伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアタワー神戸ハーバーランドについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. クレヴィアタワー神戸ハーバーランドについて
 

広告を掲載

てんやわんや [更新日時] 2015-02-05 23:52:15
 

正式名称:クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
所在地:神戸市中央区東川崎町1丁目51番10号(地番)
公式URL:http://kobe214.com/
敷地面積:4,206.04㎡ 建築面積:1,461.25㎡建物延床面積:20,915.43㎡ 
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建 総戸数:214戸 販売価格:未定間取り:3LDK+WIC~4LDK+N+WIC
住居専有面積:70.11㎡~95.25㎡ バルコニー面積:12.40㎡~45.31㎡
駐車場:129台(月額使用料/未定) バイク置場:4台(月額使用料/未定)ミニバイク置場:10台(月額使用料/未定)
自転車置場:428台(月額使用料/未定)建築確認番号BCJ12大建確072(平成25年3月8日)

事業主(売主):伊藤忠都市開発株式会社/東急不動産株式会社 関西支店
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
設計・監理:〈意匠〉株式会社日建ハウジングシステム〈構造・設備〉三井住友建設株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成27年2月下旬
入居予定:平成27年3月下旬
---
旧所有者:神戸市 土地売却価格:31億2000万円 (約74.2万円/㎡)
売却時協定事項
①建物内に保育施設を設置
②西側道路(ハーバーランド南線)からはねっこ広場への通路確保
③東南部分の整備には、ハーバーランド全体への回遊性向上に寄与すること
④ワンルーム(1LDK・1DK等)の不可

[スレ作成日時]2013-04-05 09:10:05

現在の物件
クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
 
所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目51番10(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩5分
総戸数: 214戸

クレヴィアタワー神戸ハーバーランドについて

201: 匿名さん 
[2013-06-19 15:48:18]
一戸建てを買おうとしている上司にここのマンションを買うと話すと、所詮マンションは自分の土地にならへんやろ?って言われました。。。
202: 匿名さん 
[2013-06-19 16:24:26]
新築マンションなら、購入者より長生きするから建て替えの心配をする必要なし。
そもそも、マンションに資産価値を求めるのは愚の骨頂。
数十年間に渡る生活の為の空間を買う認識でないとアカンね。
昔のマンションなら容積率に余裕があってタダで建て替えも出来たが今は無理。
今日のNHKラジオで言っていたが、東京では60%以上のマンションが容積率オーバーとの事。
事実上建て替え不可能という事や(既存不適格建築物)兵庫都市部も変わらんやろ。

せこいレベルの話だが、資産価値に拘るなら、みみっちい戸建でもマンションよりは上で有り
自由度も上だが、資産価値に拘るからか、みっともない狭小土地の敷地一杯の総三階建てが
阪神間で多いのは見苦しい限りや。
203: 匿名さん 
[2013-06-19 21:32:06]
>>202

貴殿の思想が一番「みっともない」
ご退場を
204: 匿名さん 
[2013-06-19 22:13:01]
コピペでしょ。
話かみ合ってないし。
205: マンコミュファンさん 
[2013-06-20 08:48:32]
このマンションの大規模修繕計画を拝見しました。
平米あたりの単価が、一般的なRC構造マンション倍していますね。

入居した手の頃は良いですが、だんだんと単価が上がりボディブローのように効いてきますね。
206: 匿名 
[2013-06-20 09:22:17]
>198

で、根拠は?
207: 物件比較中さん 
[2013-06-21 20:24:57]
ネットでいいから、最低限のことをちゃんと調べてから発言してほしい。
このタイプはいくらかかるが、修繕費積立のこの項目に入っていないから、XX十年後に一時金が必要、とか。
また、設備がいいんだから、修繕積立金があがるのは当然。
何をどう比較して高いと言うのか、まったく意味不明
208: 周辺住民さん 
[2013-06-24 18:57:22]
10(15?)年毎の大規模改修工事を終えて大津波が来ると、改修費用が増えるなー。
209: 匿名さん 
[2013-06-24 19:34:11]
そうなりゃどこでも一緒よ。
三菱にも書いてきたら?
210: 匿名さん 
[2013-06-28 18:10:54]
>>193
アルコーブってどう使ったらよいのだろうとずっと疑問だったのですが、使い方がイメージできました。
ありがとうございます。
他のマンションだと囲いのようなものがあるのですが、ここのは開放的ですよね。
自分で囲いを作っても問題ないのですね?
211: 購入検討中さん 
[2013-07-01 00:00:22]
No.210さん、アルコーブは、共用部分、つまり、お金を払って買ったスペースではないので、あまり勝手なことはできないと思います。
目に余るような私物化は、きっと、管理組合/自治会でも問題になると思います。
例えば、自分の庭のようにジャングル化するとか、雑然とモノを置いて美観を損ねるとかしますと、たいていマンションの住民から、資産価値を減少させるとかの苦情が入るでしょう。
まぁ、ご近所さんの様子を見ながら、節度ある利用を、というところかと思います。
212: マンコミュファンさん 
[2013-07-01 05:45:21]
資産価値の減少は、脅し文句には成りませんよ。
分譲貸し入居者にとっては、資産価値の減少=家賃の低下に繋がるので・・・。
分譲貸し入居者は資産向上や運営管理に関心を示しません。
213: 匿名さん 
[2013-07-01 07:45:28]
212の文脈がよくわかりません。
214: 申込予定さん 
[2013-07-01 08:37:39]
分譲賃貸で入居する人にとっては家賃が安い方がいいので
資産価値としては低くなってくれた方が都合がいい、ということですか
215: マンコミュファンさん 
[2013-07-01 11:24:27]
>>214
そういうことです。

賃貸入居者とオーナー入居者の利害は相反する場合があります。
オーナー入居者への忠告は最終的には「資産価値が損なわれますよ」と言うと、
資産価値の低下は直接自分に影響するので、渋々聞いてくれるが、
賃貸入居者は、「資産価値が下がると、家賃が安くなるから構わない」と開き直られる。
同じマンションでも立場によっては、必ずしも利害が一致しない。
216: 購入検討中さん 
[2013-07-01 11:31:41]
じゃあ、資産価値を主にした苦情は使わないのでいいです。
共用部分の使用規約は管理規約とかに書いてあるでしょうから、
それに違反してるか何とかしろって言えばいいんですね?





しかし、資産価値って単語があがると過剰に反応するよな~。
217: マンコミュファンさん 
[2013-07-01 15:38:06]
同じ共用部でも、例えば廊下やアルコーブは共用部です。
有料の自転車置き場を嫌がって、廊下に自転車を置く人が出てきます。
アルコーブやルーフバルコニーには、小さな物置を置く人も出てきます。
管理規約には、廊下など共用部に私物を置くのは禁じていても、だんだん置く人が出てきます。
最初は、掲示板に注意喚起。その後対象住居にポスト投函。
それでも辞めない場合は、休日に訪問ですのですが、
そこでの殺し文句が「規律を乱すようなことが起きれば資産勝の定価に繋がりますので」と言うと、
オーナー入居者は渋々従ってくれるが、賃貸入居者は従ってくれないケースがほとんどです。
彼らには「資産価値」と言うものに何ら説得力を持ちません。
219: 匿名さん 
[2013-07-01 16:38:22]
いや、いいから。
220: 購入検討中さん 
[2013-07-01 16:45:01]
え?まだ言ってるの?
空気読めないやつ。。
221: マンコミュファンさん 
[2013-07-01 16:59:52]
アルコーブは、廊下の一部だと認識された方が間違いが少ないと思います。

節度あるご利用を
222: 購入検討中さん 
[2013-07-01 17:03:33]
はいはい。
223: 購入検討中さん 
[2013-07-01 17:09:26]
アルコーブに子供用自転車を置いて何が悪いのか
逆にどこに置けと言うのか
そんなの自由だし、資産価値なんか気にして決まりばかりの窮屈な生活なんてやだね
224: 匿名 
[2013-07-01 17:15:54]
決まりを破ってる意識はあるんだ。
225: 匿名さん 
[2013-07-01 17:16:28]
223みたいなのがどこのマンションにもいるな、そんな人物は安もんの戸建住人がピッタリやけどな。
226: 匿名さん 
[2013-07-01 17:24:20]
マンションに住んでる限り、規約に書かれてることは守らないとダメでしょう。
最低限の常識・マナーです。
逆ギレ気味で
>アルコーブに子供用自転車を置いて何が悪いのか
>逆にどこに置けと言うのか
>そんなの自由だし、資産価値なんか気にして決まりばかりの窮屈な生活なんてやだね
ですか。。。
227: 匿名さん 
[2013-07-01 17:30:01]
賃貸の部屋が多い分譲マンションは、住人同士のトラブルが多いからな。
オーナーは遠方で、組合の総会には参加しない事(賃借人は当然不参加)が多いかも?
ここは場所柄、将来的には賃貸になるケースが多いように思う。
仮住まいの気持ちの人と、永住志向の人では話が噛み合わんだろう。
賃借人には資産価値なんて何の関係もない話だろうね。
228: 住まいに詳しい人 
[2013-07-01 21:42:47]
223さんみたいな個人主義を主張する人が増えていますからね。
共同生活には向いていませんから、戸建へお願いしたいものです。
229: 匿名さん 
[2013-07-01 21:50:41]
住まいに詳しいって言って無駄な知識を前面に押し出して
サイトを荒らす人も共同生活には向いていませんから、戸建へお願いしたいものです。
230: 物件比較中さん 
[2013-07-01 22:11:01]
実際問題として三輪車や子供用自転車はやはり玄関前に置くことになるのが多いのでは?
駐輪場には置きにくいし、きちんと決まりを守る方々はどうしているのでしょうか?
231: 匿名さん 
[2013-07-01 23:02:18]
まあそもそも賃貸入居者が一生懸命アルコープ荒らして資産価値下げて、タイムリーに家賃が下がるって?(笑)
232: 匿名さん 
[2013-07-01 23:27:16]
そもそもアルコープ荒らしたぐらいではそんなに簡単に資産価値は落ちないよ
234: 住民でない人さん 
[2013-07-02 11:53:45]
そもそも資産価値の大半って立地とか間取りで決まるもんじゃないの?

アルコープとか共用部分を荒らして下がる資産価値ってどのくらいか
教えてください。
言い出したんだから知ってるよね。きっと。
238: 匿名 
[2013-07-02 23:31:24]
高級物件の様だが、その実態はギスギスしたファミリーが住む物件になりそうですね。小さいことでも合意形成に揉めそうですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
239: 匿名さん 
[2013-07-02 23:33:48]
212ってそんなに変なこと言ってるわけでもないようだが
240: 匿名さん 
[2013-07-03 06:31:57]
管理規約を堂々と守らないと宣言している親の子供って・・・。
日本の将来が心配になります。
湊小学校のレベルが下がることが確実で、非常に危惧しています。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
241: 匿名さん 
[2013-07-03 06:47:33]
212の言ってる事は机上の理屈。
言ってる事があったとしても(無いが)家賃の下落と引き換えに居住性能環境が悪く
なる訳で、得をする訳でもない。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
245: 匿名さん 
[2013-07-03 23:50:04]
みんな、アルコーブのあるマンションが羨ましいんですね。
246: 匿名さん 
[2013-07-07 06:02:21]
ちなみにここって駐輪場は充実してましたっけ?
247: 匿名 
[2013-07-07 11:45:38]
三輪車、子供用自転車などは駐輪場には置きにくいのは分かります。

昔マンションに住む人は廊下に置けないので玄関に入れるかベランダに置いたもんです。
出し入れが面倒というかもしれませんが、それは入居者の都合。我が儘な人が増えましたね。
248: 匿名さん 
[2013-07-07 13:27:03]
で、自転車や三輪車を置くためにアルコープが出来た訳ですな?廊下に迷惑かけなくて良いように。
249: 匿名さん 
[2013-07-11 22:16:39]
どないでっか?売れ行きは。
250: 匿名 
[2013-07-13 23:05:48]
本日もファミリオ前でティッシュ配りご苦労様です。
毎週末ほんとにご苦労さまです。
不人気物件は大変ですね
251: 申込予定さん 
[2013-07-14 16:10:07]
よい部屋はすでに埋まっていて、8月初に契約会が行われるようです。
いちど、どこの部屋が空いてるか、確認されてみては?
眺望の良い部屋、広さの割りに安く設定されている部屋、はもう残っていません。
テッシュ配りは、きっと最後の売れ残りの販売だと思います。
人気ない部屋は、最後に値段を下げたら、投資用に買う人が出てくるでしょう。
ハーバーランドで、駅近で、便利が良ければ、借り手もつくでしょう。
どれぐらいの賃貸料になるかはわかりませんけど。
252: 匿名さん 
[2013-07-18 15:44:35]
三菱地所のタワマンの計画ってどうなったんですか?
中止になったりしたんですかね?
253: 匿名さん 
[2013-07-18 20:03:35]
こべるん見ると、ガッツリ進んでます。
254: 購入検討中さん 
[2013-07-19 23:30:06]
意外と安い?
3050万があるんですね。
三菱から逃げ切れるかな〜
255: 匿名さん 
[2013-07-20 09:49:42]
北側の窓を開けたら神戸新聞ビルしか見えない、日が当たらないとこね?
257: 匿名さん 
[2013-07-24 13:10:51]
神戸の街ってあらためて見ると綺麗ですね。
特に海側から見た街の感じがとても素敵です。
モデルルームも他のマンションと比べてお洒落でセンスがあるなあと思いました。
良い部屋はもう売れてしまったとのことですが、間取り図のページでは売れてしまった部屋の間取りも見られる状態なのでしょうか?
258: 買い換え検討中 
[2013-08-01 02:32:58]
オフィシャルサイトの「間取り」リンクで見れますよ。
http://kobe214.com/plan.html

ところで、この週末、神戸の花火大会がありますが、ここの、E、F、G、H、の部屋は、新聞会館にもかぶってないし、はねっこ広場を眼下に神戸大橋の方に向いてるから、バルコニーから花火がばっちり見えるんじゃないでしょうか。
いいなぁ。。。
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/harbor/kankou/img/hanabi43-map....

259: 匿名さん 
[2013-08-01 12:47:18]
三菱タワーがばっちり見えるでしょう。

ただ、花火は三菱タワーよりも上空に上がるので、十分な一等地でしょう。
260: 匿名さん 
[2013-08-01 15:12:42]
第1期で、1/3ほど売れたんですね。
動きが鈍いように思いますが、入居が2015年3月ですから、まだ1年半。
261: 匿名さん 
[2013-08-02 03:56:54]
>No.259、いやな言い方する方ですね。

地図見たら、
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/harbor/kankou/img/hanabi43-map....

地所タワーとかぶらるかどうか、ぎりぎりかもしれませんね。
発射台は、沖合の船上からですから、風によって、位置もかわるでしょう。
クレヴィアタワーのE、F、G、H、の部屋のバルコニーは、神戸大橋の方を向いています。
ちょうどその線上に、発射台がくるようにも見えます。
もっとも、花火の位置が、将来もかわらなければですが、火災防止のため、今より陸地になることはないでしょう。
入居されたら、1年に一回は、人混みに紛れて花火を見ても、すぐ部屋に戻れる、優雅な生活がまっていることでしょう。
262: ビギナーさん 
[2013-08-02 09:39:07]
第1期で1/3しか売れていないのですか?
まもなく三菱地所発表会があるので早く売ってしまわないと

競合の末、陰で値引き販売することになります。

まあマンションなんて、半分定価で売ったら、後の半分を半額で処分しても利益が出る構造ですから・・・。
263: 匿名さん 
[2013-08-02 09:57:03]
そんなことより、明日はいよいよ、海上花火ですね。
ここからも素晴らしい景色が見えるのでしょうね。
264: ビギナーさん 
[2013-08-02 13:39:29]
デベは、それどころではないでしょうね。

早く売らないと、三菱の魔の手が・・・。
265: 購入検討中さん 
[2013-08-02 15:00:37]
第一期で1/3なら近隣マンションで言えばハーバータワーと同じ位か それより少し売れているのかな
ハーバータワーが1/3弱だったようなので
あと早く売りたくても買い手がいないと始まりませんからね
ハーバーランド周辺に一気にタワーマンションが建ちすぎて供給過多ですから
三菱もたぶんしばらく様子を見ていたんだろうけど いつまで経っても供給が止まらないので土地を寝かせるより建てようと言う気持ちになったんでしょうかね
266: 匿名さん 
[2013-08-03 08:15:53]
ここはハーバーより戸数少ないからね
267: 匿名さん 
[2013-08-03 08:34:59]
文章の読めない人だなぁ。
売れてるって言葉だけで反論してる。
ここはもう供給過多でこれからが難しいって話でしょ。
268: 匿名さん 
[2013-08-03 10:43:32]
ここは、間取りの変更プランが豊富でいいです。
早く買わす為でしょうが、個別対応するとコストかかるでしょうね。
眺望で選びたいなら、ハーバー周辺を含めてNo1のタワマンになると思われる三菱を待つしかなさそうです。
価格や間取りが早く分れば比較できていいんですが。
269: 匿名さん 
[2013-08-03 11:39:26]
確かに三菱が出たら一段落だから、一気に動くかもね。
三菱が4000万台の予算の人をどの位重視するのかが見ものです。
270: 匿名さん 
[2013-08-03 12:21:47]
ここの敷地は埋め立て地でしょうか?
271: 匿名さん 
[2013-08-04 07:47:02]
>261

いや、ガッツリかぶってますよ。
って言うか例え隙間から花火やハーバーランドが見えても、ことごとく「三菱に住めば良かった」ってなりません?
眺望を目的とするかたは、コンプレックスになるだけだからそりゃ辞めた方が良いですよ。
駅近、スーパー近、学校近、など他の長所で選ばないと。
272: 購入検討中さん 
[2013-08-04 14:59:58]
花火大会については問題なさそうな感じですね
ハーバーランド方向は三菱のタワーマンションがその敷地内南側に建つので目立つでしょう
これは以前から建つと言われていたので仕方ないかと
今後のこのマンション南側の周辺施設の変化次第ではA〜Eプランがどう評価されるのか!?
個人的には期待できるかなと思っています
三菱タワーとの距離は少し離れていますが視線も気になりにくそうですし
273: 申込予定さん 
[2013-08-04 20:51:33]
>No.271、ちゃんと現地と地図をみてから発言しましょう。

土曜、はねっこ広場から花火を見ました。
今の花火発射場所だと、クレヴィアから見える花火は、三菱地所タワーとはまったくかぶっていないことを確認しました。

それと、同じハーバーランドですが、クレヴィアの方が、静かで落ち着いていますね。
やはりモザイク側は、喧噪の中という感じがします。
寂しがりやには逆にいいかもしれませんけど。

ライオンズの居住者が言っておられましたが、そこそこ離れていても、観覧車の光が、夜はかなり眩しいとのこと。
毎夜の眩しい光が嫌な方は、三菱タワーは観覧車正面なので、上層階でないと、もろギラギラになると思います。
もちろんネオンが好きな方は、13~14階(?)ぐらいまでの部屋だと、目の前のネオンが、毎夜楽しめると思います。

しかし、ハーバーランドは、駅も近く、海も近く、買い物も便利で、おしゃれで、あのエリアに住めるというだけで、いいなと思いました。
ここでネガティブな発言をしている人は、やっかみもあるのでしょうね。
274: 匿名さん 
[2013-08-05 01:16:04]
眺望はハーバーに向かって最前列の三菱タワーもしくはハーバータワーにはかなわないと思う。
ここは少し奥まって落ち着いた環境や駅までの距離、(ファミリーであれば)保育園ありの点が売りかなと思う。

ただ、花火が三菱タワーとかぶらないって本当??
275: 契約済みさん 
[2013-08-05 10:06:29]
273さん花火確認したのですね!当日行けなかったのでどうなんだろう?と思っていました。
私は便利で海も見えての環境が自分の望みでした。
メインよりほんの少し奥のクレヴィアの立地もすごく気に入り購入を即決しました。
南向きよりも東向きがよかったのでそれも希望通りでした。
契約会での購入者の雰囲気は私が出会った限りは落ち着いた感じの方ばかりでした。
入居するのが待ち遠し限りです。
276: 匿名さん 
[2013-08-05 10:34:32]
UCOM光って、月額900円+消費税なんですね。聞いたことない会社ですが、めちゃくちゃ安いですね。
277: チャレンジ 
[2013-08-05 11:22:19]
神戸のハーバーランド環境は、まさしくアーバンリゾートとして神戸っ子が世界に誇れるすばらしものだと思います。クレヴィアタワー神戸を含めて、復活再生したハーバーランドに住めるというだけで、大きな価値があると思います。ライオンさんも三菱さんもハーバーランドの素晴らしい光景の一部になりますよ。
280: 匿名さん 
[2013-08-05 16:45:53]
>>279
別に本当のことなら業者本人だとしても問題ないでしょ。
それとも反論があるなら、そのネタを書けばそれでいいのではないですか?
281: ビギナーさん 
[2013-08-05 16:58:18]
>>280

では、そのライオンズ居住者の人は誰ですか?
誰が発言したのでしょうか?
販売者がライオンズ入居者にどのように接触したのでしょうか?
裏(内容の信憑性が)とれていない内容を、事実のように発言するのは如何なものでしょうか?

282: 匿名さん 
[2013-08-05 17:42:39]
>>281

それは受け止める側が取捨すればいい。
普通は情報の取っ掛かりに期待してるんじゃない?
こんなとこで裏の取れた情報しかダメならほとんどコメントできないよ。
あんたもウソだと思うならそう書けばそれでいい。
283: 匿名さん 
[2013-08-05 17:55:18]
ここからだと、三菱タワーができると、観覧車は見えなくなるのでは?
そのためのセールストークと思われます。
『観覧車はまぶしいから、見えない方がいいですよ。』と深読みしました。
284: 匿名 
[2013-08-05 18:46:24]
そもそも、夜はカーテンを閉めて寝ると思いますので、セールストークも見苦しいですね。
世の中に馬鹿が増えていますしね。
285: 匿名さん 
[2013-08-05 19:03:34]
寝る時以外にもリビングから夜景を見たい時に目障りになるとか、いろいろな状況があると思うんだけど。
自分の考えられないことは全部馬鹿扱いなのかね。
287: 匿名さん 
[2013-08-06 18:03:25]
そーかー?暗いよりかわ、明るすぎで喧騒って感じのイメージがあるけどね。
289: 匿名さん 
[2013-08-06 22:33:55]
288みたいな、意味不明の言いっ放しの輩が一番不快やな。
290: 匿名さん 
[2013-08-06 23:18:20]
確かに馬鹿にしてるのかと思ったけど、暗いよって意味では?
291: 匿名さん 
[2013-08-07 06:21:45]
20F比較

【眺望】
クレヴィア○
三菱◎
ハーバー◎
レジデンス△

【買い物利便性】
クレヴィア◎
三菱◎
ハーバー△
レジデンス○

【学校近さ】
クレヴィア◎
三菱○
ハーバー×
レジデンス×

【学区】
クレヴィア△
三菱△
ハーバー◎
レジデンス◎

【静けさ】
クレヴィア△
三菱△
ハーバー×
レジデンス○

【塩害、煙害の無さ】
クレヴィア△
三菱△
ハーバー×
レジデンス○

【共用部豪華さ】
クレヴィア△
三菱◎(予想)
ハーバー◎
レジデンス×
292: 匿名さん 
[2013-08-07 10:50:09]
観覧車は高さ50Mだから17~18階相当の高さ。
三菱タワーの高層階なら、近すぎてベランダに出ないと見えませんよ。
手前に観覧車とモザイク、そしてメリケンパーク、背後には三宮の高層ビル群。眺望は神戸随一の素晴らしさでしょうね。
HPにでる眺望が楽しみです。

で、ここは眺望では勝負になりませんが、最新の防災対策が施されているので、停電時でも安心できるというのが強みでしょうね。さらにハーバーのはずれにあるので、思っているより静かな環境だと思います。
293: 匿名くん 
[2013-08-07 11:36:36]
とっても大事なのが抜けてるよ

維持(修繕積立)20年推移
クレヴィア××
三菱×××××
ハーバー×××××
レジデンス××

管理費
クレヴィア××
三菱×××××
ハーバー×××
レジデンス×××

住民による合意形成のし易さ
クレヴィア△
三菱××
ハーバー××××××××××
レジデンス△
294: 匿名さん 
[2013-08-07 12:07:19]
修繕積立というのはタワーマンションで言えばそんなに大差ないと思います 安いなと思ったら後で足らないなんて事にはなりませんか?
それに三菱の修繕積立金や管理費はもう決まっているのでしょうか?それとも予想なんでしょうか?
住民によるごういけいせいのし易さってのもよくわからないですね そこらの話になると住んでいる人を差別しているような気も?します
295: 匿名さん 
[2013-08-07 13:03:26]
293の評価が妥当かはさておいて、
ファミリータイプのみの中高層マンションと、
単身者からお金持ちのセカンドハウスまで多様な区分所有者がいるタワーでは、後者の方が住民の合意形成は難しくなるでしょうよ。
296: 匿名さん 
[2013-08-07 14:58:09]
ファミリーだけならうまくいったりお金持ちや単身者と様々だと難しくなる理由は何故でしょうか?
貴方の勝手な思い込みでは?
こういう人はこうだ!と決めつけるのは如何なものかと思いますが
297: 匿名さん 
[2013-08-07 15:00:15]
ハッキリ言いましょうハーバーをダシにして三菱を悪く言おうとしているのが見え見えですよ?
298: 匿名さん 
[2013-08-07 16:26:37]
ハーバーの管理修繕費が割高かどうかは、まだ公表されていませんが、三菱タワーと比較したら答えが出ます。
どちらも同じ大林のDFSで規模も似ていますからね。
299: 周辺住民さん 
[2013-08-07 17:14:41]
維持管理が安いという事は建物もそれなりと解釈していいんですかね?
共用部分の差とか?維持管理が安いタワーマンションってなんかショボく感じちゃいますが?
300: 匿名さん 
[2013-08-07 17:43:20]
維持管理費が高いからと言って、メンテナンスが良いとは限らないのは常識。
管理会社が経費を水増し請求している場合もあるので、会計監査で、解る人がチェックをきちんとしないと、ぼられてしまう。
301: 周辺住民さん 
[2013-08-07 17:46:38]
という事は例えばハーバーなどはぼったくりだと言い切って良いんですか??
302: 匿名さん 
[2013-08-07 18:44:42]
ぼったくりをさておくと、一般的に管理費や修繕費は、豪華さ・贅沢さに比例しますよね。
高層であるほど、外壁メンテは金かかるし、エレベーターの数が多いと修繕費はかなり上がるし、ハーバーみたいに入口に滝を流すような贅沢はそりゃ管理費がかかる。24hコンシェルジュとかいたらそれも管理費アップ。

豪華さ贅沢さ便利さについてくるコストをどうとるかは、人それぞれですな。
304: 匿名さん 
[2013-08-07 18:52:18]
293

ワロた。
でも合意形成は、同感ながら全然客観的じゃないっしょ。
初めて見たわ、その指標。
306: 物件比較中さん 
[2013-08-08 13:24:45]
非難と揚げ足取り、羨ましがってるとしか思えないですね、ここの発言者の9割
307: 匿名さん 
[2013-08-08 19:12:12]
いや、>291は客観的と思われるが。。

オール◎何てあり得ないし、あってもバカ高い。
それぞれの値段と長短所を照らしてそれぞれが判断すれば良い訳だし。
308: by 匿名さん 
[2013-08-09 19:30:51]
駅が近いのはよく通勤とか利用するのならいいですが高速や線路や海側の店に行くのに
多くの車の通り道になるので騒音とか排気など気になりますね
いくら仕様が良くても長く住むのなら落ち着かないと思います。
実際管理費や修繕費が高いということなら物件価格も高くなりそうですね
309: 購入検討中さん 
[2013-08-13 15:45:46]
ランニングコストと物件価格は連動しません。
コンシェルジュ等サービスに対しては連動します。
しかし海の近くは臭くていやです。
310: 匿名さん 
[2013-08-14 08:00:49]
【イニシャルコスト安さ】
クレヴィア△
ハーバー○
レジデンス○
三菱××

【ランニングコスト安さ】
クレヴィア△
ハーバー×
レジデンス△
三菱×(予想)

県営団地などは◎◎◎になるので、安い=良い、ではありません。
311: マンション投資家さん 
[2013-08-14 19:38:46]
同じ値段の物を見て安く思うのか高く思うのかは個人差がありますので
各書き込みの殆どは自分も含めて個人的意見ですが
周辺マンションの書き込みを見た感じレジデンスとクレヴィアはタイプというか雰囲気が近いような気がします
自分は業者でも契約者でもありませんが
(将来的には賃貸や転売目的での契約者になる可能性はありますが)
個人的好みは格付けみたいで恐縮ですが
レジデンス、三菱、クレヴィア、ハーバーの順です
理由は車でも電車でも便利そうなレジデンスと
眺望が有りながら騒音が無いが塩害の心配のある三菱
クレヴィアは三菱が建つと眺望がイマイチと思われそうですが
首都圏のようにタワーマンションが乱立しているような環境と比べると
眺望はまだまだ良いと思いますので三菱の維持管理次第ではクレヴィアのほうが良いと思われる方々もいらっしゃると思います
塩害はクレヴィアも三菱と同等でしょう
ハーバーは騒音排ガスなどの難点が目立ちますがそこをどう思うのかと維持管理をどう思うのかで決まるのではないかと思います
どのマンションも専有部分においては申し分無いと思います
近隣マンションとしては恐らく
クレヴィアvs三菱とレジデンスvsハーバーなんでしょうか!?
ここでとやかく考えるよりは
気になる物件はまとめてMRに見に行くのが良いと思います

312: 匿名さん 
[2013-08-15 17:36:23]
眺望ならハーバーVS三菱ですな。
レジデンスはもう低層階しか残ってないのでは?
313: 購入検討中さん 
[2013-08-15 19:54:29]
プライスを見る限り半分より下でしょう
315: 匿名 
[2013-08-16 21:58:05]
この時期は
花火による騒音も考慮しないとー。
若者が深夜に打ち上げ花火してるよ。
316: 匿名さん 
[2013-08-18 00:05:49]
公園に接しているから仕方がないね
公園は環境に貢献するが、善からぬ奴等の溜まり場にもなり、騒音にも貢献する。
319: 匿名さん 
[2013-08-18 22:34:27]
エアコンつけないのが普通なの?
熱中症になるよ。
320: 匿名さん 
[2013-08-20 17:14:39]
第1期は完売したのでしょうか?第2期まで間がありますね。
321: 匿名さん 
[2013-08-23 21:01:25]
NO.98で投稿した、近隣のメゾン住みのものです。
ベランダを掃除していてエアコンの室外機の機種を見たら、耐重塩害対策仕様(E2)でした。
訂正するために投稿させていただきます。ついでに追加の情報も書き加えておきます。

>>98
>>エアコンの室外機は錆びてきますので、寿命は内陸地よりも短いです。
>>ミドリ電化のクエル?のなんちゃって塩害対策みたいなのは役に立ちません。
>>ちゃんとしたダイキンの別注の耐塩害仕様(E)を買うか、特売など安いエアコンにして次の買い換えに備えるかです。
>>我が家の耐塩害仕様(E)は購入時高いですが長持ちしています。他の部屋の普通機よりも錆びにはかなり強いです。

我が家の設置した物は上記で書いた耐塩害仕様(E)のもう一つ強い仕様でした。正しくは「耐重塩害対策仕様(E2)」です。

価格比較したメモも見つかりましたので参考のために、書き加えておきます。
ちなみにダイキンのエアコンの中グレード機種(FXシリーズ:室内・室外機とも日本製)ですが、
6畳用(22)の標準仕様は90,500円  耐重塩害対策仕様(E2)は111,500円でした。
中グレード機種ですので本体自体の高いですが、耐重塩害と標準との差は21,000円です。
他の部屋に設置した標準仕様の室外機の錆具合を見ると、21,000円の価値は十分あると思います。



322: 匿名さん 
[2013-08-23 21:49:46]
何年で錆びてくんの?
323: 物件比較中さん 
[2013-08-23 22:36:55]
MR行きました。
確かに、三菱が建つ前に売り捌きたい感がありました。
MRの窓の合成風景は、わざとずらしてあるようでした。
やはり、眺望は影響受けると思います。
また、室内はオプション盛りまくりでした。
気になるのは、インターネットプロバイダーがマイナーな気がします。
地震については、埋め立て地ではないところはポイント高いですね。やはり液状化は気になりますし。
どの部屋にも改装プランがあるのは、嬉しいかなと。
駅から5分ですが、あの歩道橋は夜間怖い気もしますね。
324: 匿名 
[2013-08-23 23:04:28]
三菱の予定地も埋め立て地ではないですよ。
古地図で確認しました。
意外ですが。
325: 近所のメゾン住民 
[2013-08-23 23:16:22]
23時以降はビエラ神戸改札口は閉鎖になりますから、中央改札から回ることになります。特に海岸線終電以降の23時以降はシャッターが閉まりますし、ドトールも店じまいし、はたごやも閉店明かりがなく、街灯もないのであの辺りは驚くほど真っ暗です。歩道橋も人通りがありません。かなり怖いです。
駅の反対側の歩道橋下に交番がありますが、夜はほとんど無人です。

特に歩道橋を降りたところに24時間営業のローソンがありますが深夜は人通りはなく、ローソンからグレアまで完全に一人になります。
特に女性のお帰りは早いうちをお奨めします。
326: メゾン住みです 
[2013-08-23 23:25:52]
はごたやの前にある歩道橋は、朝は川重の通勤で賑わいますが、深夜はURと市営住宅、そして我がメゾンの住民しか利用者は居ません。
そのためグレアは奥にあるため、人通りはどんどん減っていきます。メゾンからはグレアへ行く人だけになります。
街灯があり、そこそこ明るいものの、でも一人になります。
ちなみに兵庫摩耶高校より西の東川崎町や西出町方向の住民は国道2号の東川崎交差点横断歩道を渡ります。
用心が必要です。

327: 匿名さん 
[2013-08-24 16:33:23]
神戸駅からハーバーランドにつながってる地下街(?)は、深夜は通れないのでしょうか?
328: メゾン住みです 
[2013-08-24 19:23:25]
>>327
>>神戸駅からハーバーランドにつながってる地下街(?)は、深夜は通れないのでしょうか?

Duo神戸地下街は23時から6時まで閉鎖されます。
地下道を使って、JR神戸駅・地下鉄海岸線ハーバーランド駅・高速神戸駅の通行は出来ません。
329: 匿名さん 
[2013-08-26 07:22:54]
深夜は地方でもニュータウンでも、暗く、閑静になるのは当然でしょう。
330: 匿名さん 
[2013-08-26 09:50:47]
地下街、ちょっと前までは23時に閉まってたけど、最近もう少し遅くまで通れるようになりましたよ。
23時半閉鎖なのか、24時閉鎖なのかは分かりませんが。
先日、23時15分ごろハーバーから地下に降りて、
高速神戸駅23時28分発の阪急梅田行きに乗れたので間違いありません。
デュオドームの催し物が盗まれないように、警備員さんが見張っておられました。
331: メゾン住みです 
[2013-08-26 10:27:30]
デュオこうべを管轄する神戸地下街株式会社に通路閉鎖について問い合わせました。
23時45分頃から警備員が、順次各通路を閉鎖していき、
深夜24時から翌朝6時迄は完全閉鎖しているようです。

ですから阪急梅田23時30分発の高速神戸方面最終や、
JR大阪駅23時40分以降の新快速での帰宅は、到着が24時を超えますので地下街は通行できません。
332: 匿名さん 
[2013-08-26 21:31:28]
ダメだ。三菱は35Fオーバー。
花火は高いとこに上がるから、三菱とかぶっても三菱の上に見えると思ってたが、この高さ差は、その芽すらないね。
333: 購入検討中さん 
[2013-08-30 00:20:30]
モデルルーム行ってきました。
条件のいい海向き一期の部屋はほとんど売れてしまっていて、予想より売れていました。
三宮や元町の同じくらいのグレードと比べるとちょっと安かったです。
花火大会は毎年行っており、クレビアの工事しているとなりのハーバーランド公園から見ていましたが、三菱が建つアンパンマンミュージアムや観覧車より全然海寄りに上がっていたので全然重ならないと思うんですが…
334: 申込予定さん 
[2013-08-30 00:21:56]
> ダメだ。三菱は35Fオーバー。
> 花火は高いとこに上がるから、三菱とかぶっても三菱の上に見えると思ってたが、この高さ差は、その芽すらないね。

クレヴィアのE, F, Gの部屋からは、地所タワーと花火は、かぶりません。
Gの部屋の下あたりから、地所の基礎工事場所を確認て、実際に花火を見たので、間違いありません。
高さの問題ではなく、見える角度だと言うことです。

もちろん地所タワーからの方が間近に見えますけど、クレヴィアから見えない、というのは、誤りです。
335: 匿名さん 
[2013-08-30 18:46:57]
三菱の営業さんなのか、ここはソースもないネガキャンが凄まじいですね
336: ご近所さん 
[2013-08-30 20:13:15]
いやここホント苦戦してますよ
少しでも呼び込むために、JR神戸駅構内改札前に広告

南出口床面にも広告を新設

三菱販売開始前に売り切らないと地獄だもんね

少々の高額広告も目をつぶって・・・。
337: 不動産業者さん 
[2013-08-30 21:34:44]
モデルルームがあるHDCの業者でも、来場者が少ないことは有名ですよ。
意外に見てますよ。業者間でも話題になりますし・・・。
338: 匿名さん 
[2013-08-30 22:49:29]
三菱タワーができたら、ここから花火は見えないでしょ。
339: 購入検討中さん 
[2013-08-31 15:12:41]
花火がお好きなんですね
兵庫からでも十分見えますし大倉山からも見えますよ
341: 不動産業者さん 
[2013-08-31 21:21:17]
グレさん、地元紙以外の折り込みを打ち始めましたね。
しかも日経新聞にも、しかも広範囲で・・。
ご苦労お察し致します。
343: 匿名さん 
[2013-09-05 19:34:51]
342は平等を履き違えてるな。
なぜ、業者がそこまで調べて説明しないといけないのか。
対等な契約なら購入者も金と手間を掛けて調べるべきでしょ。
購入者が確認しようがない話とかなら分かるけど。
「夜になると近所の犬がよく鳴きます。」とか言わないといけないの?

350: 匿名さん 
[2013-09-05 22:03:10]
三菱の悪口はそのへんにしときな。
351: 匿名 
[2013-09-05 22:20:49]
確かに新開地に近いため治安は良くないです。
21時30分以降の神戸駅コーヨーやライフは客層ががらりと変わります。
352: 匿名 
[2013-09-05 22:21:53]
この時期は深夜の花火には悩まされます。
358: 匿名 
[2013-09-06 23:49:28]
アンケートなんやから、回答は任意ですから答えたくないものは回答する必要はないですよ。
年収や金融資産、会社名住所は私は答えません。
359: 匿名さん 
[2013-09-07 09:30:11]
新開地徒歩圏内って、駅や学校への道中にあるわけでは無かろうに。

それこそ三宮元町山の手の通勤通学路にラブホがある方がよっぽどイヤや。
364: 周辺住民さん 
[2013-09-07 11:05:33]
Umieで小さな子供が走り回って車道に飛び出し、もう少しで車にはねられそうになったのを
見ました。馬鹿親が増えてきました。
365: ビギナーさん 
[2013-09-07 17:05:32]
昨日と今日、ハーバーランドで「よさこい」やっていますね。
今日は、はねっこ広場でも・・。
あんな至近距離で大音量されると迷惑ですね。あきらかに騒音です。
よさこいの方々って柄も悪いですから・・・。

今はハーバーランド全体がイベント広場と化していますから、購入には多角的に検討された方が良いですね。
特に夜勤の方は・・・。
366: 匿名さん 
[2013-09-09 15:30:20]
ウチは祭り好きなのでたまに賑やかな程度なら平気なのですが、夜勤の方などはゆっくり休めないでしょうね。
賑やかなイベントは曜日や時間など限られているのでは?
毎日となるとちょっと考えてしまいますが。

地元以外からでかけてくる人たちの車もけっこう多そうですか?
もし多いとしたら小さなお子さんがいる家庭では道路の注意も必要ですね。
369: 匿名さん 
[2013-09-11 14:16:28]
>367

別のサイトにも同じ内容を投稿してる。。
事実だとしても、そんな投稿の仕方をしたら荒らしだと受け取られますよ。
371: 物件比較中さん 
[2013-09-12 10:47:25]
>370

確かに。
事実であるならば、購入を検討するに際して聞き捨てならない重要な情報ですね。
372: 匿名さん 
[2013-09-12 11:45:20]
どう有益なんだろ。。。
死体が発見されるような場所の近所には住みたくないってことか。。
じゃあ、死体が発見されない場所ってどこだろ。。
376: 匿名さん 
[2013-09-12 19:32:35]
近くに住んでるけど年に数回どころか一度も聞いたことないし見たことない。
消防救急車やパトカー、水上警察艇と消防艇なんてえらい騒ぎですね。
まったく気づかなかった。

何か目的の書き込みなんだか。
378: 匿名さん 
[2013-09-12 20:59:38]
それより三菱タワーの近く、どこに運河があるんだよ。
兵庫運河からはかなり距離あるぞ。ガセネタ決定。
380: 匿名 
[2013-09-12 23:26:19]
警察や消防署に確かめた方が確実
確かめもしないでガセネタとかいうのは、どうかと思う。
人に職業地位を確かめたり、思想がネジ曲がった残念な方ですね。
382: 匿名さん 
[2013-09-13 08:23:47]
さすがに荒らしもここまで来ると、もはや病的ですね。
完売まで、我慢して付き合っていきましょう。
383: ご近所にお勤めさん 
[2013-09-13 09:11:06]
日経新聞折り込み広告に新バージョンのチラシが入っていました。
ご苦労様です。
地方紙は明日の折り込みだと思われます
385: 申込予定さん 
[2013-09-17 18:36:53]
>日経新聞折り込み広告に新バージョンのチラシが入っていました。
>ご苦労様です。
>地方紙は明日の折り込みだと思われます

この手の発言が、必要以上に、繰り返しされてますが、そんなに「売れてない」とアピールするのは、単なる妬み?近隣マンションの同業者?売れ残りを安く買い叩こうとしているバイヤー?
386: 物件比較中さん 
[2013-09-17 18:48:08]
運河てはねっこ橋のとこでは?
三菱タワーの裏でしょう
387: 匿名さん 
[2013-09-17 19:43:15]
ハーバーランドで運河と言えば、モザイク横の水路の事です。
389: 匿名さん 
[2013-09-18 16:50:13]
3キロも離れてるし。
三宮で起きた場合と同じでしょ。
アンチの必死ぶりが笑える。
391: 匿名さん 
[2013-09-18 19:23:20]
現場は地下鉄上沢駅の南側、すぐとなりは番町。
直線距離で2.2キロ、道のりで3キロ。
これはマンション予定地から、三宮のそごうまでとほぼ等距離。

ちなみに、現場近くの銭湯には、立派な刺青入ったお兄さんたちがザラに入浴しているよ。
ウミエのザラに来ているかはしらんけど。

392: 匿名 
[2013-09-18 22:45:57]
遠くの事件より、
目の前の海の出来事の方が重要かもしれません。
花火大会で酒が入り、高揚してはねっこ橋から海に飛び込んで溺死したり、潮の流れで、年数回溺死体が流れ着いたりします。
394: 物件比較中さん 
[2013-09-19 13:00:45]
地図を見なさい!
別に近くないです
ただ単独でここを見ても微妙な場所ですが…

別に兵庫でもいいんじゃないでしょうか
海も見えるし、花火も見える
何より安い!

ガラはどっこいどっこいです
395: 匿名さん 
[2013-09-19 14:24:04]
死体発見スレでも作ってそちらへ投稿してください。
396: 申込予定さん 
[2013-09-19 15:43:16]
長田区の番町と、兵庫区の上沢と、中央区のハーバーランドと、一緒くたにしているのは、あまりにナンセンス。
その広さだと、東京なら、銀座も東京駅も神田も秋葉原も、みんな同エリア入っちゃいます。
神戸を全く知らないか、柄の悪いエリアに住んでいる人が、妬んでハーバーの悪口を言っているかでしょう。
無視無視。
397: 物件比較中さん 
[2013-09-19 15:59:59]

東川崎町が妬まれる?
ないない
398: 匿名さん 
[2013-09-19 19:30:56]
妬みはどうか知りませんが、間違いなく神戸では注目の
エリアには違いないと思いますよ。
大人が住むには交通、ショッピング、娯楽など普通に便利。
400: 申込予定さん 
[2013-09-20 02:43:30]
>東川崎町が妬まれる?
>ないない

あなた、たびたび、神戸の柄の悪い地域と一緒にして、ハーバーランドの悪口書いていますね。
前の方のスレで、長田の番町がなぜ出てきたのかわかりませんが、あんなところとハーバーランドを一緒だと思いますか?ということです。
番町というところがどれほど特殊なところか、ゼンリンの住宅地図で確認したら一目瞭然。
道路付けもあったもんやない、無茶苦茶。
兵庫の上沢は、JRより南のエリアよりはまだましでしょ。番町と比べたらかわいそう。
東川崎が云々、言っていないし。ハーバーランドと言っている。
ハーバーランドの住所が、東川崎を含んでいるだけ。
ハーバーランドが出来て、昔の何もなかった頃の東川崎のイメージはもはやないでしょう。
あほちゃう、ほんま。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる