京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part3

No.1  
by 匿名さん 2013-04-05 21:45:12
売れなさそうで気になるマンションが増えましたねー
どのデベも作り続けないといけない自転車操業ですものね

気になるマンションは高島屋裏ですかね
No.2  
by 匿名さん 2013-04-05 22:25:00
松ヶ崎でまともな一戸建てなら6000万台を出さないとちょっと無理ですね。
修学院か一乗寺に行けば何とかなるかもしれないが、あそこなら地下鉄は使えない。


No.3  
by 匿名さん 2013-04-05 22:34:23
ここも地下鉄使えないでしょ。
マンションにする場所じゃないね。
No.4  
by 物件比較中さん 2013-04-06 10:36:38
アーバネックス松ヶ崎ですか。公式HP見てみたけど面白い造りのようですね。
駐車場が中庭みたくなって、それを囲むように4棟建つのかな?

修学院・一乗寺あたりの叡電沿線は、京大関係者などのお上品な家庭が好んで住んでいるので
そういう意味では安心だと思います。
うちはこの立地でも通勤通学に支障はないし、近くに私の大好きなikariスーパーもあるし、
中心部に住むよりは車も活用できるだろうし、
価格とクオリティのバランスが良ければ、候補に入れたい物件です。
(業者さん、適正な価格設定よろしくお願いします!)

難を言えばやはり虫のこと…川沿いは仕方ないかも知れませんが。
高野川に面したお部屋は、桜の季節は見事な景観でしょうけど
普段の生活で虫との戦いとなると厳しいです。
そういう面での対策って、何かあるのでしょうか?

No.5  
by 匿名さん 2013-04-06 11:35:21
もう少し上の高野川沿いに住んでいますが時々鹿も出てきますよ
虫は網戸で防ぐしかないですね
環境は申し分なしです

安かったら買い替えしたいですけど高そうですね
No.6  
by 匿名さん 2013-04-06 12:32:14
2さん、ここは修学院なので松ヶ崎の戸建て価格と同等では
ないと思いますよ。
だからマンションか戸建てかという話が出てるのだと思います。

今日広告が入ってましたが資料請求の購入予算書き込みの感じを見たら
なかなか高いような気がしました。(笑)
強気ですね。
川沿いは風景は良いけれど虫対策しないと
虫嫌いの方には大変かもしれないですね。
No.7  
by 匿名さん 2013-04-06 13:49:12
NO.6さん 4000からって感じですか?
No.8  
by 匿名さん 2013-04-06 14:35:09
6です。
まさにですね。
他のマンションでも同じだと思いますが
景色や方角がイマイチ、他より狭いなどだと多少安めなんだろうけど
平均は5000超えるんじゃないでしょうか。。
川沿いは南東で景色が良いので高そうですよね。
最上階も周りが低層なので景色が良いだろうし高そう…
広告には間取りが載っていなかったので
どんな感じなのか何ともわからないです。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-06 14:38:52
追記
川沿いは3階建てでした。
それだけでも高そうなイメージですね。
No.10  
by 匿名さん 2013-04-06 15:03:08
川沿いは3階建て?
公式の物件概要には「5階建て6棟」と書いてあったので
てっきり全部が5階建てなのかと思ってました。
虫問題、5階くらいならまだマシかなと考えていたのですが
3階ではどうなんだろう。

ま~でもホント高そうですね。
戸数が多いから割安にならないかと期待。
No.11  
by 匿名さん 2013-04-06 15:04:41
平均5000越えですか それはなかなか高級ですねえ
No.12  
by 匿名さん 2013-04-06 15:30:35
何故に、松ヶ崎の外れを5000超えとか、有り得ない価格を吹聴しているのでしょうか。
シ〇の販売代理がHPに乗ったくらいから、急に価格に関するレスが目立ちますね。シ〇的営業なのかな。
欲しい人の、レスではないですね。
No.13  
by 物件比較中さん 2013-04-06 15:50:48
 
 川沿いってことは湿気とか、洪水とか心配です。

自分の中で、気にならなくなったら買いたいです。
No.14  
by 匿名さん 2013-04-06 15:56:39
>>12
あなたの方が営業なの?w

ざっと読んでそんな感じはしなかったけど。
価格も予想を書いてるだけなのでは。
No.15  
by 匿名さん 2013-04-06 16:50:57
価格が適正なら欲しいけどボラれるんじゃないかなあとみんな思っているんだと思いますよ
所詮駅遠の田舎マンションなのになんだかんだと理由つけそうな気がしているんじゃないですか 皆さん
No.16  
by 匿名さん 2013-04-06 17:16:51
電鉄系とかは好感の持てる人が多かったですけどねえ シはあれだね 
No.17  
by 匿名さん 2013-04-06 17:17:06
川沿いはどんな虫が出るのですか?
網戸してても防げませんか?
No.18  
by 匿名さん 2013-04-06 17:22:07
販売価格(税込) 2,626万円~5,686万9,000円
最多販売価格帯(税込) 3,600万円台(13戸)
管理費(月額) 8,380円~14,110円
修繕維持積立金(月額) 3,270円~5,500円

パデ洛北がこんな感じ いくら乗せてくるのでしょうかね なんせ松ヶ崎ですからねw 高級ですよねw
No.19  
by 匿名さん 2013-04-06 17:36:22
2626万は2LDKかと。3LDKは3100からでしたよ。
建築中に前を通った時に垂れ幕みたいなのを見ました。北側にも部屋があるみたいなのでそれのどこかなのかな。
4LDKは4000いくらだったかな。ここは買い物が便利そうだけど松ヶ崎は高野川沿いをアピールしてるのかな。
No.20  
by 匿名さん 2013-04-06 17:40:17
松ヶ崎でスレたててやればどうですか。
高島屋裏の情報があれば、提供おねがいします。
No.21  
by 匿名さん 2013-04-06 21:04:40
↑この20、ここ最近ずっとなんかあるたびにすぐこのコメントで話を逸らして高島屋裏の話したがるよね。いつも同じコメント。
それこそ何も決まってないマンションの話、誰もしようがないでしょ。


No.22  
by 匿名さん 2013-04-06 21:27:40
街中で大規模となると今のところ高島屋裏か裏寺しかないですからね
気にもなるでしょう
No.23  
by 匿名さん 2013-04-06 22:09:38
客観的に見て、少なくとも松ヶ崎の物件より高島屋裏の行方に興味を持ってる人の方が明らかに多いだろ。このスレ見てる人たちの中では。松ヶ崎でわーわー書き込んでる連中からしたら「話を逸らして」って見方になるが、ここは松ヶ崎の物件の話だけするスレではないから、松ヶ崎以外の話に「話逸らして」って言いぐさは失礼だし傲慢
No.24  
by 匿名さん 2013-04-06 22:26:46
明らかに多いかどうかは疑問だけど情報は欲しいですな。

しかし全く動きがないようなので話題にならないのも事実。

比較的近所に住んでますので、買い物ついでに掲示物見たりしてるけど

何の変化もございませんわ~。
No.25  
by 匿名さん 2013-04-06 23:10:48
自分も高島屋裏の情報待ちです
早く知りたい
No.26  
by 匿名さん 2013-04-06 23:30:54
今回だけじゃないから言ってるんだけど…

さかのぼって見てみれば?
No.27  
by 匿名さん 2013-04-07 02:17:16
髙島屋裏情報希望は確かに書き込みすぎと感じていました、私も
No.28  
by 匿名さん 2013-04-07 02:32:02
高島屋裏が出るまで他のマンションが動かないから困っている人たちでしょうかね
No.29  
by 匿名さん 2013-04-07 03:22:50
ちょっとしつこいよね。
No.30  
by 匿名さん 2013-04-07 03:59:54
高島屋は4月1日から建築開始って書いてあったと思うけどなあ
ここの概要がわかるまでは動けないって人が多いから他の業者も気になるんでしょうなあ
No.31  
by 匿名さん 2013-04-07 08:43:56
高島屋裏の物件は、購入希望者が多いから仕方ないんじゃないの? 今回だけじゃなかろうが、一回だけだろうが、ここはいろんな物件についての情報交換の場なんだから、自分に興味がない物件の書き込みについて「話を逸らす」だとか「しつこい」だとか言うのは失礼だし傲慢。このスレは気になる物件の情報交換の場だから、未確認とか噂の方が有益。逆に松ヶ崎みたいに既に概要が明らかになっている物件こそ、別にスレ立てろって話だよ
No.32  
by 匿名さん 2013-04-07 08:46:25
そうそう、高島屋裏は別にして、松ヶ崎でスレたてれば、ここでゴタゴタは生じないでしょうに。
シ〇の営業さんよろしく!
No.33  
by 匿名さん 2013-04-07 09:14:17
話をするのは構わないが、お互いの情報交換の場なんだから、同じことしつこく書くくらいなら自分で情報取って来てここに書けって話。
ただただ情報提供しろって書き続けるのが傲慢って言うんだよ。
No.34  
by 匿名さん 2013-04-07 10:01:55
スルーだなこりゃ
No.35  
by 匿名さん 2013-04-07 10:10:45
33に同意。
傲慢ですよ。自分で情報収集でもしてがんばればいいのに提供だけ頼んで
違うマンションの話はやめてくれって勝手すぎ。
高島屋裏の情報は知っててもこの人には教えたくないとさえ思ってしまう
No.36  
by 匿名さん 2013-04-07 10:43:17
じゃあ他に気になるマンションがあるかというと裏寺のマンションくらいしかないのも事実
こりゃ売れないだろと逆の意味で気になるマンションの話でも良いのかな
No.37  
by 匿名さん 2013-04-07 11:22:30
それぞれが気になるマンションのこと書きゃいいんじゃなすかね。

自分が興味ないマンションの話題が続いてても傍観してますよ、自分は。

人それぞれやなぁ、おもろいなぁという感じです。

基本的には>>33に同意やな。



No.39  
by 匿名さん 2013-04-07 11:43:17
それだけ期待が大きいってことでしょうかね 高島屋裏
どこも成約率悪いみたいですからね

高島屋の話題出されると困る人が多いのかな 笑
No.40  
by 匿名さん 2013-04-07 12:15:30
>高島屋の話題出されると困る人が多いのかな 笑

違うと思いますけど。
なんですぐこういう事言う人いるのかな…
No.41  
by 匿名さん 2013-04-07 13:01:15
高島屋の裏ってそんなに興味がある人っているかな?
交通の便だけだと思うし、それなら京都駅北側のほうがいいわ。
阪急とJRの差だけど、阪急も座れないし、それなら色々な方向に行ける京都駅のほうがまし。
百貨店も伊勢丹のほうが使い勝手がいいし。
No.42  
by 匿名さん 2013-04-07 13:46:24
高島屋裏を魅力的に感じる人がいるのも理解できます。
シングルや子供のいない共働き夫婦にはそこそこ便利。
河原町は始発になるので阪急は余裕で座れますよ。
まぁラッシュ時は1本見送ることになるかも知れませんが。
子供がいると学区を考えるし、あのあたりのゴチャゴチャした雰囲気は
敬遠されるでしょうね。

時々京都観光に来るだけのセカンド族は買いかも知れませんなぁ。
なんたって場所がいいです。
賃貸に出してもそれなりに借り手つきそうだから
投資家は気になるかもね。

ところで裏寺ってどこです?
ビブレ跡のこと?
No.43  
by 匿名さん 2013-04-07 13:50:05
ここはシアーズとか業者だけが自分のとってきた情報出し合って語り合うスレか? 素人に情報出せってどういうこと? 何で素人が自分で情報とってきてわざわざこのスレに提供せんといかん訳? 自分に興味のない物件の話には「話逸らした」だとか「しつこい」だとか、それだけでも失礼で傲慢なのに、業者でもない素人に「情報ほしかったらお前らも情報出せ」って、あんまりなめたこと言うなよ。どこの業者だよお前ら
No.44  
by 匿名さん 2013-04-07 14:02:06
しつこいといえば、高島屋裏の話が出るたび、なんだかんだ理由を付けて話題を変えようとするしつこい動きがこのスレでは確かにありますね。最近は御所周辺でも売れ残りが多いから仕方ないかもしれませんが
No.45  
by 匿名さん 2013-04-07 14:04:34
プレミストの六角と御所南の販売代理が、住友不動産販売になってますね。
シアーズさん外されたんですか?
No.46  
by 匿名さん 2013-04-07 14:07:23
>>43
高島屋裏の情報提供を何度も書き込んでた人の逆切れ?
>>44
そうですかね。というより高島屋裏はシングルやDINKS需要かなと思うので
ファミリーの人(特に子育て世代)には興味が無いので他のマンションの話をしてるだけじゃない?
No.47  
by 匿名さん 2013-04-07 14:14:32
46へ。違いますよ。IP調べてみ。あんまりなめた業者が偉そうなへりくつ垂れるから書いたんだよ。ところであんたは松ヶ崎の話を高島屋話に遮られて逆ギレした業者かね?
No.48  
by 匿名さん 2013-04-07 14:59:40
日曜日なのに誰も来ないからといってお客さんに当たらなくてもいいよね
No.49  
by 匿名さん 2013-04-07 15:25:56
もう河原町はダメだと思うよ。どちらにせよ街の再開発が必要になってくるけど、だれが音頭をとるの?
市役所か鉄道会社あたりでしょ。京都駅がきれいになったのもJRがかなり金をつぎ込んだからだと思うし。
阪急がそんなことすると思う?北摂阪神梅田は重視するけど、京都はアホとしか見てないよ。
四条河原町って阪急しか通っていないから基本は人が集まらないと思うよ。
No.50  
by 匿名さん 2013-04-07 15:40:59
我が家にとっては阪急始発のメリットは大きいです。
子供が阪急沿線の私立中高に通っていますので。
河原町なら朝のラッシュでも必ず座れるけど、烏丸の人は河原町まで一駅引き返して乗ってる人もいるみたいですよ。
No.51  
by 匿名さん 2013-04-07 21:37:54
しかしこのスレで素人に「情報欲しかったら情報もってこい」とぬかしやがる傲慢糞業者って、どこなのかね?
No.52  
by 匿名さん 2013-04-07 21:55:29
>河原町なら朝のラッシュでも必ず座れるけど、烏丸の人は河原町まで一駅引き返して乗ってる

僕もそれをします。
烏丸で河原町行きに乗ったまま河原町で折り返し。

凄く楽です。
No.53  
by 匿名さん 2013-04-07 22:05:58
四条河原町はそこそこ寂れてる感じが良いと思うけどな
阪急と京阪使えたら充分だし御池周辺よりは安いでしょ
No.55  
by 匿名さん 2013-04-07 22:23:41
ビブレ跡も動きがないですね あそこにテナントビル作ったって客が来ないのは明白なんだから
2Fまではテナントで上はマンションにするしかないのにね
No.56  
by 匿名さん 2013-04-07 22:39:07
54へ。お前がこのスレで素人に「情報欲しかったら情報もってこい」とぬかした傲慢糞業者ってこと、丸分かりだよ。下手な関西弁使って別人装っても。「傲慢に自分の要求だけ書き込むなって話」って一文で全部バレバレ。しつこいわ。お前は自分の失礼さと傲慢さを反省してどこの業者か名乗れ。
No.57  
by 匿名さん 2013-04-07 22:41:39
こう書いたらきっとこの糞業者は「しつこいのはお前」っていう小学生みたいな反論しか出来ないんだろうな
No.58  
by 匿名さん 2013-04-07 22:49:27
33、46、54 が同一人物ってことね
No.59  
by 匿名さん 2013-04-07 22:51:48
同一人物というか、同一業者だな
No.60  
by 匿名さん 2013-04-07 23:01:06
最近契約率悪いから焦っているのかなあ
No.61  
by 匿名さん 2013-04-07 23:10:25
52さん、それは見つかったらアウトですよ!
烏丸〜河原町間の往復分が無賃乗車ですから
学割定期は安い分、自宅住所の最寄りまでしか買えません
No.62  
by 匿名さん 2013-04-07 23:55:56
阪急では、普通乗車券では
烏丸から河原町を経て梅田方面が出来るようですが、
定期券では不可みたいです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280999132
No.63  
by 匿名さん 2013-04-07 23:58:54
四条河原町より烏丸の方が好きだけど、土地はまだ河原町の方が高いんだね
No.64  
by 匿名さん 2013-04-08 00:03:43
まだまだ京都市内の価格上がるから
お楽しみに!
by BKB
No.65  
by 匿名さん 2013-04-08 00:40:37
東京は既にかなり上がってるから、半年位遅れて京都も上がるでしょうね。
No.66  
by 匿名さん 2013-04-08 01:30:37
アベノミクス効果でまだまだ不動産は上がりそうですね
No.67  
by 物件比較中さん 2013-04-08 10:22:49
今がピークのような気がしますけど、これからまだ上がるの?
でも物件自体の魅力はこの先は緩やかに下り坂だろうなあ。
狭い土地にむりやりな感じで建てるんだろうなあ。

だったら新築でなくても中古でいいかなって思ったりする。
No.68  
by 匿名さん 2013-04-08 11:27:14
少なくとも田の字マンションはピークでしょうなあ
No.69  
by 匿名さん 2013-04-08 12:02:05
まぁ東京の価格上昇の影響でつられて上昇するのは田の字エリアですね。
No.70  
by 匿名さん 2013-04-08 12:10:58
京都市中心部が不思議なのは、中古が新築並みに高いことですね
No.71  
by 匿名さん 2013-04-08 13:21:32
まともな値段のは人知れず取引されてますよ 広告に出るのはボッタクリですね
No.72  
by 匿名さん 2013-04-08 13:30:59
うむ。言えてる。
No.73  
by 匿名さん 2013-04-09 05:20:38
土地バブルは来ないですよ 時代が違いますわ
No.74  
by 匿名さん 2013-04-09 17:42:32
この先も今くらいの相場が続くということですかね
No.75  
by 物件比較中さん 2013-04-09 21:41:48
京都は住むところが本当にないですね…。
市内北側はどこもJRが遠いし、
滋賀に住んだほうが大阪や東京など、国内の移動はずっと便利ですね。
No.76  
by 匿名さん 2013-04-09 22:04:55
昔2年間くらい左京区に住んでいました。左京区の雰囲気と環境が好きで家を買おうと思ってたですけど、大阪の職場への通勤を考えると断念、芦屋のマンションを買いました。 阪神間の環境もすばらしいがやはり左京区のあの独特な雰囲気が好きでいつかまだ住みたいですね..

中心部に住めばなんとかなるかもしれないが、中心部の雰囲気も好きだけど、やはり郊外と比べて騒がしく住むのは抵抗感あります。たとえ中心部に住みたくてもマンションの値段が高すぎで買えないです。
No.77  
by 匿名さん 2013-04-11 00:23:43
左京って住んでおられる方も案外庶民的で質素な方(京都全般に言えますが)、阪神間住民の方って豪華絢爛な方が多くて、京都出身の方には受け入れられないものを感じます。
No.78  
by 匿名さん 2013-04-11 07:07:18
て言うか、京都の人は阪神間になんか全く興味ないと思う。震災でイメージ総崩れだし。神戸なんか震災後、街の価値半減。大体、外国人は芦屋も夙川も知らないし
No.79  
by 匿名さん 2013-04-11 11:05:43
京都のセレブが阪神間に住むなんてあり得ないですね
左京は高級住宅街が多くて、道路は狭いのに豪邸が建ち並んでいるところがあります
車が大きすぎて車庫入れ大変そうですが
No.80  
by 匿名さん 2013-04-11 12:14:39

庶民的で質素なのはすばらしい事。
豪華爛漫って、、
No.81  
by 物件比較中さん 2013-04-11 18:16:17
セレブでなくても、京都出身の方ってずっと京都に住みたがる傾向にあると思います。
たとえお勤めが大阪や神戸であっても京都から通う、みたいな。
別によそがどうこうというわけではなくて、京都が好きなんでしょう。
実際住みやすい面もあると思いますし。

それに加えて東京の人やらがセカンド目的でマンション求めたりするから
供給過多になることは少ないのかも知れませんね。
No.82  
by 匿名さん 2013-04-11 20:52:34
京都に住みたい為に京都の大学を選んだという話は良く聞きますね。
卒業後も帰りたくないという人もいます。
京都にずっといるとあまり京都の良さに気付かないですが、他府県の友達に教えてもらうことが多いです。
No.83  
by 匿名さん 2013-04-13 09:09:24
阪神間、北摂の女性の服装を見たら、下鴨あたりに住む女性の身なりがいかに質素かわかるよ。
京阪神の中で外食率が最も低いのも京都なんだって。
京阪神はどこも同じという認識があったけど違うんだね。
No.84  
by 匿名さん 2013-04-13 09:46:40
外食しないということは京都は余裕の専業主婦が多いからですね
No.85  
by 匿名さん 2013-04-13 10:00:09
中途半端な小金持ちほど無駄なプチ贅沢を繰り返す、ていうか落ち目の阪神間とか北摂あたりの似非セレブの話は他の板でしてくれ
No.86  
by 匿名さん 2013-04-13 10:05:59
やっぱり手料理ですよねぇ。一番のごちそうです。
京都に住む女性の素晴らしさを改めて実感するデータですね。
No.87  
by 購入検討中さん 2013-04-14 21:40:51
はい、一目で釣りとわかる投稿、話題はおしまい。
No.88  
by 匿名さん 2013-04-18 13:35:23
高島屋裏 4月から工事開始の看板がなくなっていました
No.89  
by 匿名さん 2013-04-18 22:32:52
個人的感情ですが、四条河原町の高島屋裏には
マンションは造って欲しくないです。

この場所でのマンション建築は、大阪等での
駅上タワーマンションとは違うと思います。

上への空間を幾らでも使えるならそれほど反対しませんが
田の字内では幹線道路沿いでも31m規制があり、上方への
空間制限がある為、京都の顔とも言える四条河原町で商業的
にはそれほどメリットのないマンション建設には懐疑的です。

出来たら、高島屋が低層階を使い、上層階はシティーホテル
たとえばヒルトンホテル(現在京都に進出していない為)が
来てくれた方が京都の更なる発展の為にはより好ましい事と
思えます。
No.90  
by 匿名さん 2013-04-19 00:39:21
情報が出ないと思ってたら4月から工事は延期になったんでしょうか?
がっかりです
No.91  
by 匿名さん 2013-04-19 01:19:18
高島屋の裏にマンション建つようです。
公園の南側。
立地的には最高の場所では?
あとは価格次第。
坪300万円は超えるかな?
No.92  
by 匿名さん 2013-04-19 01:20:36
間違った!
大丸の裏でした。
東洞院通りです。
No.93  
by 匿名さん 2013-04-19 11:04:12
そんな広い土地あったっけ?
No.94  
by 匿名 2013-04-19 11:43:59
小規模でしょうか
No.95  
by 匿名 2013-04-19 11:45:29
高島屋裏 景気が良くなりそうだから計画変更かも
No.96  
by 匿名さん 2013-04-19 12:22:06
景気が良くなったらマンションじゃない方がいいってことですか?
No.97  
by 匿名さん 2013-04-19 12:39:29
という可能性もあるし、間取り変えて高級ぼったくりにする可能性もあります
No.98  
by 匿名さん 2013-04-19 12:50:21
どうせ高いならそれに見合った高級仕様にしてほしいです
No.99  
by 匿名さん 2013-04-19 13:52:58
89さんの意見いいですね。
最近烏丸に人が集まって河原町は寂れ気味な感じがするので
上階にホテルでも作って観光客の人に泊まってもらった方が
河原町でお金を使ってもらえるかもしれませんね。
No.100  
by 匿名さん 2013-04-19 14:25:22
ホテルははずれると大きい
No.101  
by 匿名さん 2013-04-19 16:13:06
92さん
それ、どこですか?
東洞院蛸薬師の東南角の建物壊してマンションになるとか?他に土地ないですよね

六角プレミストの一つ南、蛸薬師の駐車場もプレミストらしいです
六角が終わってから動き出すようです
No.102  
by 匿名さん 2013-04-19 22:46:31
プレミストって高値で土地を買っているんでしょうねえ
どおりで高いはずです
No.103  
by 匿名さん 2013-04-19 23:06:14
完全に中心は烏丸になりましたね、京都は。

プレミストは高く買わされてる可能性ありですね。
京都は新参者には厳しいから(笑)
No.104  
by 匿名さん 2013-04-20 07:54:16
責めの経営って事だと思いますけど客が乗ってくるかどうかってとこですよね
それにしても高いわ
No.105  
by 匿名さん 2013-04-20 17:17:32
御池以北は河原町も良いと思いますよ。
御所と鴨川や市役所広場が近く、寺町通りもお洒落です。
リッツカールトンも出来ますし、フォーチュンガーデンやホテルオークラでブランチするのも楽しそうです。
No.106  
by 匿名さん 2013-04-20 17:43:28
リッツ楽しみです!
東山のFSも2014だし、八百一出来て便利になったし
ますます京都の魅力が増して生活が楽しくなりそうです
烏丸と四条の道路計画もいいですね
No.107  
by 匿名さん 2013-04-20 19:04:41
高級ホテルのすぐそばにマンション買うとセカンドハウスを京都に持ってるぞという充実感というか優越感を感じられそうで東京人としては憧れます
リッツカールトンやフォーシーズンズもいいですがいずれは京都に我が家を持ってみたいですね
No.108  
by 匿名さん 2013-04-20 22:01:13
結局、最近のマンションでは、イーグルコート御池高瀬川が
最高の立地条件だったと言う事ですね。
No.109  
by 匿名さん 2013-04-20 22:03:28
それは絶対違うね
No.110  
by 匿名さん 2013-04-20 22:37:59
何で?

ジオ御所南 河原町二条よりは、遥かに良い立地ですね。
鴨川にも近いし緑も多いですね。
No.111  
by 匿名さん 2013-04-20 23:21:46
高瀬川のは目の前の葬儀会館が気にならない人には良いかもしれないけど・・・
うちはそれがネックで見送りました
No.112  
by 匿名さん 2013-04-20 23:40:57
本当にあの葬儀会館は邪魔としかいえません。なんか京阪沿線の悪いイメージが更に… 丸太町の病院だらけに、三条の葬儀会館、五条の斎場と共同墓地。ただでさえこの区間の京阪の車内はだれも乗っていなくて気持ち悪いのに…
鴨川の川べりのイメージがダダ下がりですね。
No.113  
by 匿名さん 2013-04-21 00:32:34
また阪急沿線至上主義の的外れな書き込みが、、
No.114  
by 匿名さん 2013-04-21 02:05:42
イーグルコートって飲屋街のマンションでしょ?
セカンドにしても立地がベストだとは思わないけど。
No.115  
by 匿名さん 2013-04-21 06:50:20
現地見たらわかる。

木屋町は、御池通より南は飲屋街だが、北は飲食街。

全然雰囲気違うよ。
No.116  
by 匿名さん 2013-04-21 07:19:39
木屋町通は、四条を下がって団栗橋より南は
老舗の料理屋が多くて落ち着いた感じ。

御池通より南からそこ迄の間は、本当に飲屋街
という感じでザワザワしているね。
No.117  
by 匿名さん 2013-04-21 17:07:58
見ただけではわかんないよ。

ほんとにセカンドでホテル代わりにたまに使うのならいいけど、住む場所ではないね。
No.118  
by 匿名さん 2013-04-21 18:03:26
114 117
矛盾
No.119  
by 匿名さん 2013-04-21 18:06:22
イーグルコート御池高瀬川は、外観がカッコいいのに残念。すぐ近くのジオの外観は余りにも残念過ぎますがね
No.120  
by 匿名さん 2013-04-23 21:37:57
ジオグランデ寺町御池

これ忘れていました。
市役所前広場に面したマンションはこれが最初で最後の可能性大。

このマンション建てる際、東南角の建物も買収して市役所の建物に合わせた
物を造ってくれたら近年最高のマンションになったでしょうね。
No.121  
by 匿名さん 2013-04-23 22:19:33
市役所前広場見せられても、どうよ、って、感じですがね。確かに立地はいいが、高さがイマイチで眺望もイマイチ。そして外観が公団住宅....
No.122  
by 匿名さん 2013-04-23 22:34:46
市役所前広場

ヨーロッパの古都では最高の立地と認識されています。

京都も日本の古都。
外人客にはアピールする所。

そのため、あのマンションの外観は残念です。
(眺望等よりも住む満足感・優越感の問題です)
No.123  
by 匿名さん 2013-04-23 22:49:57
パチンコ跡のマンションのこと?
No.124  
by 匿名さん 2013-04-23 23:39:05
あのマンションは出来上がってから見に行ったら
あまりの地味さにがっかりで、買わなくて良かったと思いました
No.125  
by 物件比較中さん 2013-04-24 00:06:34
ジオグランデが建つ前は空き地でしたが、
その前はパチンコ屋さんがあったのですか??
No.126  
by 匿名さん 2013-04-24 00:13:54
121さんや122さんの言う残念なマンションってどのマンション?
No.127  
by 匿名さん 2013-04-24 01:10:07
残念と言ってるのはもちろんジオグランデ寺町御池のことでしょう。
まぁ確かに外観は残念としか言いようがないですね。

元パチンコ屋ではないです。
別のところと間違っておられるんではないですか。
No.128  
by 匿名さん 2013-04-24 07:10:43
>>ヨーロッパの古都では最高の立地と認識されています

誰も知らんわ。大体海外からの観光客がありがたがってあの広場にいるのを見たこともないし。そもそも事実かどうかも疑わしい。事実ならマンションのHPやパンフでなぜ阪急はそのことを大々的にPRしなかったのか謎。
No.129  
by 匿名さん 2013-04-24 07:26:36
「知らないのはあなただけ」とか、ドヤ顔で言われるぞ(笑)。ジオグランデ寺町御池買った中途半端な似非文化人だろ。桂あたりにたくさんいそうなタイプ。しかし、真面目な話、しょーもない広場のためにあの値段出したんならお気の毒。ここは外観があまりにも残念なので、次に売る時は結構大変かも
No.130  
by 匿名さん 2013-04-24 08:34:14
桂ジェンヌみたいな人がいるから、阪急も強気な価格を出してくるんでしょ。
No.131  
by 匿名さん 2013-04-24 10:48:59
桂ジェンヌ。ナイスネーミングですな。たわごと書いてる122なんか正にそんな感じ。「優越感」だと。勘違いも甚だしいわ。普通書かないだろ。「ヨーロッパの古都」って言い方で権威付けできてると思ってるところが、何聞いてももったいぶって偉そうに喋る田舎の市史編纂マニアっぽくて気持ち悪い。第一、ヨーロッパはみんな古都。古都じゃないヨーロッパがあるなら教えてほしい
No.132  
by ご近所さん 2013-04-24 12:37:22
市役所の広場って、イベントが行われたり街宣車が来たりと
常に騒々しい場所だから、そこが最高の立地とは到底思えない
No.133  
by 市民ランナー 2013-04-24 22:29:05
市役所は平成34年くらいまでずっと耐震改修や建て替え。新設もするみたいですね。
TDLみたいに景観損ねずスピーディーに…はお役所仕事だからしはらへんやろうし。トラックだらけかな?
ま、観光バスで乗り付けて見学するアジア人の方は減るでしょうけど。

地元民で買い替え希望ですが、京都はずっと住むなら、校区だけじゃなく学区も視野にいれたいとこですね。
小さい町の集まりなんで、町会長さんの順がすぐに回ってくるし、お年寄りが多いところとか、区民運動会に力入れてはるとことかは慣れるなで時間かかるし。慣れると住みやすいんですけど。

この板は地元民が考えもしない事が知れて、転売の参考になって良いですね。日当たりは悪い、寒い、狭い、けどやっぱり京都に住みたいです。
No.134  
by 匿名さん 2013-04-25 12:45:13
最近は高額物件を中心に、首都圏からのセカンド組が増えてますから、地元の人と全く違う発想で不動産需要が動いていることを頭に入れておいた方がいいてましょうね
No.135  
by 物件比較中さん 2013-04-27 00:24:31
ここ2年くらい京都市内の物件見てますが、最近売れ残り増えてきてますよね?

アウトレット物件出てくるかなと期待してるんですが、セカンド組の需要って長続きしますかね?
No.136  
by 匿名さん 2013-05-09 13:49:01
旧市内のマンションバブルはもう終わりにしてほしい。バブルの必ず仕掛け人がいると思っている。
もう何年くらい前になるのかはっきりしないが、中古マンションのバブルが始まったのは、、私の
認識では最初は堀川北大路西のパーク○○○(旧○井不動産分譲)が中古で売り出されたときから
だと思っている。新築分譲のときから注目していたが、その後数年たって売りだれたときの中古価格
何これ?と思ったほど高く売りに出されていた。そのあとはみな右にならえって感じかなあ。

田の字地区?って誰がいい始めたんだろう。地元の人はいわないでしょう。不動産で差別化を図るために
使われるようになったのでは?「住まう」なんて言葉も虚栄心をくすぐるんだろうな。
とにかく京都中心部のマンションは完全にバブル。
建築規制で展望もナシ、田の字地区のど真ん中に住んでいるお年寄りはタクシーを利用しているよ。
バスの便が悪いところいっぱいあるもん。でも関東の人には京都だけで魅力なんだろうな。
昨日も修学旅行専用新幹線で関東から小中学生が2000人京都へ来たそうな。
No.137  
by 物件比較中さん 2013-05-09 21:05:15
ほんと、終わりにしてもらいたいです…。
学校目当ての方が多いのでしょうが、人数が増えすぎてもう魅力はなくなっていますし。
こんな値段、ちょっとおかしすぎますよね^^;
規制のため天井も低くて見栄えも良くないのに。
No.138  
by 匿名さん 2013-05-09 21:51:39
京都の中心部のマンション価格の高騰化は、ある意味仕方がないと思います。

国民財産の内訳では60歳以上の世帯で半分以上所有しています。
それが大きな要因です。

歳をとったら,出来るだけ徒歩で歩ける所で満足した生活をしたい。
それに反した自動車を使わないと生活の成り立たない郊外ニュータウン。

考えてみると、都会の中心部ならその希望が叶いやすいです。
そのため、現在ドーナツ化と反対の傾向が起こっています。

また、歳をとったら一戸建てよりマンションの方が体力的負担が少ないです。
大阪でも駅近のタワーマンションの人気が高まっています。

しかも、京都は、京大・府立医大があり比較的医師過剰の状態。
医療関係も恵まれています。

さらに、京都は比較的小さい範囲に色々歴史的名所旧跡が有るため
老後でもお金をあまり使わなくても楽しめる所が多くあります。

校区の良さというだけではなく、その地理的利便性でマンションの
価格が上がっているという事です。
(高度規制もこの傾向を高めています)

No.139  
by 匿名さん 2013-05-09 22:08:06
今住んでいる所、大阪から電車で1時間以内の所。

その駅近くの住宅。
20年前、1億円近くで売っていて、抽選状態。
現在、1800万で売り出し中。
(しばらく広告記載継続中)。

郊外の不動産の価格破壊が凄い。
その反対の都市中心部の人気。

都会に戻りたくても戻れない人も多いです。
No.140  
by 匿名さん 2013-05-10 15:32:53
学研都市近く?のニュータウン 近鉄不動産が億単位で売り出して、売れ残りをかなり値下げして売ろうとしたら、高値で購入した住民から、物件価値が下がるって反対運動が起こったけど。何年前で、その後どうなったかは知らない。
ひょっとして139さんの話と共通点があるような。
No.141  
by 匿名さん 2013-05-10 15:38:41
都市部回帰はずっと続くと思いますけど物件も小規模ならいくらでも出てきますよ
バブルはいつか弾けると想います
No.142  
by 匿名さん 2013-05-11 15:33:44
プレなんとかさんが高値で土地購入してるんでしょうかね

最近は気になるマンションは多いですけどね 買ってはいけないという意味で
No.143  
by 匿名さん 2013-05-17 15:52:07
河原町今出川のGS跡もダイワのマンションみたいですね

前のがまだ売れていないのにww
No.144  
by 物件比較中さん 2013-05-17 16:18:14
>143さん

以前あった看板によると、
あの場所には銀行ができるようでしたよ。
No.145  
by 匿名さん 2013-05-17 16:30:31
あれは銀行ですか それは失礼しました
No.146  
by 匿名さん 2013-05-18 23:47:26
もう都心のマンションは終わっていません?ひとまずは。またブームが到来するんでしょうが、作り過ぎですよ。
これからは色々な地域で少しずつ物件が出てくるのではないですか?
今はまだかもしれませんが、京都駅あたりの再開発が進めば都心自体が移動する可能性も出てきますしね。
少し郊外の鉄道駅すぐの物件が人気が出てくるかもしれませんね。特に山科や大津あたりの。
今まではこの掲示板でも四条から御池あたりの物件ばかりが話題になっていましたが、出来たらほかの地域も話題に上ってほしいですね。
No.147  
by 匿名さん 2013-05-19 13:49:41
四条大宮から大宮通を下がると2カ所ほど?分譲マンション建設予定地の看板が立っているようだす。
普通ならワンルーム賃貸程度の敷地の広さしかないみたいだけど。
No.148  
by ご近所さん 2013-05-19 14:56:25
午前中前を通りました。
烏丸上長者町西入る北側に三菱地所が何かを建てるような感じですね。
南向き広い間口の良い地型。
No.149  
by ご近所さん 2013-05-20 22:22:48
中京区新町通三条下ル三条町
分譲共同住宅
敷地面積827.20平米
5階建 28戸
建築主 三井不動産レジデンシャル
設計・施工 三井住友建設
工事完了予定 平成26年10月15日

祇園祭の八幡山(はちまんやま)の町内。
新町通は、長刀鉾をはじめ、ほぼ全ての山鉾が巡航するコース。
ブランドはおそらくパークホームズ。
地下鉄烏丸御池駅まで徒歩5分、阪急烏丸駅まで徒歩10分。

ファミリータイプ70平米で5000万円ぐらい?
No.150  
by 匿名さん 2013-05-20 22:57:52
新町三条下る、なら堺町御池より高くても売れるでしょうね。確実に立地が良い。

5000万ということはないでしょう。5500〜6500くらいじゃないですかね。
No.151  
by 契約済みさん 2013-05-20 23:58:39
左京にプレサンスロジェができるんですが、どうですかね~
パデのすぐ近くなんで気になります
No.152  
by 匿名さん 2013-05-21 00:07:48
今マンション売り時と言われてる割には
高島屋裏とか稲荷神社跡とか全然話がすすんでませんね
No.153  
by 匿名さん 2013-05-21 12:35:37
>151
たくさん戸建てがあったとこが一気に更地になってましたよね。
こないだ前を通った時に看板見ました。
少し変形した土地だからなのかわかりませんが
5棟、62戸?って書いてあったと思いますがどんな感じになるのでしょうかね。
交通や買い物には便利だと思います。
No.154  
by 匿名さん 2013-05-21 13:44:18
151さん どのあたりですか
No.155  
by 匿名さん 2013-05-21 13:52:50
154さん 高野の交差点を北に上がったすぐの所ですよ。
京都銀行の斜め北です。
松ヶ崎のマンションよりも便利さでは
こちらの方がいいかなと思います。
No.156  
by 匿名さん 2013-05-21 14:08:06
155さん ありがとうございました
No.157  
by 匿名さん 2013-05-21 14:26:37
155ですが、駐車場の面では松ヶ崎の方がいいかもしれません。
こちらだと何となく機械式で台数も少なめかも、、
生活の便利度では高野でしょうか。
何を優先するかですね。
No.158  
by 物件比較中さん 2013-05-21 20:46:42
中京区や上京区の新築マンションはちらほら売れ残りが出てきて、
需要と供給とが見合わなくなってきた感じがしますね。
No.159  
by 入居済み住民さん 2013-05-22 05:24:52
>>157 さん
 >>149-150 の新町三条のマンションなら日常生活に車は不要ですね。
地下鉄烏丸御池駅まで徒歩5分、阪急烏丸駅まで徒歩10分。24時間スーパーフレスコ(烏丸店、西洞院店)や大丸さんまで自転車で5分。逓信病院は目の前。この利便性なら、わざわざ車を使う必要は無いでしょう。

>>158 さん
 京都中心部(田の字、田の字のアンコ)の便利なマンション売れ残りが出るのは需要がないからではなくて、値付けが高すぎるからです。適切な値付けをすれば即売でしょう。東京周辺の人も欲しがってます。京都のマンションの広告が東京の新聞に挟まってることがありますが、田の字とアンコの物件、左京の高級住宅地の物件ぐらいですよ。
No.160  
by 匿名さん 2013-05-22 06:37:18
ところが自転車一台しか置けないと生活には結構不便だったりする
No.161  
by 匿名さん 2013-05-22 09:52:40
159さん、157ですが 左京区で建てられるマンションの中で選ぶなら…というので
書いたのですが。
誰しもが中京区に住みたいわけではないですし。
160さんの言うように街中でファミリータイプなのに駐輪場が1台というのは不便ですよね。
No.162  
by 匿名 2013-05-23 20:39:58
ハイム伏見はどうよ?
No.163  
by 匿名さん 2013-05-24 11:58:14
蛸薬師烏丸東入ルのプレミスト、看板が出てました
プレミスト京都四条烏丸
9階地下1階 32戸
着工平成25年7月

1フロア4戸、8〜9階は2戸ですかね?
南はレジデンスで眺望採光無理ですが、東の建築中ビルも6階までだし、北は売れそうな立地
No.164  
by 匿名さん 2013-05-24 13:28:46
プレミストはタカスギ
No.165  
by 匿名さん 2013-05-25 21:27:02
ラッシュ?

東洞院蛸薬師東南角
プレサンスロジェ京都四条烏丸
地上5階地下1階 23戸

北は公園に面し、立地も最高
セカンド組が殺到する高級物件になりそう
No.166  
by 匿名さん 2013-05-26 07:08:52
セカンドじゃなくても殺到するかもよ。ただし小規模なのでかなりの価格になるでしょうね
No.167  
by 匿名さん 2013-05-27 15:50:21
ファミリータイプ希望で中京区、上京区で探しています。モデルルーム周りしていますが、何処も強気で必死の営業は既存のプレミストくらいですね、もはや。高級思考をうたっていても梁ばっかりのところや、使いにくい間取りだったりと、今が買い時なのかもう少し待てば良いのか、迷います。室町通りのプレミストやジオグランデは静かそうで迷いましたが、今出川に学生さんが四月から大挙し、旧億ション街も賑やかです。

プレミスト京都四条烏丸は1〜2ldk予定。髙島屋裏一部は坪260前後90邸程のファミリータイプ。プレサンスは最上は億ション。パークホームズ堺町付近に中規模2棟計画あり。御所西も土地物色中と、まだまだありそうです。昔を知る人間にはファミリーにはどうかと思う立地も多々ありますが、売り手も同じ意見でも高値付けてくるんですね。ただ、こちらの口コミで人気がなくても、8割9割何処も埋まっているのには毎度驚かされます。
No.168  
by 匿名さん 2013-05-28 20:22:48
>>167
高倉小学校、御所南小学校、御池中学校。人気があるので入学者が増えすぎて、教室が満杯になるぐらい。
人気学区というだけじゃなくて、田の字地区とか山鉾町とか他にはない魅力があります。
明倫元学区なんて地区計画がきっちりしているから、商業地域なのに風俗営業禁止、麻雀、パチンコ、カラオケ禁止。
おまけに高さ制限。

強気の価格設定になるのも当然?
No.169  
by 匿名さん 2013-05-28 21:18:23
みなさんお詳しいですね。
御所南小の分校地区で分譲予定があれば教えてもらえないでしょうか?
学区も良くて鴨川や御所にも近いので気になっています。
No.170  
by 匿名さん 2013-05-28 22:39:59
アール○○○やグラン○○○の南に百戸規模で建てられそうな駐車場があるけど、あそこがマンションになったらベスト!
南が眺望採光望めないし真東がお墓なので割安で売ってくれないかなあ
No.171  
by 匿名さん 2013-05-29 00:00:13
あの土地は諸事情により絶対に建物は建ちません!
待っても無駄です。

高倉小学校は600人程度で推移してるので1200人を超える御所南ほどパンクはしてないですよ。適性規模だと思います。祇園祭も高倉ですからね。
No.172  
by 匿名さん 2013-05-29 00:21:56
諸事情とは?
あの土地に大規模マンション建たないなら分校は過密化する心配なさそうですね。
No.173  
by 匿名さん 2013-05-29 12:14:10
分校は全学年で300人前後で新築校舎、当然ながら御池中にも進学可。
本校は分校が出来た後もプレハブは残るとのこと。
これからは子育て環境重視で御所南分校を選ぶか利便性重視で高倉を選ぶ人が多いのでは。
No.174  
by 匿名さん 2013-05-29 13:16:55
分校は分かるけど、なぜ四条烏丸ではなく、唐突に高倉が出てくるか分からない。六角堂のプレミストの業者? でもあそこは別に小細工しなくても売れるのでは?
No.175  
by ビギナーさん 2013-05-29 15:07:03
JR桂川駅周辺で新築予定の分譲マンションがありましたら
お教えください。
No.176  
by 匿名さん 2013-05-29 21:53:36
>174さん

いやいやいや。笑
分校はわかる、のなら、上の一連の会話が全て学区ベースの話ってこと、わかりますよね??

学区と利便性、バランスを考えれば高倉学区がベストな気がしますね。より繁華街な烏丸以東か、祇園祭があって落ち着いた烏丸以西か…。
No.177  
by 匿名さん 2013-05-29 23:22:21
高倉学区は繁華街すぎて子育てには不向きな気がします
夫婦二人なら良いですが
No.178  
by 匿名さん 2013-05-29 23:32:07
高倉高倉って騒いでる奴いるけど、そんなに飛び抜けてよいとは思えないね。御所近辺に比べたらざわざわして落ち着かないし、眺望が良い物件もない。祇園祭の山鉾町だとかいうけど、それって「よそ者が何舞い上がってんの」って感じでかなりイタい
No.179  
by 匿名さん 2013-05-29 23:36:24
それを言っちゃあ御所西に余所者が住むってのもイタイわな
No.180  
by 匿名さん 2013-05-30 00:01:49
それ言い出したら京都生まれの京都育ち以外みんな余所者(笑)

ただし、京都生まれといえど、どこでも言い訳では無い。

それが京都という社会。

No.181  
by 匿名さん 2013-05-30 00:15:30
鉾町のどこがいいのか・・・。

祭の時期は直ぐ目の前の自宅に帰るのに散々迂回する毎日ですよ(苦笑)

車の出し入れも出来ないし難儀です
No.182  
by 匿名さん 2013-05-30 00:18:35
御池に面してて、山鉾巡行が見れるとか言ってるよそ者よりよっぽどマシ。

御所南は普通の住宅街がまだまだ残ってるからこれからもどんどんマンションが乱立するし、ますます御所南小はパンクするばかり…。私立に行かせる余裕がないなら子育て世帯は避けた方が良いエリア。グラウンドのプレハブ校舎でも足りず隣のビルで授業やってる学校なんてまともなわけがない。
高倉が飛び抜けて良いなんて思わないけど利便性では四条烏丸に勝る場所はない。確かに繁華街で騒がしい面もあるけど、その分マンションばかりが建っていくわけではないから学校がパンクすることもないし将来的にも安定してるよ。それがバランス。
No.183  
by 匿名さん 2013-05-30 00:45:30
その理屈で言えばバランス良いのは御所南分校では…。
四条烏丸至上主義の人がしつこくアピールするけど、
子供がいる身としては高倉は住みたい場所とは思えません。
多少利便性が劣っても、高倉よりは葵や岩倉南や新町の方が
まだマシでしょう。
No.184  
by 匿名さん 2013-05-30 00:59:26
御所南エリアの物件を希望する世帯がみんな学区狙いだなんて大間違い。最近のあの値段、子どもが小さい家庭が簡単に買えるとは思えない。むしろリタイアした金持ち高齢者夫婦の方がずっと多いはず。そもそも京都に限らず都心の物件買うのは高齢者が多い
No.185  
by 匿名さん 2013-05-30 01:03:47
四条烏丸の落ち着かない雰囲気が嫌。眺望良い物件もないし。何のバランスが取れてるのか意味不明。四条烏丸の利便性が百貨店に近いとか駅に近いとかいうことを指し、それを重視するなら、別に京都に住まなくても梅田とか三宮や西宮でも良い訳で
No.186  
by 匿名さん 2013-05-30 01:08:18
一番イタいよそ者は、山鉾町のマンションに住んでるだけで「祇園祭に参加してる」とか恥ずかしい勘違いを吹聴するやつ。黙って御池通で山鉾巡行みてるよそ者の方がずっとまし
No.187  
by 匿名さん 2013-05-30 01:09:14
今じゃ3LDKで六千万ですからね〜

プレハブでも烏丸以東は安全パイじゃないですか

学区だけでなくセカンド需要もリタイア組もありますし
No.188  
by 匿名さん 2013-05-30 01:19:20
リビングが鴨川や御所に面してたりリビングから五山送り火が見える物件はもう出ないでしょうか・・
京都らしいマンション希望ですが、新築ではなかなか出ませんねぇ
No.189  
by 匿名さん 2013-05-30 07:26:44
高さ制限あるから難しいでしょうね。中古探すしか手はないでしょう
No.190  
by 匿名さん 2013-05-30 11:29:55
御所南校区のご家庭は私立小に行かせる余裕がないんじゃなくて、最初から中学受験思考のご家庭だと思いますよ。京府医や京大系の勤務医や弁護士さんのご家庭が場所柄とても多いです。
授業内容は市内同じでも、校区が表面上良いといざとなったら貸せるという最大の魅力がありますし、借主も駐車場代含め20万近く払える職業となると一部上場か上記など決まってきますよね。
結局塾銀座の四条烏丸に子供を夜中にやることになるんですが、中通りにある高倉は実際通学途中に事故があったりとやはり心配されるご家庭があるのは事実です。京都人は御池より下は敬遠しがち。不動産屋も田の字地区は一応住むが投資目的、セカンド、リタイア後夫婦が八割と言ってました。
分校が人気なんて、リアルでは聞いたことないですが。2億?かけて建て直すからかな?
No.191  
by 匿名さん 2013-05-30 12:22:32
けど、仮にプレミスト六角を御所南で同じ価格で売りに出しても絶対売れてないよ。
No.192  
by 匿名さん 2013-05-30 13:13:13
何で? 絶対売れると思うけど。六角堂や烏丸駅に近いより、御所に近い方がいいという高齢金持ち世帯、多いよ
No.193  
by 匿名さん 2013-05-30 13:16:19
高さ制限も厳しくなる前に建てられたサンクタスなんか凄い価値があるわけですね
都心で便利な場所でありながら四条通に面してないし南向きの景観が良く、あの頃の建物は設備も良く、、規模も大きく
こんなマンション二度とできないのかな?
無理しても買っておけば良かった
No.194  
by 匿名さん 2013-05-30 14:07:30
都心回帰は続くだろうけど価格はピーク超えだな
No.195  
by 匿名さん 2013-05-30 15:52:36
194さん、それは都心回帰が現在のマンション価格の上昇の主たる原因ではないということでしょうか?バブル、バブルと言われてちょっと及び腰になっているんで質問です。投資目的が大半ならバブルだと思うのですが、セカンドとか都心回帰が値上がりの主要因なら、投資目的のマンション購入が今後多少減っても、価格自体は大きく下がりはしないように思えるんです。京都の田の字エリアのように供給数に法的な制限がかけられていればなおさらです。どうなんでしょうか。
No.196  
by 匿名さん 2013-05-30 19:09:08
日当たり多少悪くてもあの値段で売れていくのが四条烏丸近辺。
結局一番高いのはそこになるのは間違いない。

プレミスト御所南を同じ値段にしたら絶対売れないわ。
No.197  
by 匿名さん 2013-05-30 19:50:37
四条烏丸便利だもんな
特に老後なんか食べに行くにも、出来合いのものを買うにも
事欠かないし、交通の便もいいからね
御池通りも好きだけどやっぱり店舗が少ないのと
バスが便利悪いんだよね
No.198  
by 匿名さん 2013-05-30 20:06:20
セカンドや都市回帰、投資が多いと築年数経つに連れてマンション管理が大変だね。大規模修繕する時、新築時入居者は少ないかもね。御所南校区と田の字地区は客層はちょっと違うでしょ。住居より教育費に金掛けたいだろうから、確かにプレミストは低層は不人気かも。でもやっぱり、学校前で賑やかでも一番上は直ぐに売れるでしょ。
No.199  
by 匿名さん 2013-05-30 20:52:03
プレなんとかが無理矢理高値で土地仕入れて売ってる部分もあるから高いんじゃないかな
小規模ならこれからいくらでも出てくるから焦らなくてもいいと思いますよ
No.200  
by 匿名さん 2013-05-30 21:23:09
四条烏丸と高倉を必死で推してるやついるけど、やっぱ子育てに向いてないし、眺望悪いし、雑然としてるし、そんなに絶賛できるほどでもないで。とにかく眺望が悪過ぎ。駅とか百貨店に近いのがいいならグランフロントの近所に住んだ方がええんちゃう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる