大和ハウス工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレミスト京都御所南ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. プレミスト京都御所南ってどう?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2016-01-27 16:39:52
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都御所南っていかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見や情報を交換したいです。
住みやすい場所でしょうか。


所在地:京都府京都市中京区富小路夷川上る大炊町357、麩屋町通夷川上る笹屋町468-2、夷川通麩屋町西入木屋町482-1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「丸太町」駅 徒歩8分
京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩7分
京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩12分
京都市営地下鉄東西線 「烏丸御池」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.95平米~107.19平米
売主:大和ハウス工業

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/gosyominami/index.html
施工会社:未定
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2013-04-06 14:17:41

現在の物件
プレミスト京都御所南
プレミスト京都御所南
 
所在地:京都府京都市中京区富小路夷川上る大炊町357、麩屋町通夷川上る笹屋町468-2、夷川通麩屋町西入木屋町482-1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 徒歩8分
総戸数: 20戸

プレミスト京都御所南ってどう?

1: 匿名さん 
[2013-04-07 14:57:06]
まだ価格などが公表されていませんね。
全部で20戸って少ないなと感じますが
修繕積立は高くなりそうかなと想像してしまいますね。
2: 匿名さん 
[2013-04-07 15:42:44]
価格も高くなるみたいですよ
3: 匿名さん 
[2013-04-08 12:34:04]
この辺りでこの規模のマンションなら今後いくらでもできますね。立地、規模とも希少価値がありません。
学区のパンク問題もありますし、価格次第ですが特に急いで買うべき物件ではないでしょう。維持費も20年後には6万円くらいかかるのを前提に検討すべきでしょうね。
4: 匿名さん 
[2013-04-08 13:25:02]
ジオも苦戦しているみたいですしそろそろ御所南ブームも終わりですかねえ
生活するのには高すぎますものねえ
5: 匿名さん 
[2013-04-08 13:51:35]
御所南で小規模マンションを高値で売るビジネスはもう限界かもしれませんねえ

6: 匿名さん 
[2013-04-09 01:41:16]
今後は出すなら最低50戸は確保してほしい。
こんな小規模は不要。
御所南なんて高い維持費払って住むような場所じゃないよ。
7: 匿名さん 
[2013-04-09 06:41:44]
確かに維持費は凄いことになりそうですね
8: 匿名さん 
[2013-04-09 07:04:40]
よほど金持ちじゃないと住めませんよねえ 小規模マンションは
そのへんの説明しない販売会社多すぎ
10年後今みたいに10年前の買値ぐらいで売れたらありがたいんですけどね

9: 匿名さん 
[2013-04-10 21:01:39]
8さんの書かれていることに同感!!
販売会社はそういう説明はあまりしてくれないですね。
今だけのことを考えて購入すると後々大変なことになりますから
慎重になって選ばないとですね。
10: 匿名さん 
[2013-04-13 08:55:43]
20戸って本当に少ないですよね。
どうしてもう少し個数を増やせる場所に建てないんでしょうか。
駐車場もなくて、維持費も高くなるとしたら
ここを求めるメリットって少ないと思うんですよね。
11: 匿名さん 
[2013-04-14 13:02:49]
いつになったら
販売価格がオープンになるのでしょうか。
修繕積立も気になります。
ある程度予期してからモデルルームへ行きたいのですよね~。
12: 匿名さん 
[2013-04-14 13:14:35]
このあたりで大きな土地はテナントビルや自社ビルを潰さないと出てきませんからねえ

戸建て感覚のマンション 笑  とか言ってこういう規模のマンションを作るわけですよ
割高 維持費高なんですけどね
13: 匿名さん 
[2013-04-15 15:10:52]
>戸建て感覚のマンション 笑  とか言ってこういう規模のマンションを作るわけですよ
>割高 維持費高なんですけどね

戸建感覚ですかあ。
それは売り手の販売戦略なんでしょうけど
割高になるとわかっている物件を
将来のこと考えたら、買い手は望まないですよね(笑)
14: 土地勘無しさん 
[2013-04-17 01:53:17]
この立地で20戸というのは贅沢な物件ですね。
4階建なのは景観を気にしてのことなんでしょうか。
ファミリータイプというのは意外でしたが、子育てなどの環境も気になりますね。
皆さんのおっしゃる通り高いんでしょうけど、怖いもの見たさで詳細見てみたいです。
15: 匿名 
[2013-04-17 07:13:06]
四階だて20戸にエレベーター2基ですね。高級マンションですね。維持費が凄いことになりますね。うちは脱落です。
16: 匿名さん 
[2013-04-20 10:05:41]
>四階だて20戸にエレベーター2基ですね。
>高級マンションですね。維持費が凄いことになりますね。うちは脱落です。

20戸にエレベーター2基は確かに多いと思います。
それでなくても維持費は高くなるでしょうし
これは将来を考えると躊躇いそうな物件だと思います。
17: 匿名さん 
[2013-04-20 14:39:00]
流石に20戸でEV2基は無いと思いますが。。
本当だったら色んな意味で凄いですよねえ
まあ機械式駐車場は無いのはいいことですが
18: 匿名さん 
[2013-04-20 15:02:34]
機械式駐車場が無いというよりも駐車場自体がほぼないんじゃないですか?
駐車場3台で来客1、専用1てことはあと1台しか止められないです。
19: 匿名さん 
[2013-04-20 15:06:54]
御所南バブルはもう崩壊では?
20: 匿名さん 
[2013-04-20 15:22:14]
堂島のタワーマンションより高いというのはどう考えてもバブル
だと思うけどなあ

まあ人それぞれなのかな

21: 匿名さん 
[2013-04-20 15:27:54]
確かに4階建てでエレベーター2基って書いてありますね
さすが高級マンションですね
維持費は住民持ちだから関係ありませんね
10-15年後には2000万くらいいるかも
1戸あたり100万ですから知れてますか

22: 匿名さん 
[2013-04-20 17:54:32]
4回建てでエレベーター2基…
お年寄り向けなのかしら?
23: 匿名さん 
[2013-04-21 09:34:32]
メンテナンス屋さん向けかな
24: 匿名さん 
[2013-04-25 13:38:29]
20戸でエレベーター2基だと
エレベーター乗り放題ですね。
エレベーター好きの人には
たまらない魅力ですね。
25: 匿名さん 
[2013-04-25 19:23:22]
エレベーターと機械式駐車場は金食い虫ですからね
26: 匿名さん 
[2013-04-26 15:28:15]
40戸でエレベーター2基というのが高級?
27: 匿名さん 
[2013-04-26 17:32:37]
↑ はぁ?
28: 匿名 
[2013-04-27 22:10:28]
ここって一階も部屋あるけどエレベーター分管理料同じだけ取られんですよね、やはり。
駐車場は基本駐車料金で賄うんでしょうけど
29: 匿名さん 
[2013-04-28 01:13:43]
東京の人のセカンドハウス用でしょうね ここは
30: 匿名さん 
[2013-04-28 10:25:37]
いいえ、こここそ地元富裕層用。何も知らん東京人には地味な低層物件にしか見えないと思う
31: 匿名さん 
[2013-04-28 18:56:37]
こんなマンション、地元人で買うやつバカでしょ笑

絶対東京向け。
32: 匿名さん 
[2013-04-28 20:40:54]
地元の金持ちがいま住んでる京都の郊外の邸宅、売って買うんちゃう? 東京人には魅力ないで。東京人はこの辺より四条烏丸の方をありがたがるで
33: 匿名さん 
[2013-04-28 23:38:33]
まぁリタイア世代なら20年後の維持費の高さなんて関係ないかもしれませんね。
20数年後には維持するだけで月7万くらいでしょうか。

まともに他と比較する人なら普通ここは買わないでしょう。


34: 匿名さん 
[2013-04-28 23:46:51]
まあキャッシュとか買い替えの人向けですね
35: 匿名さん 
[2013-05-01 09:31:44]
40戸でエレベーター2基なのは
高級というより便利と考える人はいるかもね。
ただ、1階や2階の人もいるわけで
1基で十分と考える人のほうが多いと思いますね。
36: 匿名さん 
[2013-05-01 16:01:57]
総戸数は20戸なんですけど。
37: 匿名さん 
[2013-05-01 16:03:28]
しかも4階建てです。
38: 匿名さん 
[2013-05-03 09:44:20]
エレベーターの維持費って結構高いでしょう。
特に思うのは、1階や2階の人はほぼ使用しないと思うのに
同じ修繕積立なのかなということ。
39: 匿名さん 
[2013-05-05 15:41:42]
いつになったら価格が掲載されるのでしょうか。
早く知りたいとおもっておられる人は多いかと思います。

小規模は小規模なりの良さは感じられますが
あまりにもな物件価格ではちょっとね・・。
早くオープンにしてほしいです。
40: 匿名さん 
[2013-05-07 08:28:17]
販売予定が6月のようですから

まだ今月は詳細がUPされないのかもしれませんね。

なんか小出しにされている感は否めないですが。
41: 匿名さん 
[2013-05-10 15:46:35]
現地いったらわかると思うけど、南側のビルの住人たち、えらい迷惑だろうな、北のベランダががっちんこだろ。マンション低層階の人もかわいそうだと思うよ。この物件絶対現地へ行って敷地も確認して、完成してから購入かどうか決めた方がいいと思う。だってマンションが建つような隣地との敷地関係じゃないもん。なぜ南側の住居まで買収できなかったんだろうと思う。そうしたらいいマンションになったと思うのに。売却に応じなかったのかなあ。
42: 匿名さん 
[2013-05-11 15:30:26]
まあエレベーター2基ってのはメンテ屋の飯の種にするためですよねえ
4階建ての20戸でしょ?

2基あるから坪300?w
そういうのがみえてすけるマンションてのは嫌ですねえ
43: 匿名さん 
[2013-05-13 08:33:18]
エレベーター2基は必要ないと思いますね。
小規模なのにどうしてそうなったのかと思います。
修理費など考えても、わがやは無理だと考えました。
44: 匿名さん 
[2013-05-27 01:12:57]

校区内って本当に人気なのでしょうね・・・
1200名を超すマンモス校なのですから
プレミストは値崩れしないでしょうね
将来の価値もそれなりに

坪単価300万以上は、妥当なのでね!
45: 匿名さん 
[2013-05-27 05:24:36]
この手のマンションはこれからいくらでも出てきますから焦らずに
どうみてもピーク超えてますから
46: 匿名 
[2013-05-27 18:47:59]
夷川は、高倉辺りで三井も工事始めてますね。慎重に考えた方が良さそう。
47: 匿名さん 
[2013-05-27 19:04:28]
マンモス校だから行きたくないんですけど…

御所南の流行は過去の話ですよ。
48: 匿名さん 
[2013-05-27 21:29:59]
今は分校の方が人気みたいですよね
49: 匿名さん 
[2013-05-28 00:04:08]
一部の富裕層しか住めないエリア。
必然と学業のレベルは高くなる。
京都ナンバー1の人気はエリア!
セカンド、年配層にも絶大な人気!
50: 匿名さん 
[2013-05-28 00:53:06]
ある意味他と比較もせず(何も考えず)ぽんと出せる人が買う物件かもね。

他とちゃんと比べる人ならまず買わない中途半端な立地、小規模で維持費が馬鹿高い最近よくある物件。
希少性ゼロ。
学区価値は暴落。

東京からのセカンド組なら買うかもしれないが京都在住の普通の金持ち子持ちファミリー層は絶対買わないよ、こんなマンション。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる