレッドの書き込みもなくなるだろう。
コメントを下げずにすること自体が、君の行動を矛盾させている。

もう少し真面目にコメントしようよ。
お下劣な掲示板になっている。
No.164  
by 匿名さん 2013-04-08 17:39:15
>149
数年先の生徒減少? 父兄は裁判を知ったその日から、通わせないぞ
No.165  
by 匿名さん 2013-04-08 17:44:49
>161
認められれば普通に塾生は集まりますよ。胸を張って塾経営が出来ます。
No.166  
by 匿名 2013-04-08 17:48:19
>154
他人が通わせるかどうか、あなたにも私にも分かりません。

結局、裁判で塾生が減ずるかどうかを書きたいなら、

あなた自身の場合なら、あなたのお子さんを実際に通わせるかどうか?

のみしか、基準なし。
No.167  
by 匿名さん 2013-04-08 17:51:01
>159 子供があまりにも可哀想。
No.168  
by 匿名さん 2013-04-08 18:14:23
>>162
自分の子だけは、と思う馬鹿親でしょうね、実態を知らない無知な親だこと。
No.169  
by 匿名さん 2013-04-08 18:17:41
>>163
>マンションの心配をしたらどうかい
いや、不要でしょう。
外野が心配しなければならないほど、平穏が乱れているわけではなさそう。
また最終的に裁判になって、勝てば言わずもがな。もし負けるようなことがあっても、この手の小規模な学習塾の存在を認めなければならないだけであって、その他の営業すべてを認めることを強制される訳ではないから、さほどの影響はない。
マンションの平穏を乱していると判断したものに対しては、営業の如何によらず、これまでと同様に淡々と適切に対処を続けるだけ。

ものの考え方によっては、
・住居としての平穏が保たれているということが確認された
・平穏を乱すものに対しては、訴訟も辞さない強い管理組合
という見方も出来るから、資産価値が下がる心配もあまりなさそう。
No.170  
by 匿名さん 2013-04-08 18:22:22
>>168
あなたは実態をご存知なんですね。
詳しく教えて下さい。(嘘でなければ)
No.171  
by 匿名さん 2013-04-08 18:31:26

みんなは、どの記載内容が誰のためになると考えたことある?


一部の塾経営者派は、

裁判開始=塾生ゼロ

との当然の流れの記載に対して攻撃的だが、登場者の関係や立場を考慮してる分、スレ主のみならず経営者に対しても、この方が良心的だよ。

これが意味する
裁判勝敗に関わらず裁判で塾生が消えるため、裁判自体無駄
というのは、余計な金、時間、労力をかける意味がないってこと。
(実は経営者の方に、より良心的な内容となってるわけだ)

しかし、一部の塾派は、
裁判やっても勝てる
と経営者を煽ってる。
(しかもその多くの人は、経営者が裁判即アウトと感じていながら、、、)



つまり、裁判になるだけで生徒が来ない

との記載は、

裁判でも塾が勝てる

の旨の塾派記載と比べ、より塾サイドだよ。


No.172  
by 匿名さん 2013-04-08 18:36:06
民事裁判? までするならこの塾の場合は営業出来ない可能性が高いですね。
日に2~3人の個別指導なら平穏かもしれないが、日に子どもが30人も出入りしては
裁判所も、専ら住宅として、その状態を平穏だと判断するには無理が有るように思いますよ。

ところでマンション出入り口のセキュリティーは、子どもの出入りごとに解除するのですかね?
No.173  
by 匿名さん 2013-04-08 18:36:48
>裁判勝敗に関わらず裁判で塾生が消えるため、裁判自体無駄
>というのは、余計な金、時間、労力をかける意味がないってこと。

全く根拠がありません。

>しかもその多くの人は、経営者が裁判即アウトと感じていながら、、、

いいえ、組合が敗訴すると思います。

裁判になったら組合が困るから、その前に塾側に引いて欲しいという
魂胆がミエミエです。

塾側は何も策を講じる必要はなく、堂々と受けて立つのみです。
No.174  
by 匿名さん 2013-04-08 18:38:13
>172
セキュリティカードを個別に渡していることもあり得ますね。
No.175  
by 匿名さん 2013-04-08 18:44:51
>>170
貴方の様な親を持つ子どもがいじめの対象でしょうね。
クラス全員で無視とかね、やんちゃ坊主でも勝ち目ありませんよ。
貴方も子ども自分そうだったのでは有りませんか、
スレ主さんは塾の経営者さんの子ども時代の事も書いてますよ、↓ 読みましたか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

貴方もおなじかも?
No.176  
by 匿名さん 2013-04-08 18:47:57
>175
本当にお詳しんですね。大変に参考になりました。有難うござました。
No.177  
by 匿名さん 2013-04-08 18:59:23
こんな匿名掲示板の外野が「誰のため」などとまじめに考えていると思うか?
ほとんどの外野は面白く盛り上げればOKというだけ。
それでも、同じレスのコピペは勘弁と思っているでしょうが。
No.178  
by 匿名さん 2013-04-08 19:11:28
コピペじゃ無くURLね、参考にはさかのぼるのもOKでしょ。
No.179  
by 匿名さん 2013-04-08 19:32:42
>173 分かってんのかな? 塾の目的は勝訴でなく塾継続。
その勝ち負けにしか拘れないところがついて行けない。
No.180  
by 匿名さん 2013-04-08 19:36:58
>179
何で塾経営者の考えていることが解るんでしょうか?
仮に塾の継続だとしても、普通に考えたらマンションの自室での塾継続ですよ。
闘うしかないでしょう。
No.181  
by 匿名さん 2013-04-08 19:39:27
>コピペじゃ無くURLね、参考にはさかのぼるのもOKでしょ。

意味のないことは参考にしたくない人もいるってこと。
No.182  
by 匿名さん 2013-04-08 19:43:11
↑ じゃあわざわざ見るなや。で、わざわざ書くなや。
No.183  
by 匿名さん 2013-04-08 19:44:42
>177

ほら出た。
177はエライ。





他の塾派も、
・まじめに考えてない
・盛り上げてるだけ
・裁判始まれば生徒なんかくるワケない
と正直に言えばいいのに。

No.184  
by 匿名さん 2013-04-08 19:47:50
往生際悪いね。どうしようもないと考えている方は。

心当たりある人にはわかるだろうが、性格の悪さが体から滲み出ないように祈るよ。

No.185  
by 匿名さん 2013-04-08 20:03:08
>180
その場しのぎの記載でなく、まず緒状況を考えてますか?

○塾生消える=自分の収入なくなる
のに裁判する人いるの?

○塾生を途中で辞めさせるようになるのに裁判臨むことは、塾生に無責任で失礼。

○経営者は、無職より敗訴回避の方が優先なの?

○勝訴による塾の具体的メリットって何?

○勝って生徒なし。(裁判開始時点で生徒なし)
勝訴も敗訴も、目的(塾経営)に対する結果は同じ。

No.186  
by 匿名さん 2013-04-08 20:07:54
>184
負け惜しみをわざわざ入力するのって虚しいでしょ。
177は実際に存在
No.187  
by 匿名さん 2013-04-08 20:09:09
>○塾生消える=自分の収入なくなるのに裁判する人いるの?

消えませんよ。収入も維持出来ます。

>○塾生を途中で辞めさせるようになるのに裁判臨むことは、塾生に無責任で失礼。

辞めさせたりしませんのでご心配なく。

○経営者は、無職より敗訴回避の方が優先なの?

何故、無職になるの?

○勝訴による塾の具体的メリットって何?

マンションの自室で堂々と塾が継続出来る。

○勝って生徒なし。(裁判開始時点で生徒なし)
勝訴も敗訴も、目的(塾経営)に対する結果は同じ。

同じではありません。
No.188  
by 匿名さん 2013-04-08 20:21:13
>>187
おたくが塾の経営者なの?  如何したいのか聞かせて?

心療内科いった方が良くない? だいじょうぶ?
No.189  
by 匿名さん 2013-04-08 20:23:52
>>185
>○塾生消える=自分の収入なくなる
>のに裁判する人いるの?
塾側から裁判を起こす可能性は、ほとんどすべての内外野がゼロと考えているから、答えは、「自分からは裁判を起こさない。」でしょうね。

>○塾生を途中で辞めさせるようになるのに裁判臨むことは、塾生に無責任で失礼。
ここまで継続している教えている以上訴訟されてしまったからといって「はい、塾止めます。」は無責任なのでそれもできない。必然的に塾側は裁判の臨むという選択肢しかない。

>○経営者は、無職より敗訴回避の方が優先なの?
どうせ副業のようだから、無職でも問題無さそうです。

>○勝訴による塾の具体的メリットって何?
「自分は正しかった。」と生徒に説明して堂々と塾を続けられる。また、判決内容によっては損害賠償請求をして、裁判による損失をある程度取り戻せる場合もある。なお、生徒が残っている否かはまた別の話。

>○勝って生徒なし。(裁判開始時点で生徒なし)
>勝訴も敗訴も、目的(塾経営)に対する結果は同じ。
多くの方がnearly equalと考えている模様。なお、裁判によって生徒が減るのはほぼ確実と見られるが、ゼロになるかどうかまでは定かではなく一定数は残るという意見もある。


要するに塾側にはあまり選択肢が無いのは間違いないですな。
No.190  
by 匿名さん 2013-04-08 20:24:33
>>187
HN付けてくれ、めんどいわ。

ジュクチョ~とかでいいから。
No.191  
by 匿名さん 2013-04-08 20:25:55

>187

あのう、、、

これまでのレスを、大体でいいので読んでますか?



取り敢えず一点だけ。

辞めさせないのではなく、父兄が勝手に辞めていくのですよ。

>56
あたりがいいのですかね、、、


No.192  
by 匿名さん 2013-04-08 20:29:19
>辞めさせないのではなく、父兄が勝手に辞めていくのですよ。

それはあなたを含めた一部の方の思い込みでしょう。
こういった個人的な人間関係で成り立っている塾への信頼は外野の雑音などでは揺らぎませんよ。
No.193  
by 匿名さん 2013-04-08 20:36:02
なんかもう変な宗教の次元に入り込んでいるみたいですね。
たとえ親同士の人間関係がどうであれ、子どもが可哀そうですね。

でも、ほんとに変な宗教なんじゃないんですか? 恐~
No.194  
by 匿名さん 2013-04-08 20:42:09
>>193
確かに。

スレ主さんって、例の尼崎の人のような感じなのですか?取り巻きが投稿しているとか?ここをみていると、そんな気にさせられますね。

恫喝しても何も起きませんよ。

No.195  
by 匿名さん 2013-04-08 20:49:06
私が塾に通わせている親ならば、塾の経営者から話を聞けば、納得して応援するでしょうね。応援できるような人でなければ、そもそも子供を預けないでしょうから。ここのスレタイ説明を見せれば、言いがかりというのが明らかでしょうし。

むしろ、こういう圧力に負けてしまうようでは、ガッカリしてしまうでしょう。正しいという信念があれば、それに従って、志を曲げない人がいいなあ。アウンサン・スーチーのように。

頑張ってくださいね。
No.196  
by 匿名さん 2013-04-08 21:02:44
↑ おいおい、子ども巻き込んでどうするの、最低の親だね。
No.197  
by 匿名さん 2013-04-08 21:14:54
>>196
>子ども巻き込んで

何に巻き込んでいるの?

大丈夫か?

No.198  
by 匿名さん 2013-04-08 21:19:05
>>196
>最低の親だね

巻き込んだことにしたいあんたが最低だろう。
No.199  
by 匿名さん 2013-04-08 21:23:29
子供は今までどおり普通に塾に通うだけ。一体何に巻き込むと言うのだろう。
(大人の都合で塾を止めさせるほうが巻き込んでいることになると思うが。)
No.200  
by 匿名さん 2013-04-08 21:23:50
なんとか教主宰の塾なんじゃないか、あぶないな。
じゃなきゃマンションで塾やる意味が解らないわい。 恐いぜよ。

創価信者が会長務める地域老人会みたいに、老人勧誘するし、
バス旅行は聞いた事無い系列旅行社で料金めちゃ高い。資金源か?
マンション危機一発!

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる